2016/3/31
今日で最後! DIARY
3月31日です。
今日で今の職場に勤務するのも最後!
正直寂しい・・・
施設の開所から12年間勤務していたので愛着ありすぎ!(笑)
あ〜んなことも、こ〜〜〜んなこともあったなぁ。。。と。
隣の施設に勤務した期間も含めると通算15年と1ヶ月!!
長いわ(^^;;
私の移住人生のほとんどはこの地にあり。
というか、ここに勤めたからこんなに長く居ちゃったんだね。
正直、楽しかった!
子供の大学&院の仕送りも出来たしね。
私の北海道生活にはなくてはならない場所でした。
感謝してもしきれない。
ありがとーーーー!!
さて、明日からは気持ちを切り替えて新しい勤務地での勤務です。
勤務途中の冬の絶景は見られなくなるけど、車で5分のご近所通勤も味気ないので自転車買うかな?
息子も3日前に仙台に赴任し、明日は入社式です。
「誓いの言葉」何にしよ〜、って悩んでたね(^^;;
頑張れ、新社会人。
お互い明日は勤務初日なのでガンバローね。
さて、気合い(笑)。

まずは形から(爆)。
新しいバッグです。
明日からの職場は外勤が多いらしい。
名刺も2ケースすぐなくなるとか?

なので大容量バッグがいいかな?と、鞄リニューアル。
観光関係なので秋は巡業が多いらしい。 ←超楽しみ!!今から体力づくりしとこう。

ソメスらしく、あぶみ型のチャーム。
カワイイね。
まずは形から気合を入れて、さて、この週末乗り切るぞ〜!!
※明日は挨拶だけで週末は前職場の残務に追われます。4月って一番忙しい時期なので。。。
そう、息子にも就職祝いに仙台で鞄を買いました。
master-pieceという大阪の工場まで見学に行ったほど好きなブランドだそうです。
名刺ケースを買ってあげようと思っていたのに「もう買った」っていうものだから・・・高くついた!(爆)

次は私になんか買ってや〜(笑)。
今日で今の職場に勤務するのも最後!
正直寂しい・・・
施設の開所から12年間勤務していたので愛着ありすぎ!(笑)
あ〜んなことも、こ〜〜〜んなこともあったなぁ。。。と。
隣の施設に勤務した期間も含めると通算15年と1ヶ月!!
長いわ(^^;;
私の移住人生のほとんどはこの地にあり。
というか、ここに勤めたからこんなに長く居ちゃったんだね。
正直、楽しかった!
子供の大学&院の仕送りも出来たしね。
私の北海道生活にはなくてはならない場所でした。
感謝してもしきれない。
ありがとーーーー!!
さて、明日からは気持ちを切り替えて新しい勤務地での勤務です。
勤務途中の冬の絶景は見られなくなるけど、車で5分のご近所通勤も味気ないので自転車買うかな?
息子も3日前に仙台に赴任し、明日は入社式です。
「誓いの言葉」何にしよ〜、って悩んでたね(^^;;
頑張れ、新社会人。
お互い明日は勤務初日なのでガンバローね。
さて、気合い(笑)。

まずは形から(爆)。
新しいバッグです。
明日からの職場は外勤が多いらしい。
名刺も2ケースすぐなくなるとか?

なので大容量バッグがいいかな?と、鞄リニューアル。
観光関係なので秋は巡業が多いらしい。 ←超楽しみ!!今から体力づくりしとこう。

ソメスらしく、あぶみ型のチャーム。
カワイイね。
まずは形から気合を入れて、さて、この週末乗り切るぞ〜!!
※明日は挨拶だけで週末は前職場の残務に追われます。4月って一番忙しい時期なので。。。
そう、息子にも就職祝いに仙台で鞄を買いました。
master-pieceという大阪の工場まで見学に行ったほど好きなブランドだそうです。
名刺ケースを買ってあげようと思っていたのに「もう買った」っていうものだから・・・高くついた!(爆)

次は私になんか買ってや〜(笑)。
2016/3/29
「おこぜ」づくし 旅(道外)
2泊3日のしまなみチャリ旅で初日に泊った宿です。
島がいくつもあるのでどの島に泊まるか悩んだのですが・・・
結局は距離。
全70km+αの行程を3:2:2の配分で3日間走ろうと。
※初日が距離長いのは筋肉痛もなくテンションも高いのでけっこういけるかな、と。
更に、メインルートから離れず(その分距離が延びるから)、島巡りがしたければ後日車で行くとして・・・(笑)。
とりあえず目指すは二人で「完走」ですから。

