2018/6/8
六花亭ポテトチップス! 十勝
うっそー!!と言いたくなりましたが(^^;;

ホント!でした。
六花亭のポテトチップスってー?!
ショップ限定品だそうです。

製造元は深川油脂。
添加物無添加で有名なポテチ屋さんですね!
コメ油で揚げてあるし(深川油脂の製品)。
米ぬかの油ということです。
たくさん並べるとカワイイ!
六花の森と中札内美術村の2店舗でしか販売してないそうです。
空港で売ってないよー(^ ^)。

ホント!でした。
六花亭のポテトチップスってー?!
ショップ限定品だそうです。

製造元は深川油脂。
添加物無添加で有名なポテチ屋さんですね!
コメ油で揚げてあるし(深川油脂の製品)。
米ぬかの油ということです。

たくさん並べるとカワイイ!
六花の森と中札内美術村の2店舗でしか販売してないそうです。
空港で売ってないよー(^ ^)。
2018/5/25
十勝川温泉泊 十勝
うまく予定が合えば、年に2回ほど十勝川温泉に泊まる機会があります。
最近はどの宿もリニューアルして素敵✨なこと!

ロビーでのんびり。。。って感じ。

で、また食べたなーがっつり朝ごはん(笑
いやー、健康!!
先週のことですが、土曜日はすごく冷え込んだので山には雪が。

ちょうど線を引いたように白い雪ですね。
家までの帰り道も、山の綺麗さに感動しながら帰りました。
やー、十勝っていいわぁ。。。
最近はどの宿もリニューアルして素敵✨なこと!

ロビーでのんびり。。。って感じ。

で、また食べたなーがっつり朝ごはん(笑
いやー、健康!!
先週のことですが、土曜日はすごく冷え込んだので山には雪が。

ちょうど線を引いたように白い雪ですね。
家までの帰り道も、山の綺麗さに感動しながら帰りました。
やー、十勝っていいわぁ。。。

2017/12/18
十勝川温泉で迎える朝 十勝
朝起きたら、十勝川から立ち昇る霧がすごく綺麗で♪
露天風呂からずーっと眺めていました。

写真ではあまり写ってないかなぁ。
ホンモノ見に来てね(^^)。
第一ホテルの豆陽亭に泊まりましたが、温泉がリニューアルされててすごく良かったですね。
来年も忘年会ここにして(^^)。
そしていつか三余庵にも!!
いや、まずは豊州亭で(^_^;)。
超寒かったのですがベランダで見ていると、あれ?

熱気球が。
ホテル大平原の熱気球ですねー
ちょうど上手に川の真上を上ってくるので白鳥たちが大騒ぎ(笑
わぁわぁ言いながら飛び立ってます。
すごいね、上から見たらさぞかし凄いだろうね。
寒さも相当だろうけど。

うまいこと、斜張橋の間を抜けました。
今日の熱気球は最高だね。
そんな遊びもできる北海道です(^^)。
露天風呂からずーっと眺めていました。

写真ではあまり写ってないかなぁ。
ホンモノ見に来てね(^^)。
第一ホテルの豆陽亭に泊まりましたが、温泉がリニューアルされててすごく良かったですね。
来年も忘年会ここにして(^^)。
そしていつか三余庵にも!!
いや、まずは豊州亭で(^_^;)。
超寒かったのですがベランダで見ていると、あれ?

