2014/2/28
ひと山越えて DIARY
年度末の大きな仕事のひと山越えて〜
、午後から代休。
出かけた先は「とかちABCフォーラム2014」。

「チコリ根由来の食物繊維 イヌリン」、「ビート由来のアミノ酸 ベタイン」の研究成果報告などを聞いたりの、濃い〜半日でした。

一緒に行った同僚に「ヒカルさん(事務職なのに)こんなん聞いてわかるんですか〜?」と言われ「えぇ、一応ワタシ理学部ですから」と(爆)!
大昔に勉強したっけな〜?的な内容もありました。
ホエーイヌリンクリーム、興味あります。

「とかち野ホエイ」(十勝野フロマージュ)、今度買ってこよう!使えるかも〜?
「イヌリン」は覚えやすい名称ですが「ベタイン」って後で3人が名前を思い出そうとしてもどーしても思い出せない(^^;
どうせなら愛称「ネコリン」にしたらいいのに、と同僚がふざけたことを言ってました(^^;
※イヌリンの名称は、キク科オグルマ属(Inula)の植物から抽出したことに由来し、ベタイン(Betaine)という名称は甜菜(ビート)の学名Beta vulgarisに由来しています。
という、アホ談義だけでなく、その後の「小豆ポリフェノール」の研究発表で紹介された「あずきの素」に興味を持った同僚は午前中の仕事で捨てた「小豆の渋きり汁」がもったいな〜〜〜い!と叫び、早速「あずきの素」の購入先を探していました。 ←使えるかも?
※「あずきの素」は捨てていたあずきの渋きり水(餡煮汁)などから生まれた商品です。
帰りに音更「蕎麦二天」で「ごぼう天そば」の夕ご飯〜♪

十勝のゴボウ大好き!!
初めて行った同僚は蕎麦の美味さを絶賛していました。
そしてやはり蕎麦の味がわからない私・・・(笑)。
休憩時間に行った駅ナカの福祉ショップで購入したお茶。

十勝の「ごぼう茶」です。
友人宅でいつも出してくれるのが「ごぼう茶」で、最初は「ゴボウの味がする変なお茶!」という印象でしたが、だんだん飲んでいると香ばしい美味さにハマってしまい、ついに自分でも購入(笑)。
2種類あって、細かくて深煎りなのと、大きくて朝煎り(写真上)なのと。
私が買った大きいのは「お茶の出がらしが食べられますよ」という一言でチョイス。
だってごぼう茶の出がらし(茶殻?ごぼう殻)、食べてみたいでしょ〜!!(爆)
もうひとつ、先日友人から頂いたもの。

乾燥牛蒡です。
こちらもとっても風味が良さそう〜
何に使おうかなぁ♪
十勝に来てから牛蒡の美味しさにハマり、ゴボウ大好きになった私♪
ありがとうございましたm(_ _)m
仕事もお休みも充実した1日でした。
あ、そのあと間に合ったのでミニバレーで汗を流しました!

出かけた先は「とかちABCフォーラム2014」。

「チコリ根由来の食物繊維 イヌリン」、「ビート由来のアミノ酸 ベタイン」の研究成果報告などを聞いたりの、濃い〜半日でした。

一緒に行った同僚に「ヒカルさん(事務職なのに)こんなん聞いてわかるんですか〜?」と言われ「えぇ、一応ワタシ理学部ですから」と(爆)!
大昔に勉強したっけな〜?的な内容もありました。
ホエーイヌリンクリーム、興味あります。

「とかち野ホエイ」(十勝野フロマージュ)、今度買ってこよう!使えるかも〜?
「イヌリン」は覚えやすい名称ですが「ベタイン」って後で3人が名前を思い出そうとしてもどーしても思い出せない(^^;
どうせなら愛称「ネコリン」にしたらいいのに、と同僚がふざけたことを言ってました(^^;
※イヌリンの名称は、キク科オグルマ属(Inula)の植物から抽出したことに由来し、ベタイン(Betaine)という名称は甜菜(ビート)の学名Beta vulgarisに由来しています。
という、アホ談義だけでなく、その後の「小豆ポリフェノール」の研究発表で紹介された「あずきの素」に興味を持った同僚は午前中の仕事で捨てた「小豆の渋きり汁」がもったいな〜〜〜い!と叫び、早速「あずきの素」の購入先を探していました。 ←使えるかも?
※「あずきの素」は捨てていたあずきの渋きり水(餡煮汁)などから生まれた商品です。
帰りに音更「蕎麦二天」で「ごぼう天そば」の夕ご飯〜♪

