2017/10/30
芋セット DIARY

実家の近くの母友達に送りました。
いろいろな芋があった方が楽しいかと思って!
何種類入ってるか分かりますか?

加重栗はかぼちゃですが、それ以外に7種類の芋!
インカルージュなんて珍しいよね。
芋セットです。
喜んでくれたかな?
で、北海道暮らしの私なら毎日芋食べてると思うでしょ?
そんなことないですー
ほぼ全く食べてないです(笑
なんで?
なんでだろ?
あ、自炊してないからか?
2017/10/29
シキミグリル 食べ物(お店)
肉が食べたい!
と、シキミグリルへ。

いつも混んでいます。
予約必須ですよ。

今日は肉でしょう。
交雑牛200グラム!

ペロリでした^^;
黒毛和牛とホルスタインの掛け合わせです。
柔らかくて、くどさの無い良いお肉でした。

式見さんの生ハムも久しぶり!
やっぱ、いいね。
懐かしいピア(道の駅)の味。
次は久しぶりのフォカッチャセットだねー
と、シキミグリルへ。

いつも混んでいます。
予約必須ですよ。

今日は肉でしょう。
交雑牛200グラム!

ペロリでした^^;
黒毛和牛とホルスタインの掛け合わせです。
柔らかくて、くどさの無い良いお肉でした。

式見さんの生ハムも久しぶり!
やっぱ、いいね。
懐かしいピア(道の駅)の味。
次は久しぶりのフォカッチャセットだねー
2017/10/26
勝手に定時退勤日(笑 DIARY

こんなのも大人買い。
これ、めっちゃ快眠できるので(^^)
毎日めぐリズム生活。
疲れが溜まって抜けないので今日は勝手に定時退勤日(笑
ホントはミニバレーに行きたかったけど、余計疲れるので止め!
夕ご飯食べて早くお風呂入って寝る〜

友人が打ってくれたお蕎麦。
伊豆のワサビです。
ウマ!
寝る!
2017/10/26
とろける美味しさ!

でした!!
2017/10/24
味噌は冬眠 DIARY
私が仕込んだ味噌10キロは物置で冬眠します。

重しも漬物用のを買ってきた。
講師の先生曰く、重しをした方が美味しいって。
食べるのは夏の終わり頃から。
楽しみです(^^)。
味噌は塩分が高いので外の物置でも凍らないんだってー

重しも漬物用のを買ってきた。
講師の先生曰く、重しをした方が美味しいって。
食べるのは夏の終わり頃から。
楽しみです(^^)。
味噌は塩分が高いので外の物置でも凍らないんだってー
2017/10/24
目の精密検査 DIARY
先月の人間ドックで見つかった、視神経乳頭陥凹の検査に行ってきました。
緑内障の疑いアリだからです。
仲のいい同級生が緑内障で苦労しているので、私には怖〜い病気。
どうしようー!と思いつつ1ヶ月半も経ったので重い腰を上げて行ってきました。
たくさん検査した結果、緑内障ではありませんでした。。。心底ホッ!!
まぁ、両目とも0.06という強度な近眼なので緑内障になり易いので、今後も定期的に検査にくるように、と。
1年〜2年後でいいからと。
いやもう、本当に怖かったから!!
最近、パソコン疲れ過ぎで目はシパシパ?だし、毎日めぐリズムのアイマスクが欠かせない^^;
アロニアも1日5粒食べてるし。。。
しかし何より原因は運動不足ではないかと思う私。
自炊してないし、2、3キロ太ったし、毎日不健康そのもの。
この、生活習慣を改善しないと、来年もまた引っかかって検査だよ。
¥4,980也。
高くついたよ(笑
まだもう一つ再検査あるけど!

あっ。。。!
何食べてるのー
反省ないよね。
(だって、眼底検査したから車乗れないもん!!)
暇すぎて旅行会社へも。

オーロラ見たい!
だけど満席だった。。。
オーロラとスパで心底癒されたい。。。と思いました。
満席だっつーの。
緑内障の疑いアリだからです。
仲のいい同級生が緑内障で苦労しているので、私には怖〜い病気。
どうしようー!と思いつつ1ヶ月半も経ったので重い腰を上げて行ってきました。
たくさん検査した結果、緑内障ではありませんでした。。。心底ホッ!!
まぁ、両目とも0.06という強度な近眼なので緑内障になり易いので、今後も定期的に検査にくるように、と。
1年〜2年後でいいからと。
いやもう、本当に怖かったから!!
最近、パソコン疲れ過ぎで目はシパシパ?だし、毎日めぐリズムのアイマスクが欠かせない^^;
アロニアも1日5粒食べてるし。。。
しかし何より原因は運動不足ではないかと思う私。
自炊してないし、2、3キロ太ったし、毎日不健康そのもの。
この、生活習慣を改善しないと、来年もまた引っかかって検査だよ。
¥4,980也。
高くついたよ(笑
まだもう一つ再検査あるけど!

あっ。。。!
何食べてるのー
反省ないよね。
(だって、眼底検査したから車乗れないもん!!)
暇すぎて旅行会社へも。

オーロラ見たい!
だけど満席だった。。。
オーロラとスパで心底癒されたい。。。と思いました。
満席だっつーの。
2017/10/24
台風一過 北海道の暮らし
この空!

