2020/9/28
白鳥大橋です DIARY
十勝川温泉にかかる橋、今朝は素晴らしい天気ですね!

部屋の露天風呂からタンチョウが見えました。
昨日は鳴き声しか聞こえなくて、あれ?だったのですが。

ファミリーかな。
素敵な風景ですね!
はー、のんびり。
まったり。。。
朝露天、良いねぇ。

部屋の露天風呂からタンチョウが見えました。
昨日は鳴き声しか聞こえなくて、あれ?だったのですが。

ファミリーかな。
素敵な風景ですね!
はー、のんびり。
まったり。。。
朝露天、良いねぇ。
2020/9/23
十勝川温泉でまったり。 温泉
GoTo 十勝川温泉です。
来ました。
4連休が終わったので、行くぞー!みたいな。

露天風呂付きの部屋を初一緒にお泊りの人と(女子!)。
59,000円の40%引き。
10月なら地域クーポン付いたのに、残念(笑!

眺め抜群。
まったり。。。
あと、4回分予約してます。
この冬は十勝川温泉と、しほろ温泉泊りで決まり!

こちらのホテル、めっちゃ士幌のシーベリーソーダ推しです(*゚∀゚*)
地方発送もしていますよー
来ました。
4連休が終わったので、行くぞー!みたいな。

露天風呂付きの部屋を初一緒にお泊りの人と(女子!)。
59,000円の40%引き。
10月なら地域クーポン付いたのに、残念(笑!

眺め抜群。
まったり。。。
あと、4回分予約してます。
この冬は十勝川温泉と、しほろ温泉泊りで決まり!

こちらのホテル、めっちゃ士幌のシーベリーソーダ推しです(*゚∀゚*)
地方発送もしていますよー

2020/9/23
4連休でした 士幌町
4連休は一歩も士幌から出ず!

だって士幌が楽しい。
スズメバチに負けず木苺を食べたり。。。

シーベリーを採ったり。。。
合間に道の駅のマルシェで遊んだり!

買ったり。

食べたり。
友達のお庭に持ち込んでピクニックしたり。

な、毎日でした。
あと、ちょこっと仕事もしたね。
そんな4連休でした。
最近、近所で遊べるようになった(笑
北海道と士幌満喫。

大勢のお客様が士幌にいらしてくださって感激!!!!
ありがとうございます😊
天気も良くて最高!

だって士幌が楽しい。
スズメバチに負けず木苺を食べたり。。。

シーベリーを採ったり。。。
合間に道の駅のマルシェで遊んだり!

買ったり。

食べたり。
友達のお庭に持ち込んでピクニックしたり。

な、毎日でした。
あと、ちょこっと仕事もしたね。
そんな4連休でした。
最近、近所で遊べるようになった(笑
北海道と士幌満喫。

大勢のお客様が士幌にいらしてくださって感激!!!!
ありがとうございます😊
天気も良くて最高!
2020/9/17
秋鮭が来た!
それも、今日の釣れたて(笑!
ほやほや!

今年はなかなか鮭が釣れないと嘆いていた友人にやっと鮭が来た!
我が家にも来た\(^o^)/
1時間格闘し、無事に切り身になりました。

さて、明日はどうやって食べよう。。。
バターでソテーかなぁ。
とりあえずアラは煮ました。
明日、石狩鍋にする。
まだまだオロシは下手ねぇ。。。
ほやほや!

