2021/1/31
日曜日も士幌で過ごす
巣ごもり?
士幌ごもり?
昼に6時間ほど仕事をして出てきたら!

アートなツララが(笑!
あー、壊すのもったいない可愛さ!
そして久しぶりに町の温泉へ。
その前にカントリーロードでご飯。

つくづく、雪景色が似合うお店だよねねぇ。
北欧にありそうなお家。
こちらも何て可愛い。
でも、なかにはコテコテの大阪人夫妻がいる(爆!
夕ご飯食べて、翌日のランチ弁当も持ち帰りました。
温泉入って大河ドラマ見て、寝る(^^)。
フツーの1日が今日も終わりました。
士幌ごもり?
昼に6時間ほど仕事をして出てきたら!

アートなツララが(笑!
あー、壊すのもったいない可愛さ!
そして久しぶりに町の温泉へ。
その前にカントリーロードでご飯。

つくづく、雪景色が似合うお店だよねねぇ。
北欧にありそうなお家。
こちらも何て可愛い。
でも、なかにはコテコテの大阪人夫妻がいる(爆!
夕ご飯食べて、翌日のランチ弁当も持ち帰りました。
温泉入って大河ドラマ見て、寝る(^^)。
フツーの1日が今日も終わりました。
2021/1/30
午後からはテレビ三昧 DIARY
特集番組「伝説のコンサート“山口百恵 1980.10.5 日本武道館”」
見入ってしまったわ。
当時の人間だけど(汗
最新技術でリマスターした画像がまたすごかった。
ありがとーー!!!
大きいテレビを買って良かった、と思った瞬間でした。
録画したのであと3回くらい見よ。。。

その後は録画している番組を見まくりました。
大河とか地球ドラマチックとかサイエンスZEROとかね。
見入ってしまったわ。
当時の人間だけど(汗
最新技術でリマスターした画像がまたすごかった。
ありがとーー!!!
大きいテレビを買って良かった、と思った瞬間でした。
録画したのであと3回くらい見よ。。。

その後は録画している番組を見まくりました。
大河とか地球ドラマチックとかサイエンスZEROとかね。
2021/1/30
自粛の休日 DIARY
土曜日。
朝から8時に愛媛の母にモーニングコール。
「今日はデイサービスの日だよ」
寝ている時も多いので、そんな時は目が覚めるよう10分ほど話をするけど、珍しく起きてた様子。
母は寒いのが苦手なのでとにかく寒い日は布団から出たがらない。
私と反対だねー
いつもは出勤前のバタバタな時間帯なのでこっちが(^^;;汗汗で話をしているけど、今日は再び布団の中へ。
休日の幸せはこれに限る。

のんびり起きたら、朝ごはんは昨日持ち帰りのしんこ巻き。
しんこ巻きを持ち帰ったのはおそらく人生初だけど、これ我が家にあるいぶりがっこ巻きにしたら美味しいかも!
いぶりがっこは固いので小さく刻んで。
美味しい海苔は愛媛産のがある。
やってみよう。。。

