2015/7/31
バーミリオンはこね 旅(道外)
箱根登山鉄道の新型車両です。
昨年の秋デビューしたそうです。
名前が「バーミリオンはこね」だそうで・・・(^^;

大きな窓で景色バツグンです。
まだ少しあじさいが咲いていましたね!

ずっと乗りたかった箱根登山鉄道、理由はスイッチバックです。

急坂のため、3度のスイッチバックがあります。(先頭を入れ換えてジグザグに登っていく)
とっても急な山岳鉄道です。日本唯一ですよ!

宮ノ下まで。
あー、楽しかった!
でも、3度のスイッチバックで最後は進行方向が逆になり、おまけに急坂でちょっと酔いそう(笑)でした。
スイッチバックの回数は偶数にして欲しい(爆)。
昨年の秋デビューしたそうです。
名前が「バーミリオンはこね」だそうで・・・(^^;

大きな窓で景色バツグンです。
まだ少しあじさいが咲いていましたね!

ずっと乗りたかった箱根登山鉄道、理由はスイッチバックです。

急坂のため、3度のスイッチバックがあります。(先頭を入れ換えてジグザグに登っていく)
とっても急な山岳鉄道です。日本唯一ですよ!

宮ノ下まで。
あー、楽しかった!
でも、3度のスイッチバックで最後は進行方向が逆になり、おまけに急坂でちょっと酔いそう(笑)でした。
スイッチバックの回数は偶数にして欲しい(爆)。
2015/7/31
小田原到着 旅(道外)
こだまでも35分。
いやー、しかし朝から暑いわ。
ここから箱根登山鉄道だけど、まず休憩すっかな(笑)。
姉とふたり、ダラダラ食う旅が始まる気がする、、、

箱根パン屋だって。
まだ箱根に着いてないけど気分は箱根(笑)。

しかしこれだけついて399円は安すぎないか(笑)?
いやー、しかし朝から暑いわ。
ここから箱根登山鉄道だけど、まず休憩すっかな(笑)。
姉とふたり、ダラダラ食う旅が始まる気がする、、、

箱根パン屋だって。
まだ箱根に着いてないけど気分は箱根(笑)。

しかしこれだけついて399円は安すぎないか(笑)?

2015/7/31
東京暑い! 旅(道外)

東京駅です。
熱気ムンムン。
亜熱帯やなぁ、、、

昨晩、22時過ぎに到着して羽田空港のまとわりつく熱気に倒れそうになったし(笑)。
昨日は帯広30℃で似たようなものかと思ったら全く違うわ(^-^;。
久しぶりの新幹線です。

あっ!
足元に電源あるしー!!
2015/7/30
夏の着物
浴衣と夏着物。


夏しか着れないので、せっせと着てます。
週末は着物の集まりで釧路まで出かけていました。
ネタはあるのだけど、アップする時間がない(^^;
今日は仕事が終わってから最終便で東京へ、暑い夏休み(笑)です。


夏しか着れないので、せっせと着てます。
週末は着物の集まりで釧路まで出かけていました。
ネタはあるのだけど、アップする時間がない(^^;
今日は仕事が終わってから最終便で東京へ、暑い夏休み(笑)です。
2015/7/29
トカトカ 食べ物(お店)
隣町の人気のパン屋さんです。

音更のハピオにも入ったので、最近はそちらで買うこともあるのですが、たまには本店で。
そして以前から食べたかった上士幌産和牛ステーキセットを、ついに(笑)。

ハンバーグとか、バーガとか、とかとか(笑)いろいろですが、今回は極上ロースステーキを!!
肉は好きな重量のものを選んで、+450円のセット。
セットにはオニオンスープ、クロワッサン、飲み物がついています。
一番小さい650円の肉を選んでセット価格1,100円でした。
※肉は「どれにしますか〜?」と見せてくれます(笑)。

肉小さすぎたかな〜、と思いましたがそこは和牛(^^;;、少量で充分です。

甘くて柔らかい、とっても美味しいお肉でしたね。
でも和牛はタレより塩の方が好きかな?
タレは別皿とか、岩塩もあるとナイスですね!!
ちょこっとの量を手軽に食べられるので、お客さんが来たら連れて行こうと思いました。

