2013/10/31
松山へ
14時まで仕事をして2便乗り継いで松山へ。
運が良ければ今日中に新居浜の実家へ帰れます(笑)。
到着次第タクシー飛ばして松山駅へ、間に合うかな??
定刻出発のJALだから大丈夫だよねー
空席があると放送があったのでJシートへ。
プラス千円のこの席は価値あります(笑)。
もう今日は疲れたし~(^^)
マスクも必需品です。
運が良ければ今日中に新居浜の実家へ帰れます(笑)。
到着次第タクシー飛ばして松山駅へ、間に合うかな??
定刻出発のJALだから大丈夫だよねー
空席があると放送があったのでJシートへ。
プラス千円のこの席は価値あります(笑)。
もう今日は疲れたし~(^^)
マスクも必需品です。

2013/10/31
門別ししゃも祭り イベント(その他地域)
今年も行ってきました。
門別ししゃも祭り。
いや、実は昨年は間違えて「鵡川ししゃも祭り」に行ってしまったので2年ぶりでしょうか(笑)。

場所は「富川沙流川せせらぎ公園」です。
いつものことですが、10時開始なのにもう始まっています(笑)。

風にたなびく、ししゃも〜♪
というより強風で飛ばされそうなテント。
押さえながらの販売です。
今年のししゃも、高いです。

メス10尾2,400円・・・てことは1尾240円!!
特大とはいえ、めっちゃ高級魚!!

味も良いんですけどね♪
会場でもいろいろ食べますよ〜

ししゃもそば600円。
天ぷらと焼きの2尾のっています。

ししゃもフライ4尾で500円。
こちら、こりっと&サクッと美味しかったぁ!!
オスもメスもどっちも美味しい♪
ほか、焼ししゃもも食べてもう満足。
知人に頼まれた地方発送を済ませ、1時間半くらい居て会場を後にします。
会場からはクール便で道内600円、道外1200円で送ってくれます。
毎年、知人に頼まれてここまで地方発送しに来ています。
来年もきっと来るでしょう(笑)。
さて、帰り道もお決まりのコース。

平取の「かんとれら」。
秋も素敵です♪

のんびり〜な感じでロバ?も自由です。

帰り道は沙流川沿いを北へ。
この川沿いはドライブするのにけっこう好きな道。

紅葉も綺麗です。

虹も出ました。
今年はホント虹をよく見るなぁ!!

良いドライブでしした。
帰宅して食べたこちらのししゃも。

10尾1,000円のオスと10尾1,800円のメス、どちらも大きさは(大)です。
中央2尾がメスなので合計760円分(笑)。
でも、と〜〜〜っても美味しかったので許す(爆)!
旬なししゃもでした。
2013/10/28
機種交換 DIARY
スマホの機種交換しました。
よ〜〜〜〜やく、2年経ったので(^^)v
※2年経たないうちに機種交換すると分割の割引の関係とかで高くなる
10月になったらすぐ行こう!と決めていたのにいろいろと(遊びに)忙しくて気が付くと下旬。
やばっ!と思って忙しかったけど行ってきました。
GALAXY S2 から GALAXY S4 へ。
機種もいろいろあれど、違うメーカーにすればまた操作から覚えなきゃならないというオバサン思考で同じ機種(爆)。
GALAXYに不満ないしね。
何より落としても頑丈なところ(爆)が○。
私のように雑な人間には i phone とか無理だと思う。
そして欲しかったタブレットも〜♪♪
超高速データ通信「Xi」(クロッシィ)のエリアに入ったのでこれは嬉しい。 ←世間様より遅ればせながら
ドコモからのお持ち帰り品。

テッシュ8個、お米5キロとか(笑)。
そしてなぜか天然石も。

2つ契約したので「4GのSD」か「くじ引き」「洗剤」から2つ選べるというのでもちろん「4GSD」はもらいますが、もう一つチョイスしたのは「くじ引き」。
見事?3位を引き、お米かパワーストーンのチョイス。
当然お米だよね〜
腕に付けるパワーストーンなんて要らないです(^^;
・・・とはっきり言った後、タブレットの新規契約なのでパワーストーンひとつ差し上げますと言われ(笑)、全く欲しくないけど一応ショーケースを見に行ったらその飾りの台が天然石。
「石はダメなの?」と聞いたら「良いですよ」の答え。
まーじーでー!!