熱気球が。
ホテル大平原の熱気球ですねー
ちょうど上手に川の真上を上ってくるので白鳥たちが大騒ぎ(笑
わぁわぁ言いながら飛び立ってます。
すごいね、上から見たらさぞかし凄いだろうね。
寒さも相当だろうけど。

うまいこと、斜張橋の間を抜けました。
今日の熱気球は最高だね。
そんな遊びもできる北海道です(^^)。

2017/9/19
タウシュベツ橋梁その2 十勝
崩れそうな部分です。

確かに今にも折れそう!!
2003年の十勝沖地震の後、水が引いたら大きなひび割れが入っていました。
ほんのわずかな鉄骨だけで繋がってる感じですね。
そのすぐ横の1本。

こちらも中が剥き出しですね。
内部の詰め石がむき出しになっています。
当時の工法で現場打ち鉄筋コンクリートの内部に割れ石を詰めているのが、容易に崩壊する原因でもあるそうです。
内部の石は丸い石なので湖周辺の石を詰めたのでしょうか・・・想像してしまいますね。

現在、こんな感じでかろうじて繋がっています。
橋のことが詳しく知りたい方はぬかびら源泉郷の「上士幌町鉄道資料館」がお勧めです。
更にこちらのノロッコが超個人的におススメです(^^)。

確かに今にも折れそう!!
2003年の十勝沖地震の後、水が引いたら大きなひび割れが入っていました。
ほんのわずかな鉄骨だけで繋がってる感じですね。
そのすぐ横の1本。

こちらも中が剥き出しですね。
内部の詰め石がむき出しになっています。
当時の工法で現場打ち鉄筋コンクリートの内部に割れ石を詰めているのが、容易に崩壊する原因でもあるそうです。
内部の石は丸い石なので湖周辺の石を詰めたのでしょうか・・・想像してしまいますね。

現在、こんな感じでかろうじて繋がっています。
橋のことが詳しく知りたい方はぬかびら源泉郷の「上士幌町鉄道資料館」がお勧めです。
更にこちらのノロッコが超個人的におススメです(^^)。
2017/9/17
雲海 十勝

早起きして三国峠へ。
友人が観たいといっていた雲海が目の前に。

バイク雑誌の表紙にあったよね、この写真^^;
この赤い橋、めっちゃキレイだよねー
峠から眺めていたら晴れて来ました(^^)

ほんっっと、キレイ!!(^^)
いいなー、北海道。

今日はタウシュベツ橋梁と山に行きます。
久しぶりの山歩き、大丈夫かなぁ(爆
2017/8/16
中札内美術村 十勝
久しぶりに来ました。
相変わらずいい森です。
東京からの友人を連れてご飯を食べに。

好きなものチョイスして!

干しイカとキュウリのサラダがミョウガ、生姜入りで美味しかったです。
あと、森の中を散策して、、、

キキョウとか、咲いてました。
のんびりするのに良い森です。

相変わらずいい森です。
東京からの友人を連れてご飯を食べに。

好きなものチョイスして!

干しイカとキュウリのサラダがミョウガ、生姜入りで美味しかったです。
あと、森の中を散策して、、、

キキョウとか、咲いてました。
のんびりするのに良い森です。
2017/7/1
帯広畜産大学へ 十勝
息子のセンター試験の送迎以来でしょうか?帯広畜産大へ来るのは。

構内広いです。

あの「銀の匙」ロケ地も!
しかし何をさておき、先ずは学食。

このボリュームで495円。
麦ライス小盛り64円なのに多いし(笑
牛とろコロッケが美味しかったですね!
友人のお勧めは牛トロ丼でしたが。。。
女性に嬉しいレバーとか、山盛りサラダはグット!!
一番高いのがサラダ129円でした。
さて、デザートです。
まだ食うか?!って感じでしたが、大盛りカツカレーを食べた友人も食べるって!

一階のファームデザインズへ。
釧路のイオンにあったこちらのお店、大好きでした。
帯広で食べれるとは。

大学とは思えないオシャレな空間。
で、みんな最初はミニソフト!と言ったのにひとりがパフェを頼んだら、皆パフェに変更(爆!
だってね。。。

これ、380円ですものー!!
食べるよね(笑
全員、完食でした。
ソフトクリームがパフェ容器内側に上手に巻いてあってとっても美味しい。
お勧めですよー!