音更のハピオにも入ったので、最近はそちらで買うこともあるのですが、たまには本店で。
そして以前から食べたかった上士幌産和牛ステーキセットを、ついに(笑)。

ハンバーグとか、バーガとか、とかとか(笑)いろいろですが、今回は極上ロースステーキを!!
肉は好きな重量のものを選んで、+450円のセット。
セットにはオニオンスープ、クロワッサン、飲み物がついています。
一番小さい650円の肉を選んでセット価格1,100円でした。
※肉は「どれにしますか〜?」と見せてくれます(笑)。

肉小さすぎたかな〜、と思いましたがそこは和牛(^^;;、少量で充分です。

甘くて柔らかい、とっても美味しいお肉でしたね。
でも和牛はタレより塩の方が好きかな?
タレは別皿とか、岩塩もあるとナイスですね!!
ちょこっとの量を手軽に食べられるので、お客さんが来たら連れて行こうと思いました。
2015/7/28
フラテッロ・ディ・ミクニA 旅(道南/道央/道北)
蒸し暑いですね〜
さっぱり、爽やか北海道はど〜こ〜へ〜!!
カムバーーーック!
天気もいまひとつで雨のなかカッパを着て走るライダーが気の毒・・・晴れたら最高の十勝ツーリングなのにね。
さて、昨日の続き。

「新玉葱の冷製スープ 上川産グリーンアスパラガスとサマートリュフ」
白い夏のトリュフなんですって、へーーーー、みたいな。

「美瑛産花ズッキーニのフリット ボタン海老とモッツアレラチーズを詰めて」
ただの天ぷらなんですが、こんな風に美しく盛られると嬉しい。
日本料理もそうだけど、目で見て美しい料理ってテンション上る(笑)。
天ぷら、いえフリットの下の芋まで美味しかった。
黒いのは炭入りの岩塩だって。

「スパゲティ 上川産虹鱒燻製のオーリオ アーリオ ダッタン蕎麦の香り」
何かよくわからない呪文のような名前のお料理ですが(^^;、このニジマスの燻製はものすご〜〜〜〜〜く、美味しかった。
香りも良くて、麺も美味しくて。
イタリア語でアーリオはニンニク、オーリオはオリーブオイルの事だそうで、そんなん知らんかった(笑)けど、わかり易い味でいちばん美味しかったかも(^^;; ←やっぱり庶民

「タレッジョチーズを詰めた上川渓谷味豚のコトレッタ フレッシュバジルトマトソース」
だんだんメニューを書くのが面倒になってきました(^^;;長すぎです。
もうかなりパスタでお腹いっぱいの時にこのカツレツみたいなのは重かった!
もっとさっぱりソテーとかにして〜
・・・でも全員完食。
やるな、平均77歳。
最後のお楽しみデザーーーーート!!!

「夕張メロンとスパイスのジュレ パンナコッタ バジルとパイナップルソルベとともに」
こ〜れ〜は〜!女子全員絶賛。
夕張メロンが完熟だし、甘いのとバジルソルベが合う!
結構なボリュームでしたが、完食。
これならおかわりいけます(笑)。

こちら、母の。
木の皿にプレート付きです。
イタリア語で「誕生日おめでとう」だそうです。
そう、この日はちょうど母の79歳の傘寿(さんじゅ)のお祝いでした。
ただの偶然で予約しましたが、お願いしたらプレートまで付けてくれて母は大喜びでした。
ま、「Happy Birthday」の方が母には分りやすかったんですけど、ここはイタリア!!(爆)
こんなレストランに行くことも滅多にないだろうし、いい思い出になったでしょう。
私も偶然ですが親孝行したって事で♪
さーーーて、1時間くらいかけてゆっくりと食事した後は、ガーデン巡りますか。
北海道ガーデンショーが開催されている大雪森のガーデン(隣接)へ向かいます。
さっぱり、爽やか北海道はど〜こ〜へ〜!!
カムバーーーック!
天気もいまひとつで雨のなかカッパを着て走るライダーが気の毒・・・晴れたら最高の十勝ツーリングなのにね。
さて、昨日の続き。

