ハワイ最終編 旅行関係
今日の空。もう夏ですね。

パソコンのCDの書き込み(読み込みは出来る)に不具合が生じたので、
メーカーに電話して、
技術者から2時間に渡る指導を受けましたが、
解決しないので、
先方で検討する時間を設けて、
上級者に交代した上で、
午後また2時間。
機械的にもソフト的にも問題が判明しない。
要するにCドライブの満杯状態を解決するために
容量を食っている写真を別なところに移せばいいので、
CDへの移動は断念し、
外付けハードディスクに写真データを全部移動して
Cドライブの容量を減らすことにしました。
専門家でも解決策がみつからないのですから、仕方ありません。
よほど珍しい症状らしく、
メーカーの方を悩ませしまいました。
実は今日はハローワークに行ったのですが、
そのことは明日に譲って、
そろそろハワイのことを終わらせましょう。
山歩きから戻って、
しばらくラナイからワイキキビーチを眺めます。

いつまでもそういうわけにはいかないので、外出。
↓はエレベーター前の床の可愛い装飾。

自転車を借りて、ファルコンW号と、これも勝手に命名。

以前よりレンタル自転車屋が減っており、
↓の自転車置き場も少なくなった気がします。

↓このように、自転車レーンがあるので、安全。

ホノルル動物園のそばのカピオラニ公園を走り、

運河沿いの道を走り、

アラモアナ・ビーチへ。ここはワイキキとは一味違います。

アラモアナ・ショッピングセンターでは、
築地本願寺雅楽会が出演。

これは、後で紹介する「まつりインハワイ」の一環。
ここには大きなフードコートがあり、

こんなお店も。

だしが効いて、意外においしい。

カメハメハ大王の像を横目で眺めながら、

中華街まで。

中華街は、どの都市に行っても同じ雰囲気。

レンタル自転車屋が5時閉店なので、
急いで戻り、ぎりぎりセーフ。
汗をかいたので、かき氷を食べました。

↓は、ヨーグルトアイスの量り売りの店。

こうやって好きなものを好きなだけ取って、

トッピングをして、

計量して、支払い。

これで、3ドル65セント。約300円。

↓カラカウア通りを交通遮断し、歩行者天国にして何が始まるかというと、

↓このイベント。

もう33回目というから、すごい。

泊まったホテルの前では、

フラフェスティバルが開催されています。

17団体が参加。

北海道や仙台からも来ているようで、年1回の楽しみな行事なのかもしれません。

カラカウア通りのテントには、

思い思いのショップが開店。

楽しそうですね。



人出もどんどん増えています。




屋台の飲食店も出ていて、

行列。


道端に座って食べます。

私はとうもろこしと、

バーベキュー。量が多い。

先程のフラのステージを含め、
6つのステージが設置され、

いろいろな日本の芸能が演じられています。

昔、町内の夏祭でも、
こんな舞台が作られ、
いろいろなものが演じられました。

日本各地から様々な団体がやって来ています。

きっと、毎年恒例の楽しみなのでしょう。

行事は3日間行われ、

3日目の日曜日には、

パレードもあるようです。

土曜日に帰国するため、
見れなくて残念。

中で一番よかったのが↓これ。

「琉球国まつり太鼓ハワイ」で、

力のあるリーダーがいることが感じられました。
こうして、ハワイ最後の夜は、
お祭の喧騒と共に過ぎていきました。

目覚めると、今日も素敵な朝焼け。

オーシャンフロントのこの景色も

このホテルともお別れです。

送迎を頼んだら、
こんなすごいリムジンが迎えに来ました。

中はこんな。

ユナイテッドのラウンジは、こんなに広く、

機内の食事もこのとおり。

飛行機代が無料とは、申し訳ないくらい。

映画は、見逃したのを中心に、
「ジョン・カーター」
「ブラック・アンド・ホワイト」
「ヤング・アダルト」
「麒麟の翼」
「崖っぷちの男」(日本では、これから公開)

