2021/9/27
大雪山黒岳
さて、何年ぶりかな、登るの〜
混んでいるとの前情報でロープウェイに並びたく無いので早起き。
3時起き、おにぎり握って4時30分出、6時着で6時20分ロープウェイ、さらにリフトを乗り継いで。。。
7時には、ジャーンこの景色。
やっぱり、山は朝だわ!!!

快晴無風で行けるかも?
更に登っている人も少ない。
連休最終日だから?

夜中は氷点下だったらしく、所々水溜りに氷が張っていました。
山頂は寒くフリースを着ましたが、お天気も風もなく最高の登山日和でした。
そしてお決まりのラーメンを食べて、黒岳の湯に入って帰りました。

超のんびりして、買い物三昧して帰ってもまだ明るく、靴を洗ったりゆっくり夕ご飯を作ったりと1日が2日分くらいに感じた1日でした。
得した!!
混んでいるとの前情報でロープウェイに並びたく無いので早起き。
3時起き、おにぎり握って4時30分出、6時着で6時20分ロープウェイ、さらにリフトを乗り継いで。。。
7時には、ジャーンこの景色。
やっぱり、山は朝だわ!!!

快晴無風で行けるかも?
更に登っている人も少ない。
連休最終日だから?

夜中は氷点下だったらしく、所々水溜りに氷が張っていました。
山頂は寒くフリースを着ましたが、お天気も風もなく最高の登山日和でした。
そしてお決まりのラーメンを食べて、黒岳の湯に入って帰りました。

超のんびりして、買い物三昧して帰ってもまだ明るく、靴を洗ったりゆっくり夕ご飯を作ったりと1日が2日分くらいに感じた1日でした。
得した!!
2021/9/26
黒岳登山
3時起きで4時30分出。
6時着で6時20分ロープウェイ。
8時45分に着いて1時間お昼ごはん休憩。
いや、朝ご飯か?
で、今降りてます。
6時着で6時20分ロープウェイ。
8時45分に着いて1時間お昼ごはん休憩。
いや、朝ご飯か?
で、今降りてます。

2021/9/23
富士山見えた!
今回の帰省は何だかヘトヘトになりました。
暑かったのもあるけど、母の認知症が進んでいたのもなかなかショックでして。
この頃は飛行機の中でパソコンを開いていたのですが今日は爆睡し、東京→帯広の2時間が3分くらいに感じました。
とても疲れてた。
明日もやっぱり休めば良かったわぁ。
はい、仕事です。
もう寝まーす。
暑かったのもあるけど、母の認知症が進んでいたのもなかなかショックでして。
この頃は飛行機の中でパソコンを開いていたのですが今日は爆睡し、東京→帯広の2時間が3分くらいに感じました。
とても疲れてた。
明日もやっぱり休めば良かったわぁ。
はい、仕事です。
もう寝まーす。
2021/9/22
別れの朝のモーニング
さて、5日間の滞在もあっという間。
今回、介護ベッドを入れてとても良かった。
母の事だから、絶対嫌がると思っていたら。
すんなり受け入れてくれて大喜び。
ケアマネさんもヘルパーさんも友人も私も一安心。
まぁ、それにはやっぱりここ一年で10キロ増えた体重が大きかったかな。
足腰が弱って腰痛も。
そのタイミングの導入なので本当によかった。
介護機器のレンタルですが、母は父が買ってくれたと思ってて「これ、父さんが買ってくれた」と喜んでいます。
父が20年前に亡くなったのも忘れてて、今日は父さんどこいったん?とかね。
でもまあ、実害はないので構わないです。
この辺りが、私も母に慣れたのでしょうね。
今朝はモーニング食べに行きました。
さすがに最終日なので朝から花の手入れはせず。
昨晩は母が2時30分に起きて大きな音でテレビをつけるものだから、あまり寝れず。。。
いつも食べているモーニング、母チョイスにしてみました。