十勝のゴボウ大好き!!
初めて行った同僚は蕎麦の美味さを絶賛していました。
そしてやはり蕎麦の味がわからない私・・・(笑)。
休憩時間に行った駅ナカの福祉ショップで購入したお茶。

十勝の「ごぼう茶」です。
友人宅でいつも出してくれるのが「ごぼう茶」で、最初は「ゴボウの味がする変なお茶!」という印象でしたが、だんだん飲んでいると香ばしい美味さにハマってしまい、ついに自分でも購入(笑)。
2種類あって、細かくて深煎りなのと、大きくて朝煎り(写真上)なのと。
私が買った大きいのは「お茶の出がらしが食べられますよ」という一言でチョイス。
だってごぼう茶の出がらし(茶殻?ごぼう殻)、食べてみたいでしょ〜!!(爆)
もうひとつ、先日友人から頂いたもの。

乾燥牛蒡です。
こちらもとっても風味が良さそう〜
何に使おうかなぁ♪
十勝に来てから牛蒡の美味しさにハマり、ゴボウ大好きになった私♪
ありがとうございましたm(_ _)m
仕事もお休みも充実した1日でした。
あ、そのあと間に合ったのでミニバレーで汗を流しました!
2014/2/27
忙しい
ここ2週間は締め切り仕事があって、とっても忙しい。
それも今日の昼までです。
がんばろー!!
更新も滞り気味で、申し訳ない(^^;)。
お仕事頑張ってます(笑)。
それも今日の昼までです。
がんばろー!!
更新も滞り気味で、申し訳ない(^^;)。
お仕事頑張ってます(笑)。
2014/2/25
柳月で
帯広に出るとついつい立ち寄る六花亭と柳月。

何かしら買ってしまうのですが〜
新製品が!!

わーい、濃厚ショコラだって!
買い!!

黒猫カワイイー!!
買い!!
・・・痩せないわけです(笑)。

何かしら買ってしまうのですが〜
新製品が!!

わーい、濃厚ショコラだって!
買い!!

黒猫カワイイー!!
買い!!
・・・痩せないわけです(笑)。
2014/2/22
合格! DIARY
昨日息子の大学院の2次試験発表日でした。
無事に合格。
おめでとーさん!!
息子からは「受かったよ!」というシンプルなメールだけでしたが・・・
そういえば受検番号も聞いてなかったわ(^^;
正直、院試落ちたらどうすんねん・・・?と思っていました。
働いてくれんのかな?研究生とかかな?
まだ仕送り要るのかな?とか(爆)。
まぁとりあえず2年間の行き先決まって良かったです。
理学部なので実は大学が6年だったと納得しよう・・・(笑)。
研究室仲間も皆、院へ進学するそうだから。
研究生活、めいっぱい楽しんでくれ!!
予定では仕送りもあと1ヶ月だったので、あれ買おう、これも欲しいと妄想ショッピングしまくりでしたが〜2年延ばします。
ちなみに仕送り額っていくらだと思いますか〜?
月107,500円です。
ハンパな7,500円は何?とよく聞かれるのですが、国民年金(1.5万)の半額補助。
つまり、仕送り107,500円のうち
国民年金 15,000円
家賃 36,000円
バイクの保険 5,000円
-----------------------
光熱費込生活費 51,500円 なのでまぁ妥当かなぁ?
大学の時、私は姉と一緒に住んでそれぞれ7万円ずつ送ってもらっていました。
新聞なんかで札幌の私大生の仕送り額は6万円ということでしたから、びっくりウチって高額!!と思っていたら、東京に娘を出している友人には「安いね〜」と。
東京は家賃だけで10万円らしいです(^^;;;
ま、今後の仕送りは単純に 107,500円×12か月=129万
入学金 282,000円
授業料 535,800円(1年)
-----------------------------------
で、合計 211万/年 ってとこですか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いい仕事に恵まれて良かった〜!!
健康で働けて良かった〜!!
と、皆さまやご先祖様に感謝している次第です(笑)。
父は常々、子供たちに財産は残さないけど学費は出すから大学へ行きなさいと言っていて、一番デキの悪かった私でもなんとか大学に行かせてもらったのですが、孫が院へ行くことも天国で喜んでくれているでしょう、きっと。
彼が2年間健康で楽しい研究生活が送れるよう、見守ってや〜、じいちゃん!!
さて、私の妄想ショッピングの筆頭は「超大型テレビ」録画機能もつけて!
いまだにチューナー付きテレビの人は少ないでしょう・・・録画機能もなくてさー。
消費税8%値上げ前に買う予定でしたが、残念2年後は消費税10%??
ほか、伯母から頂いた反物の誂えもするはずだった。
これ、いちばんに誂えたい着物。