「新玉葱の冷製スープ 上川産グリーンアスパラガスとサマートリュフ」
白い夏のトリュフなんですって、へーーーー、みたいな。

「美瑛産花ズッキーニのフリット ボタン海老とモッツアレラチーズを詰めて」
ただの天ぷらなんですが、こんな風に美しく盛られると嬉しい。
日本料理もそうだけど、目で見て美しい料理ってテンション上る(笑)。
天ぷら、いえフリットの下の芋まで美味しかった。
黒いのは炭入りの岩塩だって。

「スパゲティ 上川産虹鱒燻製のオーリオ アーリオ ダッタン蕎麦の香り」
何かよくわからない呪文のような名前のお料理ですが(^^;、このニジマスの燻製はものすご〜〜〜〜〜く、美味しかった。
香りも良くて、麺も美味しくて。
イタリア語でアーリオはニンニク、オーリオはオリーブオイルの事だそうで、そんなん知らんかった(笑)けど、わかり易い味でいちばん美味しかったかも(^^;; ←やっぱり庶民

「タレッジョチーズを詰めた上川渓谷味豚のコトレッタ フレッシュバジルトマトソース」
だんだんメニューを書くのが面倒になってきました(^^;;長すぎです。
もうかなりパスタでお腹いっぱいの時にこのカツレツみたいなのは重かった!
もっとさっぱりソテーとかにして〜
・・・でも全員完食。
やるな、平均77歳。
最後のお楽しみデザーーーーート!!!

「夕張メロンとスパイスのジュレ パンナコッタ バジルとパイナップルソルベとともに」
こ〜れ〜は〜!女子全員絶賛。
夕張メロンが完熟だし、甘いのとバジルソルベが合う!
結構なボリュームでしたが、完食。
これならおかわりいけます(笑)。

こちら、母の。
木の皿にプレート付きです。
イタリア語で「誕生日おめでとう」だそうです。
そう、この日はちょうど母の79歳の傘寿(さんじゅ)のお祝いでした。
ただの偶然で予約しましたが、お願いしたらプレートまで付けてくれて母は大喜びでした。
ま、「Happy Birthday」の方が母には分りやすかったんですけど、ここはイタリア!!(爆)
こんなレストランに行くことも滅多にないだろうし、いい思い出になったでしょう。
私も偶然ですが親孝行したって事で♪
さーーーて、1時間くらいかけてゆっくりと食事した後は、ガーデン巡りますか。
北海道ガーデンショーが開催されている大雪森のガーデン(隣接)へ向かいます。

2015/7/27
フラテッロ・ディ・ミクニ 食べ物(お店)
六花山荘に続いて予約していたのがこちら。
大雪ガーデンショーが開催されている、大雪旭ヶ丘にあるイタリアンレストラン『フラテッロ・ディ・ミクニ』です。

晴れたら大雪の山々がくっきり!!のはずでしたが・・・この日は、曇り空。

残念!
でも目的はお料理ですから〜、まぁいいか。
こちらも、のんびり&ゆったりとご飯を食べたかったので予約しました。
(いえ、ホントは私が行きたかっただけ!)。

玄関側のアプローチも素敵です。
ハーブガーデンですね。
さて、このフレンチに平均年齢77歳の3名が挑めるか(笑)。

待ち合いも素敵でしたね。
座り心地の良い椅子で、母友をパチリ。

三国さんの写真も飾られていましたね。
ガーデンのお花が飾ってある素敵なテーブル。
窓も広くて景色抜群です。

予約したのは一番安い(^^;;「夏の恵みコース」4,630円。
最初の一品。
『上川渓谷風味豚の一口タルト』から。

しっかりと豚味のタルトでした(笑)。
飲み物は自家製のジンジャーエールを。
こちらとっても濃くて美味しかったですね♪
『道産食材にこだわったミクニ風カプレーゼ』

見た目が美しく、平均年齢77歳女子大喜び。
ハードルの高くないフレンチですね。
で、出勤時間なので続く。
今週末は浴衣でビアガーデンin猛暑の東京(^^;;です。
4日間仕事がんばるぞ〜!
大雪ガーデンショーが開催されている、大雪旭ヶ丘にあるイタリアンレストラン『フラテッロ・ディ・ミクニ』です。

