ヨルダン旅行記・10 死海浮遊体験 旅行関係
死海は、
地球上で最も低い海抜マイナス420mのところにあります。

ヨルダン川が流れ込んだ後、
水がどこにも流れ出ず、
太陽の熱で水分が蒸発して凝縮。
塩分濃度は30%で非常に高く、生物が住めません。
それでDead Sea=「死海」と呼ばれるわけです。
今回泊まったデッドシースパは、
死海で一番歴史のあるホテルです。

そのプライベートビーチ。

海と言っても湖ですから、

先にあるのは水平線ではなく、
対岸のイスラエルです。

朝早く、水着に着替えて、死海へ。

普通の海に見えますが、

なめてみると、
しょっぱい、というより、苦い。

恐る恐る入ってみると、

これこのとおり。

どんなカナヅチでも浮きます。

添乗員から、
「水に顔をつけるな、
中で目を開けるな」
と注意を受けますが、

水に顔をつけることはありません。

しかし、やはりうまいへたはあるようで、
この水泳部の方は、
きれいに浮かびます。

なにやらバケツの中を見ているのは、

美容よいいという泥。

こんな感じです。

午前中、死海浮遊体験をした後、
アンマン空港に。

中の土産物店。


再びアブダビ経由で帰国の途に。

きれいなアブダビの夜景。


インドや中国の上空を通って、帰国。

海外旅行をして帰国して、
まず食べたくなるのは、ラーメン。
カミさんに↓のようなラーメンを作ってもらいました。

10回続いたヨルダン旅行記は、
今回で終わりです。
さて、次の旅行が近づきつつあります。
今度はどこへ行くのでしょうか。
地球上で最も低い海抜マイナス420mのところにあります。

ヨルダン川が流れ込んだ後、
水がどこにも流れ出ず、
太陽の熱で水分が蒸発して凝縮。
塩分濃度は30%で非常に高く、生物が住めません。
それでDead Sea=「死海」と呼ばれるわけです。
今回泊まったデッドシースパは、
死海で一番歴史のあるホテルです。

そのプライベートビーチ。

海と言っても湖ですから、

先にあるのは水平線ではなく、
対岸のイスラエルです。

朝早く、水着に着替えて、死海へ。

普通の海に見えますが、

なめてみると、
しょっぱい、というより、苦い。

恐る恐る入ってみると、

これこのとおり。

どんなカナヅチでも浮きます。

添乗員から、
「水に顔をつけるな、
中で目を開けるな」
と注意を受けますが、

水に顔をつけることはありません。

しかし、やはりうまいへたはあるようで、
この水泳部の方は、
きれいに浮かびます。

なにやらバケツの中を見ているのは、

美容よいいという泥。

こんな感じです。

午前中、死海浮遊体験をした後、
アンマン空港に。

中の土産物店。


再びアブダビ経由で帰国の途に。

きれいなアブダビの夜景。


インドや中国の上空を通って、帰国。

海外旅行をして帰国して、
まず食べたくなるのは、ラーメン。
カミさんに↓のようなラーメンを作ってもらいました。

10回続いたヨルダン旅行記は、
今回で終わりです。
さて、次の旅行が近づきつつあります。
今度はどこへ行くのでしょうか。