2018/4/30
大掃除2日目 DIARY
だんだん疲れてきた。。。

今日は階段を攻めようと、ひたすらウエットティッシュで磨きます。
雑巾と違って小さな溝までキレイに。
しかし、三階まである階段の4分の1しかできなかった。。。
あと、ベランダのゴミをまとめたら10袋くらいに。
清掃センター行きですわ。
ゴミステーションには出せない量になってきた。
掃除を小休止して、従兄弟宅へお土産を届けに。
昨年、北海道に遊びに来てくれてからすっかり仲良しになったので。

帰りに四国中央市で「乃が美」の生食パン買って、、、

この目立ちすぎる看板が気になって「えびちく」買って。

このエビちくわ、父が大好きだったのよねー
それに似たのか、私も練り物好き。
そしてまた帰ってから台所の床とかの掃除を頑張りました!
頑張った自分を褒めたいくらい。。。
エライ!

今日は階段を攻めようと、ひたすらウエットティッシュで磨きます。
雑巾と違って小さな溝までキレイに。
しかし、三階まである階段の4分の1しかできなかった。。。
あと、ベランダのゴミをまとめたら10袋くらいに。
清掃センター行きですわ。
ゴミステーションには出せない量になってきた。
掃除を小休止して、従兄弟宅へお土産を届けに。
昨年、北海道に遊びに来てくれてからすっかり仲良しになったので。

帰りに四国中央市で「乃が美」の生食パン買って、、、

この目立ちすぎる看板が気になって「えびちく」買って。

このエビちくわ、父が大好きだったのよねー
それに似たのか、私も練り物好き。
そしてまた帰ってから台所の床とかの掃除を頑張りました!
頑張った自分を褒めたいくらい。。。
エライ!
2018/4/29
自宅でのんびり。。。 DIARY
するはずでしたが、やはり大掃除。
いつも5時起きなので、せいぜい寝ても9時が限界だった。。。
82歳の母が一人暮らしをしている自宅はゴミ屋敷とは言わないけどホコリ屋敷。
両手の手術をしてもあまり治らない手の痺れがあり、細かい作業が全くできません。
な訳で、私が一日中埃まみれで掃除してました。

こんな場所がまぁ家じゅう、みたいな。
だけど今回は雑巾を使わずウエットティッシュでひたすら磨く!
アルコール入りなのでけっこうキレイになります。
で、夜。。。
白樺の花粉症から解放されたはずなのに、ハウスダストで酷いことに!!
わかっちゃいたけど、暑くてマスク出来なかったのよー
暑くて暑くて夏です、こちら。
今日の唯一の癒しは近所の夜ご飯でした。

そんな実家初日で鼻水とクシャミが止まりません。。。
◾で、ビフォーアフターね!
いつも5時起きなので、せいぜい寝ても9時が限界だった。。。
82歳の母が一人暮らしをしている自宅はゴミ屋敷とは言わないけどホコリ屋敷。
両手の手術をしてもあまり治らない手の痺れがあり、細かい作業が全くできません。
な訳で、私が一日中埃まみれで掃除してました。

こんな場所がまぁ家じゅう、みたいな。
だけど今回は雑巾を使わずウエットティッシュでひたすら磨く!
アルコール入りなのでけっこうキレイになります。
で、夜。。。
白樺の花粉症から解放されたはずなのに、ハウスダストで酷いことに!!
わかっちゃいたけど、暑くてマスク出来なかったのよー
暑くて暑くて夏です、こちら。
今日の唯一の癒しは近所の夜ご飯でした。

そんな実家初日で鼻水とクシャミが止まりません。。。
◾で、ビフォーアフターね!

2018/4/28
瀬戸内海の夕陽 旅(道外)
いやー、キレイすぎ!!

もうすぐ松山空港です。
大学の四年過ごした街だら、やっぱり懐かしい。。。
松山空港にもバイクでよく夕陽を見に来たよ!
なんも変わらんねー

ずっと、瀬戸内海の上を飛んで来ました。
しまなみ海道もバッチリ見えて綺麗だったー。。。

もうすぐ松山空港です。
大学の四年過ごした街だら、やっぱり懐かしい。。。
松山空港にもバイクでよく夕陽を見に来たよ!
なんも変わらんねー

ずっと、瀬戸内海の上を飛んで来ました。
しまなみ海道もバッチリ見えて綺麗だったー。。。
2018/4/24
天ぷら屋さん 旅(道外)
人気の天ぷら屋さん、カウンターもお部屋もいっぱい。
東京なので江戸前の天ぷらです。
胡麻油でからっと揚がっています。
なかでも、名物?なのがこちら。