これ、2番目に誂えたい着物。

こちらは3番目〜

これは、いつでも某友人が結婚したら誂える予定。(結婚式に私が着る)
なので友人次第(爆)。 ←ただし友人はまだ相手が居ない

と、妄想キモノ誂えもあと2年先延ばしに。
多分1着5〜7万円くらいで着物になるはず。
そう!2年後には痩せて細身の着物にするーーー!!(それこそ妄想!?)
2年延びて良かったと思える身幅に!(笑) ←裏地も少なくて済む!?
無事に合格。
おめでとーさん!!
息子からは「受かったよ!」というシンプルなメールだけでしたが・・・
そういえば受検番号も聞いてなかったわ(^^;
正直、院試落ちたらどうすんねん・・・?と思っていました。
働いてくれんのかな?研究生とかかな?
まだ仕送り要るのかな?とか(爆)。
まぁとりあえず2年間の行き先決まって良かったです。
理学部なので実は大学が6年だったと納得しよう・・・(笑)。
研究室仲間も皆、院へ進学するそうだから。
研究生活、めいっぱい楽しんでくれ!!
予定では仕送りもあと1ヶ月だったので、あれ買おう、これも欲しいと妄想ショッピングしまくりでしたが〜2年延ばします。
ちなみに仕送り額っていくらだと思いますか〜?
月107,500円です。
ハンパな7,500円は何?とよく聞かれるのですが、国民年金(1.5万)の半額補助。
つまり、仕送り107,500円のうち
国民年金 15,000円
家賃 36,000円
バイクの保険 5,000円
-----------------------
光熱費込生活費 51,500円 なのでまぁ妥当かなぁ?
大学の時、私は姉と一緒に住んでそれぞれ7万円ずつ送ってもらっていました。
新聞なんかで札幌の私大生の仕送り額は6万円ということでしたから、びっくりウチって高額!!と思っていたら、東京に娘を出している友人には「安いね〜」と。
東京は家賃だけで10万円らしいです(^^;;;
ま、今後の仕送りは単純に 107,500円×12か月=129万
入学金 282,000円
授業料 535,800円(1年)
-----------------------------------
で、合計 211万/年 ってとこですか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いい仕事に恵まれて良かった〜!!
健康で働けて良かった〜!!
と、皆さまやご先祖様に感謝している次第です(笑)。
父は常々、子供たちに財産は残さないけど学費は出すから大学へ行きなさいと言っていて、一番デキの悪かった私でもなんとか大学に行かせてもらったのですが、孫が院へ行くことも天国で喜んでくれているでしょう、きっと。
彼が2年間健康で楽しい研究生活が送れるよう、見守ってや〜、じいちゃん!!
さて、私の妄想ショッピングの筆頭は「超大型テレビ」録画機能もつけて!
いまだにチューナー付きテレビの人は少ないでしょう・・・録画機能もなくてさー。
消費税8%値上げ前に買う予定でしたが、残念2年後は消費税10%??
ほか、伯母から頂いた反物の誂えもするはずだった。
これ、いちばんに誂えたい着物。

