AsuraFantasyOnline(AFO)の中で、
ちょっとしたトラブルが起きています。
経緯を掻い摘んで言うと、問題のあるPLがいまして、PL同士での
トラブルとなっている訳です。それはもう筆舌に尽くし難く、
「WTRPG」というゲームが成り立たない域であるとも言えます。
そのトラブルはMSにまで波及し、実質ゲームの破壊行為に近いです。
で、もはやPL同士では解決できない。というより、PL同士の
交渉の過程でテラネッツから待ったがかかったんですね。
当事者の双方から一旦警告が出ているそうです。
じゃあそれで何とかなったのか。と言うと結局「警告止まり」
実質的な処分もなければ、対応処置が何か取られた訳でもなく、
当事者のPLと関係PLは今でもトラブルに頭を痛めています。
そんなテラネッツの稚拙な対応と重なり、掲示板の不用意な発言削除、
新作のWT6の発表等、テラネッツへの不信感が募るPLも多く、
一部ではテラネッツに向けて運動を起こしていこうと言う動きすらあります。
経緯の説明だけで文面を食ってしまいましたが、私も一PLとして少し。
総括から先に言うと、私は静観の立場を取らせてもらいます。
この運動には、私のよく知るPLも何人か参加しており、その中には
件の問題の当事者も何人かいるわけで、協力できるものなら
していきたい。と言う気持ち自体はあるのですが、いくつか理由はあります。
1つは、私自身がアクティブに動ける環境にないこと。
自宅のネット環境はこの通り何とか復帰しましたが、実はまだ
ディスプレイの調子がよろしくなく、細かい文字とかボケて
読みづらかったりします。
あと、今の時期はバイトの仕事の方が繁忙期に当たって
リアルでもあまり時間が取れないとか、慢性的な金欠で
スターコインの工面が侭ならないとか言う事もあります。
もう1つは、私自身が件の当事者ではない事。
寺の酷い実情って、自分自身と手近な範囲でやる分には
意外と伝わってこないもんで。こと今回の件は
AFOの都市・国家・対応Lvの隔離性がWTでありながら
個人の閉塞感を増長している面があります。
t-onの方に
テラネッツへの要望全般(仮)と言う名前の
スレッドが立っていますが、今回の件に関してはなかなか
問題が表面化してこないようです。
最終的には現状の害悪を本当に訴えられるのは、
実害を受けた当事者しかいないと思いますし、私自身も件の
「問題PL」とも実際に居合わせた経験って殆どないんですよね。
この問題の本質はかなり古くから根深いところにあると思います。
少なくとも「事情を知らない部外者」を勢いに任せて狩り出して
ワッショイワッショイするような性質の問題ではないでしょう。
事実関係を正確に示し、問題の本質は見誤らないように、
して欲しいものです。ささやかな一参加者として、一応援者として。