甘っ!
いちごジャムにあんこはありか!?
私はいつもBモーニングのバターにしていますが、母は必ずこれ。

血は名古屋人なのでしょうかねぇ。。。
母は16歳くらいまで名古屋に住んでいました。
食べてから母をデイサービスに送ってお別れです。
私は清掃センターにゴミを搬入してから、高知に向かいました。
今回、介護ベッドを入れてとても良かった。
母の事だから、絶対嫌がると思っていたら。
すんなり受け入れてくれて大喜び。
ケアマネさんもヘルパーさんも友人も私も一安心。
まぁ、それにはやっぱりここ一年で10キロ増えた体重が大きかったかな。
足腰が弱って腰痛も。
そのタイミングの導入なので本当によかった。
介護機器のレンタルですが、母は父が買ってくれたと思ってて「これ、父さんが買ってくれた」と喜んでいます。
父が20年前に亡くなったのも忘れてて、今日は父さんどこいったん?とかね。
でもまあ、実害はないので構わないです。
この辺りが、私も母に慣れたのでしょうね。
今朝はモーニング食べに行きました。
さすがに最終日なので朝から花の手入れはせず。
昨晩は母が2時30分に起きて大きな音でテレビをつけるものだから、あまり寝れず。。。
いつも食べているモーニング、母チョイスにしてみました。

甘っ!
いちごジャムにあんこはありか!?
私はいつもBモーニングのバターにしていますが、母は必ずこれ。

血は名古屋人なのでしょうかねぇ。。。
母は16歳くらいまで名古屋に住んでいました。
食べてから母をデイサービスに送ってお別れです。
私は清掃センターにゴミを搬入してから、高知に向かいました。
2021/9/22
46年続く喫茶店
私が若い頃(笑)よく行ったカフェが、まだあったので行ってみた!

あの頃と同じメニューも!
鉄板ナポリタン。

懐かしい味。
そして店舗満席で、待ちもあり!
隣接して古民家を改装した器屋さんもでき、グレードアップして人気店に。
私は好きなグリーンカレーを食べたけど、、、

士幌のグリーンカレーの方がおいしい。
今年はイベントがないので士幌のグリーンカレー食べてない。
来年はお祭りあるかなぁ。
毎日のワクワクが戻ってくると良いな。

あの頃と同じメニューも!
鉄板ナポリタン。

懐かしい味。
そして店舗満席で、待ちもあり!
隣接して古民家を改装した器屋さんもでき、グレードアップして人気店に。
私は好きなグリーンカレーを食べたけど、、、

士幌のグリーンカレーの方がおいしい。
今年はイベントがないので士幌のグリーンカレー食べてない。
来年はお祭りあるかなぁ。
毎日のワクワクが戻ってくると良いな。
2021/9/20
朝5時から頑張った DIARY
暑すぎる愛媛にバテバテ。
かと思ったら、昨晩は涼しくて寒く。。。
母が夜中に私の部屋に入ってきて、足とか踏む。
※多分、誰が寝ているのかわからないらしくて。
今回、介護ベッドを入れたので同じ部屋で寝なくなりました。
朝5時から奮闘したのはこちら。
フェンス沿いの朝顔。
余裕がなく、ビフォーの写真はありませんが、こちらはアフター。

朝顔のツルはこの3倍くらいありましたが、袋に入れて朝一のゴミに出しました。
3時間頑張ってこちら。
母の大切なバラと紫陽花が見えて来ました。
彼岸花の白も。

なんて珍しい!
彼岸花(曼珠沙華とも言う)と言えば赤でしょ。
何て可憐で綺麗な花なんでしょう。
調べてみたら、シロバナヒガンバナというとても珍しいものらしい。
リコリス・アルビフローラと言う美しい名前も。
花言葉は「また会う日まで」。
母が植えたのかなあ。
赤は一本もなく全部白。
これは毎年咲くのが楽しみになりました。
朝顔のツルに埋もれなくてよかった。

さて、こちらは裏庭。
ジャングルになってます😅
あー、これは次回に!
コメダ珈琲のモーニングに行けないくらい疲れました。
かと思ったら、昨晩は涼しくて寒く。。。
母が夜中に私の部屋に入ってきて、足とか踏む。
※多分、誰が寝ているのかわからないらしくて。
今回、介護ベッドを入れたので同じ部屋で寝なくなりました。
朝5時から奮闘したのはこちら。
フェンス沿いの朝顔。
余裕がなく、ビフォーの写真はありませんが、こちらはアフター。

