2012/5/18
マリー・ローランサンとその時代展 ことば・ぶんか
小磯美術館へ「マリー・ローランサンとその時代展」を観に行ってきました。
今日は国際博物館の日とやらで、入館無料だったので☆
で、行けてよかったです。
色彩が繊細で柔らかく「かわいらしい」画を描く方で、
この質感はチラシやHP上の、ツヤッ☆とした光沢の絵を見ててもわからなかった。
実物は、とってもキュートでした>▽<
しかも、この時代はバレエ・リュスが活躍してた時代とかぶるそうで、
彼女のデザインしたバレエ衣装のデザイン画等も並んでてテンションアップ♪
あまり時間がなく、駆け足で観てまわったので。。。
もっとゆっくり観たかったな。
バレエと美術だけじゃなく、様々なアートが盛り上がって、それぞれに影響を与え合ってた時代を生きていた人。
踊るって身体だけじゃなくて、衣装や背景や小道具や照明や。。。いろいろ合わせた総合芸術なんやなって改めて実感。。。
手話パフォーマンスも、いろいろ工夫していきたいなぁ>▽<
常設展も、ひとりの画家の作品が年代順に展示されていて、
その画風の変遷がとても興味深かったです。
「マリー・ローランサンとその時代展」
7/8までです〜おすすめ〜^^
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/koisogallery/tenrankai/
1
今日は国際博物館の日とやらで、入館無料だったので☆
で、行けてよかったです。
色彩が繊細で柔らかく「かわいらしい」画を描く方で、
この質感はチラシやHP上の、ツヤッ☆とした光沢の絵を見ててもわからなかった。
実物は、とってもキュートでした>▽<
しかも、この時代はバレエ・リュスが活躍してた時代とかぶるそうで、
彼女のデザインしたバレエ衣装のデザイン画等も並んでてテンションアップ♪
あまり時間がなく、駆け足で観てまわったので。。。
もっとゆっくり観たかったな。
バレエと美術だけじゃなく、様々なアートが盛り上がって、それぞれに影響を与え合ってた時代を生きていた人。
踊るって身体だけじゃなくて、衣装や背景や小道具や照明や。。。いろいろ合わせた総合芸術なんやなって改めて実感。。。
手話パフォーマンスも、いろいろ工夫していきたいなぁ>▽<
常設展も、ひとりの画家の作品が年代順に展示されていて、
その画風の変遷がとても興味深かったです。
「マリー・ローランサンとその時代展」
7/8までです〜おすすめ〜^^
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/koisogallery/tenrankai/


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