はぁ〜、スッキリ!
綺麗な空♪
そして柏の木。

いいわぁ。。
このグラデーション、素敵。

紅葉に霜が降りてキラキラしてました。
気温2℃です。
昨日は初雪が降りました。
まだ10月だけどね!!

はぁ〜、スッキリ!
綺麗な空♪
そして柏の木。

いいわぁ。。
このグラデーション、素敵。

紅葉に霜が降りてキラキラしてました。
気温2℃です。
昨日は初雪が降りました。
まだ10月だけどね!!
2017/10/22
100均大人買い DIARY
100円均一へ行きました。
ナゼって臨時収入が入ったから!(^^)
土曜日の昨日は仕事をして、今日は絶対朝寝してやる!とアラームをかけずに寝たけど、結局7時には目が覚めちゃう、、、(笑
冬前に物置の片付け諸々済ませたかったので、まぁ、ちょうど良いかと起きて大掃除。
そして不用品出るわ出るわ。。。
リサイクルに持っていくのもメンドクさい(笑)からと放っておいた防寒衣類をヨッコラセ!とまとめて持って行ったら、ナント3,700円に!!
予想は500円〜千円だったのに。
嬉しくってつい買い物しちゃった〜❤

ほら、こんなに!!
100円均一2軒回って大人買い。
プラ付箋も沢山あって、100円で良いの〜?みたいな。
まだお釣りがあったので六花亭でこれも。

この日最後の栗きんとんゲット〜!!
先日、三条店で売り切れだったから嬉しい。
やっと今年初めての栗きんとん❤
臨時収入、結構良いとこ使い切りました。
私に現金を待たせてはいけません。。。
ナゼって臨時収入が入ったから!(^^)
土曜日の昨日は仕事をして、今日は絶対朝寝してやる!とアラームをかけずに寝たけど、結局7時には目が覚めちゃう、、、(笑
冬前に物置の片付け諸々済ませたかったので、まぁ、ちょうど良いかと起きて大掃除。
そして不用品出るわ出るわ。。。
リサイクルに持っていくのもメンドクさい(笑)からと放っておいた防寒衣類をヨッコラセ!とまとめて持って行ったら、ナント3,700円に!!
予想は500円〜千円だったのに。
嬉しくってつい買い物しちゃった〜❤

ほら、こんなに!!
100円均一2軒回って大人買い。
プラ付箋も沢山あって、100円で良いの〜?みたいな。
まだお釣りがあったので六花亭でこれも。

この日最後の栗きんとんゲット〜!!
先日、三条店で売り切れだったから嬉しい。
やっと今年初めての栗きんとん❤
臨時収入、結構良いとこ使い切りました。
私に現金を待たせてはいけません。。。

2017/10/20
疲労溜まりがち DIARY
一日中机に座ってパソコン仕事して気がつくと定時。
それで仕事が終わるわけなく、毎日12時間以上職場にいる。
昨日は7時過ぎに出勤して帰宅8時過ぎだから13時間かぁ。
睡眠時間7時間(希望)、
お風呂1時間強、
1日の残り3時間しか無いやん!!
あー、眠い(笑
ミニバレーも全く行かないので運動不足だし、肩凝りがひどい。
いつまで続くんだ、この生活(爆!
仕事楽しいんだけどね、もっと1日が長かったらいいのに!
それで仕事が終わるわけなく、毎日12時間以上職場にいる。
昨日は7時過ぎに出勤して帰宅8時過ぎだから13時間かぁ。
睡眠時間7時間(希望)、
お風呂1時間強、
1日の残り3時間しか無いやん!!
あー、眠い(笑
ミニバレーも全く行かないので運動不足だし、肩凝りがひどい。
いつまで続くんだ、この生活(爆!
仕事楽しいんだけどね、もっと1日が長かったらいいのに!
2017/10/18
味噌作り 食べ物
先週に引き続き、JA芽室の料理講習会に参加しました。

愛菜屋隣のアイス屋さんの隣接施設です。

豆は芽室産のトヨハルカを使用。
大粒で白っぽい豆です。

麹と塩を混ぜます。
豆は3時間煮て、、、

フワッフワな状態に。

豆モンブランにして(笑!
塩と麹を混ぜます。

大豆の茹で汁を種水にして、、、
※大豆のアクはとても身体に良いそう!

これを樽に詰めたら出来上がり!です。
樽に詰めるのが面白くて、空気が入らないようにハンバーグのように空気を抜いた味噌ボールを投げ入れる(笑

樽の表面に塩を振って出来上がり!です。
夏の終わりまで寝かせます。
こちらの料理講習会、これだけではないです。
まだまだ続きます。。。

愛菜屋隣のアイス屋さんの隣接施設です。

豆は芽室産のトヨハルカを使用。
大粒で白っぽい豆です。

麹と塩を混ぜます。
豆は3時間煮て、、、

フワッフワな状態に。

豆モンブランにして(笑!
塩と麹を混ぜます。

大豆の茹で汁を種水にして、、、
※大豆のアクはとても身体に良いそう!

これを樽に詰めたら出来上がり!です。
樽に詰めるのが面白くて、空気が入らないようにハンバーグのように空気を抜いた味噌ボールを投げ入れる(笑

樽の表面に塩を振って出来上がり!です。
夏の終わりまで寝かせます。
こちらの料理講習会、これだけではないです。
まだまだ続きます。。。