2017/5/31
内子座 旅(道外)

愛媛県内子町に現存する大正時代に建てられた芝居小屋です。
今も歌舞伎など上映されてるのがスゴイ!!

木造二階建てで花道や枡席、回り舞台など備えた立派な劇場なんですよ。
一度はここでお芝居が観たいわ。。。

奈落にも入れます。

ひんやりと冷たい地下道って感じが奈落の底ですね。。。

天然クーラー効いてます!
こちら二階席からの眺め。

木造造りがいい感じです。

いつかここでお芝居を観るのを楽しみに♪
その時は着物でね!
内子町も暑くて暑くて^^;タイヘンでして。
道の駅から内子座までは歩きましたが帰りはタクシーにしました(笑
2017/5/30
吊り橋 旅(道外)

愛媛県内子町の道の駅「からり」にある吊り橋。

もちろん、渡れます。
向こう岸に用もないけど渡ってみる(笑
川を覗くと魚がいっぱい泳いでた!
清流だわ〜

こちら、全国的にも有名な道の駅なのです。
直売所は勿論のこと、レストラン、パン屋さんが森の中に点在しています。
トイレも森の中で素敵です。

撮るか?トイレ(笑
アソビ兼、視察ですわ。

重点道の駅指定で、賞状かずらーーーっと!
すごいねー

近隣の野菜とか果物とか。
私がいつも買って帰るのは「じゃばら」の飴やジュース。
アレルギーに効くという柑橘です。

サイダー冷えてるのをすぐ飲んだけど美味しかったー♪
暑いから冷えてる柑橘サイダーとかガブ飲み(爆)。
いや、とにかく暑いです^^;
想像以上です。
私と福島から来た友人が「暑い!暑い」を連呼していました。
いやー、夏とか帰省はムリだね。
こんどは「からり」のレストランでご飯食べたい。
マイナスイオン降り注ぐ感じで素敵なのー

また次回の楽しみにしときます。
2017/5/30
イノシシ? 旅(道外)
北海道ならクマだろうけど!

食べました、猪肉。

見えないっ(笑
コンソメスープ仕立てでした。

食べました、猪肉。

見えないっ(笑
コンソメスープ仕立てでした。

2017/5/29
惜しい! 旅(道外)

「気球科学教室」って隣町にありそう!(笑
北海道バルーンフェスティバルは8月11日山の日からの3日間です。
※正しくは「地球科学教室」です。

ずらり釜飯が。

鯛釜飯でした。
すごーく、美味しかった!!
学科の40周年記念同窓会に先生10名含め70名以上集まりました。
私がもちろん一番遠方からの参加でしたが^^;
何度も帯広や糠平にいらしている先輩がいらっしゃって、伺ったら「温泉の研究をしている」とのことでした。
うーん、地球科だわ!
2017/5/28
カエル!! 旅(道外)
松山市内を走っていると「ん?!」。
何これ?
カエル?
置物?
いえいえ、ホンモノ。

よーく見ると、アマガエルがフロントガラスに張り付いていました。
飛ばされないよう、必死でつかまってて。
その後、コンビニで止まって放してあげました。
運転手が気になってしょうがないので(笑
何これ?
カエル?
置物?
いえいえ、ホンモノ。

よーく見ると、アマガエルがフロントガラスに張り付いていました。
飛ばされないよう、必死でつかまってて。
その後、コンビニで止まって放してあげました。
運転手が気になってしょうがないので(笑
2017/5/27
綺麗な夕日でした 旅(道外)

映画のロケ地などで有名な場所だそうです。
海に一番近い駅?
松山から南に1時間ほど走った双海の海岸沿いの駅でした。
超夕日の人気スポットらしい。
大学の同級生9人で見ました。
2017/5/27
何が凄いって、、、 旅(道外)

人!
2017/5/27
夕日待ち 旅(道外)
愛媛県伊予市下灘駅です。

2017/5/27
みかん蛇口 旅(道外)
ここはみかんの国。

みかん蛇口。

温州みかんジュースでした。
そして朝食のみかんバイキング!

みかんの国バンザイ\(^^)/

みかん蛇口。

温州みかんジュースでした。
そして朝食のみかんバイキング!

みかんの国バンザイ\(^^)/
2017/5/26
脱シラカバ花粉 旅(道外)
久しぶりに愛媛に行ってきまーす!
羽田空港で乗り換え待ち。

遅ればせながら4.5日のゴールデンウィークです。
羽田空港で乗り換え待ち。

遅ればせながら4.5日のゴールデンウィークです。