丸十(まるじゅう)というさつまいもの天ぷらです。
1,200円。
揚げるのに40〜50分かかります。
どうやって食べるのかと思ったら、4つ切りにしてくれて、まずは塩で。
その後はちょっとだけブランデーをかけて。
ええっ!?ブランデー??と思いましたが、香りがとても良いのです。
食べる前にふわっと広がるブランデーの匂い・・・
人生初、さつま芋+ブランデーでした。
周りはカリッと、中はホワッとPR文句通り「焼き芋に勝る味」でした。
カウンターでお好みで食べましたが、まー美味しかったですね。
海老がとにかく美味しかった。
あと、シメは人生初「天バラ」。
???何?天丼でも天茶でもなく・・・
海老と小柱のかき揚げをバラしてご飯に混ぜて、なるほど天バラ。
糸満の焼き塩味でした。
写真なし(^^;;
撮れなかった、私でも(笑
このお店はリピートしたいね。

素敵なクラッシックホテルに泊まりました。
北見のピアソン記念館と同じヴォーリズ建築です。
らせん階段の手すりがすごく素敵です。
東京なので江戸前の天ぷらです。
胡麻油でからっと揚がっています。
なかでも、名物?なのがこちら。

丸十(まるじゅう)というさつまいもの天ぷらです。
1,200円。
揚げるのに40〜50分かかります。
どうやって食べるのかと思ったら、4つ切りにしてくれて、まずは塩で。
その後はちょっとだけブランデーをかけて。
ええっ!?ブランデー??と思いましたが、香りがとても良いのです。
食べる前にふわっと広がるブランデーの匂い・・・
人生初、さつま芋+ブランデーでした。
周りはカリッと、中はホワッとPR文句通り「焼き芋に勝る味」でした。
カウンターでお好みで食べましたが、まー美味しかったですね。
海老がとにかく美味しかった。
あと、シメは人生初「天バラ」。
???何?天丼でも天茶でもなく・・・
海老と小柱のかき揚げをバラしてご飯に混ぜて、なるほど天バラ。
糸満の焼き塩味でした。
写真なし(^^;;
撮れなかった、私でも(笑
このお店はリピートしたいね。

素敵なクラッシックホテルに泊まりました。
北見のピアソン記念館と同じヴォーリズ建築です。
らせん階段の手すりがすごく素敵です。
2018/4/21
東京1泊2日 旅(道外)
久しぶりの飛行機。
また来週乗るけど→帰省ね。

どこへ行っても東京は人が多いね!
士幌と極端に違うので(笑
人混みは嫌いじゃないので良いんだけど、ご飯食べても隣の人が近すぎて。

もうちょっと一人の占有面積を増やして欲しいと思う。
カウンターで食べてると隣の人の膝が当たる近さ。
横も向けないわー(笑
ま、そんな東京。

神田明神とか、おのぼりさん観光して。

明神甘酒って名物らしい。
さすがに暑いので冷やし甘酒にした!

暑いです、東京。
ちょっと用事を済ませてから美味しいご飯行きまーす!!
また来週乗るけど→帰省ね。

どこへ行っても東京は人が多いね!
士幌と極端に違うので(笑
人混みは嫌いじゃないので良いんだけど、ご飯食べても隣の人が近すぎて。

もうちょっと一人の占有面積を増やして欲しいと思う。
カウンターで食べてると隣の人の膝が当たる近さ。
横も向けないわー(笑
ま、そんな東京。

神田明神とか、おのぼりさん観光して。

明神甘酒って名物らしい。
さすがに暑いので冷やし甘酒にした!

暑いです、東京。
ちょっと用事を済ませてから美味しいご飯行きまーす!!
2018/4/19
水芭蕉 士幌町
可憐に咲いていました。

今週末がちょうど見頃かと!
ぜひ、ヌプカの里に足を運んで下さいね。

原生林の中に咲く水芭蕉が好きかなー、、、
街では咲き終わったこちらも!

金色の花びらがキレイすぎ。。。
北海道の勢いのある春の植物が好きですねー!
いいわ、北海道。

今週末がちょうど見頃かと!
ぜひ、ヌプカの里に足を運んで下さいね。

原生林の中に咲く水芭蕉が好きかなー、、、
街では咲き終わったこちらも!

金色の花びらがキレイすぎ。。。
北海道の勢いのある春の植物が好きですねー!
いいわ、北海道。
2018/4/17
士幌の水芭蕉
今日からヌプカの里の水芭蕉園がオープンします。
あいにく、ヌプカの里の園地はお休みですが、ぜひ原生林の中の可憐な水芭蕉を見にきてくださいね!
あいにく、ヌプカの里の園地はお休みですが、ぜひ原生林の中の可憐な水芭蕉を見にきてくださいね!

