2014/10/30
忙しくて DIARY
サボってました、更新(^^;;
コメントもたくさん頂いているのにスミマセン(>_<)。
しばしお待ちを!!
まずは月曜日。

今が旬のししゃも寿司を食べました。
広尾産のししゃも。
最近は鵡川で上がらず、広尾で獲れているそうです。
飲んだので帯広泊。
火曜日。
朝帰り。(あー珍しく飲み過ぎた)
超久しぶりの朝マック。

見慣れないメニューです。
「ビッグプレックファスト」というバラしたマフィンか??(笑)みたいな。
別添で塩コショウとストロベリージャムが。
卵が出来立てで美味しかったです♪

そして火曜日夜。
平日夜の着付け教室。

ダッシュ帰宅し、再び帯広へ。
6時から9時まで3時間みっちり。
つ・・・つ・・・疲れた(^^;;;
平日はヤメテ(泣)。 ←今月は先生の都合により
振袖の着付けと帯結びを2パターン。
「スマホでビデオ録画」を覚えたので、帯結びは映像で復習できます。
これ、とってもナイス!!
疲れるけど今は着物が楽しいので頑張るわ♪
水曜日、女子会(笑)。
女はね〜、喋るのがストレス解消だからね。
皆さま、ストレス溜めて仕事しないようにね(笑)!
仕事は楽しくないと頑張れないからね♪♪♪
コメントもたくさん頂いているのにスミマセン(>_<)。
しばしお待ちを!!
まずは月曜日。

今が旬のししゃも寿司を食べました。
広尾産のししゃも。
最近は鵡川で上がらず、広尾で獲れているそうです。
飲んだので帯広泊。
火曜日。
朝帰り。(あー珍しく飲み過ぎた)
超久しぶりの朝マック。

見慣れないメニューです。
「ビッグプレックファスト」というバラしたマフィンか??(笑)みたいな。
別添で塩コショウとストロベリージャムが。
卵が出来立てで美味しかったです♪

そして火曜日夜。
平日夜の着付け教室。

ダッシュ帰宅し、再び帯広へ。
6時から9時まで3時間みっちり。
つ・・・つ・・・疲れた(^^;;;
平日はヤメテ(泣)。 ←今月は先生の都合により
振袖の着付けと帯結びを2パターン。
「スマホでビデオ録画」を覚えたので、帯結びは映像で復習できます。
これ、とってもナイス!!
疲れるけど今は着物が楽しいので頑張るわ♪
水曜日、女子会(笑)。
女はね〜、喋るのがストレス解消だからね。
皆さま、ストレス溜めて仕事しないようにね(笑)!
仕事は楽しくないと頑張れないからね♪♪♪
2014/10/27
新高梨
あまりにもデカい!!
「にいたかなし」は新潟と高知の梨をかけあわせたから「新高」。
息子の彼女のお母様に頂きました。
ご馳走さまでーす!!
「にいたかなし」は新潟と高知の梨をかけあわせたから「新高」。
息子の彼女のお母様に頂きました。
ご馳走さまでーす!!

2014/10/25
秋晴れ DIARY

5時起きで準備して帯広の会議へ。
今日は帯広泊まりで飲み〜♪だし。
半日終わってお昼ごはん。いつもの「どーも」で。

ミニ&ミニ丼。
夜は宴会なのに、昼からがっつり(笑)。
5時起きで準備したのは明日の着物。

翌、日曜日が呉服屋さんの教室なんですよ。
着物は松山支部のHさんに頂いたもの。
帯で悩むー!!

