2014/12/31
今年もお世話になりました DIARY
気がつくと3分前だった!
来年もどうかよろしくー♪
駅前にたこ焼き屋さんがオープンしてて食べた(笑)。
最後の記事がこれでごめん!

年越したこ焼き(笑)。

みなさま、良いお年を。
来年もどうかよろしくー♪
駅前にたこ焼き屋さんがオープンしてて食べた(笑)。
最後の記事がこれでごめん!

年越したこ焼き(笑)。

みなさま、良いお年を。
2014/12/30
帰省旅 旅(道外)
実家へ帰るのは大旅行(笑)です。
車に乗り汽車に乗り飛行機に乗り新幹線に乗りまた電車に乗り車に乗る旅。
中でもお楽しみは新幹線。

新神戸駅です。
次々と入ってくる新幹線に大喜び(笑)。

おおーっ、早ーっ、長ーっ!みたいな。
こちらは岡山から松山まで走る「しおかぜ」。

岡山からは瀬戸大橋線で海の上を走ります。

当たり前ですが、橋の下は船も通過します。
自宅〜新得駅・・・車1時間
新得駅〜千歳空港・・・汽車1時間30分 ※往復一万円
千歳空港〜神戸空港・・・飛行機2時間 ※往復三万円
神戸空港〜三ノ宮駅・・・ポートライナー18分
三ノ宮駅〜新神戸駅・・・市営地下鉄5分
新神戸駅〜岡山駅・・・新幹線のぞみ40分 ※新居浜まで往復二万円強
岡山駅〜新居浜駅(愛媛県)・・・電車1時間30分
新居浜駅〜自宅・・・車10分
そんな旅で経費はもろもろ混み七万円くらいでしょうか(笑)。
乗り継ぎが悪いと12時間くらいかかります。
大旅行でした。
車に乗り汽車に乗り飛行機に乗り新幹線に乗りまた電車に乗り車に乗る旅。
中でもお楽しみは新幹線。

新神戸駅です。
次々と入ってくる新幹線に大喜び(笑)。

おおーっ、早ーっ、長ーっ!みたいな。
こちらは岡山から松山まで走る「しおかぜ」。

岡山からは瀬戸大橋線で海の上を走ります。

当たり前ですが、橋の下は船も通過します。
自宅〜新得駅・・・車1時間
新得駅〜千歳空港・・・汽車1時間30分 ※往復一万円
千歳空港〜神戸空港・・・飛行機2時間 ※往復三万円
神戸空港〜三ノ宮駅・・・ポートライナー18分
三ノ宮駅〜新神戸駅・・・市営地下鉄5分
新神戸駅〜岡山駅・・・新幹線のぞみ40分 ※新居浜まで往復二万円強
岡山駅〜新居浜駅(愛媛県)・・・電車1時間30分
新居浜駅〜自宅・・・車10分
そんな旅で経費はもろもろ混み七万円くらいでしょうか(笑)。
乗り継ぎが悪いと12時間くらいかかります。
大旅行でした。
2014/12/29
アリオ散策 旅(道外)
北海道に来る前に兵庫県伊丹市に10年住んでいましたが、今回どうしても訪れたかったのがこちら!

JR伊丹駅前のアリオです(ショッピングモールになっています)。
なんとこの場所はNHKの大河ドラマで官兵衛が幽閉されていた荒木村重の有岡城跡地。

こんなところにあったのね!が正直な感想で(^^;
知らなかったわー
「アリオ」が「有岡」の名前由来とは!!

当時の石垣も残っています。

そして官兵衛ゆかりの藤まで植樹されてました(こちらは最近)。
大河を見たら有岡城に来たくなるよねー
荒木村重、かなり濃いキャラクターでしたから。
いやー、来れて満足!!(笑)
看板右隅のキャラクター「かんべえくん(姫路市)」はともかく、左隅の緑のカッパみたいなのは、、、
「村重たみまる(伊丹市)」
ん?たみまる、とな??
もともと伊丹市よゆるきゃら「たみまる」くん(鳥でした)が、村重さんの衣装を身にまとったようです、なるほど!
似合ってるよー、たみまるくん。

JR伊丹駅前のアリオです(ショッピングモールになっています)。
なんとこの場所はNHKの大河ドラマで官兵衛が幽閉されていた荒木村重の有岡城跡地。

こんなところにあったのね!が正直な感想で(^^;
知らなかったわー
「アリオ」が「有岡」の名前由来とは!!

