2016/2/29
週末帯広暮らし DIARY
金土と連チャンで帯広飲み会だったため、ホテル連泊。
窓からの景色です。

この時期の4,500円はありがたい>日航
代行の半値だもんね・・・
何より気に入っているのがホテルエレベーターで地下パーキングへ行けるので、着物の荷物とか多い時にはお勧め。
外に出なくても着物で車に乗り込めるしね♪
部屋の窓からの朝日。

山と雲で四角い朝日でしたー(※一度オホーツクで四角い夕日を見たいものです)
初日は天ぷら。

筍って春を感じる??
手前のはイカを挟んで海苔で巻いてくれました。
奥のには山椒の葉も添えて。
シメはまた天丼か天茶か究極悩んで・・・(両方!と言いたかったけど)

桜エビなら天丼かな。
駿河湾の春でした。
翌日は着物の集まり総勢11名で鍋。

キムチ鍋です。
野菜が美味しくて量が多いのがウリですが・・・※フリードリンク付きで3,500円という安さ!
最後に出てきたこちらはお持ち帰り(^^;;

山盛りポテトー!!
ほか、長芋のお好み焼き風とかステーキとか十勝の野菜を味わえる農家さんのお店でした。それにしても安いよね。
初めてお会いする方も多かったので大いに盛り上がりましたよ!
異業種交流って楽しい。
今後お付き合いのありそうな方もいらっしゃったし♪
というご想像通りの食べ過ぎな週末でした。

はー、楽しい♪と、2次会をしていた最中にメール。
『ヒカルちゃん、明日8時50分に体育館集合だからね!』
中止になったと思っていた(参加チームが少なくて)、翌日のミニバレー大会の案内が(^^;;
一気に酔いが醒めた(爆)。
なわけで、2次会でおいとまし、さっさと寝てホテルを7時出で帰りミニバレー大会へ。
試合数が少なくてラクでした。
半日遊んで打ち上げのランチ。

町内から少し走った場所へ。

いちいの木がシンボルです。

間に合ったランチ(といっても要予約ね)。

ご飯がモチモチで美味しい♪
ちょこちょこ野菜も美味しい。

これで忙しい週末も終わり・・・ならいいんですが、予約していた美容院に行かなきゃ!
で、家へ帰ってお風呂へ入り、また化粧をし直して(^^;;再び帯広へ。
※本来ならホテルで昼までのんびりしてから美容室へ行く予定だったのだが〜・・・
簡単に帯広へ行きますが32キロあるからね(笑)。
美容室でカラーとカットをし、更に買い忘れた買い物をしまくって(笑)帰宅しました。
あー忙しかったけど面白い週末でした。
窓からの景色です。

この時期の4,500円はありがたい>日航
代行の半値だもんね・・・
何より気に入っているのがホテルエレベーターで地下パーキングへ行けるので、着物の荷物とか多い時にはお勧め。
外に出なくても着物で車に乗り込めるしね♪
部屋の窓からの朝日。

山と雲で四角い朝日でしたー(※一度オホーツクで四角い夕日を見たいものです)
初日は天ぷら。

筍って春を感じる??
手前のはイカを挟んで海苔で巻いてくれました。
奥のには山椒の葉も添えて。
シメはまた天丼か天茶か究極悩んで・・・(両方!と言いたかったけど)

桜エビなら天丼かな。
駿河湾の春でした。
翌日は着物の集まり総勢11名で鍋。

キムチ鍋です。
野菜が美味しくて量が多いのがウリですが・・・※フリードリンク付きで3,500円という安さ!
最後に出てきたこちらはお持ち帰り(^^;;

山盛りポテトー!!
ほか、長芋のお好み焼き風とかステーキとか十勝の野菜を味わえる農家さんのお店でした。それにしても安いよね。
初めてお会いする方も多かったので大いに盛り上がりましたよ!
異業種交流って楽しい。
今後お付き合いのありそうな方もいらっしゃったし♪
というご想像通りの食べ過ぎな週末でした。