構内広いです。

あの「銀の匙」ロケ地も!
しかし何をさておき、先ずは学食。

このボリュームで495円。
麦ライス小盛り64円なのに多いし(笑
牛とろコロッケが美味しかったですね!
友人のお勧めは牛トロ丼でしたが。。。
女性に嬉しいレバーとか、山盛りサラダはグット!!
一番高いのがサラダ129円でした。
さて、デザートです。
まだ食うか?!って感じでしたが、大盛りカツカレーを食べた友人も食べるって!

一階のファームデザインズへ。
釧路のイオンにあったこちらのお店、大好きでした。
帯広で食べれるとは。

大学とは思えないオシャレな空間。
で、みんな最初はミニソフト!と言ったのにひとりがパフェを頼んだら、皆パフェに変更(爆!
だってね。。。

これ、380円ですものー!!
食べるよね(笑
全員、完食でした。
ソフトクリームがパフェ容器内側に上手に巻いてあってとっても美味しい。
お勧めですよー!
2017/4/10
新得deお泊り 十勝
隣の隣町、我が家から50分の新得町の宿に泊まりに行きました。

何でそんな近くへ?と思いますが、以前から気になってた宿なので。
一度泊まりたいなぁ、と。
友人を2人誘ったら、賛成してくれたのもあり・・・

まずはウェルカムコーヒー。
2階の窓から。
ご主人が淹れてくれるこだわりのコーヒーはかなり美味しかったです。
※水曜日は宿のPRも兼ねて喫茶を営業しているそうですよ、下見したい方はどうぞ。

不思議な造りの建物で、中二階とかスロープとか滑り台まで家の中にあり、お子さん連れは大喜びかと!
1日1組(8名まで)限定の宿なので他のお客さんへの気遣いはありません。

こちらは食事場所ですね。
目の前には薪ストーブが。
もちろんハンモックに揺られてストーブの前で・・・というのも体験(笑)!

火を見てるのって楽しい。
なんかキャンプに行ったときにワクワク感と同じだね。

部屋はスッキリで、窓からは外の景色が眺められます。
もう一人は2階にベッドがあります。
あ、ちなみに夜中に私はベッドから落ちました。
隣で寝ていた友人はびっくりして起きました。
驚かせてごめんよ・・・
人を追っかける夢を見ていたもので(^^;;

さて、お楽しみの夕ご飯・・・
こちらはダッチオーブン料理が人気の宿。

薪ストーブの中に1時間弱入れて出来上がりだそう。
オイシソウ〜!!
他にもありますが、出勤時間が迫るのでまた帰ってから書きますね。

何でそんな近くへ?と思いますが、以前から気になってた宿なので。
一度泊まりたいなぁ、と。
友人を2人誘ったら、賛成してくれたのもあり・・・

まずはウェルカムコーヒー。
2階の窓から。
ご主人が淹れてくれるこだわりのコーヒーはかなり美味しかったです。
※水曜日は宿のPRも兼ねて喫茶を営業しているそうですよ、下見したい方はどうぞ。

不思議な造りの建物で、中二階とかスロープとか滑り台まで家の中にあり、お子さん連れは大喜びかと!
1日1組(8名まで)限定の宿なので他のお客さんへの気遣いはありません。

こちらは食事場所ですね。
目の前には薪ストーブが。
もちろんハンモックに揺られてストーブの前で・・・というのも体験(笑)!

火を見てるのって楽しい。
なんかキャンプに行ったときにワクワク感と同じだね。

部屋はスッキリで、窓からは外の景色が眺められます。
もう一人は2階にベッドがあります。
あ、ちなみに夜中に私はベッドから落ちました。
隣で寝ていた友人はびっくりして起きました。
驚かせてごめんよ・・・
人を追っかける夢を見ていたもので(^^;;