目、キラキラでした。
超デッカイ天然石、それも加工してないもの♪頂けました〜!!
これ、一番嬉かったかも。
ほか、タブレットの4万円キャッシュバックとか(2万円現金、2万円ギフトカード)いろいろありました。
なのでお持ち帰り品がこんなに(笑)。
しか〜〜〜し、ドコモショップ激混みで、1時間待ち、契約2時間、データーを移すのに1時間(結果ダメだった)と、5時に入店して終わったのは9時前でした。
4時間ドコモショップいいたし・・・疲れた、めっちゃ。
でもまぁ、石もらえたからいいか(笑)。
というわけで「Xi」(クロッシィ)&タブレット生活が始まりました。
ワクワク〜♪
よ〜〜〜〜やく、2年経ったので(^^)v
※2年経たないうちに機種交換すると分割の割引の関係とかで高くなる
10月になったらすぐ行こう!と決めていたのにいろいろと(遊びに)忙しくて気が付くと下旬。
やばっ!と思って忙しかったけど行ってきました。
GALAXY S2 から GALAXY S4 へ。
機種もいろいろあれど、違うメーカーにすればまた操作から覚えなきゃならないというオバサン思考で同じ機種(爆)。
GALAXYに不満ないしね。
何より落としても頑丈なところ(爆)が○。
私のように雑な人間には i phone とか無理だと思う。
そして欲しかったタブレットも〜♪♪
超高速データ通信「Xi」(クロッシィ)のエリアに入ったのでこれは嬉しい。 ←世間様より遅ればせながら
ドコモからのお持ち帰り品。

テッシュ8個、お米5キロとか(笑)。
そしてなぜか天然石も。

2つ契約したので「4GのSD」か「くじ引き」「洗剤」から2つ選べるというのでもちろん「4GSD」はもらいますが、もう一つチョイスしたのは「くじ引き」。
見事?3位を引き、お米かパワーストーンのチョイス。
当然お米だよね〜
腕に付けるパワーストーンなんて要らないです(^^;
・・・とはっきり言った後、タブレットの新規契約なのでパワーストーンひとつ差し上げますと言われ(笑)、全く欲しくないけど一応ショーケースを見に行ったらその飾りの台が天然石。
「石はダメなの?」と聞いたら「良いですよ」の答え。
まーじーでー!!



目、キラキラでした。
超デッカイ天然石、それも加工してないもの♪頂けました〜!!
これ、一番嬉かったかも。
ほか、タブレットの4万円キャッシュバックとか(2万円現金、2万円ギフトカード)いろいろありました。
なのでお持ち帰り品がこんなに(笑)。
しか〜〜〜し、ドコモショップ激混みで、1時間待ち、契約2時間、データーを移すのに1時間(結果ダメだった)と、5時に入店して終わったのは9時前でした。
4時間ドコモショップいいたし・・・疲れた、めっちゃ。
でもまぁ、石もらえたからいいか(笑)。
というわけで「Xi」(クロッシィ)&タブレット生活が始まりました。
ワクワク〜♪
2013/10/27
スケジュール帳
ついに(笑)、買いました。
自分のスケジュールを卓上カレンダーだけでは把握しきれなくなったので。
常に持ち歩くものを増やしたくなくて職場のカレンダーと自宅のカレンダーに記入するというレトロな方法で10年間くらい過ごしましたが、やや限界に(笑)。
今まで予定を聞かれても「会社のカレンダー見てから」とか答えてました。
卓上カレンダーに記入するのも限度があるよね(笑)。
スナフキンが良かったけど分厚いのしかなかったからムーミンにしました。
私のような人向きで9月から来年までのスケジュール帳です。なくさないようにしなきゃね!(笑)
自分のスケジュールを卓上カレンダーだけでは把握しきれなくなったので。
常に持ち歩くものを増やしたくなくて職場のカレンダーと自宅のカレンダーに記入するというレトロな方法で10年間くらい過ごしましたが、やや限界に(笑)。
今まで予定を聞かれても「会社のカレンダー見てから」とか答えてました。
卓上カレンダーに記入するのも限度があるよね(笑)。
スナフキンが良かったけど分厚いのしかなかったからムーミンにしました。
私のような人向きで9月から来年までのスケジュール帳です。なくさないようにしなきゃね!(笑)

