2013/2/28
着物 de 寿司 食べ物(お店)
夏の「浴衣de寿司」に続く第2弾、「着物de寿司」です。

先日の姉の着物はアンサンブルなのでその道行を着るとますます昭和のお母さん!(笑)
昭和のお母さんがカウンターde寿司!です。

大将が「この鯛切ってあげるから!」としょってきた(爆)でっかい鯛!
早速切り身に〜♪

う、美しい・・・
甘くて美味しい〜ホッペ落ちる〜(肉だけ落ちろ〜)
一番奥は太刀魚の炙り、ひとつ手前は鯛の皮のあぶり、もひとつ手前はマグロの背。
このお店のマグロ、とっても美味しいんだよねー

お刺身おいしかったので、もひとつ!
ヒラメにホッキ貝、ホタテとマグロ。
お寿司もいろいろ頂きましたが、いちばんは本マス(桜鱒)かな?のってるのは酢漬けの大根。

アオリイカ(ミズイカ)も美味しかったー!!
明日からの仕事が頑張れるー!と思いました(笑)。 ←単純

先日の姉の着物はアンサンブルなのでその道行を着るとますます昭和のお母さん!(笑)
昭和のお母さんがカウンターde寿司!です。

大将が「この鯛切ってあげるから!」としょってきた(爆)でっかい鯛!
早速切り身に〜♪

う、美しい・・・
甘くて美味しい〜ホッペ落ちる〜(肉だけ落ちろ〜)
一番奥は太刀魚の炙り、ひとつ手前は鯛の皮のあぶり、もひとつ手前はマグロの背。
このお店のマグロ、とっても美味しいんだよねー

お刺身おいしかったので、もひとつ!
ヒラメにホッキ貝、ホタテとマグロ。
お寿司もいろいろ頂きましたが、いちばんは本マス(桜鱒)かな?のってるのは酢漬けの大根。

アオリイカ(ミズイカ)も美味しかったー!!
明日からの仕事が頑張れるー!と思いました(笑)。 ←単純
2013/2/27
うどんカフェ屋さん 食べ物(お店)
前々から気になっていた音更町の「さぬきうどん屋さん」へ行ってみました。
士幌町の方がいらっしゃるという噂を聞いて、ウワサの真実を確かめるため士幌町から4人で押しかけました(笑)。

釜玉うどん〜♪(450円)
讃岐うどんがそこに!!(笑)
麺は本場讃岐からの取り寄せだそうです。
あ、おまけは士幌牛のミニ牛丼200円。
ミニじゃない・・・(笑)。

友人はきつねうどんとミニカレー丼。

こちらにもミニじゃないミニカレー丼150円が(笑)。
メニューはこちら!


士幌産牛肉のうどんも。
うどんカフェなのでカフェメニューも充実しています。
事前リサーチでワッフルを食べたかったのですが、うどん&丼で「もうムリ・・・」となりました。
次回はうどんとエスプレッソにしよう!(illyのコーヒーだそうです)。

注文した後、カウンター近くに裏メニューボードを発見!

「いかやき」とかあります。
こちらを見てから注文しましょう♪

ウワサの真実を確かめたところ、奥様が士幌の方(知ってる方の娘さんでした)、ご主人がうどんが大好きな神戸の方でした。
音更町木野の「一期一会」さんでした。
もと柏尾小児科さん隣、住宅街のなかにあります。
帯広からの買い物帰りに寄って帰りたいお店です。
また行きま〜す!!
士幌町の方がいらっしゃるという噂を聞いて、ウワサの真実を確かめるため士幌町から4人で押しかけました(笑)。

釜玉うどん〜♪(450円)
讃岐うどんがそこに!!(笑)
麺は本場讃岐からの取り寄せだそうです。
あ、おまけは士幌牛のミニ牛丼200円。
ミニじゃない・・・(笑)。

友人はきつねうどんとミニカレー丼。

こちらにもミニじゃないミニカレー丼150円が(笑)。
メニューはこちら!


士幌産牛肉のうどんも。
うどんカフェなのでカフェメニューも充実しています。
事前リサーチでワッフルを食べたかったのですが、うどん&丼で「もうムリ・・・」となりました。
次回はうどんとエスプレッソにしよう!(illyのコーヒーだそうです)。

注文した後、カウンター近くに裏メニューボードを発見!

