2017/1/30
北海道のセイコマ 北海道の暮らし
最近、道外から移住してきた友人を乗せて温泉に行くことが多いので立ち寄るセイコーマート。
北海道好きの人は皆セイコマが好き(笑)。
※セイコマはコンビニですが夜中は閉まっています。
オリジナルの製品が多くて、それらが美味しいんですよね〜
そしてまた見つけました、新製品!!

セイコマのどら焼き〜!!
ちゃんと北海道の焼き印も押してある〜!!

即、買い。
粒あんがしっかりしあ味で美味しかったですね。
一緒に見つけたハスカップアイスも。

お風呂あがりにアイスも美味しい♪

ハスカップ天然色のアイスでした。
北海道旅行の際には是非!
北海道好きの人は皆セイコマが好き(笑)。
※セイコマはコンビニですが夜中は閉まっています。
オリジナルの製品が多くて、それらが美味しいんですよね〜
そしてまた見つけました、新製品!!

セイコマのどら焼き〜!!
ちゃんと北海道の焼き印も押してある〜!!

即、買い。
粒あんがしっかりしあ味で美味しかったですね。
一緒に見つけたハスカップアイスも。

お風呂あがりにアイスも美味しい♪

ハスカップ天然色のアイスでした。
北海道旅行の際には是非!
2017/1/29
札幌お買い物 旅(道南/道央/道北)
さて、うなぎの後はお買い物。
いつも行くキモノリサイクルのお店とかウロウロ。
あー、見るだけで目の保養のキモノ。
いいわ〜!
その後、東急百貨店へ。

士幌町からも山岸牧場さくら工房さんが参加していましたね。
お疲れ様です!!
私は懲りずにまたチーズ購入。

興部の冨田ファームさん。
こちら、帯広では売り切れてたしブルーは初めて見た!

ウオッシュタイプも初めて見た。
リネンス菌のウオッシュということで、あの臭いがちょっと苦手かなー?と試食したら軽めのリネンス臭で美味しかったです。
工房の方がいらしてて、いろいろと話を伺えたのが良かったですね。
今度は牛乳を買って帰りたい。(JRなので、重さに負けた!)

ほか、浜中町の国産ミモレットの超熟成タイプも試食して美味しかったので購入。

4つで3,000円程でした。
洞爺レイクヒルファームのジェラードも会場で食べちゃった。
美味しいと噂のお店見っけ!!です、ラッキー。

熱気でとても暑かった会場なのでちょうど良かったです。
もちろん、美味しかったです。
火曜日までの開催です。
いつも行くキモノリサイクルのお店とかウロウロ。
あー、見るだけで目の保養のキモノ。
いいわ〜!
その後、東急百貨店へ。

士幌町からも山岸牧場さくら工房さんが参加していましたね。
お疲れ様です!!
私は懲りずにまたチーズ購入。

興部の冨田ファームさん。
こちら、帯広では売り切れてたしブルーは初めて見た!

ウオッシュタイプも初めて見た。
リネンス菌のウオッシュということで、あの臭いがちょっと苦手かなー?と試食したら軽めのリネンス臭で美味しかったです。
工房の方がいらしてて、いろいろと話を伺えたのが良かったですね。
今度は牛乳を買って帰りたい。(JRなので、重さに負けた!)

ほか、浜中町の国産ミモレットの超熟成タイプも試食して美味しかったので購入。

4つで3,000円程でした。
洞爺レイクヒルファームのジェラードも会場で食べちゃった。
美味しいと噂のお店見っけ!!です、ラッキー。

熱気でとても暑かった会場なのでちょうど良かったです。
もちろん、美味しかったです。
火曜日までの開催です。
2017/1/29
札幌ごはん 旅(道南/道央/道北)
金曜日は遅く着いたので寝ただけで、土曜日は一日じゅう会議室に篭りっきり。

夜は十勝の皆さんで宴会。
鶏のコースでした。
翌日はゆっくり寝てからランチにうなぎ屋さんへ。

初めてうな重ではなく、うなぎ御膳にしてみましたが。。。
この方があっさりして美味しいかも!!
ただうなぎをご飯の上に乗せたかどうかですが^^;
タレも付いてくるのでうなぎを乗せてタレをかければうな重。
うなぎとご飯が別々に美味しい感がイイ!