九十九里浜が見えて来ました。

どんよりとした日本の空。

ハワイの高くて広い空がなつかしい。
これにて、ハワイ編は終わり。
7月からは
モロッコ編が始まります。
乞うご期待。

パソコンのCDの書き込み(読み込みは出来る)に不具合が生じたので、
メーカーに電話して、
技術者から2時間に渡る指導を受けましたが、
解決しないので、
先方で検討する時間を設けて、
上級者に交代した上で、
午後また2時間。
機械的にもソフト的にも問題が判明しない。
要するにCドライブの満杯状態を解決するために
容量を食っている写真を別なところに移せばいいので、
CDへの移動は断念し、
外付けハードディスクに写真データを全部移動して
Cドライブの容量を減らすことにしました。
専門家でも解決策がみつからないのですから、仕方ありません。
よほど珍しい症状らしく、
メーカーの方を悩ませしまいました。
実は今日はハローワークに行ったのですが、
そのことは明日に譲って、
そろそろハワイのことを終わらせましょう。
山歩きから戻って、
しばらくラナイからワイキキビーチを眺めます。

いつまでもそういうわけにはいかないので、外出。
↓はエレベーター前の床の可愛い装飾。

自転車を借りて、ファルコンW号と、これも勝手に命名。

以前よりレンタル自転車屋が減っており、
↓の自転車置き場も少なくなった気がします。

↓このように、自転車レーンがあるので、安全。

ホノルル動物園のそばのカピオラニ公園を走り、

運河沿いの道を走り、

アラモアナ・ビーチへ。ここはワイキキとは一味違います。

アラモアナ・ショッピングセンターでは、
築地本願寺雅楽会が出演。

これは、後で紹介する「まつりインハワイ」の一環。
ここには大きなフードコートがあり、

こんなお店も。

だしが効いて、意外においしい。

カメハメハ大王の像を横目で眺めながら、

中華街まで。

中華街は、どの都市に行っても同じ雰囲気。

レンタル自転車屋が5時閉店なので、
急いで戻り、ぎりぎりセーフ。
汗をかいたので、かき氷を食べました。

↓は、ヨーグルトアイスの量り売りの店。

こうやって好きなものを好きなだけ取って、

トッピングをして、

計量して、支払い。

これで、3ドル65セント。約300円。

↓カラカウア通りを交通遮断し、歩行者天国にして何が始まるかというと、

↓このイベント。

もう33回目というから、すごい。

泊まったホテルの前では、

フラフェスティバルが開催されています。

17団体が参加。

北海道や仙台からも来ているようで、年1回の楽しみな行事なのかもしれません。

カラカウア通りのテントには、

思い思いのショップが開店。

楽しそうですね。



人出もどんどん増えています。




屋台の飲食店も出ていて、

行列。


道端に座って食べます。

私はとうもろこしと、

バーベキュー。量が多い。

先程のフラのステージを含め、
6つのステージが設置され、

いろいろな日本の芸能が演じられています。

昔、町内の夏祭でも、
こんな舞台が作られ、
いろいろなものが演じられました。

日本各地から様々な団体がやって来ています。

きっと、毎年恒例の楽しみなのでしょう。

行事は3日間行われ、

3日目の日曜日には、

パレードもあるようです。

土曜日に帰国するため、
見れなくて残念。

中で一番よかったのが↓これ。

「琉球国まつり太鼓ハワイ」で、

力のあるリーダーがいることが感じられました。
こうして、ハワイ最後の夜は、
お祭の喧騒と共に過ぎていきました。

目覚めると、今日も素敵な朝焼け。

オーシャンフロントのこの景色も

このホテルともお別れです。

送迎を頼んだら、
こんなすごいリムジンが迎えに来ました。

中はこんな。

ユナイテッドのラウンジは、こんなに広く、

機内の食事もこのとおり。

飛行機代が無料とは、申し訳ないくらい。

映画は、見逃したのを中心に、
「ジョン・カーター」
「ブラック・アンド・ホワイト」
「ヤング・アダルト」
「麒麟の翼」
「崖っぷちの男」(日本では、これから公開)

九十九里浜が見えて来ました。

どんよりとした日本の空。

ハワイの高くて広い空がなつかしい。
これにて、ハワイ編は終わり。
7月からは
モロッコ編が始まります。
乞うご期待。