「いかやき」とかあります。
こちらを見てから注文しましょう♪

ウワサの真実を確かめたところ、奥様が士幌の方(知ってる方の娘さんでした)、ご主人がうどんが大好きな神戸の方でした。
音更町木野の「一期一会」さんでした。
もと柏尾小児科さん隣、住宅街のなかにあります。
帯広からの買い物帰りに寄って帰りたいお店です。
また行きま〜す!!
2013/2/26
今日の…

朝日です。
エネルギーを感じるね!!
今日も頑張ろう!みたいな。
昨日の月、見た??
大きくて凄く綺麗だったよね。

携帯じゃあ上手く撮れないけど。
そして今日のオヤツ。

この時期限定のロイズの板チョコ、シャンパンレーズン大好き♪です。
2013/2/25
アイタタタ! DIARY

昨日はミニバレー大会でした。
セット数で言うならたった10セットしかしてないのに・・・
腰痛めた(泣)!!
実は2ヶ月間お休み(サボリ)していて、1回練習に来ただけで試合。
いつもは取らないボールも頑張っちゃうので(いつも取れって話ですが)、左側の腰を痛めたようです。
今の状態、タイトル通り「イタタタタ」です。
椅子から立ち上がるのも机を持って立ち上がらないと(笑)。
あーあ、運動はやっぱ日頃から続けなきゃねー!
しばらく「とほほ」な日を送りそうです。
日にち薬、日にち薬・・・
帰りに見た夕日。

カラマツ林の向こうに沈む夕日、本物はもっと綺麗でした〜!
土曜日は、1ヶ月に一度の着物無料着付け教室でした。

昭和のお母さんって感じですが(笑)。
姉の着物と道行です。どちらも新品。
今年はまだ仕付け糸を解いていない姉と私の着物を着ようと思っています。
着物を習いに来ていた帯広の方とお友達になり、着物友達がひとり増えました。やったぁ〜♪
2013/2/23
山口県の旅A 旅(道外)
宿は周防大島のリゾートホテルで目の前は海!
さらにそのずーーーっと向こうには四国(松山)が見えました。

「おーーーーいっ!」みたいな(笑)。
松山は大学の4年間を過ごした思い出の場所ですからね〜
島からも松山行きのフェリーが出ていました。
初日は島めぐり。
瀬戸内では淡路島、ちょうど島に次いで3番目に大きい島なので回りごたえあります。
島の主要道路以外は「キャー!狭い」道(^^;ですが、段々畑と海が素敵な島です。

人口は2万人なのでかなりの人が住んでいます。
休みの日には島をつなぐ大橋方面からどんどん車が!
釣りで有名な島なので、釣りに来ているのでしょうか?
そういえな釣具屋さんは夜中でも電気ついてたなぁ。
何せ初めての島なので好奇心いっぱいで島内をうろうろ。
道の駅もあります。

さすが瀬戸内の島なのでかんきつ類の種類がハンパない。

「酢橙」、酢のものに搾りたい・・・鍋に使いたい!!
こちらの島産の本だいだいは宮内庁御用達だそうです。

島レモンはあちこちで食べて美味しかったのでお買い上げ!
持ち帰るといっても飛行機なので限度があります(泣)。

マイブームの焼き芋も!
いつもの焼き芋とどう違うかな〜?ともちろん食べましたよ。
ルーツは金時という事でしたが、いつもの芋(鳴門金時、紅あずま)とは違ってきめの細かいムースのような甘い芋でした。
かなり絶品芋!この道の駅「サザンセトとうわ」に行くことがあればぜひ!!(笑)
島めぐりが終わった後は、大橋を渡って柳井市へ。

柳井といえば白壁の町並が有名。

とってもレトロな新聞販売店。
金魚ちょうちんも有名だとか。

着物で歩きたい街並みにまた洋服で来てしまいました(泣)。
次は着物で!!

素敵な古民家のお店でお抹茶を頂きました。

お店の名なかには「おばあちゃんが使っていた化粧台」とか茶箪笥とか漆器とか素敵なものがディスプレイされていました。
60代は過ぎていそうなオーナーが「蔵になんぼでもある」と(笑)。
こちらのお盆も古いものとか。

お茶も美味しかったです。
お菓子は柳井銘菓の「扇あめ」。
柳井で見つけた「甘露醤油」。

重たいけど(^^;興味があったので買って帰ったら、これがまた美味しいお醤油で・・・
とっても甘くて濃厚な「なめておいしい」お醤油でした。
マイブームはお餅につけて海苔で巻いて!
この日は錦帯橋観光も。

想像よりずっと大きい橋だったのは書きましたが、こちらでも面白いものを2つ見ました。
ひとつは「岩国のシロヘビ」。

国の天然記念物らしいです。観覧料100円。

カワイイ白蛇ちゃんでした!
もう一つは「石人形」。
これ、私くらいしか興味引かれないでしょうケド!