今年はなかなか鮭が釣れないと嘆いていた友人にやっと鮭が来た!
我が家にも来た\(^o^)/
1時間格闘し、無事に切り身になりました。

さて、明日はどうやって食べよう。。。
バターでソテーかなぁ。
とりあえずアラは煮ました。
明日、石狩鍋にする。
まだまだオロシは下手ねぇ。。。

2020/9/17
のびのび遊んだ玉子
いや、遊んでるのは親鶏ですねー
美味しい卵を当麻でゲット!
幸せ。。。
美味しい卵を当麻でゲット!
幸せ。。。

2020/9/14
何よりもナス! 旅(道南/道央/道北)
ナスですわ。
やっぱり。
トマトのピクルスも美味しいけど、ナスにはかなわないわ。

収穫したナスたち。
さてどれが一番美味しいのでしょう。
オリーブオイルで焼いて塩だけで!という生産者さんオススメレシピで。
ナスステーキ。
ステーキ三色ナス。

どれもトロナス〜!!
口の中でとろける(=´∀`)
でも強いて最強トロナスをあげるなら!
青ナスチャンピョーン🏆
次、白ナス、ゼブラナスと続きます。
白ナスは生でサラダも良いらしい。
ミネストローネに入れて煮込んでもトマトとの相性ピッタリ。
美味すぎるナスたちでした。。。
次からノーマル以外のナスを見つけたら即買い!!です。
やっぱり。
トマトのピクルスも美味しいけど、ナスにはかなわないわ。

収穫したナスたち。
さてどれが一番美味しいのでしょう。
オリーブオイルで焼いて塩だけで!という生産者さんオススメレシピで。
ナスステーキ。
ステーキ三色ナス。

どれもトロナス〜!!
口の中でとろける(=´∀`)
でも強いて最強トロナスをあげるなら!
青ナスチャンピョーン🏆
次、白ナス、ゼブラナスと続きます。
白ナスは生でサラダも良いらしい。
ミネストローネに入れて煮込んでもトマトとの相性ピッタリ。
美味すぎるナスたちでした。。。
次からノーマル以外のナスを見つけたら即買い!!です。
2020/9/13
おかず 旅(道南/道央/道北)
当麻の生産者さんを訪ねる旅のお昼ごはん〜!

ダッチオーブンの中の野菜たち!
多分10種類以上入ってるー
ぜーんぶ、訪ねた農家さんちの野菜。

鶏肉もいました。
こちらはスーパーのらしい(ホッ
※あの餌をあげた鶏でなくて
赤ビーツとか、インカのめざめとか、カボチャとか。
味付けは塩だけで美味しかった。
デザートにパーコレーターでコーヒーも。

当麻の案内人の方が、全て準備してくれました。
今回の旅で一番ウケたのがこちら。

謎すぎて意図がわからん。。。
しかも中央の部分は最近作ったらしく新しい。。。
これが何なのか特に調べたくもならない。。。

ダッチオーブンの中の野菜たち!
多分10種類以上入ってるー
ぜーんぶ、訪ねた農家さんちの野菜。

鶏肉もいました。
こちらはスーパーのらしい(ホッ
※あの餌をあげた鶏でなくて
赤ビーツとか、インカのめざめとか、カボチャとか。
味付けは塩だけで美味しかった。
デザートにパーコレーターでコーヒーも。

当麻の案内人の方が、全て準備してくれました。
今回の旅で一番ウケたのがこちら。

謎すぎて意図がわからん。。。
しかも中央の部分は最近作ったらしく新しい。。。
これが何なのか特に調べたくもならない。。。
2020/9/12
楽しい1日でした 旅(道南/道央/道北)
当麻の生産者さんを訪ねる旅、そして美味しい恵みを食べる旅。

ゼブラナスとか珍しい野菜の収穫をしたり、、、

プチプヨは美味し過ぎてやばいミニトマト💦

とうもろこしとか。。。これは十勝にもいっぱいあるけどね。
デザートはブルーベリー。

そして見学した米農家さんが凄かった!
四国出身なので家の周りは田んぼだらけだったから珍しく無いはずなのにー
目の前で収穫されたお米が、精米されるまでが農家さん一軒の敷地内で完結💦
すごすぎーーーー!!