さて、お楽しみの夕ご飯・・・
こちらはダッチオーブン料理が人気の宿。

薪ストーブの中に1時間弱入れて出来上がりだそう。
オイシソウ〜!!
他にもありますが、出勤時間が迫るのでまた帰ってから書きますね。

2016/12/13
ガーデンスパその2 十勝

入り口の横に可愛いデザインの建物。
重野まきさん(鹿追町)のデザインのようです(ガーデンスパのロゴデザインも)。
この頃、あちこちで見かけますが十勝らしくて素敵ですね!
※建物は生ハムやチーズの熟成庫のようです。(入れません)

ピンボケですが(^^;;生ハム。

生ハムの体験やチーズ作り、料理教室や、さまざまなワークショップ、ネイル体験など大人から子供までの「遊び」の場も提供しています。


今まで十勝にはなかったようなタイプの場所ですね。
ちょっとお茶飲みにカフェがてら寄りたい!

外には足湯も。
足湯に浸かって、テーブルあり?まさかここでビールが飲める?(笑)

タオルやマットも置いてあるサービスが嬉しいですね。

外にはピザ窯発見!
夏は野外でピザですね、楽しみ〜!!
イベントなどできそうな広場です。
奥には温泉神社?のような湯の神様も祭ってあります。
また道外の友人を連れて来れる施設が出来て嬉しい(笑)。
グルメ友がヨロコビそうです。
※しかしそれ以前に仕事が忙しすぎて友人が減りそうですが・・・

他にも食べたもの、白小豆のぜんざい。
白小豆、珍しいね〜。
北海道の冬景色にピッタリだなと思うぜんざいです。
他にも食べたいものがありましたが、それは次回に・・・

お昼ご飯は隣の笹井ホテル横の田楽で。
いつもの温泉セット1,200円がお得なので。

十勝あつ麺の「えびしお」(980円)。
普通盛りの太麺にしました。
グツグツ(笑)で冬はより一層おいしいね!
雑炊まで行きたいけど(+280円)なかなかたどり着けたことがありません。
で、温泉に入ってぬくぬくで帰りました。
次回は彩凛華でまた温泉コースかな。
冬は冬の楽しみが盛り沢山の十勝です♪
仕事を早く終わらせて、冬もまだまだ遊ぶぞ〜!!
2016/12/12
ガーデンスパ 十勝
12月8日にオープンした「ガーデンスパ十勝川温泉」に行ってみました。

珍しいお花がたくさんで、しばらくお花ウオッチングして遊べたほど!(笑)

外観はこちら。
内装はこちら。

通路の左右にお店が並んでいます。
スパは混んでいそうなので入りませんでしたが、カフェやお土産屋さんなど、いろいろ見てきました。

入り口にあるパン屋さん。
ほとんどパンはなくなっていましたが、こちらを購入。

その後、面白そうなパンも!
「十勝アイスドッグ」ですって。

その場で揚げたてのパン、ってのが気に入って。
ハーフの200円にしてみました。

目も前でコッペパンを揚げてくれ、その中にソフトを絞ってくれるというもの。
トッピングもいろいろで無料です。
十勝らしい面白メニューですね!
予想以上にパン生地が美味しかったです。
その他ウロウロしましたが、出勤時間が迫るので続く。。。

珍しいお花がたくさんで、しばらくお花ウオッチングして遊べたほど!(笑)

外観はこちら。
内装はこちら。

通路の左右にお店が並んでいます。
スパは混んでいそうなので入りませんでしたが、カフェやお土産屋さんなど、いろいろ見てきました。

入り口にあるパン屋さん。
ほとんどパンはなくなっていましたが、こちらを購入。

その後、面白そうなパンも!
「十勝アイスドッグ」ですって。

その場で揚げたてのパン、ってのが気に入って。
ハーフの200円にしてみました。

目も前でコッペパンを揚げてくれ、その中にソフトを絞ってくれるというもの。
トッピングもいろいろで無料です。
十勝らしい面白メニューですね!
予想以上にパン生地が美味しかったです。
その他ウロウロしましたが、出勤時間が迫るので続く。。。