2013/10/26
「おもてなし」続きの続き 旅(道東)
セグウェイです。
千年の森に行ったことがある人ならわかると思いますが入ってすぐの草地にセグウェイの体験コーナーがあります。
こちら10分で千円。
セグウェイが入ってすぐに体験試乗だけしました、5〜6年は前かなぁ?
それ以来のセグウェイです。
前々から乗りたかったのですがなかなか付き合ってくれる人に出会えず(笑)。
セグウェイガイドツアーは初心者草原コースで2時間8,400円ですから、高いのでしょうね。

千年の森の敷地はかなり広いです。
走るにはもうどこでも(笑)!って感じですが、初心者は「千年の丘」を目指します。
こちらの丘です。

こちらツアーガイドさん。1人のガイドさんにメンバーは6人です。
いきなりこの丘には登れませんから(^^;まずは、平らなところでレクチャーです。
まっすぐ走ったり、その場でくるくると回るのはセグウェイが優秀ですから簡単にやってくれます。
難しい?のは人間が関わる坂の登りと下り。
特に下りは少し足をずらして後ろに乗らないとつんのめるような姿勢になって「おっとっと」みたいになってしまいます。
そのちょっとした立ち位置の移動と戻しが「慣れ」と「コツ」です。
慣れててコツをつかめばなんてことないです。
セグウェイは勝手に自立してくれますから(スイッチが入った状態で)私たちはそれに乗るだけです。

セグウェイって軽そうに見えるけど重さ65キロくらい(だっけ?)、安そうに見えるけどお値段70万円前後(機種による)だそうです。
友人、めっちゃ欲しがっていました!!(買ってくれ)
平らなところはスイスイ、丘を目指す行きは操縦?に余裕がなかったけど帰りは余裕で(笑)。

スマホで写メしながらの下り。
更に後ろから来る人もパチリ!

良く撮れてるでしょ!(笑)
ま、こんなことしてるの私ひとりでしたが(爆)。
皆さん、真剣です。
丘からはけっこうな急坂をずーーーっと下ってくるんですよ。
景色を見ながらかなり爽快。

その後、丘を下った平原(かなり広い)でフリータイム15分。
全国あちこちにセグウェイツアーはあるけどフリータイムがあるツアーは少ないそうです。

その後、森の中も抜けて・・・

牧場のそばも抜けて・・・どこまでも走ります。
途中、歩いて丘を登る人や園内散歩の人ともすれ違いますが、手を振ってバイバイ!みたいな。
長いような短いようなツアー90分が終了しました。
楽しかったです!
他のツアーにはかなりの年配の方も。
友人も来年は「森ツアー」(中級)だと張り切っていました。
その後の体の疲労は膝下の太ももの張りでした(笑)。
太ももは頑張って突っ張ってたんですね〜
この日はちょっと寒かったので来年は真夏の暑い日にTシャツでセグウェイしたいな〜と思いました。
そしたら丘の上でお茶タイムもできます♪
なので来年は夏に来て!>友人
(まだまだ「おもてなし」編、続く)
千年の森に行ったことがある人ならわかると思いますが入ってすぐの草地にセグウェイの体験コーナーがあります。
こちら10分で千円。
セグウェイが入ってすぐに体験試乗だけしました、5〜6年は前かなぁ?
それ以来のセグウェイです。
前々から乗りたかったのですがなかなか付き合ってくれる人に出会えず(笑)。
セグウェイガイドツアーは初心者草原コースで2時間8,400円ですから、高いのでしょうね。