12時のおやつは(起きたのが遅いので時間がズレている)八天堂のクリームパンプチ4個。

食べ比べてみる。
1番はストロベリー、2番はカスタードクリームパン。
うーん、いつリピート注文しようかなぁ。。。
でもその前に、新居浜のエビちくわの通販かなぁ?
と妄想しつつ、遠距離介護の仕事も。
年末年始の休みにせっかくつけたリビングのエアコン。
リモコンをソッコーで母が無くしました。
紐をつけて無くさないようにしていたにもかかわらず(泣
(※ 紐、切りやがって)←ココロの声なので許して。
で、すぐにAmazonで東芝用汎用リモコン1,650円を買ってケアマネさん宛に送ったけど使えず。
今日、エアコンを買ったヤマダ電機に連絡して、同じく汎用リモコンを取り置きしてもらいました。
取りに行ってもらうのは母の友人ですが、設定できるかな。。。
※同型リモコンは大きさも字も小さすぎて高齢者には厳しいので再注文せず。
また、無くさない対策を練らねば。。。
無くしたリモコンはヘルパーさんと母の友人に大捜索してもらっても見つからず。。。
あー、ジレンマ。
私が探しに行けたらなぁ!!
しかしそこは慌てず怒らず騒がず。
母への愛で頑張るしかない。
朝から8時に愛媛の母にモーニングコール。
「今日はデイサービスの日だよ」
寝ている時も多いので、そんな時は目が覚めるよう10分ほど話をするけど、珍しく起きてた様子。
母は寒いのが苦手なのでとにかく寒い日は布団から出たがらない。
私と反対だねー
いつもは出勤前のバタバタな時間帯なのでこっちが(^^;;汗汗で話をしているけど、今日は再び布団の中へ。
休日の幸せはこれに限る。

のんびり起きたら、朝ごはんは昨日持ち帰りのしんこ巻き。
しんこ巻きを持ち帰ったのはおそらく人生初だけど、これ我が家にあるいぶりがっこ巻きにしたら美味しいかも!
いぶりがっこは固いので小さく刻んで。
美味しい海苔は愛媛産のがある。
やってみよう。。。

12時のおやつは(起きたのが遅いので時間がズレている)八天堂のクリームパンプチ4個。

食べ比べてみる。
1番はストロベリー、2番はカスタードクリームパン。
うーん、いつリピート注文しようかなぁ。。。
でもその前に、新居浜のエビちくわの通販かなぁ?
と妄想しつつ、遠距離介護の仕事も。
年末年始の休みにせっかくつけたリビングのエアコン。
リモコンをソッコーで母が無くしました。
紐をつけて無くさないようにしていたにもかかわらず(泣
(※ 紐、切りやがって)←ココロの声なので許して。
で、すぐにAmazonで東芝用汎用リモコン1,650円を買ってケアマネさん宛に送ったけど使えず。
今日、エアコンを買ったヤマダ電機に連絡して、同じく汎用リモコンを取り置きしてもらいました。
取りに行ってもらうのは母の友人ですが、設定できるかな。。。
※同型リモコンは大きさも字も小さすぎて高齢者には厳しいので再注文せず。
また、無くさない対策を練らねば。。。
無くしたリモコンはヘルパーさんと母の友人に大捜索してもらっても見つからず。。。
あー、ジレンマ。
私が探しに行けたらなぁ!!
しかしそこは慌てず怒らず騒がず。
母への愛で頑張るしかない。
2021/1/29
Shihoro on ICE 2021 士幌町
この冬一番の大雪が降るなか、開催されました。

士幌駅です。

縦ストライプのバケツを凍らせるとこうなります。
スマホで撮ると明るくなりますが、真っ暗でしたよ!

地元の建設業者さんの素敵なオブジェ。
雪を固めているので儚く美しい。。。

士幌線のなかでは、木造の駅舎が残る唯一の駅です。
本当に素敵な駅ですねー
士幌町の財産です。
大切にしなくてはね!

士幌駅です。

縦ストライプのバケツを凍らせるとこうなります。

スマホで撮ると明るくなりますが、真っ暗でしたよ!

地元の建設業者さんの素敵なオブジェ。
雪を固めているので儚く美しい。。。

士幌線のなかでは、木造の駅舎が残る唯一の駅です。
本当に素敵な駅ですねー
士幌町の財産です。
大切にしなくてはね!
2021/1/27
八天堂のクリームパン 食べ物
届きました!
広島県三原市からクリームパンが。

わーテンション上がる!

詳しい説明書まで。

プレミアムフローズンシリーズで、24時間冷蔵庫解凍がおすすめ、とな!!