朝顔のツルはこの3倍くらいありましたが、袋に入れて朝一のゴミに出しました。
3時間頑張ってこちら。
母の大切なバラと紫陽花が見えて来ました。
彼岸花の白も。

なんて珍しい!
彼岸花(曼珠沙華とも言う)と言えば赤でしょ。
何て可憐で綺麗な花なんでしょう。
調べてみたら、シロバナヒガンバナというとても珍しいものらしい。
リコリス・アルビフローラと言う美しい名前も。
花言葉は「また会う日まで」。
母が植えたのかなあ。
赤は一本もなく全部白。
これは毎年咲くのが楽しみになりました。
朝顔のツルに埋もれなくてよかった。

さて、こちらは裏庭。
ジャングルになってます😅
あー、これは次回に!
コメダ珈琲のモーニングに行けないくらい疲れました。
2021/9/20
かわいそうなエアコン DIARY
昨年の夏、暑すぎる台所にエアコンをつけたものの、今年の夏、早々にリモコンを無くす母。
そしてやっとこさ再購入したリモコンが使えず、エアコンをつけられない母(泣
毎日来てくれるヘルパーさんが、バレないよーに風向も上向きでさっとつけてくれているのに、羽をテープで貼って閉じてしまう母(泣
※冷たい風が当たるのが嫌らしい。
※そもそも、エアコンが何かよく理解してないもよう。
何度もヘルパーさん、ケアマネさん、友人のYさんから聞いていたものの。。。

ヤラレれました!
いつの間に貼ったの!
私は隣の部屋にいたのに。
皆さんからはガムテープを隠しておくように言われていました。
エアコンに気の毒なくらいガムテープの貼り跡が。。。
私はまだ透明の養生テープでよかった。

このくらいのテープならすぐ剥がせます。
ヘルパーさん、母にバレずに剥がすのに苦労してるって。
下にも透明なテープをビッタリ貼って、あー水滴が。。。
ひどい時は、こちらのコロコロテープ、それも強力なやつを張られて、剥がすのが大変だとか。

コロコロテープの替えも隠しました(笑
涼しい風が出せず、かわいそうなエアコン。
エアコンいじめだわ。
母のイジメに負けず、壊れずに頑張って!!!(お願い)
そしてやっとこさ再購入したリモコンが使えず、エアコンをつけられない母(泣
毎日来てくれるヘルパーさんが、バレないよーに風向も上向きでさっとつけてくれているのに、羽をテープで貼って閉じてしまう母(泣
※冷たい風が当たるのが嫌らしい。
※そもそも、エアコンが何かよく理解してないもよう。
何度もヘルパーさん、ケアマネさん、友人のYさんから聞いていたものの。。。

ヤラレれました!
いつの間に貼ったの!
私は隣の部屋にいたのに。
皆さんからはガムテープを隠しておくように言われていました。
エアコンに気の毒なくらいガムテープの貼り跡が。。。
私はまだ透明の養生テープでよかった。

このくらいのテープならすぐ剥がせます。
ヘルパーさん、母にバレずに剥がすのに苦労してるって。
下にも透明なテープをビッタリ貼って、あー水滴が。。。
ひどい時は、こちらのコロコロテープ、それも強力なやつを張られて、剥がすのが大変だとか。

コロコロテープの替えも隠しました(笑
涼しい風が出せず、かわいそうなエアコン。
エアコンいじめだわ。
母のイジメに負けず、壊れずに頑張って!!!(お願い)
2021/9/19
掃除がはかどらない!
何をやっても汗だくになり、掃除がはかどらない。
8月に比べたらそんなに暑くは無いはずなのに。
ホコリだらけなのでアレルギー対応にマスクしてるから??
マスクを外した顔を披露できないけど、自分で笑える!
にしても、台風の後で湿気が多すぎて??
9時でもうヘトヘト。
3日間しかないのにー?

