2017/6/28
海鮮三昧 旅(道外)
前回は牛タン三昧でしたが、今回は海鮮三昧!
どちらも幸せ♪です。

本まぐろ丼と特上寿司。

まだまだウニが食べたい私。

だってー!見てこれ!!
もう、嬉しすぎるよね。
(どんだけウニがすきやねん!)

杜の市場でした。
どちらも幸せ♪です。

本まぐろ丼と特上寿司。

まだまだウニが食べたい私。

だってー!見てこれ!!
もう、嬉しすぎるよね。
(どんだけウニがすきやねん!)

杜の市場でした。
2017/6/26
宮城旅 旅(道外)
忙しかったけど楽しかった!
(前後の仕事の山がなければもっといい)

仙台空港駅で。
「杜 みなせ」
鉄道むすめだって。
士幌にも欲しい、農業むすめ。
「シホちゃん」?^^;

行きから気になってた「みちのく」ガチャガチャ。
※行きは100円足りなかった^^; 400円もするからね。

帰りは小銭を用意してチャレンジ!
、、、したら、なまはげ👹でした。
それも青オニくん。
宮城土産にデスクに飾っておくね。
(前後の仕事の山がなければもっといい)

仙台空港駅で。
「杜 みなせ」
鉄道むすめだって。
士幌にも欲しい、農業むすめ。
「シホちゃん」?^^;

行きから気になってた「みちのく」ガチャガチャ。
※行きは100円足りなかった^^; 400円もするからね。

帰りは小銭を用意してチャレンジ!
、、、したら、なまはげ👹でした。
それも青オニくん。
宮城土産にデスクに飾っておくね。
2017/6/26
ゆりあげ港朝市 旅(道外)

特産のホヤです。
なかなかの珍味!
見かけも珍!

さくらんぼ安っ!
買いたいー!!
地方発送も真剣に考えましたが、届いて翌日までの消費期限は残念過ぎなので諦めました。

んー、何食べよう。。。
鮎だって!
あーゆー!!!

仙台なので笹かまも惹かれましたが、悩んだ挙句、、、

湯気に負けた、小籠包。
だって、閖上なのにアジアンな雰囲気がたまらない^^;
韓国の方でしょうか?
キムチ食べ放題でした。

アツアツ!!
ハフハフ!!
美味かったです。
また来よう、ゆりあげ。
2017/6/25
閖上(ゆりあげ)へ 旅(道外)
息子の家から車で15分、閖上へ向かっています。

震災後の更地に復興住宅が建ち始めました。
道路の右側が戸建て、左がマンションです。

マンションの屋上が避難場所になっているそうです。
2度と災害は起きないで欲しいですが、避難場所は必要です。
ゆりあげ港朝市へやってきました。
野原の駐車場が、よく見ると家の土台だけコンクリートで残っている場所で、ここが震災の跡地であることを再確認しましたね。。。
こちらの朝市は朝から賑わっていました。

何でも売ってて何でも安いです。

海鮮だけでなく、野菜や果物も。
遠くからも買いに来ているようです。
一般人参加の競りも開催されていました。

外でも食べられますが暑かったので奥のメイプル館(カナダからの支援で建てたとか?)で。
やっぱ今の季節ならウニでしょう。

ウニは8月までが旬だとか。
食べるっきゃない(笑

閖上名物の赤貝が食べたくてワガママなこちらにしました。
ウニと赤貝がのってます。
1,500円でした。
赤貝がとっても新鮮で甘くて美味しかったですねー
閖上に来たのは震災後に整備された水産加工団地に息子が勤めることになったからです。
もうすぐ建ち上がるそうで私はとっても忙しい時に来てゴメンやで。
それで息子は塩竈からの通勤は遠いので近くに引っ越しました。

震災後の更地に復興住宅が建ち始めました。
道路の右側が戸建て、左がマンションです。

マンションの屋上が避難場所になっているそうです。
2度と災害は起きないで欲しいですが、避難場所は必要です。
ゆりあげ港朝市へやってきました。
野原の駐車場が、よく見ると家の土台だけコンクリートで残っている場所で、ここが震災の跡地であることを再確認しましたね。。。
こちらの朝市は朝から賑わっていました。