あちゃー、今すぐ食べたい。
よく見ると小さなお試しクリームパンが6個。
抹茶、苺、チョコレート。
これなら夜には食べられそう。。。
また、リピートしようと思いました。
巣ごもり中のささやかな幸せですわ。
本当なら、今日はGoToで北海道ホテル泊まりだったのにな(泣
広島県三原市からクリームパンが。

わーテンション上がる!

詳しい説明書まで。

プレミアムフローズンシリーズで、24時間冷蔵庫解凍がおすすめ、とな!!

あちゃー、今すぐ食べたい。
よく見ると小さなお試しクリームパンが6個。
抹茶、苺、チョコレート。
これなら夜には食べられそう。。。
また、リピートしようと思いました。
巣ごもり中のささやかな幸せですわ。
本当なら、今日はGoToで北海道ホテル泊まりだったのにな(泣
2021/1/26
おめざ感謝祭
おいしそー!
※途中まで書いて忘れて寝ました、ゴメン💦

先週の百貨店の広告です。
大人気、帯広の藤丸百貨店の【おめざ感謝祭】です。
行きたいけどな〜
不要不急の外出だよな〜
スイーツ買いに帯広まで行くなんて。
昼休みにみんなで見ていたら。
「私が買ってきてあげる!」
「毎日、藤丸でお弁当買ってるから、ついでに」
ご近所に住む友人が。
え〜、いいの〜!!!!(ハート)
広告の裏表を穴が開くほど(笑)みんなで眺めて、私が選んだのはこちら!

瓶入りプリンと、おそらく今回のいちばんの目玉のバターサンド。

バターサンドは競争率高そうだけど、友人は「並ぶわ!!」と。
そして土曜日の朝から並んでくれてゲットできました〜
どちらもめっちゃ美味しい。
ティラミスのプリンはとろける食感で、バターサンドはクッキーの生地が新感覚!!
こりゃ、並んで買う甲斐あるわ。

みんなで、幸せな昼休みを過ごしましたとさ。
やっぱ、女子はスイーツだよね!!!
※途中まで書いて忘れて寝ました、ゴメン💦

先週の百貨店の広告です。
大人気、帯広の藤丸百貨店の【おめざ感謝祭】です。
行きたいけどな〜
不要不急の外出だよな〜
スイーツ買いに帯広まで行くなんて。
昼休みにみんなで見ていたら。
「私が買ってきてあげる!」
「毎日、藤丸でお弁当買ってるから、ついでに」
ご近所に住む友人が。
え〜、いいの〜!!!!(ハート)
広告の裏表を穴が開くほど(笑)みんなで眺めて、私が選んだのはこちら!

瓶入りプリンと、おそらく今回のいちばんの目玉のバターサンド。

バターサンドは競争率高そうだけど、友人は「並ぶわ!!」と。
そして土曜日の朝から並んでくれてゲットできました〜
どちらもめっちゃ美味しい。
ティラミスのプリンはとろける食感で、バターサンドはクッキーの生地が新感覚!!
こりゃ、並んで買う甲斐あるわ。

みんなで、幸せな昼休みを過ごしましたとさ。
やっぱ、女子はスイーツだよね!!!
2021/1/25
アイスキャンドル 北海道の暮らし
アイスキャンドル作ったら、、、

凍りすぎてバケツが割れた!!

マジで(゚o゚;;
バケツがこんなに見事に割れたのは初めてですわー
そして、ほぼ真ん中まで凍ってしまい、キャンドル入れられない。。。
さっくり一晩がいいね。
張り切って24時間凍らせたらダメだわー

凍りすぎてバケツが割れた!!