これ、2番目に誂えたい着物。

こちらは3番目〜

これは、いつでも某友人が結婚したら誂える予定。(結婚式に私が着る)
なので友人次第(爆)。 ←ただし友人はまだ相手が居ない

と、妄想キモノ誂えもあと2年先延ばしに。
多分1着5〜7万円くらいで着物になるはず。
そう!2年後には痩せて細身の着物にするーーー!!(それこそ妄想!?)
2年延びて良かったと思える身幅に!(笑) ←裏地も少なくて済む!?
2014/2/20
日曜日のこと コスプレ着物部
十勝今季一番の大雪(^^;)だった日曜日、帯広は26センチということでしたが、お出かけしました!
それも月一回の『コスプレ着物部定例ランチ会』。
雨でも雪でも嵐でも〜行きます!!(笑)
出かける時、ご近所の方は皆さん総出で除雪中でしたね(^^;)
私は超早起きして除雪車が来る前にちゃっちゃと済ませ...(我が家は除雪車が入ります)。
予約していた帯広のレストランへ。

けっこう降っています。
十勝大橋までは除雪されてて特に問題はなかったのですが、橋を越えた市内が大変!
まだ除雪車の入っていない道も多く、雪山を乗り越えるような右左折とか「前の車だったらヤバかったかも・・・?」というシーンも多かったです。
帯広から参加の友人が家の前から車が出れずSOS!!お迎えに行きました〜(それでも決行するランチ会)。
もうお一人の帯広参加も軽自動車でしたが「よくここまで来れたね!」状態で、いわく「遠回りして除雪路を通ってきた」そうです、皆さま根性あります。
それでもレストランは予約で満席。
ほとんど女子でしたが、女子の食欲って大雪をも越える??(笑)
テンションあがるランチでした。

選ぶのに迷う〜そしてこのお値段で前菜、デザート、コーヒー付き。
前菜はホタテとウニのテリーヌ(他、生ハムかサーモンも選べます)。

スープが出て・・・

メインの魚かお肉。私は「ソイとエビのムースキャベツ包み」にしました。

デザートはチーズ入りクレームブリュレ。(他、2種類から選べます)

ゆったりコーヒーを飲みながら着物談義に花が咲きました〜ハッピィ♪
さて、この日のコーデはこちら。
母のウールっぽい着物(冬向きです)とアンティーク帯。

雪だったので足元はブーツでした。
こんな日に先月利用した地下駐車場のあるレストランランチがないのはイタイ!
でもまぁ、どこでも行くので一緒ですか・・・

その後、案内の来ていた着物屋さんの展示会に「みんなで行けばコワくない!」と・・・更に藤丸の沖縄大物産展もまた行ってしまい、またまた「もずく」を購入。
海ぶどうがない!と思ったら飛行機が雪で欠航のため届かず・・・
最後に再びお茶までして目一杯遊んだ1日でした。
皆さま、雪の中お付き合いありがとう〜!!
楽しかった〜、着物部バンザイ!!
それも月一回の『コスプレ着物部定例ランチ会』。
雨でも雪でも嵐でも〜行きます!!(笑)
出かける時、ご近所の方は皆さん総出で除雪中でしたね(^^;)
私は超早起きして除雪車が来る前にちゃっちゃと済ませ...(我が家は除雪車が入ります)。
予約していた帯広のレストランへ。

けっこう降っています。
十勝大橋までは除雪されてて特に問題はなかったのですが、橋を越えた市内が大変!
まだ除雪車の入っていない道も多く、雪山を乗り越えるような右左折とか「前の車だったらヤバかったかも・・・?」というシーンも多かったです。
帯広から参加の友人が家の前から車が出れずSOS!!お迎えに行きました〜(それでも決行するランチ会)。
もうお一人の帯広参加も軽自動車でしたが「よくここまで来れたね!」状態で、いわく「遠回りして除雪路を通ってきた」そうです、皆さま根性あります。
それでもレストランは予約で満席。
ほとんど女子でしたが、女子の食欲って大雪をも越える??(笑)
テンションあがるランチでした。

選ぶのに迷う〜そしてこのお値段で前菜、デザート、コーヒー付き。
前菜はホタテとウニのテリーヌ(他、生ハムかサーモンも選べます)。

スープが出て・・・

メインの魚かお肉。私は「ソイとエビのムースキャベツ包み」にしました。

デザートはチーズ入りクレームブリュレ。(他、2種類から選べます)