何でも売ってて何でも安いです。

海鮮だけでなく、野菜や果物も。
遠くからも買いに来ているようです。
一般人参加の競りも開催されていました。

外でも食べられますが暑かったので奥のメイプル館(カナダからの支援で建てたとか?)で。
やっぱ今の季節ならウニでしょう。

ウニは8月までが旬だとか。
食べるっきゃない(笑

閖上名物の赤貝が食べたくてワガママなこちらにしました。
ウニと赤貝がのってます。
1,500円でした。
赤貝がとっても新鮮で甘くて美味しかったですねー
閖上に来たのは震災後に整備された水産加工団地に息子が勤めることになったからです。
もうすぐ建ち上がるそうで私はとっても忙しい時に来てゴメンやで。
それで息子は塩竈からの通勤は遠いので近くに引っ越しました。
2017/6/24
仙台へ
実はすぐ仙台の南の名取市へ。
息子が塩竈から引っ越した場所は仙台空港からたった二駅のとても分かり易い場所でした。

杜(もり)せきのした駅です。
駅の前がイオンモール、という便利な場所です。
そして駅から徒歩で五分。

まぁ、なんて可愛い家かしら。
震災後に建った住宅のようです。
セキュリティもしっかりしているし、部屋も間取りで見るよりずっと広く感じるし、イマドキの賃貸って感じです。
私の賃貸より高いですけどねー^^;
(社宅扱いなので格安)
近くの人気店にランチに連れて行ってもらいました。

オール店内女子のいかにも女子好きなお店ですね(笑

しらすと紫小松菜みょうがたけのパスタ、ですって。

プラス200円でドルチェも!

そりゃ、頼むでしょ(笑
最初のサラダも大盛りで食べ応えありました。

とってもパスタも美味しくて満足できるランチでした。
これでドリンクも付いて1,400円ってお値段も素敵♪
なかなか良いチョイスだね。
次回遊びに来るのが楽しみなお店です。
良いとこ住んだね(笑!
息子が塩竈から引っ越した場所は仙台空港からたった二駅のとても分かり易い場所でした。

杜(もり)せきのした駅です。
駅の前がイオンモール、という便利な場所です。
そして駅から徒歩で五分。

まぁ、なんて可愛い家かしら。
震災後に建った住宅のようです。
セキュリティもしっかりしているし、部屋も間取りで見るよりずっと広く感じるし、イマドキの賃貸って感じです。
私の賃貸より高いですけどねー^^;
(社宅扱いなので格安)
近くの人気店にランチに連れて行ってもらいました。

オール店内女子のいかにも女子好きなお店ですね(笑

しらすと紫小松菜みょうがたけのパスタ、ですって。

プラス200円でドルチェも!

そりゃ、頼むでしょ(笑
最初のサラダも大盛りで食べ応えありました。

とってもパスタも美味しくて満足できるランチでした。
これでドリンクも付いて1,400円ってお値段も素敵♪
なかなか良いチョイスだね。
次回遊びに来るのが楽しみなお店です。
良いとこ住んだね(笑!
2017/6/24
次の旅 DIARY
前の旅レポも途中ですが、次の旅へ。
というか平日が仕事で忙しくてプライベート時間が無い!
ブログネタあるけど書けない。
今みたいな新千歳空港で飛行機待ち時間が一番ヒマ(笑

空港近くのパーキングへ。
2泊以上なら空港より安いし。
1,500円でした、予約も昨日深夜にネットから。
ここは近いし、送迎車にすぐ乗れるので気に入ってるパーキングです。
珍しく車で来ました、新千歳空港まで、
最近、運転も疲れるので(笑)JRが多かったけど。
というか、高くても乗り継いでも帯広空港発かラクだし。

