奥様孝行観劇会
本日は、
組合創立50周年記念行事の一つ、
「奥様孝行観劇会」です。
11月の台湾での理事・支部長会も大行事ですが、
組合員全員参加、という点で、
こちらの方が本当の記念行事かもしれません。
演し物は『大奥』。
フジテレビで放送した人気シリーズの舞台化。
日頃内助の功で組合員のお店を支えている
奥様たちに最適な演目として選びました。
事務局長は朝、8時30分に明治座へ。(写真をクリックすると、大きくなります。)

既に行列ができていました。

階段に並び、

通路に並び、

そして、劇場を囲んで、ビルの裏まで。

↓この方が一番乗り。朝6時に並びました。三鷹から来られました。

9時半から交換開始。

あっという間に劇場内の喫茶室が一杯になりました。

客席には、こんな垂れ幕がかかっています。

その頃、もう夜の部の一番乗りが並んでいました。

主催者挨拶。本当は近藤理事長一人のはずでしたが、急遽、三役を従えて、になりました。当日の変更でした。


そのあと、近藤理事長は楽屋へ。
座長の浅野ゆう子さんに楽屋見舞いとお菓子を渡します。

はい、ツーショット。

その頃、明治座の人たちは、おみやげの袋詰め。

これ、みんなおみやげです。

第1回の休憩時には、ハワイ旅行招待の抽選会。

この時の客席の様子。

組合員でぎっしり一杯です。

三役が順に引いて、座席番号で当選者が決まります。

当たった方からは歓声があがります。

最後に安井潤一郎衆議院議員もくじを引きます。

当選者は、すぐに受け付け。

その頃、表では長蛇の列が。

劇場沿いに進んだ列は、

道路の向こうの公園まで延びています。

さて、フィナーレで、

主催者から花束贈呈。

浅野さんの挨拶がよかった。
『東京都食肉生活衛生同業組合』の長い名前も言えたし、
「私たち役者は体力勝負。
だから、お肉を沢山食べます。
10月10日は『とんかつの日』。
お肉を食べて頑張ります。」
と、サービス満点。
明治座の人によれば、
浅野さん、とてもいい人だそうです。

退場時におみやげを渡します。
これは、最後のサプライズ。
予告なしでした。

おみやげは何かと?

包みを解くと、ごらんのようなのしが現れます。↓

箱を開けると、↓おまんじゅうが。

一つ一つ「食肉組合創立50周年」と書かれた紙で包まれています。

今回はおみやげだけでなく、
特製プログラムも。

その上、全員にお食事を出すという豪華版。
↓見て下さい。食堂が一杯です。

お食事。↓大変おいしかった。

みんなでアンケートを読みます。

夜の部の入場は、一挙に太い列が。

あとは、繰り返し。

また抽選会。今度は半分2階が当たりました。

明治座の廊下には素敵な絵がかかっています。
↓は、小松澄佳。

↓は、伊東深水。

また浅野さんは、組合員を喜ばせてくれました。

最後のお見送りとおみやげのお渡し。

朝8時半から夜8時半まで12時間明治座にいたことになります。
前はこんなに疲れなかったのに。
年ですかね。
でも、前は抽選会もなかったし、
プログラムもおみやげも
全員食事もありませんでしたから。
家に帰って体重を計ると、
朝と比べて1.5キロ、減っていました。
良いダイエットです。
アンケートを読むと、
大変みなさんが喜んで下さったのが分かります。
しかし、
「どうして、こういうこと書くかね」
という意見も。
それは、今度。
組合創立50周年記念行事の一つ、
「奥様孝行観劇会」です。
11月の台湾での理事・支部長会も大行事ですが、
組合員全員参加、という点で、
こちらの方が本当の記念行事かもしれません。
演し物は『大奥』。
フジテレビで放送した人気シリーズの舞台化。
日頃内助の功で組合員のお店を支えている
奥様たちに最適な演目として選びました。
事務局長は朝、8時30分に明治座へ。(写真をクリックすると、大きくなります。)

既に行列ができていました。

階段に並び、

通路に並び、

そして、劇場を囲んで、ビルの裏まで。

↓この方が一番乗り。朝6時に並びました。三鷹から来られました。

9時半から交換開始。

あっという間に劇場内の喫茶室が一杯になりました。

客席には、こんな垂れ幕がかかっています。

その頃、もう夜の部の一番乗りが並んでいました。

主催者挨拶。本当は近藤理事長一人のはずでしたが、急遽、三役を従えて、になりました。当日の変更でした。


そのあと、近藤理事長は楽屋へ。
座長の浅野ゆう子さんに楽屋見舞いとお菓子を渡します。

はい、ツーショット。

その頃、明治座の人たちは、おみやげの袋詰め。

これ、みんなおみやげです。

第1回の休憩時には、ハワイ旅行招待の抽選会。

この時の客席の様子。

組合員でぎっしり一杯です。

三役が順に引いて、座席番号で当選者が決まります。

当たった方からは歓声があがります。

最後に安井潤一郎衆議院議員もくじを引きます。

当選者は、すぐに受け付け。

その頃、表では長蛇の列が。

劇場沿いに進んだ列は、

道路の向こうの公園まで延びています。

さて、フィナーレで、

主催者から花束贈呈。

浅野さんの挨拶がよかった。
『東京都食肉生活衛生同業組合』の長い名前も言えたし、
「私たち役者は体力勝負。
だから、お肉を沢山食べます。
10月10日は『とんかつの日』。
お肉を食べて頑張ります。」
と、サービス満点。
明治座の人によれば、
浅野さん、とてもいい人だそうです。

退場時におみやげを渡します。
これは、最後のサプライズ。
予告なしでした。

おみやげは何かと?

包みを解くと、ごらんのようなのしが現れます。↓

箱を開けると、↓おまんじゅうが。

一つ一つ「食肉組合創立50周年」と書かれた紙で包まれています。

今回はおみやげだけでなく、
特製プログラムも。

その上、全員にお食事を出すという豪華版。
↓見て下さい。食堂が一杯です。

お食事。↓大変おいしかった。

みんなでアンケートを読みます。

夜の部の入場は、一挙に太い列が。

あとは、繰り返し。

また抽選会。今度は半分2階が当たりました。

明治座の廊下には素敵な絵がかかっています。
↓は、小松澄佳。

↓は、伊東深水。

また浅野さんは、組合員を喜ばせてくれました。

最後のお見送りとおみやげのお渡し。

朝8時半から夜8時半まで12時間明治座にいたことになります。
前はこんなに疲れなかったのに。
年ですかね。
でも、前は抽選会もなかったし、
プログラムもおみやげも
全員食事もありませんでしたから。
家に帰って体重を計ると、
朝と比べて1.5キロ、減っていました。
良いダイエットです。
アンケートを読むと、
大変みなさんが喜んで下さったのが分かります。
しかし、
「どうして、こういうこと書くかね」
という意見も。
それは、今度。