(あ、横だった)
で、結局この帯。
そして、一回着てみた。
久しぶりだしー(笑)。
なんか、パリッとうまく着れた。
テンション上がるわー!
そして、全部脱いで荷物に入れる、そう、一回着ないと忘れ物があるからです(笑)。
着物って小物が多いからさ。
さて、あと半日会議、頑張りまーす!!
2014/10/23
ふなやの川席 旅(道外)
ふなやは道後温泉で380年の歴史がある宿です。
夏目漱石の、
「はじめての 鮒屋泊まりを しぐれけり」
という俳句も残っているんですよ。
(次回は泊まりたい・・・よいお宿はお・も・て・な・しが違うから)

ふなやのお席です。
ちょっとした道具も素敵♪

3段のお重です。
中身は・・・

いろいろ♪

秋なのね♪
バンザイ、日本の和食って感じです。

右側のお膳の中身がぜーーーんぶ、美味しい。
「すずき」とか「さごし」とかお魚もおいしければ「まこも茸」の網焼きというのもありましたね。
その後お刺身が出て、「より海老の塩茹で」も。

あー、ビールがすすむ(笑)。
道後だからね、道後の地ビールね。

最近ちょっとお酒が強くなったかも?(爆)今更〜

鯛の荒炊き。
あーーーテンション上る

もう、大好き!!
四国に帰って何が嬉しいかって白身のお魚がとっても美味しいこと。
最高っすー!!
そして、芋炊き・・・秋ですねぇ。

この後メロンとぶどうのデザートが出ておしまい。
身内だけなので好き勝手なお喋りしながら2時間の食事でした。
こちらのコース、お値段はいろいろ選べます。
夜は5,000円から。
昼は2,000円のコースがあります。
今回は8,000円(税抜)のコース。
満足いたしました〜
お母さま、ごちそうさまでしたー(笑)。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)mm(_ _)m
次回は絶対、着物でーーー!!
コスプレ着物部の集会はここでランチだね。
夏目漱石の、
「はじめての 鮒屋泊まりを しぐれけり」
という俳句も残っているんですよ。
(次回は泊まりたい・・・よいお宿はお・も・て・な・しが違うから)

ふなやのお席です。
ちょっとした道具も素敵♪

3段のお重です。
中身は・・・

いろいろ♪

秋なのね♪
バンザイ、日本の和食って感じです。

右側のお膳の中身がぜーーーんぶ、美味しい。
「すずき」とか「さごし」とかお魚もおいしければ「まこも茸」の網焼きというのもありましたね。
その後お刺身が出て、「より海老の塩茹で」も。

あー、ビールがすすむ(笑)。
道後だからね、道後の地ビールね。

最近ちょっとお酒が強くなったかも?(爆)今更〜

鯛の荒炊き。
あーーーテンション上る



四国に帰って何が嬉しいかって白身のお魚がとっても美味しいこと。
最高っすー!!
そして、芋炊き・・・秋ですねぇ。

この後メロンとぶどうのデザートが出ておしまい。
身内だけなので好き勝手なお喋りしながら2時間の食事でした。
こちらのコース、お値段はいろいろ選べます。
夜は5,000円から。
昼は2,000円のコースがあります。
今回は8,000円(税抜)のコース。
満足いたしました〜
お母さま、ごちそうさまでしたー(笑)。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)mm(_ _)m
次回は絶対、着物でーーー!!
コスプレ着物部の集会はここでランチだね。
2014/10/22
紅葉真っ盛り 士幌町
愛媛県は夏っ!みたいな暑さでしたが(^^;、戻ってくるとすっかり晩秋で紅葉の綺麗なこと。

本当に今年の紅葉は赤が綺麗です。
それも目を引くような鮮やかな?濃い紅色。
見惚れてしまいますね。

冬が来るのも許せちゃう(笑)赤です。

本当に今年の紅葉は赤が綺麗です。
それも目を引くような鮮やかな?濃い紅色。
見惚れてしまいますね。

冬が来るのも許せちゃう(笑)赤です。
2014/10/21
コスプレ着物部東京支部 コスプレ着物部
松山ではコスプレ着物部松山支部のHさんに着物リサイクルショップ巡りに連れて行ってもらいました。

松山城近くのロープウェイ街あたりには古美術とか骨董のお店が多いのですよ〜

最近できたお店とか発掘するのが楽しかった!