細かすぎる選別や、美味しすぎるお米の訳を教えていただきました。
今年から、ここのお米を通販で買う!!と決めました。

安心安全な生産者です。
お土産に1キロいただきました。

そして当麻の道の駅で野菜を収穫した農家さんの鶏の卵を見つけて購入。

放し飼いでおいしい餌を食べて、おいしい卵に決まってるやん!!
で、もちろん卵かけご飯にするーー
ツアーの昼ごはんは白米だけじゃないよ。
おかずもありました。
それは次で。

ゼブラナスとか珍しい野菜の収穫をしたり、、、

プチプヨは美味し過ぎてやばいミニトマト💦

とうもろこしとか。。。これは十勝にもいっぱいあるけどね。
デザートはブルーベリー。

そして見学した米農家さんが凄かった!
四国出身なので家の周りは田んぼだらけだったから珍しく無いはずなのにー
目の前で収穫されたお米が、精米されるまでが農家さん一軒の敷地内で完結💦
すごすぎーーーー!!

細かすぎる選別や、美味しすぎるお米の訳を教えていただきました。
今年から、ここのお米を通販で買う!!と決めました。

安心安全な生産者です。
お土産に1キロいただきました。

そして当麻の道の駅で野菜を収穫した農家さんの鶏の卵を見つけて購入。

放し飼いでおいしい餌を食べて、おいしい卵に決まってるやん!!
で、もちろん卵かけご飯にするーー
ツアーの昼ごはんは白米だけじゃないよ。
おかずもありました。
それは次で。
2020/9/12
当麻町の旅 旅(道南/道央/道北)
バスツアーの良いとこ、もう一つ。
運転しなくて良いので、バスに乗ったらブログが書けるー

オバケじゃありません。
当麻といえば鍾乳洞です。

こちらは触れても良いよ、という大らかな鍾乳洞でした。
ここも随分前にバイクで来て以来だなぁ。。。
当麻は一面米だらけです。
稲穂が垂れてもうすぐ収穫!みたいな。

十勝とは全然ちがう風景です。
お昼は、今年の新米いただきました!

プリプリ、モチモチでしたー
今から、その米農家さんを訪ねます。
運転しなくて良いので、バスに乗ったらブログが書けるー

オバケじゃありません。
当麻といえば鍾乳洞です。

こちらは触れても良いよ、という大らかな鍾乳洞でした。
ここも随分前にバイクで来て以来だなぁ。。。
当麻は一面米だらけです。
稲穂が垂れてもうすぐ収穫!みたいな。

十勝とは全然ちがう風景です。
お昼は、今年の新米いただきました!

プリプリ、モチモチでしたー
今から、その米農家さんを訪ねます。
2020/9/12
バスツアーの良いとこ
今日は朝7時35分に道の駅ピア21しほろで乗車し、旭川へのバスツアー。
と言っても行き先は当麻町。
バスツアーなんていつ以来。。。?
調べたら国内は2015年以来です。

コロナの時代のバスツアーなので定員は15名。
ある意味、価格が高くてもこの方がラクだなぁと思ったりもして。
12,500円のどうみん割5千円引き。
ありがたや。。。
バスツアーの良いところは、窓から景色をガン見できること?(笑

こーんな景色とか。

柱状節理も、見放題!!(笑

運転しながらだとチラ見ですが、ガン見できて満足です。。。
トンネルを抜けると、晴れてきました。

今日一日楽しみです。
と言っても行き先は当麻町。
バスツアーなんていつ以来。。。?
調べたら国内は2015年以来です。

コロナの時代のバスツアーなので定員は15名。
ある意味、価格が高くてもこの方がラクだなぁと思ったりもして。
12,500円のどうみん割5千円引き。
ありがたや。。。
バスツアーの良いところは、窓から景色をガン見できること?(笑

こーんな景色とか。

柱状節理も、見放題!!(笑

運転しながらだとチラ見ですが、ガン見できて満足です。。。
トンネルを抜けると、晴れてきました。

今日一日楽しみです。