千年の森の敷地はかなり広いです。
走るにはもうどこでも(笑)!って感じですが、初心者は「千年の丘」を目指します。
こちらの丘です。

こちらツアーガイドさん。1人のガイドさんにメンバーは6人です。
いきなりこの丘には登れませんから(^^;まずは、平らなところでレクチャーです。
まっすぐ走ったり、その場でくるくると回るのはセグウェイが優秀ですから簡単にやってくれます。
難しい?のは人間が関わる坂の登りと下り。
特に下りは少し足をずらして後ろに乗らないとつんのめるような姿勢になって「おっとっと」みたいになってしまいます。
そのちょっとした立ち位置の移動と戻しが「慣れ」と「コツ」です。
慣れててコツをつかめばなんてことないです。
セグウェイは勝手に自立してくれますから(スイッチが入った状態で)私たちはそれに乗るだけです。

セグウェイって軽そうに見えるけど重さ65キロくらい(だっけ?)、安そうに見えるけどお値段70万円前後(機種による)だそうです。
友人、めっちゃ欲しがっていました!!(買ってくれ)
平らなところはスイスイ、丘を目指す行きは操縦?に余裕がなかったけど帰りは余裕で(笑)。

スマホで写メしながらの下り。
更に後ろから来る人もパチリ!

良く撮れてるでしょ!(笑)
ま、こんなことしてるの私ひとりでしたが(爆)。
皆さん、真剣です。
丘からはけっこうな急坂をずーーーっと下ってくるんですよ。
景色を見ながらかなり爽快。

その後、丘を下った平原(かなり広い)でフリータイム15分。
全国あちこちにセグウェイツアーはあるけどフリータイムがあるツアーは少ないそうです。

その後、森の中も抜けて・・・

牧場のそばも抜けて・・・どこまでも走ります。
途中、歩いて丘を登る人や園内散歩の人ともすれ違いますが、手を振ってバイバイ!みたいな。
長いような短いようなツアー90分が終了しました。
楽しかったです!
他のツアーにはかなりの年配の方も。
友人も来年は「森ツアー」(中級)だと張り切っていました。
その後の体の疲労は膝下の太ももの張りでした(笑)。
太ももは頑張って突っ張ってたんですね〜
この日はちょっと寒かったので来年は真夏の暑い日にTシャツでセグウェイしたいな〜と思いました。
そしたら丘の上でお茶タイムもできます♪
なので来年は夏に来て!>友人
(まだまだ「おもてなし」編、続く)
2013/10/25
「おもてなし」続き 旅(道東)
支笏湖〜ポロトコタンの後はもう少し足を延ばして虎杖浜まで。
虎杖浜はタラコで有名で、詰め放題とかあるそうですが行ったことなし。
タラコはあまり詰め放題したくないなぁ(笑)!

海を見ながら食事できるのが好きですが、海鮮焼きの方は予約でいっぱい。
そんな人気店だっけ??油断しましたね〜
でもまぁ、焼きカレーとスープカレーでもOKです。
その後は高速に乗り、鵡川〜平取経由で帰りました。

夕飯はお蕎麦が大好きな友人のリクエストでこちら。

私は夕飯には食べちゃいけない天丼でした(カ、カロリーが!!)
翌日は友人が楽しみにしていた千年の森でのセグウェイ。
十勝で乗ったという話はあまり聞きませんが道外客に人気で予約はいっぱいです。
大雨だと中止になるので(翌日は予約でいっぱいだし)乗れない可能性があるのでお天気になることを祈ります(笑)。

晴れました!
早く着いたので近くの展望台から。

雨上がりって感じです。
この絶景?に友人大感動。
「おもてなし」のひとつ、「良い景色が見たい」クリアか?(爆)

小さな虹も見えました。
大きな虹やダブルレインボーはよく見ますが逆に「小さな虹」は珍しいかも?
とっても綺麗でしたねー、というか清水町って山が近くて綺麗な町ですねー
あ、この前に友人リクエストのひとつ「キタキツネ」もみました。
さて、千年の森です。

ハロウィンですね〜

秋ですね〜

さて、セグウェイです。
初心者は「草原コース」しか選べないことになっていて、最初30分は簡単な乗り方のレクチャーです。

乗ります!
続きます(出勤時間がっ・・・!)。
ゴメンナサイ!
虎杖浜はタラコで有名で、詰め放題とかあるそうですが行ったことなし。
タラコはあまり詰め放題したくないなぁ(笑)!