当時の石垣も残っています。

そして官兵衛ゆかりの藤まで植樹されてました(こちらは最近)。
大河を見たら有岡城に来たくなるよねー
荒木村重、かなり濃いキャラクターでしたから。
いやー、来れて満足!!(笑)
看板右隅のキャラクター「かんべえくん(姫路市)」はともかく、左隅の緑のカッパみたいなのは、、、
「村重たみまる(伊丹市)」
ん?たみまる、とな??
もともと伊丹市よゆるきゃら「たみまる」くん(鳥でした)が、村重さんの衣装を身にまとったようです、なるほど!
似合ってるよー、たみまるくん。
2014/12/29
神戸滞在
ポートタワーホテルなのにポートタワーと反対側の部屋でした、残念。
窓からは阪神高速がばっちりです(^^;

関西の友人と合流し、ランチ。

串カツバイキングのお店です。

串は50種類くらいあったかな。
イカとかエビとか美味しかったね。
そのあと友人宅で、、、

4匹の犬達とじゃれる(笑)。
写ってないけどダックスフンドがもう、一匹。
窓からは阪神高速がばっちりです(^^;

関西の友人と合流し、ランチ。

串カツバイキングのお店です。

串は50種類くらいあったかな。
イカとかエビとか美味しかったね。
そのあと友人宅で、、、

4匹の犬達とじゃれる(笑)。
写ってないけどダックスフンドがもう、一匹。
2014/12/28
ワンピース六十七巻
出たよ!
飛行機の中で夢中で読んでいたら着陸にも気付かず(^^;、ドスン!で超びっくらこいた(笑)。 ←何かにぶつかったかと
飛行機の中で夢中で読んでいたら着陸にも気付かず(^^;、ドスン!で超びっくらこいた(笑)。 ←何かにぶつかったかと

2014/12/27
帰省します 旅(道外)

まずは新得駅で立ち食いソバを。
けっこう美味しいんだよね!

来ました、スーパーとかち。

この時期のJRは何があるかわからないので早めの到着必須。
帰省のためにせっせと貯めてるJALマイレージなのに、肝心の時に使えない(^^; ←良い便が取れない
まともにJALの羽田乗り継ぎで帰ったら10万越えだったので、やめました。
なので千歳からスカイマークで神戸へ。

母に頼まれた「開拓おかき」ホタテ味10袋。
どんだけ好きやねん(笑)。
北菓楼の無料コーヒーと大好きなアップルパイで一服です。
母と神戸で合流予定でしたが、親戚が今朝急に亡くなって母が来れなくなってしまいました。
いろいろと用事(見舞いとか)があったのですが、私ひとりでどーする・・・(^-^;
とりあえず今晩は遅い便なので神戸へ泊まります。
2014/12/27
正月の着物 コスプレ着物部
何にしようかな~と、楽しい着物選び♪

着物はすぐに決まったけど、帯はどれ~!?みたいな。
いろいろ合わせて決めた帯はこちら。

で、帯揚げと帯締め。
ピンクの方が新春っぽい。

でも、こちらも悪くない。
両方持ってこ!
着物だけ先に実家(愛媛県)へ送ることにします。
暖かいお正月です。

着物はすぐに決まったけど、帯はどれ~!?みたいな。
いろいろ合わせて決めた帯はこちら。

で、帯揚げと帯締め。
ピンクの方が新春っぽい。

でも、こちらも悪くない。
両方持ってこ!
着物だけ先に実家(愛媛県)へ送ることにします。
暖かいお正月です。
2014/12/26
くりぼっち会 食べ物(お店)
「クリぼっち」って言葉、聞いたことがありますか〜?
「クリスマス」と「ひとりぼっち」を合わせた造語なんだって!
可愛くない??(爆)
2012年頃から使われだした言葉で当時の調査でクリスマスを一人で過ごす人の割合は男性が72.6%、女性が56.7%と、どちらも過半数だったとか。
そんな「クリぼっち」女ふたりの「くりぼっち会」です。
この名前、ずっと使おうかな(爆)。
クリスマスにひとりだったメンバーの女子会ってどう?? ←嫌?
だいたい一昨日のイブなんてサービス残業してたしね、帰りにコンビニしか開いてなかったよ(笑)。
てなわけで、クリスマスの日に定時後女子会です。