晴れたら大雪の山々がくっきり!!のはずでしたが・・・この日は、曇り空。

残念!
でも目的はお料理ですから〜、まぁいいか。
こちらも、のんびり&ゆったりとご飯を食べたかったので予約しました。
(いえ、ホントは私が行きたかっただけ!)。

玄関側のアプローチも素敵です。
ハーブガーデンですね。
さて、このフレンチに平均年齢77歳の3名が挑めるか(笑)。

待ち合いも素敵でしたね。
座り心地の良い椅子で、母友をパチリ。

三国さんの写真も飾られていましたね。
ガーデンのお花が飾ってある素敵なテーブル。
窓も広くて景色抜群です。

予約したのは一番安い(^^;;「夏の恵みコース」4,630円。
最初の一品。
『上川渓谷風味豚の一口タルト』から。

しっかりと豚味のタルトでした(笑)。
飲み物は自家製のジンジャーエールを。
こちらとっても濃くて美味しかったですね♪
『道産食材にこだわったミクニ風カプレーゼ』

見た目が美しく、平均年齢77歳女子大喜び。
ハードルの高くないフレンチですね。
で、出勤時間なので続く。
今週末は浴衣でビアガーデンin猛暑の東京(^^;;です。
4日間仕事がんばるぞ〜!
2015/7/25
六花山荘 旅(道南/道央/道北)
母達との旅行の中で、飛行機の次に予約したのが六花山荘。
富良野にある六花亭の隠れ家?レストラン。
特に「ラベンダーの時期は混み合う」と書いてあるので、確かGW前に予約したと思います。
ここでランチを食べたかった理由の一番は「落ち着いてご飯したかったから」。
富良野のラベンダーは毎年母と見に行ってますが、シーズンなのでどこもレストランが混んで落ち着かない。
ましてや今年は高齢グループで4人だし「静かなところでのんびり」食べたかったのです。

ズバリ、ここなら静かでしょう!(笑)
駐車場から店へのアプローチ。
足もとフカフカで優しい。
山の中の完全予約のレストランです。
六花亭のホームページによると・・・
■席数に限りがありますので、あらかじめご予約ください。<完全予約制>
■お一人様ならびに12歳未満のお子様はご遠慮申し上げます。
■ラベンダーが見頃を迎える7月は、ご予約が大変混み合いますので
お早めにご連絡くださいますようお願い致します。
■場所は非常にわかりにくい上、景観に配慮し案内板は一切出しておりません。
ご予約手続きが完了したお客様に、確認を含めて詳しい地図をお届け致します。
JR富良野駅から車でおよそ20分です。
また、ご予約の時刻に遅れが出ますと、お断りしなければならない場合もございます。
■その他
・おおよそ1時間半を目安にお召しあがりいただきます。
・昼膳は、お一人さま2,500円です。
どんだけ山の中?と思いましたが、想像以上に(^^;;山の中でした。
迷わないように送られてきた地図をしっかり記憶してたけど、やっぱり迷った(笑)。
※ナビではたどり着けません。
ぽつんと1軒屋というレベルではなく「すごい場所に作ったね・・・」みたいな。

テラスからの眺め。
こちら、入り口。

予約から10分遅れましたがお出迎え下さいました。
靴を脱いで上がります。
人ん家の別荘に来た感じです。

室内はこんな感じ。
広い空間に配置された大きなテーブル。
椅子もとても座り心地の良いものでした。
メニューは昼膳1種類だけです。
2,500円で、ご飯とデザートは2種類から選べます。
お肉メインですが、苦手なら魚に変更もできるようです。

最初のお盆です。
私は生姜ご飯をチョイス、母達は豆ご飯。
白和えとカニ汁です。

こちら、テーブル中央に置かれたピクルス(4人分ですが、かなりの量)。
どれも優しい家庭料理の味です。
丁寧に作ってあります。
メインはミートソースの煮込みハンバーグ。

ハンバーグ好きの母は大喜び♪

揚げナスの煮びたし。
優しく、美味しい
この後トウモロコシ1/2本が出て、デザート。

私はケーキ(でか!!)、母達はおしるこ(量も白玉も、多!!)。
高齢者3人も含めて、全員完食してしまいましたが(爆)。
これだけの量が食べられたのは1時間半かけてゆっくり食べたからですね。
テラスに出てみたり・・・

