理事・支部長会
本日は理事・支部長会。
会場は目黒雅叙園。↓

↓古い建物と新しい建物のコラボレーション。
数年ぶりに訪れた人は一様に驚きます。

↓常務会。

↓理事・支部長会。

↓近藤理事長の挨拶。

↓安井潤一郎衆議院議員のお話もありました。

↓休憩時間を利用して、ビデオ「活躍する仲間たち」を上映。
最近、組合員のお店がテレビでとり上げられることが多いので、
まとめてみました。

これだけ大きいスクリーンなのに、
明るさは十分。
最近のプロジェクターは優秀です。
↓推進研修会もパワーポイントで説明。
パワーポイント + プロジェクター は事務局長の必需品です。

↓最後に懇親会。

↓目黒雅叙園の売りは「新卓袱料理」。
読めますか? 「しんしっぽくりょうり」。

↓肉のプロの会合に肉を出すのは大胆。
でも、豚バラ肉の角煮は無難。
ステーキなど出そうものなら、大変。
ものすごくキツイ評価が出ますから。

後半はお決まりのカラオケ。
トミー・リー・ジョーンズの気持ちが分かります。
事務局長の持論では、
音楽というものは
ある一定の年齢をすぎると、
新しいものを受け付けなくなります。
従って、その人の歌う歌で年代が分かります。
というわけで、昭和30年から40年の歌のオンパレード。
三橋美智也の「哀愁列車」なんて、50年ぶりに聞きました。
「哀愁列車」の歌詞とメロディーを聞きたい方は、↓へ。
http://www.duarbo.jp/versoj/v-sengokayou/aishuressha.htm
ところで、本日の理事・支部長会で、
組合員バッジが正式デビュー。

↓みんなが一斉に着けて、なかなかの壮観でした。

ようやく理事・支部長会が終わり、
組合は新年賀詞懇親会の準備に入ります。
その前に忘年会か。
またトミー・リー・ジョーンズになる。
(意味が分からない方は、テレビの缶コーヒーのCMをどうぞ。)
今日は良い天気に恵まれて、
立川の青年部の試食会はどうなったでしょうか。
鉄板も1枚増やしたようです。
会場は目黒雅叙園。↓

↓古い建物と新しい建物のコラボレーション。
数年ぶりに訪れた人は一様に驚きます。

↓常務会。

↓理事・支部長会。

↓近藤理事長の挨拶。

↓安井潤一郎衆議院議員のお話もありました。

↓休憩時間を利用して、ビデオ「活躍する仲間たち」を上映。
最近、組合員のお店がテレビでとり上げられることが多いので、
まとめてみました。

これだけ大きいスクリーンなのに、
明るさは十分。
最近のプロジェクターは優秀です。
↓推進研修会もパワーポイントで説明。
パワーポイント + プロジェクター は事務局長の必需品です。

↓最後に懇親会。

↓目黒雅叙園の売りは「新卓袱料理」。
読めますか? 「しんしっぽくりょうり」。

↓肉のプロの会合に肉を出すのは大胆。
でも、豚バラ肉の角煮は無難。
ステーキなど出そうものなら、大変。
ものすごくキツイ評価が出ますから。

後半はお決まりのカラオケ。
トミー・リー・ジョーンズの気持ちが分かります。
事務局長の持論では、
音楽というものは
ある一定の年齢をすぎると、
新しいものを受け付けなくなります。
従って、その人の歌う歌で年代が分かります。
というわけで、昭和30年から40年の歌のオンパレード。
三橋美智也の「哀愁列車」なんて、50年ぶりに聞きました。
「哀愁列車」の歌詞とメロディーを聞きたい方は、↓へ。
http://www.duarbo.jp/versoj/v-sengokayou/aishuressha.htm
ところで、本日の理事・支部長会で、
組合員バッジが正式デビュー。

↓みんなが一斉に着けて、なかなかの壮観でした。

ようやく理事・支部長会が終わり、
組合は新年賀詞懇親会の準備に入ります。
その前に忘年会か。
またトミー・リー・ジョーンズになる。
(意味が分からない方は、テレビの缶コーヒーのCMをどうぞ。)
今日は良い天気に恵まれて、
立川の青年部の試食会はどうなったでしょうか。
鉄板も1枚増やしたようです。