はー、楽しい♪と、2次会をしていた最中にメール。
『ヒカルちゃん、明日8時50分に体育館集合だからね!』
中止になったと思っていた(参加チームが少なくて)、翌日のミニバレー大会の案内が(^^;;
一気に酔いが醒めた(爆)。
なわけで、2次会でおいとまし、さっさと寝てホテルを7時出で帰りミニバレー大会へ。
試合数が少なくてラクでした。
半日遊んで打ち上げのランチ。

町内から少し走った場所へ。

いちいの木がシンボルです。

間に合ったランチ(といっても要予約ね)。

ご飯がモチモチで美味しい♪
ちょこちょこ野菜も美味しい。

これで忙しい週末も終わり・・・ならいいんですが、予約していた美容院に行かなきゃ!
で、家へ帰ってお風呂へ入り、また化粧をし直して(^^;;再び帯広へ。
※本来ならホテルで昼までのんびりしてから美容室へ行く予定だったのだが〜・・・
簡単に帯広へ行きますが32キロあるからね(笑)。
美容室でカラーとカットをし、更に買い忘れた買い物をしまくって(笑)帰宅しました。
あー忙しかったけど面白い週末でした。
2016/2/26
オデッセイ(映画) 自然・趣味
(※編集途中のブログをアップしてたようでお見苦しくごめんなさい!)
観ましたか!?
マット・デイモンのオデッセイ。
アンディ・ウィアーの小説『火星の人』(2011年)が原作で、火星に一人置き去りにされた宇宙飛行士の孤独な闘いを描いています。

宇宙ものが大好きな私、もちろん見ましたよ!!
また3D吹替か2D字幕か悩んだ挙げ句、宇宙の奥行き感が体感できるのは3Dだー!と(笑)。

だけどね、宇宙よりも何よりも彼が素晴らしかった!!
感動した!!
3Dの感動以上にストーリーに引き込まれました。
引き込まれ過ぎて肩が凝りました(笑)。
マット・デイモンが好きなのもありますが、しっかりと作られたストーリーが素晴らしかったですね。
アバター以来の感動でした。
(※スター・ウォーズは別格です)
すぐ息子に「絶対見るべき!!」とメールしました(笑)。
※息子は実家に帰省して見たそう。彼も良かったと。
公開してから時間がたってしまいましたが久しぶりの超オススメ映画ですよ!
観ましたか!?
マット・デイモンのオデッセイ。
アンディ・ウィアーの小説『火星の人』(2011年)が原作で、火星に一人置き去りにされた宇宙飛行士の孤独な闘いを描いています。

宇宙ものが大好きな私、もちろん見ましたよ!!
また3D吹替か2D字幕か悩んだ挙げ句、宇宙の奥行き感が体感できるのは3Dだー!と(笑)。

だけどね、宇宙よりも何よりも彼が素晴らしかった!!
感動した!!
3Dの感動以上にストーリーに引き込まれました。
引き込まれ過ぎて肩が凝りました(笑)。
マット・デイモンが好きなのもありますが、しっかりと作られたストーリーが素晴らしかったですね。
アバター以来の感動でした。
(※スター・ウォーズは別格です)
すぐ息子に「絶対見るべき!!」とメールしました(笑)。
※息子は実家に帰省して見たそう。彼も良かったと。
公開してから時間がたってしまいましたが久しぶりの超オススメ映画ですよ!
2016/2/25
−18℃の朝 北海道の暮らし
今日は寒かった。
堂々のマイナス18℃!!(拍手)
でも、なかなか20℃の大台には乗りませんねー
すっかり暖冬でしょうか。

朝の温度を見るのが毎日の楽しみ。
いつもの、士幌新橋にさしかかりましたが、、、
ただの枯れ木。
放射冷却が足りません(^-^;

でも、綺麗です。

本物はもっと綺麗。
見に来て!(笑)
朝8時からの打合せに参加。
赤のボールペン、インク切れ。
青のボールペン、インク切れ。
緑のボールペン、インク切れ。
、、、な、訳ないやろ。
インク、凍って書けないんや!!