絵画を鑑賞したり・・・

ま、いちばんはお喋りでしたが!
なかでもアーティストなちぎり絵の先生が、このロケーションとレストランの雰囲気を「すばらしい!」と絶賛してました。
私も激混み時期の富良野でのんびりランチできたのが大満足ポイントです。
「静かでのんびりできて良かったね〜」が皆の感想でしたね。
料理自体は、丁寧な家庭料理という感じでしたが、おもてなしの心がこもっていました。
六花亭の接客はどこもレベル高いですね。
道外から友人が来たら連れて行きたいレストランです。
北海道らしい場所です。
でも、道には絶対迷うので(^^;;時間に余裕を持って行った方がいいですよ〜(笑)。
6組×2ローテのレストランなので、次の予約が入っているからね!
来年また母達が来たらリピートします♪
富良野にある六花亭の隠れ家?レストラン。
特に「ラベンダーの時期は混み合う」と書いてあるので、確かGW前に予約したと思います。
ここでランチを食べたかった理由の一番は「落ち着いてご飯したかったから」。
富良野のラベンダーは毎年母と見に行ってますが、シーズンなのでどこもレストランが混んで落ち着かない。
ましてや今年は高齢グループで4人だし「静かなところでのんびり」食べたかったのです。

ズバリ、ここなら静かでしょう!(笑)
駐車場から店へのアプローチ。
足もとフカフカで優しい。
山の中の完全予約のレストランです。
六花亭のホームページによると・・・
■席数に限りがありますので、あらかじめご予約ください。<完全予約制>
■お一人様ならびに12歳未満のお子様はご遠慮申し上げます。
■ラベンダーが見頃を迎える7月は、ご予約が大変混み合いますので
お早めにご連絡くださいますようお願い致します。
■場所は非常にわかりにくい上、景観に配慮し案内板は一切出しておりません。
ご予約手続きが完了したお客様に、確認を含めて詳しい地図をお届け致します。
JR富良野駅から車でおよそ20分です。
また、ご予約の時刻に遅れが出ますと、お断りしなければならない場合もございます。
■その他
・おおよそ1時間半を目安にお召しあがりいただきます。
・昼膳は、お一人さま2,500円です。
どんだけ山の中?と思いましたが、想像以上に(^^;;山の中でした。
迷わないように送られてきた地図をしっかり記憶してたけど、やっぱり迷った(笑)。
※ナビではたどり着けません。
ぽつんと1軒屋というレベルではなく「すごい場所に作ったね・・・」みたいな。

テラスからの眺め。
こちら、入り口。

予約から10分遅れましたがお出迎え下さいました。
靴を脱いで上がります。
人ん家の別荘に来た感じです。

室内はこんな感じ。
広い空間に配置された大きなテーブル。
椅子もとても座り心地の良いものでした。
メニューは昼膳1種類だけです。
2,500円で、ご飯とデザートは2種類から選べます。
お肉メインですが、苦手なら魚に変更もできるようです。

最初のお盆です。
私は生姜ご飯をチョイス、母達は豆ご飯。
白和えとカニ汁です。

こちら、テーブル中央に置かれたピクルス(4人分ですが、かなりの量)。
どれも優しい家庭料理の味です。
丁寧に作ってあります。
メインはミートソースの煮込みハンバーグ。

ハンバーグ好きの母は大喜び♪

揚げナスの煮びたし。
優しく、美味しい

この後トウモロコシ1/2本が出て、デザート。

私はケーキ(でか!!)、母達はおしるこ(量も白玉も、多!!)。
高齢者3人も含めて、全員完食してしまいましたが(爆)。
これだけの量が食べられたのは1時間半かけてゆっくり食べたからですね。
テラスに出てみたり・・・