ちょっとフシギなお店でしたが勇気を出して入ると・・・
「へぇ!」みたいな。
拡大するとこちらです。

錦帯橋の橋の下には「石をくっつける」底生生物がすんでいるのだそうです。
くっつけた石が人の形をしているように見えるので「石人形」と。
キーホルダーや飾りにして売られていました。
人が集まる観光地には面白いものがあって楽しいね〜!!(笑)
再びお茶タイムで美味しいコーヒーを飲んだり・・・

のんびり過ごした柳井・岩国散歩でした。
そしてまた大橋を渡って島へ帰りました。

続く・・・
さらにそのずーーーっと向こうには四国(松山)が見えました。

「おーーーーいっ!」みたいな(笑)。
松山は大学の4年間を過ごした思い出の場所ですからね〜
島からも松山行きのフェリーが出ていました。
初日は島めぐり。
瀬戸内では淡路島、ちょうど島に次いで3番目に大きい島なので回りごたえあります。
島の主要道路以外は「キャー!狭い」道(^^;ですが、段々畑と海が素敵な島です。

人口は2万人なのでかなりの人が住んでいます。
休みの日には島をつなぐ大橋方面からどんどん車が!
釣りで有名な島なので、釣りに来ているのでしょうか?
そういえな釣具屋さんは夜中でも電気ついてたなぁ。
何せ初めての島なので好奇心いっぱいで島内をうろうろ。
道の駅もあります。

さすが瀬戸内の島なのでかんきつ類の種類がハンパない。

「酢橙」、酢のものに搾りたい・・・鍋に使いたい!!
こちらの島産の本だいだいは宮内庁御用達だそうです。

島レモンはあちこちで食べて美味しかったのでお買い上げ!
持ち帰るといっても飛行機なので限度があります(泣)。

マイブームの焼き芋も!
いつもの焼き芋とどう違うかな〜?ともちろん食べましたよ。
ルーツは金時という事でしたが、いつもの芋(鳴門金時、紅あずま)とは違ってきめの細かいムースのような甘い芋でした。
かなり絶品芋!この道の駅「サザンセトとうわ」に行くことがあればぜひ!!(笑)
島めぐりが終わった後は、大橋を渡って柳井市へ。

柳井といえば白壁の町並が有名。

とってもレトロな新聞販売店。
金魚ちょうちんも有名だとか。

着物で歩きたい街並みにまた洋服で来てしまいました(泣)。
次は着物で!!

素敵な古民家のお店でお抹茶を頂きました。

お店の名なかには「おばあちゃんが使っていた化粧台」とか茶箪笥とか漆器とか素敵なものがディスプレイされていました。
60代は過ぎていそうなオーナーが「蔵になんぼでもある」と(笑)。
こちらのお盆も古いものとか。

お茶も美味しかったです。
お菓子は柳井銘菓の「扇あめ」。
柳井で見つけた「甘露醤油」。

重たいけど(^^;興味があったので買って帰ったら、これがまた美味しいお醤油で・・・
とっても甘くて濃厚な「なめておいしい」お醤油でした。
マイブームはお餅につけて海苔で巻いて!
この日は錦帯橋観光も。

想像よりずっと大きい橋だったのは書きましたが、こちらでも面白いものを2つ見ました。
ひとつは「岩国のシロヘビ」。

国の天然記念物らしいです。観覧料100円。

カワイイ白蛇ちゃんでした!
もう一つは「石人形」。
これ、私くらいしか興味引かれないでしょうケド!

ちょっとフシギなお店でしたが勇気を出して入ると・・・
「へぇ!」みたいな。
拡大するとこちらです。

錦帯橋の橋の下には「石をくっつける」底生生物がすんでいるのだそうです。
くっつけた石が人の形をしているように見えるので「石人形」と。
キーホルダーや飾りにして売られていました。
人が集まる観光地には面白いものがあって楽しいね〜!!(笑)
再びお茶タイムで美味しいコーヒーを飲んだり・・・

