お台場のイルミネーション
昨日、ブログを休んだのは、
さぼったわけではなく、
物理的に無理だったからです。
というのは、
記念誌の最終段階の色校正で、
もう一度通読してみよう、
と思ってしまい、
夜中から近所のデニーズに出かけて読んでいたら、
朝7時半までかかり、
もはや通勤時間になっていたからです。
この段階での直しは作業する方にとっては迷惑だとは思いますが、
編集のAさんが「いいですよ」と言ってくれたので、
お言葉に甘えて、最終チェック。
いやー、出て来ますね〜。
見落としが。
妥協できるものは忘れることにしましたが、
固有名詞や数字、更に教養を疑われるような間違いは
直さざるをえません。
というわけで、
付箋の沢山付いた校正用紙を戻すはめになってしまいました。
夜はお台場へ。
映画を1本観るためと、
フジテレビのイルミネーションを見るためです。
↓ゆりかもめの一番前から見える光景。未来都市です。

↓フジテレビ大階段のイルミネーション。(写真をクリックすると、大きくなります。)



一番上には↓ニッサンの宣伝が。

エスカレーターで下りて行くと、

↓こんなコーナーがあります。





更に下には、↓こんな豪華な光の祭典。



ここにも、↓こんな素敵な階段が。


いつもの景色も、冬の夜は、↓こんなです。

川の上には、沢山の屋形船が。

↓シネマメディアージュにあるホワイト・ツリー。

何を観たか?
「そんな映画も観るの?」
と品性を疑われそうなので、
ヒミツです。
さぼったわけではなく、
物理的に無理だったからです。
というのは、
記念誌の最終段階の色校正で、
もう一度通読してみよう、
と思ってしまい、
夜中から近所のデニーズに出かけて読んでいたら、
朝7時半までかかり、
もはや通勤時間になっていたからです。
この段階での直しは作業する方にとっては迷惑だとは思いますが、
編集のAさんが「いいですよ」と言ってくれたので、
お言葉に甘えて、最終チェック。
いやー、出て来ますね〜。
見落としが。
妥協できるものは忘れることにしましたが、
固有名詞や数字、更に教養を疑われるような間違いは
直さざるをえません。
というわけで、
付箋の沢山付いた校正用紙を戻すはめになってしまいました。
夜はお台場へ。
映画を1本観るためと、
フジテレビのイルミネーションを見るためです。
↓ゆりかもめの一番前から見える光景。未来都市です。

↓フジテレビ大階段のイルミネーション。(写真をクリックすると、大きくなります。)



一番上には↓ニッサンの宣伝が。

エスカレーターで下りて行くと、

↓こんなコーナーがあります。





更に下には、↓こんな豪華な光の祭典。



ここにも、↓こんな素敵な階段が。


いつもの景色も、冬の夜は、↓こんなです。

川の上には、沢山の屋形船が。

↓シネマメディアージュにあるホワイト・ツリー。

何を観たか?
「そんな映画も観るの?」
と品性を疑われそうなので、
ヒミツです。