海を見ながら食事できるのが好きですが、海鮮焼きの方は予約でいっぱい。
そんな人気店だっけ??油断しましたね〜
でもまぁ、焼きカレーとスープカレーでもOKです。
その後は高速に乗り、鵡川〜平取経由で帰りました。

夕飯はお蕎麦が大好きな友人のリクエストでこちら。

私は夕飯には食べちゃいけない天丼でした(カ、カロリーが!!)
翌日は友人が楽しみにしていた千年の森でのセグウェイ。
十勝で乗ったという話はあまり聞きませんが道外客に人気で予約はいっぱいです。
大雨だと中止になるので(翌日は予約でいっぱいだし)乗れない可能性があるのでお天気になることを祈ります(笑)。

晴れました!
早く着いたので近くの展望台から。

雨上がりって感じです。
この絶景?に友人大感動。
「おもてなし」のひとつ、「良い景色が見たい」クリアか?(爆)

小さな虹も見えました。
大きな虹やダブルレインボーはよく見ますが逆に「小さな虹」は珍しいかも?
とっても綺麗でしたねー、というか清水町って山が近くて綺麗な町ですねー
あ、この前に友人リクエストのひとつ「キタキツネ」もみました。
さて、千年の森です。

ハロウィンですね〜

秋ですね〜

さて、セグウェイです。
初心者は「草原コース」しか選べないことになっていて、最初30分は簡単な乗り方のレクチャーです。

乗ります!
続きます(出勤時間がっ・・・!)。
ゴメンナサイ!
2013/10/24
「おもてなし」まとめ 旅(道南/道央/道北)
何の記事をどこまで書いたかもうごっちゃごちゃのまま風邪ひいたので続きも書けず・・・(^^;と言い訳し(笑)。
風邪は良くなりました。
体調万全、あとは乾いた咳だけ残っています。
わざわざ薬局にユンケル買いに行ったのに(それも高いやつ)飲み忘れたし〜

ユンケル好きの母にあげよう(笑)。
風邪がとっても流行っているようなので、皆さまお気をつけて〜
さて、先日の松山から来た友人旅の続きです。
10年以上ぶりに北海道に来た友人のリクエストは「美味しいものが食べたい」と「良い景色が見たい」ということ。
北海道で遊び続けて14年の私は頑張りました(爆)!
夏ならもうちょっと連れて行ってあげたい場所もあるけど(道北とか)、晩秋なら限られます。
まずは千歳空港でお迎えしてお寿司屋さんへ。
千歳は場所柄か?観光客も喜ぶ良いお寿司屋さんがあるんですよ。

寿司屋のカウンターのお値段って気になるよね。(私はとっても気になります(笑))
ここは比較的明朗会計?のお店でかなり食べてふたりで2万ちょっとでした。
たとえば礼文のバフンウニ1貫800円とかムラサキウニ1貫400円とかちゃんとメニューに書かれています。
前回食べたマツタケの土瓶蒸し1,500円とか。
セットメニューや宴会メニューもあります。
セットメニューの方が初めての人とか、いろいろ食べたい人にはお得です。
カウンターでセットメニューも大丈夫のようです(このお店は)。
お寿司でお腹いっぱいになった翌朝。

めっちゃ良いお天気だったので(ホテルの窓から)、ドライブしようということになり大好きな支笏湖へ。

こちら透明度の高い綺麗な湖で、湖岸沿いの道も素敵でトライブに最高♪と思いきや、折からの強風(台風の後)で、アトラクションか?というくらいの凄い水しぶきをかぶりました。
あ〜、海水じゃなくって良かった!(笑)。
奥の恵庭岳側はなぜか雨で虹が出たりみぞれが降ったり強風だったりめまぐるしく変わる天気でした。

そんななか、釣り人もひとり、頑張っていましたね!
その後、近くの白老マザーズ(卵屋さん)へ。

いろんな卵を購入し、出来たてのシュークリームも!