のんびり過ごした柳井・岩国散歩でした。
そしてまた大橋を渡って島へ帰りました。

続く・・・
2013/2/21
山口県の旅@ 旅(道外)
なかなか旅レポを書く時間がなくて、そうこうしてるとまた次の旅が始まってしまうわ〜
ちょっと今は締め切りのある仕事に追われ、「(原稿)あと何ま〜い、何ま〜い」と毎日数えて一喜一憂(笑)。
最終締め切りは来週月曜なので、頑張れー>自分
さて、先々週の山口旅ですが始まりは「さっぽろ雪まつり」でした。
せっかく雪まつり期間中に千歳まで行くのでちょっと見てこようかと。
見たかったのは大雪像「豊平館」。

プロジェクションマッピングは中止になって残念でしたが〜・・・
実は前に東京駅のを見に行ったのに中止になって・・・ご縁がないらしい>プロジェクションマッピング
ほか、伊勢神宮とか。

大氷像は台北の中正紀念堂(ちゅうせいきねんどう)。
これ確か、台湾旅行で行った蒋介石の記念堂では?>今気づいた(^^;;

大通会場を時計台からずっとぶらぶら見て歩きましたが、寒いので帰りはタクシーに(笑)。

自衛隊も頑張っていました〜(期間中の雪像の雪よけとかずっとやってます)。
面白かったのはスキーの「モーグルセッション」。

目の前で見たプロの滑りは迫力ありました!!
飛んだり回ったり飛んだり(笑)、すごかった。
これ、30分見ててカラダ冷えたんだよね・・・
この後タクシーで駅へ戻り、千歳空港から広島空港へ飛びました。
山口には岩国錦帯橋空港がオープンしたばかりなのですが、時間の都合で広島へ。
で、この後ようやく山口旅へ。
まずは山口まで移動中の宮島SAで食べたご飯。

安くて美味しいご飯でした。
SAで広島気分を満喫。
そしてつづく・・・(^_^;)。
ちょっと今は締め切りのある仕事に追われ、「(原稿)あと何ま〜い、何ま〜い」と毎日数えて一喜一憂(笑)。
最終締め切りは来週月曜なので、頑張れー>自分
さて、先々週の山口旅ですが始まりは「さっぽろ雪まつり」でした。
せっかく雪まつり期間中に千歳まで行くのでちょっと見てこようかと。
見たかったのは大雪像「豊平館」。

プロジェクションマッピングは中止になって残念でしたが〜・・・
実は前に東京駅のを見に行ったのに中止になって・・・ご縁がないらしい>プロジェクションマッピング
ほか、伊勢神宮とか。

大氷像は台北の中正紀念堂(ちゅうせいきねんどう)。
これ確か、台湾旅行で行った蒋介石の記念堂では?>今気づいた(^^;;

大通会場を時計台からずっとぶらぶら見て歩きましたが、寒いので帰りはタクシーに(笑)。

自衛隊も頑張っていました〜(期間中の雪像の雪よけとかずっとやってます)。
面白かったのはスキーの「モーグルセッション」。

目の前で見たプロの滑りは迫力ありました!!
飛んだり回ったり飛んだり(笑)、すごかった。
これ、30分見ててカラダ冷えたんだよね・・・
この後タクシーで駅へ戻り、千歳空港から広島空港へ飛びました。
山口には岩国錦帯橋空港がオープンしたばかりなのですが、時間の都合で広島へ。
で、この後ようやく山口旅へ。
まずは山口まで移動中の宮島SAで食べたご飯。

安くて美味しいご飯でした。
SAで広島気分を満喫。
そしてつづく・・・(^_^;)。
2013/2/21
ついに食べた! 士幌町
1,500円のレトルトシチュー。
お肉がホロホロで美味しかったです。

いつまで寝かしといてん!?(笑)
いやぁ・・・勿体無くて(爆)。
賞味期限が3月までと聞いたので。
勇気を出して食べました〜♪
まだ道の駅で売ってるよ〜お早めに!
お肉がホロホロで美味しかったです。

いつまで寝かしといてん!?(笑)
いやぁ・・・勿体無くて(爆)。
賞味期限が3月までと聞いたので。
勇気を出して食べました〜♪
まだ道の駅で売ってるよ〜お早めに!
2013/2/19
鍋女子会 DIARY
我が家で鍋女子会です。
「大根しゃぶしゃぶ」鍋でした。
友人のお勧め鍋で私は初めて!