初日の宿泊は30kmの距離を走ってルートから1キロ外れた多々良大橋近くの民宿「カリブ」へ。
島旅でなおかつチャリ旅なので島の「ザ・民宿」みたいなところに泊まりたいな〜、と考えていました。
決め手は料理。
島の民宿で「おこぜづくし」なんていいでしょ!!
一目見てココ!みたいな。

おこぜです。
なかなか個性的な顔ですね。
フグよりも少し柔らかめの白身ですが、とっても美味しい!!

おこぜのから揚げも♪

観はホワホワして、ヒレはパリパリで美味しいったら。
これ大好き〜!!
更にサザエが出て・・・

ご飯はもちろん鯛の釜めし。

炊きたてです。
更に・・・

煮つけはオコゼではなく「あこう」。
実がモチモチしててとっても美味しいんです。
めばるの煮つけも好きだけど、この「あこう」の煮つけも絶品だね。
どんだけ〜〜というボリュームのある料理は更に茶碗蒸しが出ておしまいでした。
友人はギブアップしていましたが、私は完食(笑)。
だってこれ食べに島旅してるんだもの!
朝ご飯も付いて、8,900円という安さでした。
家族経営のとってもアットホームな宿でした。
温泉チケット付きで送迎ありでチャリ旅にはありがたかったです。
部屋は懐かしのザ民宿でしたが、トイレはホテル並みの美しさ♪でしたよ(これ、重要なとこで(^^;;)
さて、初日30キロ走っての筋肉痛。
階段イタタタ・・・という状況で、さて翌日から大丈夫か>自分、みたいな。
それよりもっと痛かったのがオシリ!!
ちゃんと尻パッドも帯広で買って持って行ったのに。

包んでつけるタイプ。
しっかりとしたパッドでけっこう重い。

なのに・・・
なのに・・・
オシリがいた〜〜〜〜〜い!!(爆)
島がいくつもあるのでどの島に泊まるか悩んだのですが・・・
結局は距離。
全70km+αの行程を3:2:2の配分で3日間走ろうと。
※初日が距離長いのは筋肉痛もなくテンションも高いのでけっこういけるかな、と。
更に、メインルートから離れず(その分距離が延びるから)、島巡りがしたければ後日車で行くとして・・・(笑)。
とりあえず目指すは二人で「完走」ですから。

初日の宿泊は30kmの距離を走ってルートから1キロ外れた多々良大橋近くの民宿「カリブ」へ。
島旅でなおかつチャリ旅なので島の「ザ・民宿」みたいなところに泊まりたいな〜、と考えていました。
決め手は料理。
島の民宿で「おこぜづくし」なんていいでしょ!!
一目見てココ!みたいな。

おこぜです。
なかなか個性的な顔ですね。
フグよりも少し柔らかめの白身ですが、とっても美味しい!!

おこぜのから揚げも♪

観はホワホワして、ヒレはパリパリで美味しいったら。
これ大好き〜!!
更にサザエが出て・・・

ご飯はもちろん鯛の釜めし。

炊きたてです。
更に・・・

煮つけはオコゼではなく「あこう」。
実がモチモチしててとっても美味しいんです。
めばるの煮つけも好きだけど、この「あこう」の煮つけも絶品だね。
どんだけ〜〜というボリュームのある料理は更に茶碗蒸しが出ておしまいでした。
友人はギブアップしていましたが、私は完食(笑)。
だってこれ食べに島旅してるんだもの!
朝ご飯も付いて、8,900円という安さでした。
家族経営のとってもアットホームな宿でした。
温泉チケット付きで送迎ありでチャリ旅にはありがたかったです。
部屋は懐かしのザ民宿でしたが、トイレはホテル並みの美しさ♪でしたよ(これ、重要なとこで(^^;;)
さて、初日30キロ走っての筋肉痛。
階段イタタタ・・・という状況で、さて翌日から大丈夫か>自分、みたいな。
それよりもっと痛かったのがオシリ!!
ちゃんと尻パッドも帯広で買って持って行ったのに。

包んでつけるタイプ。
しっかりとしたパッドでけっこう重い。

なのに・・・
なのに・・・
オシリがいた〜〜〜〜〜い!!(爆)
2016/3/28
春が来た! 士幌町
イイね!