外してインク部分を握って暖めたら書けました。
そう、車に積んだままのボールペンを打合せに持っていったらインクが凍って書けなかった、、、というオチ(笑)。
これ、北海道でも初体験でした。
※たぶん今までならただのインク切れだと思ってた。さすがに3色目に気づいた(笑)。
堂々のマイナス18℃!!(拍手)
でも、なかなか20℃の大台には乗りませんねー
すっかり暖冬でしょうか。

朝の温度を見るのが毎日の楽しみ。
いつもの、士幌新橋にさしかかりましたが、、、
ただの枯れ木。
放射冷却が足りません(^-^;

でも、綺麗です。

本物はもっと綺麗。
見に来て!(笑)
朝8時からの打合せに参加。
赤のボールペン、インク切れ。
青のボールペン、インク切れ。
緑のボールペン、インク切れ。
、、、な、訳ないやろ。
インク、凍って書けないんや!!

外してインク部分を握って暖めたら書けました。
そう、車に積んだままのボールペンを打合せに持っていったらインクが凍って書けなかった、、、というオチ(笑)。
これ、北海道でも初体験でした。
※たぶん今までならただのインク切れだと思ってた。さすがに3色目に気づいた(笑)。
2016/2/25
セブンのカフェラテ DIARY
近所のセブンに違う色のカップが置いてあると思ったら、、、

噂?のカフェラテでした。
やっときたか、我が町にも>カフェラテ
いえ、LAWSONにはありますが。
飲んでみた。

ドコから出てくるのかと思ったら、抽出機械が替わってました。
微妙なのは扉が隣のコーヒーと一体型なので同時にしか開けられないってことね。
なるほど。。。
飲んでみた。
なるほど。。。
あ、私はミルクがあまり好きじゃなかった(^-^;
やはりコーヒー派ですかね。

噂?のカフェラテでした。
やっときたか、我が町にも>カフェラテ
いえ、LAWSONにはありますが。
飲んでみた。

ドコから出てくるのかと思ったら、抽出機械が替わってました。
微妙なのは扉が隣のコーヒーと一体型なので同時にしか開けられないってことね。
なるほど。。。
飲んでみた。
なるほど。。。
あ、私はミルクがあまり好きじゃなかった(^-^;
やはりコーヒー派ですかね。
2016/2/24
おむしやしない 食べ物(お店)
前月予約したランチ「おむしやしない」です。

香ばしく焼いたアナゴに温泉卵。
アナゴが食べられない・・・と言った友人も「大丈夫!」でした。
美味しかったって。

テーブルの上にはツバキ。
デザートはこちら。

アーモンドの焼き菓子でした。
この日は私もキモノで♪

柄が街灯のデザインで洋風ですが母のものです(50年くらい前の着物かと)。
天気も良く、足もとも悪くないので今年は着物deブーツの出番がありません。
最近は白足袋に草履が一番よいなぁ、と。
正統派着物派?に戻りつつあります。←そんなんあるのかな(笑)。
そして2か月後のランチも予約しました。
いつも楽しみですが、予約が取れない店なのもわかります。
ここならわざわざ食べに来たい。
そして、買って帰る焼き菓子もとっても美味しくて楽しみなのです! ←食べちゃって写真なし(^^;;

香ばしく焼いたアナゴに温泉卵。
アナゴが食べられない・・・と言った友人も「大丈夫!」でした。
美味しかったって。

テーブルの上にはツバキ。
デザートはこちら。

アーモンドの焼き菓子でした。
この日は私もキモノで♪

柄が街灯のデザインで洋風ですが母のものです(50年くらい前の着物かと)。
天気も良く、足もとも悪くないので今年は着物deブーツの出番がありません。
最近は白足袋に草履が一番よいなぁ、と。
正統派着物派?に戻りつつあります。←そんなんあるのかな(笑)。
そして2か月後のランチも予約しました。
いつも楽しみですが、予約が取れない店なのもわかります。
ここならわざわざ食べに来たい。
そして、買って帰る焼き菓子もとっても美味しくて楽しみなのです! ←食べちゃって写真なし(^^;;
2016/2/23
友チョコ?
いや、本命と言われたけど(爆)!