このお店は「うざく」がとても美味しいです。
うなぎ、満足。。。

夜は十勝の皆さんで宴会。
鶏のコースでした。
翌日はゆっくり寝てからランチにうなぎ屋さんへ。

初めてうな重ではなく、うなぎ御膳にしてみましたが。。。
この方があっさりして美味しいかも!!
ただうなぎをご飯の上に乗せたかどうかですが^^;
タレも付いてくるのでうなぎを乗せてタレをかければうな重。
うなぎとご飯が別々に美味しい感がイイ!

このお店は「うざく」がとても美味しいです。
うなぎ、満足。。。
2017/1/27
やったね! 旅(道南/道央/道北)
長い1ヶ月だったー
携帯からのブログ書き込みが出来ない期間(笑)。
だけどまだiPhoneには慣れてないよー
何度間違い電話をかけたことか^^;
そしてまだブログへのメール投稿は出来ないので不便。
ま、とりあえず一歩前進。
誤字脱字を見つけても自宅に帰らないと直せなかったからねー(笑)。
久しぶりの札幌へ向かっています。

JRに乗れることがどれだけ嬉しいか〜
台風災害の運休期間の3ヶ月は半年くらいに感じました。
出張もバスだったしね。
有り難や、JR。。。
今日の天気は晴れ時々嵐^^;
なんか、時折猛吹雪で焦る^^;
駅までの車がドキドキしたわ。
携帯からのブログ書き込みが出来ない期間(笑)。
だけどまだiPhoneには慣れてないよー
何度間違い電話をかけたことか^^;
そしてまだブログへのメール投稿は出来ないので不便。
ま、とりあえず一歩前進。
誤字脱字を見つけても自宅に帰らないと直せなかったからねー(笑)。
久しぶりの札幌へ向かっています。

JRに乗れることがどれだけ嬉しいか〜
台風災害の運休期間の3ヶ月は半年くらいに感じました。
出張もバスだったしね。
有り難や、JR。。。
今日の天気は晴れ時々嵐^^;
なんか、時折猛吹雪で焦る^^;
駅までの車がドキドキしたわ。
2017/1/27
ログインできた!! ブログへの道のり
大晦日以来、出来なかった携帯からのブログ管理画面へのログインが!!
そしてまさか、写真まで投稿できたらすごい(笑)。
やってみます。
先日、六花亭本店二階の喫茶で食べたチョコクロワッサン!
焼きたて、200円です。

そしてまさか、写真まで投稿できたらすごい(笑)。
やってみます。
先日、六花亭本店二階の喫茶で食べたチョコクロワッサン!
焼きたて、200円です。

2017/1/26
ナチュラルミルク&チーズフェア DIARY
戦利品。

もうちょっと昨年とは違うチーズ&リピートチーズが欲しかったのだけど売れてた!!
いちばん珍しいのはこれかな。
更別の酪佳のチーズだけど滅多に出ない24か月熟成。

お値段もナント100gあたり1,512円・・・高すぎやろ。
と、一口試食だけにしようと思ったけど買ってしまったチーズ。
確かに味が極まってるわ。
外皮付き97gだから中身は80gくらい??
うす〜〜〜〜〜く、切ることにします>外皮
あと、管外でのリピートはアンジュ・ド・ フロマージュ(黒松内町)。

食べやすい白カビ。
コチラのはお値段も少し安めでしたね。
ほか、別海のチーズとか購入しました。
食べるのが楽しみ♪

もうちょっと昨年とは違うチーズ&リピートチーズが欲しかったのだけど売れてた!!
いちばん珍しいのはこれかな。
更別の酪佳のチーズだけど滅多に出ない24か月熟成。

お値段もナント100gあたり1,512円・・・高すぎやろ。
と、一口試食だけにしようと思ったけど買ってしまったチーズ。
確かに味が極まってるわ。
外皮付き97gだから中身は80gくらい??
うす〜〜〜〜〜く、切ることにします>外皮
あと、管外でのリピートはアンジュ・ド・ フロマージュ(黒松内町)。

食べやすい白カビ。
コチラのはお値段も少し安めでしたね。
ほか、別海のチーズとか購入しました。
食べるのが楽しみ♪
2017/1/25
着物の新年会 コスプレ着物部
呉服屋さんの着物新年会でした。
今回とても楽しみにしていたのは「花嫁さんの着付け」を見せてもらえること。
そんなの〜〜〜、自分の時以来(爆)!!
楽しみすぎます。