なかなか遠くて来れませんが、近くに来たら寄る好きなお店です。
札幌にも支店があるようです。
次に向かったのは白老ポロトコタン(アイヌ民族博物館)。
友人のリクエストでしたが、私も前から行ってみたかったんだよね。

前から「ポロト」の意味が??でしたが、ポロトコタンはアイヌ語で「大きい湖の集落」の意味だそうです。
湖のそばにアイヌのチセ(集落)を再現しています。
お出迎えはアイヌの長の像??

敷地広いです。

なぜかヒグマも飼っています。

そしてエサもやれちゃいます。
熊の餌やりは人生初体験かも??
クッキーのようなビスケットのような??
筒のなかに流すと上手にキャッチします。
怖いヒグマもここでは可愛いマスコット??

友人が喜んで餌やりしていました。
このあと別のところでもヤギに餌やりしていたので「餌やり好き」だったのかなぁ??(笑)
住居中も再現しています。

古典舞踊も見せてもらい、博物館の展示品も多く、広い敷地のなかをじっくり見た感じです。

場所も良いのか(千歳や札幌に近い)、観光客の数もかなりでしたね!

湖を渡る風が気持ち良かったです。
近くにポロト温泉というのもありました。
終わりまで書くつもりがやっぱり続く・・・
風邪は良くなりました。
体調万全、あとは乾いた咳だけ残っています。
わざわざ薬局にユンケル買いに行ったのに(それも高いやつ)飲み忘れたし〜

ユンケル好きの母にあげよう(笑)。
風邪がとっても流行っているようなので、皆さまお気をつけて〜
さて、先日の松山から来た友人旅の続きです。
10年以上ぶりに北海道に来た友人のリクエストは「美味しいものが食べたい」と「良い景色が見たい」ということ。
北海道で遊び続けて14年の私は頑張りました(爆)!
夏ならもうちょっと連れて行ってあげたい場所もあるけど(道北とか)、晩秋なら限られます。
まずは千歳空港でお迎えしてお寿司屋さんへ。
千歳は場所柄か?観光客も喜ぶ良いお寿司屋さんがあるんですよ。

寿司屋のカウンターのお値段って気になるよね。(私はとっても気になります(笑))
ここは比較的明朗会計?のお店でかなり食べてふたりで2万ちょっとでした。
たとえば礼文のバフンウニ1貫800円とかムラサキウニ1貫400円とかちゃんとメニューに書かれています。
前回食べたマツタケの土瓶蒸し1,500円とか。
セットメニューや宴会メニューもあります。
セットメニューの方が初めての人とか、いろいろ食べたい人にはお得です。
カウンターでセットメニューも大丈夫のようです(このお店は)。
お寿司でお腹いっぱいになった翌朝。

めっちゃ良いお天気だったので(ホテルの窓から)、ドライブしようということになり大好きな支笏湖へ。

こちら透明度の高い綺麗な湖で、湖岸沿いの道も素敵でトライブに最高♪と思いきや、折からの強風(台風の後)で、アトラクションか?というくらいの凄い水しぶきをかぶりました。
あ〜、海水じゃなくって良かった!(笑)。
奥の恵庭岳側はなぜか雨で虹が出たりみぞれが降ったり強風だったりめまぐるしく変わる天気でした。

そんななか、釣り人もひとり、頑張っていましたね!
その後、近くの白老マザーズ(卵屋さん)へ。

いろんな卵を購入し、出来たてのシュークリームも!