マジで(゚o゚;;
バケツがこんなに見事に割れたのは初めてですわー
そして、ほぼ真ん中まで凍ってしまい、キャンドル入れられない。。。
さっくり一晩がいいね。
張り切って24時間凍らせたらダメだわー
2021/1/24
エコーハガキの整理 DIARY
家庭環境柄(笑)、郵便局をよく使います。
荷物は何でもゆうパックだし、葉書も沢山出します。
もちろん、年賀状も。
世の中に年賀葉書が無くなるまで、出し続けるつもり。。。
そして家には大量のエコーハガキ。
昔、収集するのが流行ったんだよねー

漫画や景色の絵葉書とかもたくさん!
2時間くらいかけて、整理しました。
置いておくのと、交換するのと。
エコーハガキは愛媛県のものが多いので、愛着のあるのはとっといて、要らないものはレターパックとかに交換しようかと。
私はレターパックの消費量も半端ない。
実家や高知や仙台など遠くに送るには520円のレターパックプラスがお得だもの!
レターパックと言いながら、封さえできれば厚みのあるものも送れるので。
輪ゴムで縛った分、ナント!!
「432枚、額面17,500円。」

こちらのエコーハガキは額面40円、売価35円、果たしてどちらの金額で交換してくれるのか、、、?と日本郵便の問い合わせセンターに電話して聞いたら額面とのこと。
てことは40円(うち5円は広告料として企業が負担)。
交換手数料が5円かかるけど、それは相殺できる。
って事は、購入した35円がそのまま交換金額なのでエコーハガキお得じゃん!!と思った次第!
まずは432枚を交換。
まだまだエコーハガキがあるので、それは次回に。
荷物は何でもゆうパックだし、葉書も沢山出します。
もちろん、年賀状も。
世の中に年賀葉書が無くなるまで、出し続けるつもり。。。
そして家には大量のエコーハガキ。
昔、収集するのが流行ったんだよねー

漫画や景色の絵葉書とかもたくさん!
2時間くらいかけて、整理しました。
置いておくのと、交換するのと。
エコーハガキは愛媛県のものが多いので、愛着のあるのはとっといて、要らないものはレターパックとかに交換しようかと。
私はレターパックの消費量も半端ない。
実家や高知や仙台など遠くに送るには520円のレターパックプラスがお得だもの!
レターパックと言いながら、封さえできれば厚みのあるものも送れるので。
輪ゴムで縛った分、ナント!!
「432枚、額面17,500円。」

こちらのエコーハガキは額面40円、売価35円、果たしてどちらの金額で交換してくれるのか、、、?と日本郵便の問い合わせセンターに電話して聞いたら額面とのこと。
てことは40円(うち5円は広告料として企業が負担)。
交換手数料が5円かかるけど、それは相殺できる。
って事は、購入した35円がそのまま交換金額なのでエコーハガキお得じゃん!!と思った次第!
まずは432枚を交換。
まだまだエコーハガキがあるので、それは次回に。
2021/1/23
2001年エコーハガキ 北海道の暮らし
こんなの出てきた!
葉書の整理してたら。
ちょうど今年は士幌町開町100周年。
なので、20年前のハガキだね。
私がちょうど士幌町に来た頃です。

うわー、懐かしい。
広告付きで売価が5円安い葉書のことをエコーハガキと言います。
今年も販売されたら買お〜
葉書の整理してたら。
ちょうど今年は士幌町開町100周年。
なので、20年前のハガキだね。
私がちょうど士幌町に来た頃です。

うわー、懐かしい。
広告付きで売価が5円安い葉書のことをエコーハガキと言います。
今年も販売されたら買お〜
2021/1/22
天塩の糠ほっけ
遠別の友人から届いたよーーーー!

天塩(てしお)の糠(ぬか)ほっけ。
やったあー!
ご飯がきっと進む。。。
明日ご飯を炊こう。
天塩に行きたいよーーー
私の大好きなオトンルイ風力発電所があるのです。
バイクで行きたーい。
今年こそ、仙台にバイクを取りに行けますように!

天塩(てしお)の糠(ぬか)ほっけ。
やったあー!
ご飯がきっと進む。。。
明日ご飯を炊こう。
天塩に行きたいよーーー
私の大好きなオトンルイ風力発電所があるのです。
バイクで行きたーい。
今年こそ、仙台にバイクを取りに行けますように!