ゆったりコーヒーを飲みながら着物談義に花が咲きました〜ハッピィ♪
さて、この日のコーデはこちら。
母のウールっぽい着物(冬向きです)とアンティーク帯。

雪だったので足元はブーツでした。
こんな日に先月利用した地下駐車場のあるレストランランチがないのはイタイ!
でもまぁ、どこでも行くので一緒ですか・・・

その後、案内の来ていた着物屋さんの展示会に「みんなで行けばコワくない!」と・・・更に藤丸の沖縄大物産展もまた行ってしまい、またまた「もずく」を購入。
海ぶどうがない!と思ったら飛行機が雪で欠航のため届かず・・・
最後に再びお茶までして目一杯遊んだ1日でした。
皆さま、雪の中お付き合いありがとう〜!!
楽しかった〜、着物部バンザイ!!
2014/2/19
宇和島じゃこ天 食べ物
実家より送られてきました。
小さい頃から食べてきたからか練り物好きな私。
なかでもじゃこ天が一番好きかもねー!
さっと焼くと香ばしくて美味しい。
ありがとねー!

ちょっと仕事が忙しいので専ら残業オヤツになってますが(笑)。
小さい頃から食べてきたからか練り物好きな私。
なかでもじゃこ天が一番好きかもねー!
さっと焼くと香ばしくて美味しい。
ありがとねー!

ちょっと仕事が忙しいので専ら残業オヤツになってますが(笑)。
2014/2/17
土曜日 DIARY
冬の週末はすべて予定が埋まっている・・・というか空いた日はすべてスノボ(笑)。
この日もMYゲレンデぬかびらへ。

自分のイマイチなところを修正したいな〜と、レッスン受けようかとも思いましたが行く前にスノーボードのネット画像でお勉強。
イメージトレーニング重要だよね(笑)!
まぁまぁ納得できるコソ練日となりました。
まだまだ精進!
その後はいつも通り「ぬかびら温泉」にゆ〜〜っくり浸かって足裏マッサージして帰りました。
夜はミニバレーへ。
来週はミニバレー大会があるからね、練習しとかなきゃ。
ぬかびらで面白い観光パンフ見つけました。

『銀の匙』の世界を体験!ということで、十勝の農業・酪農はすごい、と。

うん、私も十勝の農業&酪農はすごいと思いますよ〜体験メニューもあるのでいろいろ体験してくださいね。

「アキちゃんの生地、清水町御影」とピンポイント観光も。
『銀の匙』ワールド全開です。
冊子裏のスタンプラリー、私も集めてみたいと思いました〜(笑)。
キャラクターの顔スタンプという事で、イイでしょ!
春になったら暇な友達(笑)誘って回ろうかな〜
この日もMYゲレンデぬかびらへ。

自分のイマイチなところを修正したいな〜と、レッスン受けようかとも思いましたが行く前にスノーボードのネット画像でお勉強。
イメージトレーニング重要だよね(笑)!
まぁまぁ納得できるコソ練日となりました。
まだまだ精進!
その後はいつも通り「ぬかびら温泉」にゆ〜〜っくり浸かって足裏マッサージして帰りました。
夜はミニバレーへ。
来週はミニバレー大会があるからね、練習しとかなきゃ。
ぬかびらで面白い観光パンフ見つけました。

『銀の匙』の世界を体験!ということで、十勝の農業・酪農はすごい、と。

うん、私も十勝の農業&酪農はすごいと思いますよ〜体験メニューもあるのでいろいろ体験してくださいね。

「アキちゃんの生地、清水町御影」とピンポイント観光も。
『銀の匙』ワールド全開です。
冊子裏のスタンプラリー、私も集めてみたいと思いました〜(笑)。
キャラクターの顔スタンプという事で、イイでしょ!
春になったら暇な友達(笑)誘って回ろうかな〜
2014/2/15
沖縄大物産展 DIARY
藤丸で開催中の沖縄大物産展の広告を見たらど〜しても行きたくて(笑)。

週末は混むかと思い、金曜定時後ダッシュ!
沖縄の着物屋さんも来ていたので見たくて〜
素敵な琉球紬とか芭蕉布とかたくさん見て目の保養♪
食べ物だけでなく雑貨屋さんとかTシャツ屋さんも。
いいね〜、沖縄。
また行きたい!!
買ったのはこちらのもずく(1,260円)。