絵画を鑑賞したり・・・

ま、いちばんはお喋りでしたが!
なかでもアーティストなちぎり絵の先生が、このロケーションとレストランの雰囲気を「すばらしい!」と絶賛してました。
私も激混み時期の富良野でのんびりランチできたのが大満足ポイントです。
「静かでのんびりできて良かったね〜」が皆の感想でしたね。
料理自体は、丁寧な家庭料理という感じでしたが、おもてなしの心がこもっていました。
六花亭の接客はどこもレベル高いですね。
道外から友人が来たら連れて行きたいレストランです。
北海道らしい場所です。
でも、道には絶対迷うので(^^;;時間に余裕を持って行った方がいいですよ〜(笑)。
6組×2ローテのレストランなので、次の予約が入っているからね!
来年また母達が来たらリピートします♪
2015/7/24
母台風(笑)一過 DIARY
母親含む3名は無事に帯広空港から旅立ち、羽田乗り継ぎで松山空港には14時過ぎに到着しました。
2便乗継は早い!
母は昨年の新得〜新千歳〜神戸〜岡山〜新居浜の乗り継ぎに懲りて(笑)今年からは高楽短コースを選択。
今まではいくら勧めても「羽田の乗り継ぎ待ちがヤダ!」とか言っていたのですが、歳には勝てないらしい。
いやはや、楽しかったけど怒涛の1週間でした(^^;;
いちばん疲れたのは、私が仕事で母たち3人で過ごさせた日。
79歳の母に、私の車を運転させたのが気疲れしました・・・心労ってとこですか(爆)。
同行しているとおかしなことをしでかしても(爆)目の届く範囲なので。
母達は台風のため1便遅れての到着で済みましたが、その裏で大変な目に遭っていたのは息子(^^;;
それも昨日知ったのですが(笑)。 (←母としてど〜よ!)
仙台〜関空のピーチ便が無事に飛んだのはネットで確認していたのですが、その後大阪に2泊足止め。
ピーチ便が到着した後、深夜のバス便で高知へ帰るはずがなんと運休。
その連絡があったのも、発車40分前で深夜24時の大阪で途方に暮れたそうです。
結局、まんが喫茶で一晩過ごし、翌日帰宅しようにも振り替えのお客さん殺到で予約できず・・・更に友人宅に1泊することとなりました。
いやはや。
息子の就活状況は大阪で1社内定(研究開発&製造)をゲット。
この会社5次試験まであって、大阪まで5回試験を受けに行き、大蔵省も大変でした(^^;;
しかし、東北の会社にも興味があるらしく、被災によりここ数年募集がないにもかかわらず自己PRのために出かけて行ったのでした。(こちらの大蔵省は祖母でした)
息子の研究が海藻の陸上培養なので、その研究が継続できる会社に入りたいのだそうです。
就活大変だけど頑張れー!!
応援してるよー♪

こちら、余市のニッカウヰスキーの試飲会場。
ウイスキー、ブランデー、アップルワインの3種類が試飲できます。
驚いたのはちゃんとグラスで試飲できること。
試飲会場にはテーブルがあり、有料おつまみも販売。
試飲している人数もざっと100人を超えていましたが、これだけの人数にグラスで提供するこだわりは「さすが!」と思いましたね。
私は帯広〜車なので、試飲できずウーロン茶とアップルジュースで残念乾杯でした(笑)。
マッサンが終わってもまだまだ人気の余市工場でした。

マッサンの撮影にも使われたポットスチルも。
(現在は調整中で、秋から製造)
こちらの工場見学、初めて行きましたがとても良かったです。
ツアー会社の方が無料の案内を予約してくれていて、1時間ほどの見学コースで工場内を回ることができました。
母達も大満足のツアーでとても良かったです。