なんと!大根をピーラーで削いでそのまま鍋へ!!
ワイルドー!??
出汁は根昆布、生姜、ニンニク、酒、みりんほか。
ほか、豚肉と水菜も。
生姜がきいた超あったまる鍋でした。

シメはラーメン。
これがまたウマッ!!
付けダレは「ごま」か「ポン酢」。
どちらも美味しいタレでした。
大根があっさりしているのでけっこうな量を食べました。
しか〜し、女子はこの後が凄い(笑)。
お菓子女子会へと突入。

周防大島の「みかん最中」とか。
もみじ饅頭とか。
コーヒー羊羹とか。

広島で買った羊羹、これめちゃウマでした。
ほか、辻利の抹茶プリンとか、もう食べる食べる・・・
まさに別腹の女達がここにいました(爆)。
普段早寝なのに深夜2時過ぎまで話が弾みました。
次回は牡蠣の土手鍋(予定)です。
「大根しゃぶしゃぶ」鍋でした。
友人のお勧め鍋で私は初めて!

なんと!大根をピーラーで削いでそのまま鍋へ!!
ワイルドー!??
出汁は根昆布、生姜、ニンニク、酒、みりんほか。
ほか、豚肉と水菜も。
生姜がきいた超あったまる鍋でした。

シメはラーメン。
これがまたウマッ!!
付けダレは「ごま」か「ポン酢」。
どちらも美味しいタレでした。
大根があっさりしているのでけっこうな量を食べました。
しか〜し、女子はこの後が凄い(笑)。
お菓子女子会へと突入。

周防大島の「みかん最中」とか。
もみじ饅頭とか。
コーヒー羊羹とか。

広島で買った羊羹、これめちゃウマでした。
ほか、辻利の抹茶プリンとか、もう食べる食べる・・・
まさに別腹の女達がここにいました(爆)。
普段早寝なのに深夜2時過ぎまで話が弾みました。
次回は牡蠣の土手鍋(予定)です。
2013/2/18
一度は生で! イベント(十勝)
聴いてみたいと思っていた葉加瀬太郎の情熱大陸(と、エトピリカ)。
十勝でも大人気らしくチケットも抽選。
今日、無事に届きました

チケット引き換えはどうするのか?と思っていたら、代引きでした。
それも明日って(笑)。
早っ!!
十勝でも大人気らしくチケットも抽選。
今日、無事に届きました


チケット引き換えはどうするのか?と思っていたら、代引きでした。
それも明日って(笑)。
早っ!!
2013/2/16
ロシア隕石 自然・趣味
あちこちでいろんな角度から撮られている隕石映像、凄すぎ!!
宇宙から真っさかさまに落ちてくる光。
フラッシュのような閃光。
ニュースを知ったのは帰宅途中の車のテレビ。
音声だけで「ロシアに隕石が落ちた」というのを聞いて思わず急ブレーキ(^_^;)。
映る画像に見入ってしまいました。
思わず出た言葉は、
「うっそ〜!!」。
ホントでした。
今日はあちこちの映像をパソコンで見まくりました(笑)。
音速の40倍のスピードで飛んできた推定15m7千トンの隕石。
たまたま今朝4時に地球のそばを通過した小惑星の3分の1くらいの大きさ。
今朝の小惑星だって気象衛星の内側を通過したのだからかなりのニアミスです。
この大きさの隕石落下は100年に1度の出来事だそうで、私がたまたま生きている間に&その落下映像が見られたことがもう奇跡だと思いました。
衝撃波でケガをされたロシアの方々はお気の毒でしたが・・・
時節柄、原発の近くに落ちてたら?とか大都市に落てたら?・・・とか考えてしまいました。
隕石落下で恐竜絶滅は嘘じゃないね・・・
宇宙から真っさかさまに落ちてくる光。
フラッシュのような閃光。
ニュースを知ったのは帰宅途中の車のテレビ。
音声だけで「ロシアに隕石が落ちた」というのを聞いて思わず急ブレーキ(^_^;)。
映る画像に見入ってしまいました。
思わず出た言葉は、
「うっそ〜!!」。
ホントでした。
今日はあちこちの映像をパソコンで見まくりました(笑)。
音速の40倍のスピードで飛んできた推定15m7千トンの隕石。
たまたま今朝4時に地球のそばを通過した小惑星の3分の1くらいの大きさ。
今朝の小惑星だって気象衛星の内側を通過したのだからかなりのニアミスです。
この大きさの隕石落下は100年に1度の出来事だそうで、私がたまたま生きている間に&その落下映像が見られたことがもう奇跡だと思いました。
衝撃波でケガをされたロシアの方々はお気の毒でしたが・・・
時節柄、原発の近くに落ちてたら?とか大都市に落てたら?・・・とか考えてしまいました。
隕石落下で恐竜絶滅は嘘じゃないね・・・