・・・と思ったら、朝雪が舞ってたけどやっぱり春、午後からは気温が高くなりました。
ポカポカだ〜♪

・・・と思ったら、朝雪が舞ってたけどやっぱり春、午後からは気温が高くなりました。
ポカポカだ〜♪
2016/3/27
送別会でした DIARY
送別会シーズンです。

ナント!
私、送別されてしまいました(^-^;
15年と9か月ぶりに異動です。
(途中5か月は介護員で抜けていましたが)
ついに、キタ━(゚∀゚)━!
って感じですが(笑)。

ラム肉おいしかった!
今の職場は人数が多いので総勢30名くらい。
送別されたのも私を含めて7人?
お花、2回もいただいちゃって。
士幌市街から10キロ離れた支店勤務でしたが、市街地に近い勤務地になります。
自転車、買おうかな!(自転車でも10分くらい)

今の仕事に少し近いけど全然違う仕事になります。
私の脳ミソがついてこれるか心配ですが、頑張ります!
友人とも送別会兼激励会。
毛ガニの味噌和え。

初めての引き継ぎ書を作らなきゃ!です。
激!忙しくなりそうなのでしばらく音信不通だったら仕事してると思ってください!(笑)

ナント!
私、送別されてしまいました(^-^;
15年と9か月ぶりに異動です。
(途中5か月は介護員で抜けていましたが)
ついに、キタ━(゚∀゚)━!
って感じですが(笑)。

ラム肉おいしかった!
今の職場は人数が多いので総勢30名くらい。
送別されたのも私を含めて7人?
お花、2回もいただいちゃって。
士幌市街から10キロ離れた支店勤務でしたが、市街地に近い勤務地になります。
自転車、買おうかな!(自転車でも10分くらい)

今の仕事に少し近いけど全然違う仕事になります。
私の脳ミソがついてこれるか心配ですが、頑張ります!
友人とも送別会兼激励会。
毛ガニの味噌和え。

初めての引き継ぎ書を作らなきゃ!です。
激!忙しくなりそうなのでしばらく音信不通だったら仕事してると思ってください!(笑)
2016/3/25
はっさく大福 旅(道外)
因島(いんのしま)から向島(むこうじま)へ渡る因島大橋の因島側のたもとに。。。

「はっさく大福」で有名な「はっさく屋」さんがあります。
入り口に看板はあるものの、その先は見えない登り坂。
島で散々(^^;山越えに苦労しているので、この先どんだけ(笑)坂が続くのかと思うとコワくて行けない(爆)!
友人が以前にツアーできたことがあるらしく「しまなみ海道イチオシスイーツ」ということでぜひとも食べてみたいのだけど。。。
目の前を軽快にチャリダーが上って行きます。
「行けるかな?」
「近いかな?」
友人が「近いと思うので下見に行ってくる!」と。
その先に「あったよ〜〜〜!!」

やった!坂を5分ほど上った先にありました「はっさく屋」。
目の前が因島大橋です。

大きなはっさくをうす〜く包んだ白あんの美味しいこと。
はっさくのジューシーさはもう絶品!
疲れた身体にはっさくの酸味と餡&餅の優しさが、確かに絶品スイーツでした。

要冷蔵だというのにリュックに背負って実家までお土産に持ち帰りました。
因島に行ったら「はっさく大福」お忘れなく〜!!
※因島は八朔の発祥の地です。

「はっさく大福」で有名な「はっさく屋」さんがあります。
入り口に看板はあるものの、その先は見えない登り坂。
島で散々(^^;山越えに苦労しているので、この先どんだけ(笑)坂が続くのかと思うとコワくて行けない(爆)!
友人が以前にツアーできたことがあるらしく「しまなみ海道イチオシスイーツ」ということでぜひとも食べてみたいのだけど。。。
目の前を軽快にチャリダーが上って行きます。
「行けるかな?」
「近いかな?」
友人が「近いと思うので下見に行ってくる!」と。
その先に「あったよ〜〜〜!!」

やった!坂を5分ほど上った先にありました「はっさく屋」。
目の前が因島大橋です。

大きなはっさくをうす〜く包んだ白あんの美味しいこと。
はっさくのジューシーさはもう絶品!
疲れた身体にはっさくの酸味と餡&餅の優しさが、確かに絶品スイーツでした。