カビキラーを使い過ぎて、手の指紋が無くなるし。
使い捨てのビニール手袋はしていますが、いつの間にか穴が空いてて。
それの繰り返しで、右手の人差し指と中指がツルツルに(爆!
8月に比べたらそんなに暑くは無いはずなのに。
ホコリだらけなのでアレルギー対応にマスクしてるから??
マスクを外した顔を披露できないけど、自分で笑える!
にしても、台風の後で湿気が多すぎて??
9時でもうヘトヘト。
3日間しかないのにー?

カビキラーを使い過ぎて、手の指紋が無くなるし。
使い捨てのビニール手袋はしていますが、いつの間にか穴が空いてて。
それの繰り返しで、右手の人差し指と中指がツルツルに(爆!
2021/9/18
夕ご飯?
時間が無いのでパーキングエリアのどら焼きが夕ご飯。
しまった!
和菓子なら良いか、と思ったら、中がクリームだった。
確信犯。。。

台風は夜中に通り過ぎたので、何事もなかったそうです。
とりあえず被害がなくて良かったです。
しまった!
和菓子なら良いか、と思ったら、中がクリームだった。
確信犯。。。

台風は夜中に通り過ぎたので、何事もなかったそうです。
とりあえず被害がなくて良かったです。
2021/9/18
大奮闘!!! DIARY
今、放心状態。。。
疲れたわーーー
台風にハラハラし、帯広空港視界不良にドキドキしながらも30分遅れで飛行機は飛びました。

機体変更になったおかげ?で、テレビ付きでした。
Jシートも隣との間に壁があったり超快適!

いつもはガラガラの帯広空港駐車場が珍しく混んでる!と思ったら。
羽田空港も珍しく混んでる!
土産屋さんも全部開いてる!
(いつもは半分くらい閉まってた)
私の好きなお店も〜!
危うく買い物しそうになりました。
(帰りにしろ)
弁当だけにしましたが、サクララウンジも珍しく混んでる〜!
久しぶりに混んでる羽田空港にいちいち驚いてました(笑
さ、本番はこの後。
四国の空港で一番早く着く高知空港に、15時30分着。
なんと、気温33℃。
帯広空港14℃だったのに。
一瞬で汗だく。

空は台風一過〜
大晴天。
レンタカーを借りてダッシュで帰ります!
18時、家の前で福祉機器業者さんが待ってくれてました。

福祉機器のベッド搬入と組み立て〜
仏壇移動〜
本棚も移動〜
テレビも移動〜
大奮闘しました。
母の友人が先回りして待っててくれて一緒に。
「ベッドなんか要らんよ!」と言ってた母ですが、一度触るとフカフカのマットに大喜び!!
ぐっすりお休みです。
今回の帰省の一番の任務完了。
疲れたわーーー
台風にハラハラし、帯広空港視界不良にドキドキしながらも30分遅れで飛行機は飛びました。

機体変更になったおかげ?で、テレビ付きでした。
Jシートも隣との間に壁があったり超快適!

いつもはガラガラの帯広空港駐車場が珍しく混んでる!と思ったら。
羽田空港も珍しく混んでる!
土産屋さんも全部開いてる!
(いつもは半分くらい閉まってた)
私の好きなお店も〜!
危うく買い物しそうになりました。
(帰りにしろ)
弁当だけにしましたが、サクララウンジも珍しく混んでる〜!
久しぶりに混んでる羽田空港にいちいち驚いてました(笑
さ、本番はこの後。
四国の空港で一番早く着く高知空港に、15時30分着。
なんと、気温33℃。
帯広空港14℃だったのに。
一瞬で汗だく。

空は台風一過〜
大晴天。
レンタカーを借りてダッシュで帰ります!
18時、家の前で福祉機器業者さんが待ってくれてました。

福祉機器のベッド搬入と組み立て〜
仏壇移動〜
本棚も移動〜
テレビも移動〜
大奮闘しました。
母の友人が先回りして待っててくれて一緒に。
「ベッドなんか要らんよ!」と言ってた母ですが、一度触るとフカフカのマットに大喜び!!
ぐっすりお休みです。
今回の帰省の一番の任務完了。