なかなか遠くて来れませんが、近くに来たら寄る好きなお店です。
札幌にも支店があるようです。
次に向かったのは白老ポロトコタン(アイヌ民族博物館)。
友人のリクエストでしたが、私も前から行ってみたかったんだよね。

前から「ポロト」の意味が??でしたが、ポロトコタンはアイヌ語で「大きい湖の集落」の意味だそうです。
湖のそばにアイヌのチセ(集落)を再現しています。
お出迎えはアイヌの長の像??

敷地広いです。

なぜかヒグマも飼っています。

そしてエサもやれちゃいます。
熊の餌やりは人生初体験かも??
クッキーのようなビスケットのような??
筒のなかに流すと上手にキャッチします。
怖いヒグマもここでは可愛いマスコット??

友人が喜んで餌やりしていました。
このあと別のところでもヤギに餌やりしていたので「餌やり好き」だったのかなぁ??(笑)
住居中も再現しています。

古典舞踊も見せてもらい、博物館の展示品も多く、広い敷地のなかをじっくり見た感じです。

場所も良いのか(千歳や札幌に近い)、観光客の数もかなりでしたね!

湖を渡る風が気持ち良かったです。
近くにポロト温泉というのもありました。
終わりまで書くつもりがやっぱり続く・・・
2013/10/22
栗拾い 食べ物

あれっ?栗??
ここにも!

花壇の縁に・・・
(それ、ちょっと不自然やろ)
(置く場所、間違えた)

でかっ、この栗。

高島屋(百貨店)の栗でした〜♪
愛媛県中山町産の栗。
栗好きな私に友人から。
もう、めっちゃ美味しくてMY栗きんとんも作りました。
栗を粗く裏ごしして和三盆糖を混ぜて練ります(少し水を入れて)。

その後、ラップで巾着の形にまとめて・・・出来上がり!
(あ、写真ない!)
撮ったつもりが撮れていませんでした。
こちら次回に(笑)。
2013/10/21
風邪ひいた… 士幌町
しほろ収穫祭、行ってきましたー!!
仕事じゃないけどお手伝いで。
しほろ牛のステーキはこれでもかっ!てくらい長蛇の列。
今年は整理券を配っていましたがそれも始まってすぐに完売。

もうひとつの行列は士幌高校のヨーグルト、こちらもすぐに完売。
会場でいろいろ食べましたがひとつは豚汁200円。

もうひとつ、お汁粉も200円。
芋団子、かぼちゃ団子、あわせて5個も入っててお腹いっぱいになったしー!!

ホットのコーヒー牛乳&牛乳も無料でご馳走さまでした!

面白いところで「士幌のコーンを使ったパン」の販売も。


収穫したコーンを4時間以内に加工しているということです。
今日のお昼ご飯に♪
・・・と、とっても楽しかった収穫祭ですが、ちょっと喉が痛かったくらいの私、しっかり風邪引いて帰りました、とほほ。
曇りでお天気は良かったけどもやっぱり寒かった。
超、早寝して起きたら熱もなかったので会社に行ってきまーす!!
今日も風邪だけど1日頑張ろう♪
仕事じゃないけどお手伝いで。
しほろ牛のステーキはこれでもかっ!てくらい長蛇の列。
今年は整理券を配っていましたがそれも始まってすぐに完売。

もうひとつの行列は士幌高校のヨーグルト、こちらもすぐに完売。
会場でいろいろ食べましたがひとつは豚汁200円。

もうひとつ、お汁粉も200円。
芋団子、かぼちゃ団子、あわせて5個も入っててお腹いっぱいになったしー!!

ホットのコーヒー牛乳&牛乳も無料でご馳走さまでした!

面白いところで「士幌のコーンを使ったパン」の販売も。


収穫したコーンを4時間以内に加工しているということです。
今日のお昼ご飯に♪
・・・と、とっても楽しかった収穫祭ですが、ちょっと喉が痛かったくらいの私、しっかり風邪引いて帰りました、とほほ。
曇りでお天気は良かったけどもやっぱり寒かった。
超、早寝して起きたら熱もなかったので会社に行ってきまーす!!
今日も風邪だけど1日頑張ろう♪
2013/10/20
本日!
しほろ収穫祭 です!
みんな、来てねー!
みんな、来てねー!
