土曜出勤と子春の遁走
土曜出勤。
週休二日のうちの1日を出る、というのは、
平成19年の50周年記念行事の年のことを思い出します。
今思うと、
どうしてあんなことが出来たのか。
やっぱり若かったのでしょうね。
5年の歳月は少年を老人に変える。
一日、東京都に出す書類作りと、
その基礎となる議事録作りです。
なにやら袋とじがすっかり上手に出来るようになったのが、こわい。
今日は電話も少なく、
ほとんど無人の食肉市場センタービルの中で
音楽をかけながら、
能率よく仕事が進みました。
家に帰宅する際、
ネコが飛び出さないように、
ゆっくりとドアを開けるのですが、
今日は、子春がするりと廊下に出て、遁走。

後を追いかけて、
少し散歩させてあげましたが、

ここのところ寝てばかりの子春が、
外に逃げ出す意欲を見せたのは、
ちょっと嬉しい。

↓は、一昨日の新聞。

すごいですね。
都が買う以上、
議会の承認は必要なようですが、
これで、
「都民の税金を使うのはいかがなものか」
という、狭量な議論はなくなるでしょう。
週休二日のうちの1日を出る、というのは、
平成19年の50周年記念行事の年のことを思い出します。
今思うと、
どうしてあんなことが出来たのか。
やっぱり若かったのでしょうね。
5年の歳月は少年を老人に変える。
一日、東京都に出す書類作りと、
その基礎となる議事録作りです。
なにやら袋とじがすっかり上手に出来るようになったのが、こわい。
今日は電話も少なく、
ほとんど無人の食肉市場センタービルの中で
音楽をかけながら、
能率よく仕事が進みました。
家に帰宅する際、
ネコが飛び出さないように、
ゆっくりとドアを開けるのですが、
今日は、子春がするりと廊下に出て、遁走。

後を追いかけて、
少し散歩させてあげましたが、

ここのところ寝てばかりの子春が、
外に逃げ出す意欲を見せたのは、
ちょっと嬉しい。

↓は、一昨日の新聞。

すごいですね。
都が買う以上、
議会の承認は必要なようですが、
これで、
「都民の税金を使うのはいかがなものか」
という、狭量な議論はなくなるでしょう。