占冠サービスエリアで朝ごはん。
握りたてオニギリってのが良いね!
車だと念のために早く出るので、11時45分発だけど7時に家を出ました。
2時間前に着いたので買い物してすでに散財(笑
まだ、目的地に着いてないのにね。
一年以上ぶりの仙台まで。
息子が引っ越したので家を見がてら。
行って来まーす!!
というか平日が仕事で忙しくてプライベート時間が無い!
ブログネタあるけど書けない。
今みたいな新千歳空港で飛行機待ち時間が一番ヒマ(笑

空港近くのパーキングへ。
2泊以上なら空港より安いし。
1,500円でした、予約も昨日深夜にネットから。
ここは近いし、送迎車にすぐ乗れるので気に入ってるパーキングです。
珍しく車で来ました、新千歳空港まで、
最近、運転も疲れるので(笑)JRが多かったけど。
というか、高くても乗り継いでも帯広空港発かラクだし。

占冠サービスエリアで朝ごはん。
握りたてオニギリってのが良いね!
車だと念のために早く出るので、11時45分発だけど7時に家を出ました。
2時間前に着いたので買い物してすでに散財(笑
まだ、目的地に着いてないのにね。
一年以上ぶりの仙台まで。
息子が引っ越したので家を見がてら。
行って来まーす!!
2017/6/22
NIPPONIAに泊まる 旅(道外)
さて、朝の続きです。
定時帰宅はできなかったけど深夜帰宅ではないです。
で、朝のブログの続きです。

2階の部屋の玄関になります。
右側がドアで、正面の格子のガラス窓が素敵ですね。
静か・・・だと思ったら、たまたま私達で貸切りだったようです。(全5室)

廊下の奥は正面が寝室、左の階段を下りて小さな書斎?と小部屋です。

少し低くなっている部屋で、天井の梁が素敵です。

意外と落ち着く。。。
※ここの美味しいコーヒーを飲み損ねたのが心残り(笑

窓を開けると普通の民家の庭、って感じで何も手をかけず残しています。
※とりあえず隅々まで見ないと気が済まない私。
いや、このお家面白すぎて(^^;;
お風呂やトイレは最新型で五右衛門風呂とかではなかったです(笑
全部チェックして一安心、篠山の町へ買い物に出かけました。

うわっ、今どきなさそうなこの懐かしいお店をついパチリ!!
で、今度はお風呂に入るので続く・・・
定時帰宅はできなかったけど深夜帰宅ではないです。
で、朝のブログの続きです。

2階の部屋の玄関になります。
右側がドアで、正面の格子のガラス窓が素敵ですね。
静か・・・だと思ったら、たまたま私達で貸切りだったようです。(全5室)

廊下の奥は正面が寝室、左の階段を下りて小さな書斎?と小部屋です。

少し低くなっている部屋で、天井の梁が素敵です。

意外と落ち着く。。。
※ここの美味しいコーヒーを飲み損ねたのが心残り(笑

窓を開けると普通の民家の庭、って感じで何も手をかけず残しています。
※とりあえず隅々まで見ないと気が済まない私。
いや、このお家面白すぎて(^^;;
お風呂やトイレは最新型で五右衛門風呂とかではなかったです(笑
全部チェックして一安心、篠山の町へ買い物に出かけました。

うわっ、今どきなさそうなこの懐かしいお店をついパチリ!!
で、今度はお風呂に入るので続く・・・
2017/6/22
篠山城下町ホテルNIPPONIA 旅(道外)
ホテルの名前がニッポニアです。
ネーミングの由来はもちろんあのトキの学術名。
日本を象徴する鳥と同じく、大切に守り育てていきたい日本の宝物・・・といったところでしょうか。
古民家をリノベーションした宿泊施設で篠山の城下町のに5つの宿泊棟が点在しています。
とても面白い取組ですよね。
観光の雑誌でたまたま見かけて「泊ってみたい!」と即予約。
先日の松山の帰りに寄り道しました。

こちらが宿泊棟兼レストラン&受付棟のONAE(オナエ)です。
なかなかの古民家ぶり(笑
というか子供の頃通った親戚の本家?みたいな。

篠山の街並みにマッチしていますねー

どんな宿か楽しみ〜

玄関です。

入り口に小部屋がありそこでお茶をいただきました。
もと、銀行の頭取の方の住まいだそうです。

入り口(写真一番奥)を入って受付があり、その奥は昔の台所がそのまま残っています。
う〜ん、ホテルの中なのにこの造り・・・なかなか見られない!
伝承館か博物館かって感じです(^^;;