2018/4/16
大雪の釧路行き 北海道の暮らし
日曜日、朝起きたら一面雪景色でした。

ホント!?
我が目を疑いましたわ。。。
この日は朝から5時起きで着付けして、7時出で帯広の先生を乗せて釧路まで。
うわー、、、ホントかぃなー?な心境でした。

気温は高いけどまだまだ降ってる雪。
名残雪ってかんじでもないわなぁ。。。
もう4月中旬でっせ!
帯広から本別周りの高速を選んで正解。
一般道は3台事故してましたねー、それも派手に。

で、何とかやっと会場。
ANAクラウンホテル。
地下駐車場があって本当に良かったと思う着物4人でした。
総会の余興の着付けショーがあって、還暦を迎えたお二人をステキな帯結びで飾ります。

楽しかったですねー
会員37名中、25名の参加です。
うち、5人は帯広から。
そして私は、釧路の大先生に着付け教室を再開するように言われ「今年は着付士の資格とります!」宣言を(笑
いつまでも仕事忙しいの言い訳ばかりじゃダメよねー
マイ働き方改革の朝活続けて自分の時間を確保よー!
と、新たな決意?!をした1日でした。

ホント!?
我が目を疑いましたわ。。。
この日は朝から5時起きで着付けして、7時出で帯広の先生を乗せて釧路まで。
うわー、、、ホントかぃなー?な心境でした。

気温は高いけどまだまだ降ってる雪。
名残雪ってかんじでもないわなぁ。。。
もう4月中旬でっせ!
帯広から本別周りの高速を選んで正解。
一般道は3台事故してましたねー、それも派手に。

で、何とかやっと会場。
ANAクラウンホテル。
地下駐車場があって本当に良かったと思う着物4人でした。
総会の余興の着付けショーがあって、還暦を迎えたお二人をステキな帯結びで飾ります。

楽しかったですねー
会員37名中、25名の参加です。
うち、5人は帯広から。
そして私は、釧路の大先生に着付け教室を再開するように言われ「今年は着付士の資格とります!」宣言を(笑
いつまでも仕事忙しいの言い訳ばかりじゃダメよねー
マイ働き方改革の朝活続けて自分の時間を確保よー!
と、新たな決意?!をした1日でした。
2018/4/14
士幌高原ヌプカの里

行ってきた!
あいにくの曇り空だったけど、雨天プログラムもあると聞いたので行ってきた!

とっても楽しかった!
友人(大人)の食いつき方が子どもよりスゴくて、先生も喜んでくれたかと。。。
また、晴れた時に是非企画して欲しい!
自前の30センチ望遠鏡も持参してくれたのに、ホント残念。
今年は何度か企画してくれているようなので、ぜひぜひヌプカで星見をー!!
※こちらの方、ポランティアで星見の会を開いて下さいました。
友人の山菜天ぷら屋台も出現!

ギョウジャニンニクが美味かった〜
ゴチになりました(^人^)
2018/4/13
鞄その後。。。
買ってしまったオッサン鞄、オバサンには持てないわ。

使い勝手は超良さそうだったのに。
ビジネスにぴったり!
今年も会議や出張多いし。
しかし、鞄は要る。
自転車通勤にしたし。
荷物多いし。
背負えないと!

藤丸のハンズで見つけた!
フィンランドスタイル。
そして、ただのトートじゃない。

背負えるしー
A4ファイル縦に入るし!
探してたのはコレよ!!
3,800円という安さでした。
ついでに、社内の会議用にバック イン バックを。

タブレットや携帯、手帳、付箋、何でも入れます。
で、トートの中に縦入れ。
大容量トートですごく便利。
やったねー!!
オバサン鞄みっけ♪

使い勝手は超良さそうだったのに。
ビジネスにぴったり!
今年も会議や出張多いし。
しかし、鞄は要る。
自転車通勤にしたし。
荷物多いし。
背負えないと!

藤丸のハンズで見つけた!
フィンランドスタイル。
そして、ただのトートじゃない。

背負えるしー
A4ファイル縦に入るし!
探してたのはコレよ!!
3,800円という安さでした。
ついでに、社内の会議用にバック イン バックを。

タブレットや携帯、手帳、付箋、何でも入れます。
で、トートの中に縦入れ。
大容量トートですごく便利。
やったねー!!
オバサン鞄みっけ♪