ニッカウヰスキーのおじさんが待っていますよ!
※こちら、10種類の香りをききわけることができるウイスキーブレンドの名人で、「ブレンドの王様(キング・オブ・ブレンダーズ)」と呼ばれた英国貴族「W・P・ローリー卿」がモデルということです。
知らなかったでしょ! >私だけ?
2便乗継は早い!
母は昨年の新得〜新千歳〜神戸〜岡山〜新居浜の乗り継ぎに懲りて(笑)今年からは高楽短コースを選択。
今まではいくら勧めても「羽田の乗り継ぎ待ちがヤダ!」とか言っていたのですが、歳には勝てないらしい。
いやはや、楽しかったけど怒涛の1週間でした(^^;;
いちばん疲れたのは、私が仕事で母たち3人で過ごさせた日。
79歳の母に、私の車を運転させたのが気疲れしました・・・心労ってとこですか(爆)。
同行しているとおかしなことをしでかしても(爆)目の届く範囲なので。
母達は台風のため1便遅れての到着で済みましたが、その裏で大変な目に遭っていたのは息子(^^;;
それも昨日知ったのですが(笑)。 (←母としてど〜よ!)
仙台〜関空のピーチ便が無事に飛んだのはネットで確認していたのですが、その後大阪に2泊足止め。
ピーチ便が到着した後、深夜のバス便で高知へ帰るはずがなんと運休。
その連絡があったのも、発車40分前で深夜24時の大阪で途方に暮れたそうです。
結局、まんが喫茶で一晩過ごし、翌日帰宅しようにも振り替えのお客さん殺到で予約できず・・・更に友人宅に1泊することとなりました。
いやはや。
息子の就活状況は大阪で1社内定(研究開発&製造)をゲット。
この会社5次試験まであって、大阪まで5回試験を受けに行き、大蔵省も大変でした(^^;;
しかし、東北の会社にも興味があるらしく、被災によりここ数年募集がないにもかかわらず自己PRのために出かけて行ったのでした。(こちらの大蔵省は祖母でした)
息子の研究が海藻の陸上培養なので、その研究が継続できる会社に入りたいのだそうです。
就活大変だけど頑張れー!!
応援してるよー♪

こちら、余市のニッカウヰスキーの試飲会場。
ウイスキー、ブランデー、アップルワインの3種類が試飲できます。
驚いたのはちゃんとグラスで試飲できること。
試飲会場にはテーブルがあり、有料おつまみも販売。
試飲している人数もざっと100人を超えていましたが、これだけの人数にグラスで提供するこだわりは「さすが!」と思いましたね。
私は帯広〜車なので、試飲できずウーロン茶とアップルジュースで残念乾杯でした(笑)。
マッサンが終わってもまだまだ人気の余市工場でした。

マッサンの撮影にも使われたポットスチルも。
(現在は調整中で、秋から製造)
こちらの工場見学、初めて行きましたがとても良かったです。
ツアー会社の方が無料の案内を予約してくれていて、1時間ほどの見学コースで工場内を回ることができました。
母達も大満足のツアーでとても良かったです。

ニッカウヰスキーのおじさんが待っていますよ!
※こちら、10種類の香りをききわけることができるウイスキーブレンドの名人で、「ブレンドの王様(キング・オブ・ブレンダーズ)」と呼ばれた英国貴族「W・P・ローリー卿」がモデルということです。
知らなかったでしょ! >私だけ?
2015/7/23
ニッカウヰスキー余市工場 旅(道南/道央/道北)
母が行きたいと言い続けた余市(笑)。
あのねー、我が家から往復522キロあるんやでー、簡単に行けるかい!(笑)

なわけで、ツアー便乗。
申し込み者が少なくて、直前まで出るかどうかわからなかったツアー。
プラス2名いらして、6名でジャンボタクシーになりました。
運転手は○○タクシーの女性の方でまあ、走ること走ること。
あっという間に着きました。

母が行きたかった理由はこちらの乾燥庫の「ちぎり絵」を貼ったから。
母(写真右)とその友達は「ちぎり絵」歴20年で、今回のメンバーにはちぎり絵の先生(写真中央)も同行。

20年来のちぎり絵友達だそうです。
行けてよかったねぇ!
あのねー、我が家から往復522キロあるんやでー、簡単に行けるかい!(笑)

なわけで、ツアー便乗。
申し込み者が少なくて、直前まで出るかどうかわからなかったツアー。
プラス2名いらして、6名でジャンボタクシーになりました。
運転手は○○タクシーの女性の方でまあ、走ること走ること。
あっという間に着きました。

母が行きたかった理由はこちらの乾燥庫の「ちぎり絵」を貼ったから。
母(写真右)とその友達は「ちぎり絵」歴20年で、今回のメンバーにはちぎり絵の先生(写真中央)も同行。

20年来のちぎり絵友達だそうです。
行けてよかったねぇ!