こちら!
着付を存分にみさせてもらいました。

襟元は今風でキラキラに。

襟や胸元の飾りも自作だそうで、いろいろ教えてもらって参考になりました。
小物づくりや洋裁が大好きなので時間があれば自作したい!!
「いつかやるポケット」にしまいました(笑)。

もうひとつ、振袖の着付けも。

帯がまた素敵!!
前から見たところ。

惚れ惚れするわ〜
こんな着付が出来るようになりたい。
異動して1年着付教室を休んでいましたが、今年からの再開を決めました。
時間は作るもの〜♪
なんとか、今年度中に「着装士」の資格を取りたいものです。

そんな着付を見せてもらい、昼食はお寿司、その後ゲームで盛り上がった新年会でした。
新年会には訪問着を着たかったのですが、この日はその後の予定が目白押し。
その後、藤丸で真珠探しナチュラルミルク&チーズフェア。
きゃー、チーズがなくなってるーーー!!と叫びつついろいろ購入。
大人気のフェア、大好きです。
その後は職場の3人と待ち合わせて「十勝ブランド大試食会」。

噂通りの大人気イベントでした(事前申し込み&人数制限あり)。
以前に見学に行かせて頂いた加工施設の方ともお会いできました。
その場で比較?食べ比べできるのが良いかと。
来年も行くかも?です。
20時に会場をダッシュで出て十勝川温泉「彩凛華」へ。

で、帰りに温泉に入って帰るという長い1日でした・・・
今回とても楽しみにしていたのは「花嫁さんの着付け」を見せてもらえること。
そんなの〜〜〜、自分の時以来(爆)!!
楽しみすぎます。

こちら!
着付を存分にみさせてもらいました。

襟元は今風でキラキラに。

襟や胸元の飾りも自作だそうで、いろいろ教えてもらって参考になりました。
小物づくりや洋裁が大好きなので時間があれば自作したい!!
「いつかやるポケット」にしまいました(笑)。

もうひとつ、振袖の着付けも。

帯がまた素敵!!
前から見たところ。

惚れ惚れするわ〜
こんな着付が出来るようになりたい。
異動して1年着付教室を休んでいましたが、今年からの再開を決めました。
時間は作るもの〜♪
なんとか、今年度中に「着装士」の資格を取りたいものです。

そんな着付を見せてもらい、昼食はお寿司、その後ゲームで盛り上がった新年会でした。
新年会には訪問着を着たかったのですが、この日はその後の予定が目白押し。
その後、藤丸で真珠探しナチュラルミルク&チーズフェア。
きゃー、チーズがなくなってるーーー!!と叫びつついろいろ購入。
大人気のフェア、大好きです。
その後は職場の3人と待ち合わせて「十勝ブランド大試食会」。

噂通りの大人気イベントでした(事前申し込み&人数制限あり)。
以前に見学に行かせて頂いた加工施設の方ともお会いできました。
その場で比較?食べ比べできるのが良いかと。
来年も行くかも?です。
20時に会場をダッシュで出て十勝川温泉「彩凛華」へ。

で、帰りに温泉に入って帰るという長い1日でした・・・
2017/1/24
はじめてのおつかい DIARY
母にお使いを頼まれました。
オーダーは「真珠のネックレス買ってきて!」。
え!?
突然電話がかかってきて、ちょっと頼みがあるんだけど・・・と切り出され頼まれたのは真珠のネックレス。
近く、クラッシックのコンサートに行くらしい。
正月に高島屋で服と鞄を選んであげたのだけど、それにつけたい真珠のネックレスが行方不明(^^;;
どこかにあると思うけど・・・家、探してみてと言ったものの・・・面倒だから買ってきて!と。
そんな高額お使い初めてですわ(^^;;
じゃあ予算だけ教えて、と言うと「いくらでもいいよ」と。
いえ、そんなんじゃ買えません!!
言って〜〜!!
じゃあ・・・「10万〜20万円かな」とざっくり。

なわけで、とっても忙しい週末でしたが合間に真珠探しも。
といっても、真珠なんて買ったことがないので思いつくのは藤丸の宝石売り場くらい。

この三本で一番気に入ったのは上の黄色いの。
真珠は黄色でしょ!と思っていたのですが、肌にあててみると全然違う。
ピンクの方が白い肌に合ってとてもキレイなんですね・・・
知らなかった!
1店舗だけで決めるのもナンだから、教えてもらった6階の貴金属売り場へも。