要冷蔵だというのにリュックに背負って実家までお土産に持ち帰りました。
因島に行ったら「はっさく大福」お忘れなく〜!!
※因島は八朔の発祥の地です。
2016/3/24
息子の修了式 旅(道外)
息子は無事に大学院修士課程を終了しました。

式には母と共に参列することができ、学部卒業式に来れなかった母は大喜びでした。
6年間息子に小遣いをあげ続けてくれてありがとう!(笑)>母

高知駅構内のプチはりまやばし。
母はJRで新居浜へ帰り、私は高知空港から羽田乗り継ぎで帯広まで。

高知で空弁を買い、機内で食べるつもりが。。。
爆睡!!
乗った瞬間、寝てました(笑)。
疲れすぎた。
JALのJシートよく寝れる(笑)。

16時に高知空港発で帯広に19時20分着という、直行便のようなアクセスの良さでした(乗り換え30分)。
空弁は帰宅してから食べたので陸弁か?(笑)
さて、現実に戻ってもろもろ頑張ろう!

式には母と共に参列することができ、学部卒業式に来れなかった母は大喜びでした。
6年間息子に小遣いをあげ続けてくれてありがとう!(笑)>母

高知駅構内のプチはりまやばし。
母はJRで新居浜へ帰り、私は高知空港から羽田乗り継ぎで帯広まで。

高知で空弁を買い、機内で食べるつもりが。。。
爆睡!!
乗った瞬間、寝てました(笑)。
疲れすぎた。
JALのJシートよく寝れる(笑)。

16時に高知空港発で帯広に19時20分着という、直行便のようなアクセスの良さでした(乗り換え30分)。
空弁は帰宅してから食べたので陸弁か?(笑)
さて、現実に戻ってもろもろ頑張ろう!
2016/3/23
旅の余韻? 旅(道外)
島旅の余韻に浸る間もなく、怒濤の現実(笑)です。
尾道〜今治(いまばり)ルートを高速バス1時間で戻り、レンタカーを借りて更に1時間で実家のある新居浜市(にいはまし)へ。

実家でさまざまな用事を済ませます。
そしてご飯を食べに行ったお店で鯛のアラ炊き!!

大好きーーっ!
めっちゃ、美味しい♪

翌日、帰省の一番の(^-^;目的の大学院修了式参加のため高知入り。
その前に引っ越し手伝い(^-^;
なぜか釣具屋で見つけた「高知のまじめなお菓子」ミレービスケット。
大好きなお菓子です。

釣り竿を送るケースを買いに釣具屋へきました。
ブラックペッパーの4連なんて探してもないと思ってた!
北海道の友人がブラックペッパー大好きなんだよね、大人買い(笑)。
ほかテレビを送りに宅配屋とか、冷蔵庫もろもろを友人にあげるために運んだりとか(レンタカーに積めた!)、息子の引っ越しに終われてます(^-^;
旅の余韻ところか筋肉痛を感じる間もないわ〜(笑)。
尾道〜今治(いまばり)ルートを高速バス1時間で戻り、レンタカーを借りて更に1時間で実家のある新居浜市(にいはまし)へ。

実家でさまざまな用事を済ませます。
そしてご飯を食べに行ったお店で鯛のアラ炊き!!

大好きーーっ!
めっちゃ、美味しい♪

翌日、帰省の一番の(^-^;目的の大学院修了式参加のため高知入り。
その前に引っ越し手伝い(^-^;
なぜか釣具屋で見つけた「高知のまじめなお菓子」ミレービスケット。
大好きなお菓子です。

釣り竿を送るケースを買いに釣具屋へきました。
ブラックペッパーの4連なんて探してもないと思ってた!
北海道の友人がブラックペッパー大好きなんだよね、大人買い(笑)。
ほかテレビを送りに宅配屋とか、冷蔵庫もろもろを友人にあげるために運んだりとか(レンタカーに積めた!)、息子の引っ越しに終われてます(^-^;
旅の余韻ところか筋肉痛を感じる間もないわ〜(笑)。
2016/3/21
完走しました! 旅(道外)

無事、完走証もいただき、尾道駅に到着しました。
青いラインで70キロ、私達は寄り道もしたので90キロくらい走ったかな?
今治側から走るか尾道側から走るかは悩みましたが、今治からルートで良かった。
向島(むこうじま)からは渡船で渡ります。
そんなこんな話など、小ネタは追々。。。
自転車で泊まりの旅をするのは初めてでしたが、友人と二人でいい旅ができました。
お付き合い、どうもありがとう。
後半、激チャリしまくってゴメンね!(^-^;
内緒にしてたけど一回転びました。
自転車ではなく、写真を撮っててよそ見して(笑)←右肘負傷、かなり痛かった!!

