2012/3/28
マメ?(笑)
最近着物を始めてから自分がマメになった気がする(爆)。
(かなりの自己満足)
家事の中で何より一番嫌いなアイロン。
数年間使ったことがないのでは?と思うアイロンも最近はしょっちゅう出番あり。
アイロンするくらいならクリーニング!といつもクリーニングに出していたけど、着物関係はそうもいかない。
長襦袢のシワ取りとかハンカチとかまでせっせとアイロンがけ。
別人や〜(笑)>自分
最近ご無沙汰だった縫い物も、半衿付けなどでせっせと針仕事。
着物のお手入れもけっこうまめに頑張って?(笑)ます。
最近買ったもの。
「きもの布団」

ベルベットの布でできた着物のホコリ取りです。
衿などの部分で使います。
ちょうど手で握れるサイズ。
着物は干したり畳んだりいろいろと忙しい(^_^;)。
ついでに買ってみた「竹炭ものがたり」。
布製のたとう紙(着物を包む)と竹炭の湿気取りシートです。
旅行に行く時に紙よりも布で包んでいく方がいいかな?と。
GWには着物で京都デビュー
の予定です(^_^)v
何着てこっかな〜♪
あー、その前に!
着物美人ダイエットしなきゃだったー!!(*_*)
(かなりの自己満足)
家事の中で何より一番嫌いなアイロン。
数年間使ったことがないのでは?と思うアイロンも最近はしょっちゅう出番あり。
アイロンするくらいならクリーニング!といつもクリーニングに出していたけど、着物関係はそうもいかない。
長襦袢のシワ取りとかハンカチとかまでせっせとアイロンがけ。
別人や〜(笑)>自分
最近ご無沙汰だった縫い物も、半衿付けなどでせっせと針仕事。
着物のお手入れもけっこうまめに頑張って?(笑)ます。
最近買ったもの。
「きもの布団」

ベルベットの布でできた着物のホコリ取りです。
衿などの部分で使います。
ちょうど手で握れるサイズ。
着物は干したり畳んだりいろいろと忙しい(^_^;)。
ついでに買ってみた「竹炭ものがたり」。
布製のたとう紙(着物を包む)と竹炭の湿気取りシートです。
旅行に行く時に紙よりも布で包んでいく方がいいかな?と。
GWには着物で京都デビュー

何着てこっかな〜♪
あー、その前に!
着物美人ダイエットしなきゃだったー!!(*_*)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