以前に500円の帯を購入したお店で大量購入(爆)。
500円なら一回着たらモトが取れるよ、に納得。
Tシャツより安いよね。
とても持って帰れず、宅配便で送りましたよ〜のちにご披露しますね。

ほか、銀天街の着物屋さんの2階のリサイクル着物とか、地元の穴場ショップに連れて行ってもらい、とても気に入った着物があり即購入。
その着物、真っ赤なんですよ〜!!(笑)
でもとっても素敵なの〜♪
そのお店にたまたま同行した姉が突然着物に目覚めたらしく、突然ですが「コスプレ着物部東京支部」設立〜(拍手!!)
翌日には松山支部Hさんコーディネートの姉の着物姿も披露。
(メール添付で送ってもらいました)
それがビックリ、めっちゃ似合ってる・・・!!
姉って小顔で可愛いんだよね。
大昔(細かった頃(爆))の着物姿はモデル並みですが、その後、ビフォーアフターのビフォー姿となってしまい(^^;;、私が着物を全部もらった・・・といういきさつがあるのですが。
何より、着物姿が10歳は若返っていたので、着姿の美しい着物美人になるべく精進しておくんなさいませ!>東京で
着れるようになったら姉からもらった着物返すから。
ピンクの着物は姉の方が似合うと思うしね。
東京でコスプレ着物部の会員拡大にも努めて下さい。
この場で「コスプレ着物部東京支部」設立報告でした。
そしていつかみんなで京都に遊びに行こうね。
その他、いろいろ松山ネタありますが、来週半ばまでちょっと忙しいので、ボチボチ更新しますね〜
あ、わたくし無事に帰宅しました。
松山、東京は暑かったのですが、帯広空港に降りた途端「寒っ!」、そして家「寒っ!」。
日本列島の長さを感じた寒さでした(笑)。

松山城近くのロープウェイ街あたりには古美術とか骨董のお店が多いのですよ〜

最近できたお店とか発掘するのが楽しかった!

以前に500円の帯を購入したお店で大量購入(爆)。
500円なら一回着たらモトが取れるよ、に納得。
Tシャツより安いよね。
とても持って帰れず、宅配便で送りましたよ〜のちにご披露しますね。

ほか、銀天街の着物屋さんの2階のリサイクル着物とか、地元の穴場ショップに連れて行ってもらい、とても気に入った着物があり即購入。
その着物、真っ赤なんですよ〜!!(笑)
でもとっても素敵なの〜♪
そのお店にたまたま同行した姉が突然着物に目覚めたらしく、突然ですが「コスプレ着物部東京支部」設立〜(拍手!!)
翌日には松山支部Hさんコーディネートの姉の着物姿も披露。
(メール添付で送ってもらいました)
それがビックリ、めっちゃ似合ってる・・・!!
姉って小顔で可愛いんだよね。
大昔(細かった頃(爆))の着物姿はモデル並みですが、その後、ビフォーアフターのビフォー姿となってしまい(^^;;、私が着物を全部もらった・・・といういきさつがあるのですが。
何より、着物姿が10歳は若返っていたので、着姿の美しい着物美人になるべく精進しておくんなさいませ!>東京で
着れるようになったら姉からもらった着物返すから。
ピンクの着物は姉の方が似合うと思うしね。
東京でコスプレ着物部の会員拡大にも努めて下さい。
この場で「コスプレ着物部東京支部」設立報告でした。
そしていつかみんなで京都に遊びに行こうね。
その他、いろいろ松山ネタありますが、来週半ばまでちょっと忙しいので、ボチボチ更新しますね〜
あ、わたくし無事に帰宅しました。
松山、東京は暑かったのですが、帯広空港に降りた途端「寒っ!」、そして家「寒っ!」。
日本列島の長さを感じた寒さでした(笑)。
2014/10/19
北海道物産展
松山の高島屋で北海道物産展を開催中ということで寄ってみることに。
何が売れてるか気になるじゃない(爆)。

売り場は人でごった返していました。
おそるべし!
北海道物産展の集客力!!(笑)