こちらのホテルの素敵なのは、昔の造りをそのままの形で保存していること。
天井も梁も隠さずなるべく手をかけない状態で「保存」しています。

部屋は2階でした。

2階からフロントを見たところ。
スリッパを脱いで人ん家に来た、みたいです(笑)!!
お部屋がどんなのか気になる所です、、、が、私も出勤時間が気になるので続きは帰ってから〜(^^;;
昨日は10時でしたが今日の目標は定時帰宅!
週末は久しぶりに息子の居る仙台に行くので週末を死守するために必死で仕事中です。
ネーミングの由来はもちろんあのトキの学術名。
日本を象徴する鳥と同じく、大切に守り育てていきたい日本の宝物・・・といったところでしょうか。
古民家をリノベーションした宿泊施設で篠山の城下町のに5つの宿泊棟が点在しています。
とても面白い取組ですよね。
観光の雑誌でたまたま見かけて「泊ってみたい!」と即予約。
先日の松山の帰りに寄り道しました。

こちらが宿泊棟兼レストラン&受付棟のONAE(オナエ)です。
なかなかの古民家ぶり(笑
というか子供の頃通った親戚の本家?みたいな。

篠山の街並みにマッチしていますねー

どんな宿か楽しみ〜

玄関です。

入り口に小部屋がありそこでお茶をいただきました。
もと、銀行の頭取の方の住まいだそうです。

入り口(写真一番奥)を入って受付があり、その奥は昔の台所がそのまま残っています。
う〜ん、ホテルの中なのにこの造り・・・なかなか見られない!
伝承館か博物館かって感じです(^^;;

こちらのホテルの素敵なのは、昔の造りをそのままの形で保存していること。
天井も梁も隠さずなるべく手をかけない状態で「保存」しています。

部屋は2階でした。

2階からフロントを見たところ。
スリッパを脱いで人ん家に来た、みたいです(笑)!!
お部屋がどんなのか気になる所です、、、が、私も出勤時間が気になるので続きは帰ってから〜(^^;;
昨日は10時でしたが今日の目標は定時帰宅!
週末は久しぶりに息子の居る仙台に行くので週末を死守するために必死で仕事中です。
2017/6/20
オーダーメイド DIARY
友人のとんぽ玉アクセサリーをオーダーしました。

販売会で見つけた紫のとんぼ玉アクセサリーが綺麗だったのでアレンジしてもらって。
紫色と金箔が涼しげです。

球が空洞なので軽いのもいいかな。
夏に出番がありそうです♪
嬉しー❤

販売会で見つけた紫のとんぼ玉アクセサリーが綺麗だったのでアレンジしてもらって。
紫色と金箔が涼しげです。

球が空洞なので軽いのもいいかな。
夏に出番がありそうです♪
嬉しー❤
2017/6/20
花粉症その後 DIARY
よくなりません(笑
なので、スプレーは諦めて医学の力に。

こちら、ネットで大人買い。
というのも薬局で一箱2,000円がネットなら3箱4,000円。
ま、シーズン中3箱はいけるでしょう(嬉しくないけど!)
昨年、確か8,000円くらいで購入した鼻洗浄機は役に立ってますよ!

これは毎朝必須です。
顔洗う感じで鼻洗い。
スッキリです!(笑
はやく終わってくれ、花粉シーズン!
なので、スプレーは諦めて医学の力に。

こちら、ネットで大人買い。
というのも薬局で一箱2,000円がネットなら3箱4,000円。
ま、シーズン中3箱はいけるでしょう(嬉しくないけど!)
昨年、確か8,000円くらいで購入した鼻洗浄機は役に立ってますよ!

これは毎朝必須です。
顔洗う感じで鼻洗い。
スッキリです!(笑
はやく終わってくれ、花粉シーズン!