場所は上士幌のパピリカ。(やっと名前を覚えました)
隣町といっても士幌寄りなので近いんですよ。
(でも歩いては行けないので飲めない)
ピザはお気に入りの「数種のチーズをのせたホワイトピザはちみつ添え」1,200円。

友人お初でしたが、とっても美味しいと♪
初めて頼んでみた「かみしほろ風 ごちそうサラダ」680円。

かみしほろ産のハニーマスタードソースがGood!ですね。
エビだけ素揚げで塩振ってメニューにして欲しいおいしさかも。
こちらも初めての「十勝ハーブ牛の”クアトロ・ボーゼ・ポモドーロ”」850円。

牛モツのイタリア風トマト煮込み、という事です。
モツが苦手な私ですが、トマト煮込みが美味しくて食べられましたね。
ハーブが効いてて微妙に良い感じでした。

地場産のこだわりをずっと貫いて欲しいですね。
地元の人間も観光客も、食べたいのは地場産の食べ物ですから♪
当然原価は高くなりますが、見合った美味しさなら大丈夫です。
その日はちょうどビデオの取材が。

(店主さんに撮って良い許可を頂きました。 ←ブログに書いたのバレてた!)
上士幌町は「ふるさと納税」で全国的に有名ですが、その感謝祭をするとかでPRビデオの撮影ということです。
ナージャさんと店主さんの頭だけ写っています(^^::、ゴメンナサイ・・・
私のブログを見て、お店に来てくれた方もいらっしゃるそうで、どうも、どうも、ありがとうございます!(感謝)
いろんなところで繋がっているブログなので、今後も美味しいお店を見つけたら紹介していきますね。

上士幌町は移住者のパワーを感じますが、店主さんもスタッフさんも移住者の方が頑張っているようです。
町を盛り上げるのは、外から来た人の力かもしれませんね。
私なんてもうすっかり地元の人なのでパワーも何もないのですが・・・(^^;;申し訳ない。

シメは本日最後のクリスマスメニューのデザートプレートでした。
このデザートプレートの最初と最後を食べたのはたぶん私かな(笑)。
「クリスマス」と「ひとりぼっち」を合わせた造語なんだって!
可愛くない??(爆)
2012年頃から使われだした言葉で当時の調査でクリスマスを一人で過ごす人の割合は男性が72.6%、女性が56.7%と、どちらも過半数だったとか。
そんな「クリぼっち」女ふたりの「くりぼっち会」です。
この名前、ずっと使おうかな(爆)。
クリスマスにひとりだったメンバーの女子会ってどう?? ←嫌?
だいたい一昨日のイブなんてサービス残業してたしね、帰りにコンビニしか開いてなかったよ(笑)。
てなわけで、クリスマスの日に定時後女子会です。

場所は上士幌のパピリカ。(やっと名前を覚えました)
隣町といっても士幌寄りなので近いんですよ。
(でも歩いては行けないので飲めない)
ピザはお気に入りの「数種のチーズをのせたホワイトピザはちみつ添え」1,200円。

友人お初でしたが、とっても美味しいと♪
初めて頼んでみた「かみしほろ風 ごちそうサラダ」680円。

かみしほろ産のハニーマスタードソースがGood!ですね。
エビだけ素揚げで塩振ってメニューにして欲しいおいしさかも。
こちらも初めての「十勝ハーブ牛の”クアトロ・ボーゼ・ポモドーロ”」850円。

牛モツのイタリア風トマト煮込み、という事です。
モツが苦手な私ですが、トマト煮込みが美味しくて食べられましたね。
ハーブが効いてて微妙に良い感じでした。

地場産のこだわりをずっと貫いて欲しいですね。
地元の人間も観光客も、食べたいのは地場産の食べ物ですから♪
当然原価は高くなりますが、見合った美味しさなら大丈夫です。
その日はちょうどビデオの取材が。

(店主さんに撮って良い許可を頂きました。 ←ブログに書いたのバレてた!)
上士幌町は「ふるさと納税」で全国的に有名ですが、その感謝祭をするとかでPRビデオの撮影ということです。
ナージャさんと店主さんの頭だけ写っています(^^::、ゴメンナサイ・・・
私のブログを見て、お店に来てくれた方もいらっしゃるそうで、どうも、どうも、ありがとうございます!(感謝)
いろんなところで繋がっているブログなので、今後も美味しいお店を見つけたら紹介していきますね。

上士幌町は移住者のパワーを感じますが、店主さんもスタッフさんも移住者の方が頑張っているようです。
町を盛り上げるのは、外から来た人の力かもしれませんね。
私なんてもうすっかり地元の人なのでパワーも何もないのですが・・・(^^;;申し訳ない。

シメは本日最後のクリスマスメニューのデザートプレートでした。
このデザートプレートの最初と最後を食べたのはたぶん私かな(笑)。
2014/12/25
東京ステーションホテル 旅(道外)
ホテル宿泊のネタを書きたいのですがなかなか時間がなくてゴメン!