お店で買う「沖縄もずく」と全然違うやん!(笑)

太さも味も違う。
同じお店で試食した「海ぶどう」も今朝採れたて直送というだけあってめっちゃプチプチで美味しかった!!
同じお店で「アーサ」も。
沖縄の「アーサ」って「あおさ」こと。

一般的な「アオサ」、「アオノリ」と呼ばれる海藻は、ヒトエグサ、アオサ、スジアオノリだけど一般的に流通されているほとんどは「ヒトエグサ(一重草)」のこと。
こちらの「アーサ」も裏表示が「ヒトエグサ」だったので思わず購入。
なぜ「ヒトエグサ」にこだわるかというと息子の卒論が「ヒトエグサ(一重草)」だから(笑)。
そして確か今日が卒論提出日。
一昨日くらい「どうよ?」と電話したら夜10時過ぎてたけどまだ研究室でした。
無事提出できたかな?

週末は混むかと思い、金曜定時後ダッシュ!
沖縄の着物屋さんも来ていたので見たくて〜
素敵な琉球紬とか芭蕉布とかたくさん見て目の保養♪
食べ物だけでなく雑貨屋さんとかTシャツ屋さんも。
いいね〜、沖縄。
また行きたい!!
買ったのはこちらのもずく(1,260円)。

お店で買う「沖縄もずく」と全然違うやん!(笑)

太さも味も違う。
同じお店で試食した「海ぶどう」も今朝採れたて直送というだけあってめっちゃプチプチで美味しかった!!
同じお店で「アーサ」も。
沖縄の「アーサ」って「あおさ」こと。

一般的な「アオサ」、「アオノリ」と呼ばれる海藻は、ヒトエグサ、アオサ、スジアオノリだけど一般的に流通されているほとんどは「ヒトエグサ(一重草)」のこと。
こちらの「アーサ」も裏表示が「ヒトエグサ」だったので思わず購入。
なぜ「ヒトエグサ」にこだわるかというと息子の卒論が「ヒトエグサ(一重草)」だから(笑)。
そして確か今日が卒論提出日。
一昨日くらい「どうよ?」と電話したら夜10時過ぎてたけどまだ研究室でした。
無事提出できたかな?
2014/2/14
祝日のゲレンデ アウトドア

この日はとっても良いお天気でした。
空の青さの綺麗なこと!
ゲレンデが好きなのは、リフトで冬山へ登れてこの綺麗な景色を見られるからというのもあり・・・
雪が降った後の晴れた朝なんでもうほんっとに素敵なんですよ!

見えるのは凍結した糠平湖。
私は朝イチの誰も滑っていないゲレンデが好きなので、いつもオープン前に到着派(笑)。
そして目一杯早く第三高速まで乗って山頂に上がり、あとはひたすら第三のみを滑っています。
でもこの日はちょっと困ったことが(^^;
第一高速に乗っているときに「点検のため20分止まります」のアナウンスがありリフトは停止。
「え〜!!乗客乗せたまま止まるの〜?」とビックリでしたが、この日は幸いにも暖かくて風もなく「まぁ仕方ないね」だったのですがリフトは2分止まってただけで動き出しホッとしました。
更に第2、第3を乗り継いで滑っているころ、再び「第1高速は点検で20分止まります」のアナウンス。
今度は本当に20分止まったらしく、誰も上に来ない(^^;
第3高速乗り場ガラガラ、コースもだ〜〜〜れもいない。
5本くらい滑って最後はついに誰一人も居ないというちょっと寂しい&珍しいゲレンデを満喫?しました。
その後はさすが祝日(^^;、リフトも大行列でした〜!

混んできたのでアリエスカで休憩。
ポテト&チキン600円とコーヒー300円。

ここからの景色が良いんだよね〜!!
昼過ぎまで滑って、その後は温泉にの〜〜〜んびり浸かって帰りました。
ここは「ぬかびら源泉郷スキー場」ですから目の前温泉なのがGOOD!
滑っている途中に友人から「ゲレンデでしょ?帰りにご飯食べに寄って」メールが。
やったぁ!遠慮なくお伺いさせていただきますm(_ _)m!!