美味しいチョコをいただきました。
カカオの濃厚な香りがするチョコレート。
フランスのチョコレート発祥の地のものらしい。
記憶に残る美味しさです。
毎年、バレンタインシーズンになると百貨店で買い漁る(笑)チョコだけど、今年は忙しさのあまり一個も買わず(^-^;
そんな自分気の毒なバレンタイン(爆)でした。
友よ、ありがとう。&ごちそうさま。
来年はチョコ買いに札幌行くーーー!!


美味しいチョコをいただきました。
カカオの濃厚な香りがするチョコレート。
フランスのチョコレート発祥の地のものらしい。
記憶に残る美味しさです。
毎年、バレンタインシーズンになると百貨店で買い漁る(笑)チョコだけど、今年は忙しさのあまり一個も買わず(^-^;
そんな自分気の毒なバレンタイン(爆)でした。
友よ、ありがとう。&ごちそうさま。
来年はチョコ買いに札幌行くーーー!!
2016/2/22
ボラ出勤の楽しみ 食べ物(お店)
・・・は、お昼ご飯!!
3月が忙しいので今のうちに3月の仕事を、と。

職場から10分のお店へ。
この看板を見落とすと行けない。
冬はいつもの近道も閉鎖中(笑)なので遠回り。

いい感じの風景ですねぇ!
ザ・雪国って感じ。
北海道のイメージでしょうが、十勝はあまり雪がないので一昨日まではこんな景色じゃなかったんですよ。

夜降った雪ですっかり雪国に。
おまけに暖かくてどんどん雪が解けて一瞬で車がドロドロ。
あぁ、金曜洗車したばかりなのに〜(^^;;

いいね、冬景色。
あと1ヶ月だし。

ネイチャーウオッチングできそうな森だわ。
フクロウ居そう!!(笑)
雪景色を背景にまったり。
ご飯は・・・

燻製の盛り合わせでしたが、写真撮る前に食べちゃった(^^;;←ので一部写真
お腹空いちゃってて〜
燻製3種、サラダ、玄米ご飯でした。
友人は豆腐サラダ。

ひとりじゃ寂しいので休みに家でまったりしていた友人を呼んでお昼ご飯。
2時間お喋りしてスッキリし、また仕事しました。
で、夜。

これまた町内のお店で前から食べたかった「油そば」。
自家製しょうゆダレを絡めたスープのないラーメン。
好みでお酢を混ぜますが、それがまた美味しい。
量が少ないのも女性向きですね(大盛りもプラス100円であり)。

量が少ないからってデザートまで食べたら一緒やん!!
いや〜・・・休みの日まで一生懸命働いたご褒美(笑)。
ゆる〜く、生きてます(爆)!!

「まるく」さんでした。
冬は金土日(木もだったかな??)の営業です。
町内人でも国道からの曲がる看板を見落として行き過ぎてしまった、そのくらい隠れ家カフェです。
最近の友人との話のネタは親の介護とか健康のこととか(^^;;
いやはや。
歳は取りたくないものですねぇ(^^;;
さて、今週も頑張ろう!!
3月が忙しいので今のうちに3月の仕事を、と。

職場から10分のお店へ。
この看板を見落とすと行けない。
冬はいつもの近道も閉鎖中(笑)なので遠回り。

いい感じの風景ですねぇ!
ザ・雪国って感じ。
北海道のイメージでしょうが、十勝はあまり雪がないので一昨日まではこんな景色じゃなかったんですよ。

夜降った雪ですっかり雪国に。
おまけに暖かくてどんどん雪が解けて一瞬で車がドロドロ。
あぁ、金曜洗車したばかりなのに〜(^^;;