今日はこれだけ。
ホテルでもらった宿泊記念カード。
宿泊日が(たまたまだけど東京駅開業100周年記念日で)印刷されてるって良いでしょ♪

実は裏はハガキなんですよ。
そしてここには「JR東日本」のマークが。

これで価値上る?(爆) ←いえ、記念ですから!
100年開業記念suica問題がまだにテレビで流れていますが、今朝のTVで「東京駅で起こったトラブル」の紹介があり、2年前のプロジェクションマッピングが中止になった話題も流れ・・・
「あ、あの時も私ここに見に行った!!」みたいな(^^;;
行ったら中止のアナウンスが流れてたんですけどね。
東京駅トラブルの影に私あり・・・か(笑)。
suica販売の事、実は知らなかったんですよねー
なのに、1月下旬にネットで販売になるのは買おうかなー、と(爆)。
だって、ちょうどホテル宿泊日が印刷されているsuicaだしー >ハガキもらっただろって!

今日はこれだけ。
ホテルでもらった宿泊記念カード。
宿泊日が(たまたまだけど東京駅開業100周年記念日で)印刷されてるって良いでしょ♪

実は裏はハガキなんですよ。
そしてここには「JR東日本」のマークが。

これで価値上る?(爆) ←いえ、記念ですから!
100年開業記念suica問題がまだにテレビで流れていますが、今朝のTVで「東京駅で起こったトラブル」の紹介があり、2年前のプロジェクションマッピングが中止になった話題も流れ・・・
「あ、あの時も私ここに見に行った!!」みたいな(^^;;
行ったら中止のアナウンスが流れてたんですけどね。
東京駅トラブルの影に私あり・・・か(笑)。
suica販売の事、実は知らなかったんですよねー
なのに、1月下旬にネットで販売になるのは買おうかなー、と(爆)。
だって、ちょうどホテル宿泊日が印刷されているsuicaだしー >ハガキもらっただろって!
2014/12/23
トッププレート交換
我が家にまたまたサンタさんがやってきました(笑)。
IHヒーターのトッププレートを持って(^^;

ガラスの部分だけかと思ったら全面ボタンのあるとこまで、要するに一面全部の交換のようです(だから高いのかー!)。

珍しいので開けた写真も撮らせてもらいました。(奥側から撮影)
うわー、こうなってるんだ!!
中央のヒーターはほとんど使ったことがありませんでしたが、ついでに(^^;使い方を聞きました。
豆とかをコトコト煮るのに使うと便利で、ヒーターが付いたり消えたりするのが良いとか。
電気代安そう?と思って聞いたら、そうでもないらしいです(笑)。
サンタさんが置いてった領収書。

31,320円也。
、、、MYクリスマスプレゼントになりました。
とほほ。
今年は東京でもなにも買わず。
一昨年は松屋銀座でほぼ同額の草履を買いましたが、今年の自分プレゼントはこれです!!
サンタさん、ありがとう(泣)。
IHヒーターのトッププレートを持って(^^;

ガラスの部分だけかと思ったら全面ボタンのあるとこまで、要するに一面全部の交換のようです(だから高いのかー!)。

珍しいので開けた写真も撮らせてもらいました。(奥側から撮影)
うわー、こうなってるんだ!!
中央のヒーターはほとんど使ったことがありませんでしたが、ついでに(^^;使い方を聞きました。
豆とかをコトコト煮るのに使うと便利で、ヒーターが付いたり消えたりするのが良いとか。
電気代安そう?と思って聞いたら、そうでもないらしいです(笑)。
サンタさんが置いてった領収書。

31,320円也。
、、、MYクリスマスプレゼントになりました。
とほほ。
今年は東京でもなにも買わず。
一昨年は松屋銀座でほぼ同額の草履を買いましたが、今年の自分プレゼントはこれです!!
サンタさん、ありがとう(泣)。