イオンモール 耳より情報
今日は、体育館にエアロビクスに出掛けたところ、
現地に着いてから
会員カードとお金を忘れたことに気づいて、
引き返しました。
ちょっと脇に置いたため。
この「ちょっと脇に」を
パスポートやミュージカルのチケットでするのではないかと
いつも恐れています。
そこで、代わりに、
前から気になっていた海浜幕張の
イオンモール幕張新都心に
行くことにしました。
自転車で。
↓のとおり、約20キロ。

最近新調したファルコンY号です。

前の五代目は、パンクして
修理不能だったので、買い換えました。
浦安よ、さようなら。

最初はこのような情緒のある道ですが、

じきに、このような道になります。
高速湾岸道路とその側道、そして歩道。
右端は京葉線が走ります。

この時間は8〜9割がトラック。
物流の大幹線です。
これは、

京葉線江戸川放水路橋梁。

干潮で、潮干狩りの人たちが貝を掘っています。

ここは、高速道路の工事中。

美しいフォルム。

やがて、ららぽ〜とが見え、

IKEAも。

南船橋駅までで1時間もかかってしまいました。
以前なら30分だったのに。

ブログで調べてみると、
最後にここを走ったのは、
2013年10月3日。
もう4年近く走破していません。
きっと気力が衰えたせいでしょう。
ここで湾岸道路を離れます。

道が広く、
歩道も歩行者と自転車が区別されています。

このあたりには、
こうした大型店が並びます。




これは、競艇の場外舟券売り場。

これは水泳場。

中古車販売の店も。

やがてイオンモールが。

ファミリーモール、アクティブモール、ペットモール、
グランドモールと4つに別れる巨大さ。

それだけに駐車場は合計7300台分。
他に無料の駐輪場が2500台分。
駐車料金は6時間まで無料。

新浦安のイオン(旧ダイエー)は、
1000円の買い物で1時間無料。
少し離れたイトーヨーカ堂は、全面的に無料。
その違いはイオンが駅に近いためで、
通勤の車の駐車場になるのを防ぐためらしい。
でも、ここと同様、6時間まで無料、
後は追加料金で、問題は解決すると思いますが。
私が行ったのは、グランドモール。

とにかく、広い。

3階建てです。




この案内ロボットは、
一度目が合うと、

動きにつれて顔を向けてきます。

裏には2体。







お目当ては、このお店。

日本全国のうまいものセレクトショップ

以前「カンブリア宮殿」で取り上げられていたので、
いつか来よう、と思っていたのが、
今日、実現。


番組で紹介されていたものを買いました。

ご飯のお供の
ねばねば昆布野沢菜、食べるだし醤油、
信州ばっちゃんのねぎ味噌、らっきょうたまり漬、
こだわりの珍味玉子がに。

久世福のホームページは、↓をクリック。
http://www.kuzefuku.jp/
ここは、レストラン街。




お昼は、ここで

牛たん定食。

ライブキッチンというのは、

フードコートのことで、

毎週土曜日には、ジャズのライブ演奏があります。

その他、いろいろ集客のイベントが。


映画館もあります。


こんなのも。

客が集まるのでしょうか。

ゲームセンターも。

イオンモール幕張新都心のバンフレットは、↓をクリック。
http://makuharishintoshin-aeonmall.com/floorguide/#page=1
それにしても、
「新都心」って何だ?
さて、帰りは元来た道を。
橋梁の下は満潮で、潮干狩りの人影は見えませんでした。

浦安市内に入り、
サイクリングは終了。

橋の登り降り以外は平坦ですが、
橋の上り坂で何度か自転車を降りて押しました。
以前行った時は、その記憶がないので、
坂道もこいで登ったと思われます。
やはり歳には勝てないのか。
往復3時間、自転車に乗りっぱなし。
エアロビクスよりも
遥かに多い運動量でした。
現地に着いてから
会員カードとお金を忘れたことに気づいて、
引き返しました。
ちょっと脇に置いたため。
この「ちょっと脇に」を
パスポートやミュージカルのチケットでするのではないかと
いつも恐れています。
そこで、代わりに、
前から気になっていた海浜幕張の
イオンモール幕張新都心に
行くことにしました。
自転車で。
↓のとおり、約20キロ。

最近新調したファルコンY号です。

前の五代目は、パンクして
修理不能だったので、買い換えました。
浦安よ、さようなら。

最初はこのような情緒のある道ですが、

じきに、このような道になります。
高速湾岸道路とその側道、そして歩道。
右端は京葉線が走ります。

この時間は8〜9割がトラック。
物流の大幹線です。
これは、

京葉線江戸川放水路橋梁。

干潮で、潮干狩りの人たちが貝を掘っています。

ここは、高速道路の工事中。

美しいフォルム。

やがて、ららぽ〜とが見え、

IKEAも。

南船橋駅までで1時間もかかってしまいました。
以前なら30分だったのに。

ブログで調べてみると、
最後にここを走ったのは、
2013年10月3日。
もう4年近く走破していません。
きっと気力が衰えたせいでしょう。
ここで湾岸道路を離れます。

道が広く、
歩道も歩行者と自転車が区別されています。

このあたりには、
こうした大型店が並びます。




これは、競艇の場外舟券売り場。

これは水泳場。

中古車販売の店も。

やがてイオンモールが。

ファミリーモール、アクティブモール、ペットモール、
グランドモールと4つに別れる巨大さ。

それだけに駐車場は合計7300台分。
他に無料の駐輪場が2500台分。
駐車料金は6時間まで無料。

新浦安のイオン(旧ダイエー)は、
1000円の買い物で1時間無料。
少し離れたイトーヨーカ堂は、全面的に無料。
その違いはイオンが駅に近いためで、
通勤の車の駐車場になるのを防ぐためらしい。
でも、ここと同様、6時間まで無料、
後は追加料金で、問題は解決すると思いますが。
私が行ったのは、グランドモール。

とにかく、広い。

3階建てです。




この案内ロボットは、
一度目が合うと、

動きにつれて顔を向けてきます。

裏には2体。







お目当ては、このお店。

日本全国のうまいものセレクトショップ

以前「カンブリア宮殿」で取り上げられていたので、
いつか来よう、と思っていたのが、
今日、実現。


番組で紹介されていたものを買いました。

ご飯のお供の
ねばねば昆布野沢菜、食べるだし醤油、
信州ばっちゃんのねぎ味噌、らっきょうたまり漬、
こだわりの珍味玉子がに。

久世福のホームページは、↓をクリック。
http://www.kuzefuku.jp/
ここは、レストラン街。




お昼は、ここで

牛たん定食。

ライブキッチンというのは、

フードコートのことで、

毎週土曜日には、ジャズのライブ演奏があります。

その他、いろいろ集客のイベントが。


映画館もあります。


こんなのも。

客が集まるのでしょうか。

ゲームセンターも。

イオンモール幕張新都心のバンフレットは、↓をクリック。
http://makuharishintoshin-aeonmall.com/floorguide/#page=1
それにしても、
「新都心」って何だ?
さて、帰りは元来た道を。
橋梁の下は満潮で、潮干狩りの人影は見えませんでした。

浦安市内に入り、
サイクリングは終了。

橋の登り降り以外は平坦ですが、
橋の上り坂で何度か自転車を降りて押しました。
以前行った時は、その記憶がないので、
坂道もこいで登ったと思われます。
やはり歳には勝てないのか。
往復3時間、自転車に乗りっぱなし。
エアロビクスよりも
遥かに多い運動量でした。