私の好きな味付けゴボウの揚げ物、鮭のホイル焼き、豚汁、サラダ、クルミとじゃこの炒め物?(これ絶品)でした。

デザートは手作りティラミスと抹茶。
先日のお茶会で抹茶にハマった友人は茶碗ほか道具をいろいろ揃えたそう。
美味しいお茶でした〜!
いつもいつもご馳走さまです♪
シアワセな一日でした。
2014/2/12
バルーン二日目B アウトドア
二日目まだまだ続きます。
映画見て〜ご飯食べて〜次はお買いモノ!
帯広出て買い物する時間があるの久しぶりだし。
今回バルーン初日は右の花柄長靴。
−22℃の寒さに指が腫れてしもばれ?凍瘡(とうそう)のようになりそれがもう痛かったのなんの!(笑)

それに懲りて2日目はいつもの冬用長靴カイロ貼に戻りました。(写真左側ね)
こちらは息子の除雪用なのでサイズが大きめ。
厚底とボア付きなので初日ほどの指の痛さはなかったけどブカブカで歩きづらい。
これはやっぱり雪用の靴が必要か?と在北海道14年目にして思ったわけです。
予算6千円で探しましたが・・・ない!
長靴で代用できるじゃん!みたいなのしかない。
で、結局、納得できるのはこれだったので高額スノーブーツ(17,850円)を買ってしまいました。

「おととい買っとけ!」
・・・と、自分の心に呟きました(笑)。
最初に見ていたのはこちらの1万円のほうで、まぁ十分かな〜と思っていましたが、再び店舗に戻って高い方を履くと全然違う!

見かけ似てるけど全然違うじゃん!と。
予定外の大出費でしたがまた来年のバルーンに活躍してくれることでしょう。
あと使いそうなのは「しばれフェス」くらいですが。
あ〜いつかフィンランドへオーロラ見に行くときに使えるかも(爆)。
スキー場ごときは花柄長靴で十分なんですけどね(笑)。

−22℃もへっちゃらだぜい!
(着物以外の高額出費が残念・・・という心境もありますが)
ほか、買ったもの。

先日の曇るゴーグルに替わるダブルレンズリベンジ。
昨日ゲレンデデビューしましたがしっかりと役目を果たしてくれました。
あー、節約を誓ったばかりなのにね(笑)。
しょうがないね!
また頑張って働きます。
映画見て〜ご飯食べて〜次はお買いモノ!
帯広出て買い物する時間があるの久しぶりだし。
今回バルーン初日は右の花柄長靴。
−22℃の寒さに指が腫れてしもばれ?凍瘡(とうそう)のようになりそれがもう痛かったのなんの!(笑)

それに懲りて2日目はいつもの冬用長靴カイロ貼に戻りました。(写真左側ね)
こちらは息子の除雪用なのでサイズが大きめ。
厚底とボア付きなので初日ほどの指の痛さはなかったけどブカブカで歩きづらい。
これはやっぱり雪用の靴が必要か?と在北海道14年目にして思ったわけです。
予算6千円で探しましたが・・・ない!
長靴で代用できるじゃん!みたいなのしかない。
で、結局、納得できるのはこれだったので高額スノーブーツ(17,850円)を買ってしまいました。

「おととい買っとけ!」
・・・と、自分の心に呟きました(笑)。
最初に見ていたのはこちらの1万円のほうで、まぁ十分かな〜と思っていましたが、再び店舗に戻って高い方を履くと全然違う!

見かけ似てるけど全然違うじゃん!と。
予定外の大出費でしたがまた来年のバルーンに活躍してくれることでしょう。
あと使いそうなのは「しばれフェス」くらいですが。
あ〜いつかフィンランドへオーロラ見に行くときに使えるかも(爆)。
スキー場ごときは花柄長靴で十分なんですけどね(笑)。

−22℃もへっちゃらだぜい!
(着物以外の高額出費が残念・・・という心境もありますが)
ほか、買ったもの。

先日の曇るゴーグルに替わるダブルレンズリベンジ。
昨日ゲレンデデビューしましたがしっかりと役目を果たしてくれました。
あー、節約を誓ったばかりなのにね(笑)。
しょうがないね!
また頑張って働きます。