いいね、冬景色。
あと1ヶ月だし。

ネイチャーウオッチングできそうな森だわ。
フクロウ居そう!!(笑)
雪景色を背景にまったり。
ご飯は・・・

燻製の盛り合わせでしたが、写真撮る前に食べちゃった(^^;;←ので一部写真
お腹空いちゃってて〜
燻製3種、サラダ、玄米ご飯でした。
友人は豆腐サラダ。

ひとりじゃ寂しいので休みに家でまったりしていた友人を呼んでお昼ご飯。
2時間お喋りしてスッキリし、また仕事しました。
で、夜。

これまた町内のお店で前から食べたかった「油そば」。
自家製しょうゆダレを絡めたスープのないラーメン。
好みでお酢を混ぜますが、それがまた美味しい。
量が少ないのも女性向きですね(大盛りもプラス100円であり)。

量が少ないからってデザートまで食べたら一緒やん!!
いや〜・・・休みの日まで一生懸命働いたご褒美(笑)。
ゆる〜く、生きてます(爆)!!

「まるく」さんでした。
冬は金土日(木もだったかな??)の営業です。
町内人でも国道からの曲がる看板を見落として行き過ぎてしまった、そのくらい隠れ家カフェです。
最近の友人との話のネタは親の介護とか健康のこととか(^^;;
いやはや。
歳は取りたくないものですねぇ(^^;;
さて、今週も頑張ろう!!
2016/2/20
ゴボウのスイーツ!!
開けてビックリ!!
そのまんま、ゴボウの砂糖漬け?まぶし?煮?だったー!!

見た目よりずっと美味しいんです。
面白さ?に惹かれて買いましたがゴボウ好きなのでリピートしたいです。
知床斜里のお店屋さんでした。
そのまんま、ゴボウの砂糖漬け?まぶし?煮?だったー!!

見た目よりずっと美味しいんです。
面白さ?に惹かれて買いましたがゴボウ好きなのでリピートしたいです。
知床斜里のお店屋さんでした。
2016/2/18
冬のネイチャーカヌー 旅(道東)
塘路湖ではカヌーもしました。
実は早朝の「白霜カヌー」に乗りたかったのですが、連休?春節ということもあり満員御礼らしく午後カヌーへ。

塘路駅まで迎えに来てもらい、近くのスタート地点へ。
鉄橋の下ですね。
先ほどSLに乗って通った場所です。

いつものバードさん。
よろしくお願いします!

漕ぎ出しました。
川からの景色はいつも新鮮ですね〜ワクワクします。
朝ではないので霧とか白霜が見られないのは残念ですが・・・

湖が近づいてきました。
・・・あっ!ここでカメラ電池切れ(笑)。
まさか、やっちまったね!
ここからは絶対落としちゃならない携帯でのドキドキ撮影です(笑)。

湖は凍っていますが、私たちが漕いできた川は緩やかに流れています。
カモも氷の岸辺があるので休めるね。

カモも歩きながら滑ってたし(笑)。
水鳥、小鳥をたくさん見ましたね。
その後再び川へ。
釧路川はこの時期、ハス葉氷ができるそうで(この日は暖かくて融けた)、氷に囲まれて身動きできないことがあるということです(^^;;。
今回は1時間のコースで塘路湖から支流の川を釧路川の合流地点フタマタまで下ります。
ゆっくり流れていく中でネイチャーウオッチ。
鹿や鳥はもちろん、ヒトも!(川の中で釣りをしてた。この寒いのに(^-^;)
ほか、黒いミンクを2匹見ましたね。
我が家のトンネルのなかを行ったり来たり。
毛づや、良かったです。
川岸に沿ってずっとミンクのトンネルで、あちこちから顔を出していました。