うっきゃー!!ナニコレ??
なんと、いくらタワー(笑)。
北海道でも見たことないし。
お弁当売り場は大行列。
これだけ飛ぶように売れたら作ってて楽しいだろうね。

クランベリーのスイートポテト。
こちらは地元でも人気。

母に頼まれていた北菓楼の開拓おかき「ホタテ」をここで購入(笑)。
一番近くからの出店は鹿追のカントリーホーム風景でした。
シレトコドーナツとか、ハパラギソフトとか弁当類はよく売れていましたが、ダントツ人気は何だと思う??
売り場面積が一番で、お客さんがその回りをぐるっと一周囲んで、更に階段下まで行列が続いていたのがロイズです。
松山でロイズ人気は高いねー!
なかなか面白かった(笑)です。
何が売れてるか気になるじゃない(爆)。

売り場は人でごった返していました。
おそるべし!
北海道物産展の集客力!!(笑)

うっきゃー!!ナニコレ??
なんと、いくらタワー(笑)。
北海道でも見たことないし。
お弁当売り場は大行列。
これだけ飛ぶように売れたら作ってて楽しいだろうね。

クランベリーのスイートポテト。
こちらは地元でも人気。

母に頼まれていた北菓楼の開拓おかき「ホタテ」をここで購入(笑)。
一番近くからの出店は鹿追のカントリーホーム風景でした。
シレトコドーナツとか、ハパラギソフトとか弁当類はよく売れていましたが、ダントツ人気は何だと思う??
売り場面積が一番で、お客さんがその回りをぐるっと一周囲んで、更に階段下まで行列が続いていたのがロイズです。
松山でロイズ人気は高いねー!
なかなか面白かった(笑)です。
2014/10/19
道後温泉 旅(道外)
久しぶりに親族が揃ったので、皆で道後温泉へ。
私が前からずーっと行きたかった「ふなや」の川床料理を独断で決め(笑)。
念願のお膳です。

小川が流れるなか、川席があちこちに。

夜は風情がありますねぇ!
狭いのや広いの、いろいろなお席が。

私たちのお席は10人以上入れそうな広さでした。

また来たいご飯になりました。
地球科の皆で集まったら次はここのランチにしよーっ!!
宿は私の常宿「やや」です(笑)。←「ふなや」は高すぎた
私が前からずーっと行きたかった「ふなや」の川床料理を独断で決め(笑)。
念願のお膳です。

小川が流れるなか、川席があちこちに。

夜は風情がありますねぇ!
狭いのや広いの、いろいろなお席が。

私たちのお席は10人以上入れそうな広さでした。

また来たいご飯になりました。
地球科の皆で集まったら次はここのランチにしよーっ!!
宿は私の常宿「やや」です(笑)。←「ふなや」は高すぎた
2014/10/18
高知へ 旅(道外)
松山空港でレンタカーを借りました。
今回のお供はホンダのフィットの新車。
運転しやすくて快適です。

実家から息子の家まで110キロ、ほとんど高速で1時間40分です。
休憩してちょうど2時間かな。

山間部を抜けるドライブです。
休憩は南国サービスエリアで。

「えっ!まじすか!」
まじです。これが高知名物の焼ナスソフト。
食べたことあるけど、そんなに違和感ないよー

高知発祥のぼうしパンとか。
麦わら帽子そのまんまだね(笑)。
あ、写真が横だった!ごめん。
今回のお供はホンダのフィットの新車。
運転しやすくて快適です。

実家から息子の家まで110キロ、ほとんど高速で1時間40分です。
休憩してちょうど2時間かな。

山間部を抜けるドライブです。
休憩は南国サービスエリアで。

「えっ!まじすか!」
まじです。これが高知名物の焼ナスソフト。
食べたことあるけど、そんなに違和感ないよー

高知発祥のぼうしパンとか。
麦わら帽子そのまんまだね(笑)。
あ、写真が横だった!ごめん。
2014/10/17
圧巻
きれいじゃの〜

ええわのぉ〜

圧巻やのぉ〜

やっぱ、地元の祭りはええわい。

帰ってこんと見えんけんのー(笑)。

ええわのぉ〜

圧巻やのぉ〜

やっぱ、地元の祭りはええわい。

帰ってこんと見えんけんのー(笑)。