う〜ん、キレイ。
真珠なんて何もわからないのでいろいろと教えてもらう。
お店の方のお勧めはこちらの「タマユラ」というとっても貴重な玉の真珠。

確かに綺麗だけど35万はなぁ。。。
そして個人的にはあと0.5ミリほど大きい玉が欲しい。
更には国産はもちろんだけどできれば宇和島(愛媛)産の真珠が欲しい・・・
う〜ん、はやり真珠のネックレスを30分で選べと言うのも無理がある。
両店舗見せてもらって、写メ撮らせてもらって翌日も来る用事があるので一晩おいて考えることに。
そして翌日。
土曜も日曜もあまりにも忙しくてほとんど考える間もなく(^^;;最初に行った店舗で「やっぱこれ買う!」と即決でした。

玉の大きさもちょうどいいし、イヤリングも同じ球でオーダーして予算範囲内。
ちなみにイヤリングは3万円でした。
愛媛県宇和島産の本真珠・和珠ネックレスです。

母には書留で今日送りま〜す。
届くの待っててね!!
「はじめての高額お遣い」でした。
オーダーは「真珠のネックレス買ってきて!」。
え!?
突然電話がかかってきて、ちょっと頼みがあるんだけど・・・と切り出され頼まれたのは真珠のネックレス。
近く、クラッシックのコンサートに行くらしい。
正月に高島屋で服と鞄を選んであげたのだけど、それにつけたい真珠のネックレスが行方不明(^^;;
どこかにあると思うけど・・・家、探してみてと言ったものの・・・面倒だから買ってきて!と。
そんな高額お使い初めてですわ(^^;;
じゃあ予算だけ教えて、と言うと「いくらでもいいよ」と。
いえ、そんなんじゃ買えません!!
言って〜〜!!
じゃあ・・・「10万〜20万円かな」とざっくり。

なわけで、とっても忙しい週末でしたが合間に真珠探しも。
といっても、真珠なんて買ったことがないので思いつくのは藤丸の宝石売り場くらい。

この三本で一番気に入ったのは上の黄色いの。
真珠は黄色でしょ!と思っていたのですが、肌にあててみると全然違う。
ピンクの方が白い肌に合ってとてもキレイなんですね・・・
知らなかった!
1店舗だけで決めるのもナンだから、教えてもらった6階の貴金属売り場へも。

う〜ん、キレイ。
真珠なんて何もわからないのでいろいろと教えてもらう。
お店の方のお勧めはこちらの「タマユラ」というとっても貴重な玉の真珠。

確かに綺麗だけど35万はなぁ。。。
そして個人的にはあと0.5ミリほど大きい玉が欲しい。
更には国産はもちろんだけどできれば宇和島(愛媛)産の真珠が欲しい・・・
う〜ん、はやり真珠のネックレスを30分で選べと言うのも無理がある。
両店舗見せてもらって、写メ撮らせてもらって翌日も来る用事があるので一晩おいて考えることに。
そして翌日。
土曜も日曜もあまりにも忙しくてほとんど考える間もなく(^^;;最初に行った店舗で「やっぱこれ買う!」と即決でした。

玉の大きさもちょうどいいし、イヤリングも同じ球でオーダーして予算範囲内。
ちなみにイヤリングは3万円でした。
愛媛県宇和島産の本真珠・和珠ネックレスです。

母には書留で今日送りま〜す。
届くの待っててね!!
「はじめての高額お遣い」でした。
2017/1/22
彩輪華(さいりんか) イベント(十勝)
初日に見に行きました。

音更川温泉の冬の名物イベント彩凛華です。

音楽と光をコンピューター制御して色が変わるんですよ。
なかなかの見応えです。
全体を見渡せる展望台もあります。

光源に近づくこともできます。
初めて来たという友人二人は光の中を走り回っていましたねー(私は手湯で暖まってた!)

光の回廊の奥にアイスプロムナード(休憩所)があり、その中の光源が素敵でした。

竹を使っています。
かぐや姫の竹ってこんな感じ??

マイナス14℃の寒さの中、昼の用事の続きでスカートだったので膝が痛くなりました。
みなさま、くれぐれも重装備のうえお出かけくださいませ!

音更川温泉の冬の名物イベント彩凛華です。

音楽と光をコンピューター制御して色が変わるんですよ。
なかなかの見応えです。
全体を見渡せる展望台もあります。

光源に近づくこともできます。
初めて来たという友人二人は光の中を走り回っていましたねー(私は手湯で暖まってた!)