携帯は4倍ズームしかできず・・・あぁ、私の20倍カメラ・・・
どこかわからないけど写っています(笑)>ミンク

他の艇は見えたと思うと、あっという間に追い越していきます。
いつも思うけど、このゆっくり流れる感が私がカヌーの好きなところで、漕ぐことには全く執着なく・・・(^^;;
今回も記念に1漕ぎだけしましたが。。。
のんびりカヌーの旅でした。
約1時間ですが、じっとしているのでけっこう寒かったですね。
早朝白霜カヌーならこの装備じゃ耐えられない(笑)。
またいつか極寒−20℃越え早朝カヌー、乗りたいです!!
この後、暖を取ったのは・・・

トイレのストーブ!!(爆)
塘路湖のワカサギ釣り場のトイレの中にストーブが!!
めっちゃ暖かいオアシストイレでした。
実は早朝の「白霜カヌー」に乗りたかったのですが、連休?春節ということもあり満員御礼らしく午後カヌーへ。

塘路駅まで迎えに来てもらい、近くのスタート地点へ。
鉄橋の下ですね。
先ほどSLに乗って通った場所です。

いつものバードさん。
よろしくお願いします!

漕ぎ出しました。
川からの景色はいつも新鮮ですね〜ワクワクします。
朝ではないので霧とか白霜が見られないのは残念ですが・・・

湖が近づいてきました。
・・・あっ!ここでカメラ電池切れ(笑)。
まさか、やっちまったね!
ここからは絶対落としちゃならない携帯でのドキドキ撮影です(笑)。

湖は凍っていますが、私たちが漕いできた川は緩やかに流れています。
カモも氷の岸辺があるので休めるね。

カモも歩きながら滑ってたし(笑)。
水鳥、小鳥をたくさん見ましたね。
その後再び川へ。
釧路川はこの時期、ハス葉氷ができるそうで(この日は暖かくて融けた)、氷に囲まれて身動きできないことがあるということです(^^;;。
今回は1時間のコースで塘路湖から支流の川を釧路川の合流地点フタマタまで下ります。
ゆっくり流れていく中でネイチャーウオッチ。
鹿や鳥はもちろん、ヒトも!(川の中で釣りをしてた。この寒いのに(^-^;)
ほか、黒いミンクを2匹見ましたね。
我が家のトンネルのなかを行ったり来たり。
毛づや、良かったです。
川岸に沿ってずっとミンクのトンネルで、あちこちから顔を出していました。

携帯は4倍ズームしかできず・・・あぁ、私の20倍カメラ・・・
どこかわからないけど写っています(笑)>ミンク

他の艇は見えたと思うと、あっという間に追い越していきます。
いつも思うけど、このゆっくり流れる感が私がカヌーの好きなところで、漕ぐことには全く執着なく・・・(^^;;
今回も記念に1漕ぎだけしましたが。。。
のんびりカヌーの旅でした。
約1時間ですが、じっとしているのでけっこう寒かったですね。
早朝白霜カヌーならこの装備じゃ耐えられない(笑)。
またいつか極寒−20℃越え早朝カヌー、乗りたいです!!
この後、暖を取ったのは・・・

トイレのストーブ!!(爆)
塘路湖のワカサギ釣り場のトイレの中にストーブが!!
めっちゃ暖かいオアシストイレでした。
2016/2/17
屈斜路湖の絶景 旅(道東)

屈斜路湖の砂湯です。
冬は人がさすがに少なく静かです。
そして、冬はとっても珍しい景色が。
奥の湖は凍っているけど、砂湯の辺りは温泉が湧いているので地熱があり、凍らない。
だからハクチョウが集まってくるのですね。
天然温泉のシアワセなハクチョウ達〜♪
近所の泥まみれ&賑やかなハクチョウたちとは違って(いえ、同じです)凛としてるね!

入れそうな温度の暖かい温泉。

氷の厚さも結構なものです。
私でもきっと歩ける(笑)。
湖が凍って手前が凍らないという不思議な現象は素敵な景色ですね。
ザ・北海道みたいな。

バスガイドさんは「日本一のソフトクリームが美味しいので食べて」と言っていましたが、さすがにこの寒さ、ソフトは売れていないようでした(笑)。
いつまでも見ていたい真冬の北海道の絶景でした。