瀬戸内の海と島に惚れました♪
2016/3/21
島旅いいね!

2016/3/21
パンク事件、顛末 旅(道外)
しまなみ海道には、サイクリスト向けのさまざまなレスキューがあります。
たとえば「しまなみサイクルセイバー」や「しまなみ島走レスキュー」などなど。
しかしどちらも因島はまさか!のレスキュー圏外(^-^;
事前に調べていた友人も「因島でトラブったらどうするんやろ?」と思っていたらしい。
※私はノープランでしたが(^-^;。
さて、電話して場所を聞いて「すぐ行きます!」と告げた「いんおこ」の店にもパンクが直らないと行けません(^-^;
事前にターミナルで教えてもらった情報では橋の入口か出口でレスキュー(自転車交換)してくれる?ような事を言ってたけど、パンク場所から橋まで4キロくらい。
それはちょっと押せないよね。。。
自転車神社まで戻ってサイクルイベントの方に助けを求めようかと思ったけど、まずはホテルに電話して地元の自転車屋を教えてもらうのがベスト!?
自力(といってもお店)でパンク修理するのが普通の解決法だよね。
早速ホテルに連絡しましたが、、、
1キロ先の自転車修理屋さん、まさかの本日休業!!(;´∀`)
続けて教えてくれたのが、レンタサイクルなら土生港のサイクリングターミナルで自転車交換してくれるとこのと。
やったぁ!そこまで1キロ押せばいいだけ??

サイクリングターミナルの親切なおじさんが自転車まるごと交換してくれました。

「パンク修理代は?」と聞いたら、無料だって!!
えーっ、それ申し訳なさ過ぎ。
それはいくらなんでも。。。
(経営赤字ということです。)
ごめんなさい。
でも、ありがとう!!!
パンクしてから90分で問題解決しました。
で、遅くなったけど、いんおこ。

1キロ戻るのは大変だったので、最初のお店には行けなかったけど土生港の近くで食べました。

やったね。
いんおこ・ラブ。
めでたしめでたし。。。
たとえば「しまなみサイクルセイバー」や「しまなみ島走レスキュー」などなど。
しかしどちらも因島はまさか!のレスキュー圏外(^-^;
事前に調べていた友人も「因島でトラブったらどうするんやろ?」と思っていたらしい。
※私はノープランでしたが(^-^;。
さて、電話して場所を聞いて「すぐ行きます!」と告げた「いんおこ」の店にもパンクが直らないと行けません(^-^;
事前にターミナルで教えてもらった情報では橋の入口か出口でレスキュー(自転車交換)してくれる?ような事を言ってたけど、パンク場所から橋まで4キロくらい。
それはちょっと押せないよね。。。
自転車神社まで戻ってサイクルイベントの方に助けを求めようかと思ったけど、まずはホテルに電話して地元の自転車屋を教えてもらうのがベスト!?
自力(といってもお店)でパンク修理するのが普通の解決法だよね。
早速ホテルに連絡しましたが、、、
1キロ先の自転車修理屋さん、まさかの本日休業!!(;´∀`)
続けて教えてくれたのが、レンタサイクルなら土生港のサイクリングターミナルで自転車交換してくれるとこのと。
やったぁ!そこまで1キロ押せばいいだけ??

サイクリングターミナルの親切なおじさんが自転車まるごと交換してくれました。

「パンク修理代は?」と聞いたら、無料だって!!
えーっ、それ申し訳なさ過ぎ。
それはいくらなんでも。。。
(経営赤字ということです。)
ごめんなさい。
でも、ありがとう!!!
パンクしてから90分で問題解決しました。
で、遅くなったけど、いんおこ。

1キロ戻るのは大変だったので、最初のお店には行けなかったけど土生港の近くで食べました。

やったね。
いんおこ・ラブ。
めでたしめでたし。。。