光の回廊の奥にアイスプロムナード(休憩所)があり、その中の光源が素敵でした。

竹を使っています。
かぐや姫の竹ってこんな感じ??

マイナス14℃の寒さの中、昼の用事の続きでスカートだったので膝が痛くなりました。
みなさま、くれぐれも重装備のうえお出かけくださいませ!
2017/1/20
因島ブラブラ 旅(道外)
道後の次は因島の宿に2泊しましたが、中の1日で島をブラブラ。
ランチ処をドコにしようかと宿の女性に聞いたら、「ことのは」という京風料理のお店がお勧めとのこと。
「でもいつも混んでますよ」と言われましたがチャレンジ。

随分、斜めの場所に建っているお店ですねー(笑)。

ラッキー!1席空いていました。
生口島(いくちじま)を結ぶ生口橋のたもとのお店。

島じゅう柑橘だらけで、実ですが花のように楽しめます。
お店の周囲も柑橘だらけ♪

これ何の柑橘?と思ったら・・・

ちょっとブサイクなレモンでした(笑)。
ランチが2種類あってゴージャスな方(爆)を選択。
確か1,800円くらい?

途中で揚げたてサクサクの天ぷらが運ばれてきました。
因島の素材を使った丁寧な懐石料理、と言った感じですね。
お正月なので金箔も!

母と二人での〜〜〜〜んびりできました。

デザートもしっかりと。
コーヒーも美味しかった。
母はすっかり島リゾートが気に入ったらしく、来年もまた来よう!と。

こちら、ホテルの上にある因島公園の展望台から。
目の前の生名島、岩城島、佐島が一望できます。
泊っているホテルはこちら。(写真中央)

景色が良いわけだよね〜!!
朝日や夕日も素敵で、こちらは部屋の窓から見た島に沈む夕日です。

見惚れちゃうよね・・・
ま、母は連日のカラオケが気に入ったのかもですが!(爆)
1時間千円で借りれる部屋があって、初日は2時間、2日目は1時間ふたりで歌いまくりました。
母は士幌町出身の演歌歌手、戸川よし乃さんの「十勝平野」を熱唱していました。
CDをあげたんだよね。
覚えてくれてありがとう。

愛媛で戸川よし乃さん、広めてちょうだい!!
カラオケ仲間も沢山いるそうです。
もうすぐ新年会があるって練習していました。
脳トレ、いえボケ防止!?(^^;;にイイネ。
ランチ処をドコにしようかと宿の女性に聞いたら、「ことのは」という京風料理のお店がお勧めとのこと。
「でもいつも混んでますよ」と言われましたがチャレンジ。

随分、斜めの場所に建っているお店ですねー(笑)。

ラッキー!1席空いていました。
生口島(いくちじま)を結ぶ生口橋のたもとのお店。

島じゅう柑橘だらけで、実ですが花のように楽しめます。
お店の周囲も柑橘だらけ♪

これ何の柑橘?と思ったら・・・

ちょっとブサイクなレモンでした(笑)。
ランチが2種類あってゴージャスな方(爆)を選択。
確か1,800円くらい?

途中で揚げたてサクサクの天ぷらが運ばれてきました。
因島の素材を使った丁寧な懐石料理、と言った感じですね。
お正月なので金箔も!

母と二人での〜〜〜〜んびりできました。

デザートもしっかりと。
コーヒーも美味しかった。
母はすっかり島リゾートが気に入ったらしく、来年もまた来よう!と。

こちら、ホテルの上にある因島公園の展望台から。
目の前の生名島、岩城島、佐島が一望できます。
泊っているホテルはこちら。(写真中央)

景色が良いわけだよね〜!!
朝日や夕日も素敵で、こちらは部屋の窓から見た島に沈む夕日です。

見惚れちゃうよね・・・
ま、母は連日のカラオケが気に入ったのかもですが!(爆)
1時間千円で借りれる部屋があって、初日は2時間、2日目は1時間ふたりで歌いまくりました。
母は士幌町出身の演歌歌手、戸川よし乃さんの「十勝平野」を熱唱していました。
CDをあげたんだよね。
覚えてくれてありがとう。

愛媛で戸川よし乃さん、広めてちょうだい!!
カラオケ仲間も沢山いるそうです。
もうすぐ新年会があるって練習していました。
脳トレ、いえボケ防止!?(^^;;にイイネ。