2013/1/31
釧路といえば・・・
鮭番屋は外せません!
そして冬にどうしても来たい理由は12月から解禁の野付のホタテ。

春までなので冬に来ないと食べられません。
写真ではわかりませんが、肉厚の貝柱なんですよ〜♪
牡蠣(厚岸産)も大きくてホワホワ〜シアワセ(笑)。

魚はニシンと鮭(山漬)です。
帰りは釧路駅ナカのおやきを買って帰るのがいつものコース。

「世界で2番目に美味しい」かどうかはわかりませんが、皮が美味しいおやきです。

隣にフシギなお店「なつかし館」もあります(笑)。
そして冬にどうしても来たい理由は12月から解禁の野付のホタテ。

春までなので冬に来ないと食べられません。
写真ではわかりませんが、肉厚の貝柱なんですよ〜♪
牡蠣(厚岸産)も大きくてホワホワ〜シアワセ(笑)。

魚はニシンと鮭(山漬)です。
帰りは釧路駅ナカのおやきを買って帰るのがいつものコース。

「世界で2番目に美味しい」かどうかはわかりませんが、皮が美味しいおやきです。

隣にフシギなお店「なつかし館」もあります(笑)。
2013/1/30
ついにっ!
完食した!!

泉屋(釧路)のスパカツ。
アツアツ鉄板ミートスパにトンカツというボリューム。
朝ごはん抜きで挑み(笑)、夕ごはんも食べられませんでした。
やったー!!
チャレンジ3度目の快挙、いえ暴挙(爆)?でした。

泉屋(釧路)のスパカツ。
アツアツ鉄板ミートスパにトンカツというボリューム。
朝ごはん抜きで挑み(笑)、夕ごはんも食べられませんでした。
やったー!!
チャレンジ3度目の快挙、いえ暴挙(爆)?でした。

2013/1/29
農家の母さんのパン屋 士幌町

パン作りが大好きな農家の母さんのパン屋さんがわが町にオープンしました。
町内の研修センターで何年もパン作りの勉強をし、パン屋さんを開きたいという夢を叶えた方です。
私よりずっと(失礼)年上の方でそのバイタリティーに拍手を送りたいです

12月にプレオープンしていましたが、なかなか行けず〜・・・やっと行けました!!
菓子パンや食パン、ハード系のパンも。

あんとクリームは手作り、小麦粉は自家製または十勝産という安心&安全のパン屋さんです。
場所は・・・口コミで探して下さい!(笑)
営業日が半定期なので、オープン時から大きく宣伝はしていません。
本業は農家さんですので、農閑期の営業ですから〜

第2、4の金土日の営業で、農繁期はお休みです。
2月はお休みするということなので、次の営業は3月です。
細く&長〜〜〜く、続けてほしいパン屋さんです。
遅ればせながら、オープンおめでとうございました!!
2013/1/28
アイスキャンドル 士幌町

ハート形です。
先日の「ほっくすてっぷまんぷく」会場の入り口に。

アイスキャンドルはバケツの水を凍らせて作ります。
野外に置いておくと簡単に凍りますからね・・・この季節


透明の氷にロウソクで幻想的な光です。
綺麗だよね〜

中央もハート形でした。

いろんな団体の方が協力して作り上げた小さな町の小さなお祭りでした。
冬のお祭りって少ないので是非来年も楽しみにしています?>ほっぷすてっぷまんぷく
2013/1/26
ほっぷすてっぷまんぷく 士幌町

冬の花火、綺麗でしたよ〜!(拍手)
昼が荒天で、どうなることかと心配でしたが〜
コレ楽しみにこの日は頑張って仕事したのに(爆)!
寒さで空気が冴えているので本当に綺麗

そしてお楽しみの食のイベントも。

美味しいもの沢山出ていましたよ。
町内の女性のグループさんや商店街のパワーは凄い。
一体どれだけ品目でていたか〜♪


ま、こちらは定番のしほろ牛ね、行列に並ばないと買えません。
いろいろ食べたいので小さ目サイズが嬉しい。
ほか、パン屋さんのピザとメロンパンとか、本格ボルシチとか。

中華ちまきも〜

野菜スティック(ゴボウ、長いもほか)の揚げたの〜こちら、予想外の美味しさ♪
揚げた長いもに甘ダレがイケます!

あと、何食べたっけ?
ワカサギのから揚げ、ポテトと枝豆、長いものお好み焼き風・・・
友人が「早めに行って買うものをリサーチしよう!」と言うので(笑)、私もつられて15分前に行って正解、その後会場は人で埋め尽くされ、ドコで何を売っているのかわからない状態に。
後から来る友人たちに「あそこのコレ美味しいよ〜」とか「あれなくなるよ〜」とか指示出しまくり(笑)でした。
デザート編。

もうお腹いっぱいで食べられなかったお汁粉とか〜
シーベリーソースをかけたパンナコッタ。

パンナコッタのレベル高し。
シーベリーと言えばこんな、無料試飲も。シーベリー酢ドリンク。

さっぱりして美味しいです。>シーベリー酢
入り口での無料試飲はコーヒー牛乳でした。
そんなこんなの、士幌の食い倒れイベントでした。
もちろん食べ過ぎた・・・
おいしかった・・・
ゴチソウサマデシタ!
2013/1/25
冬の花火 士幌町

本日7時から。
冬花火、綺麗だから大好きなんだよね〜嬉しいわ

隣の総合研修センターでは「ほっぷすてっぷまんぷく」という美味しそうなイベント開催中(18時〜)!
今日の夕飯はここで(笑)。
皆さん、暖かい格好で総研へ〜!!
2013/1/24
石買っちゃった! 自然・趣味

駅前店舗の1坪ショップのような場所、今日は何やってるかな〜と、つい覗いてしまいます。

石でした。
「世界の珍石」って面白い(笑)。
私は珍石コレクターか??
白い水晶2,000円が気に入ったので見ていたら、おじさんが安くするよ!と。
紫も綺麗だな〜と手に取ったらつい(笑)。

ケースに入って売られています。
ほか、いろいろ面白そうなものも。


着物の帯留めに良さそうなブローチを2個つけてもらって・・・

石2個とブローチ2個で合計3,500円でした。
高いのか?安いのか?(笑)
ケースと台紙は外して石だけ飾っています。
何にしろモノ好きな私・・・また私の珍石コレクションが増えたでしょ(爆)!
また、今度ブログでお見せします>珍コレ
2013/1/22
またまたピーチ航空 DIARY
本日深夜の23日0時より、春先取りセール。
GWを除外した4月8日〜6月13日までの航空券を販売。
千歳〜関空で、火水木が2,940円 金土日月が4,570円。
やっす〜〜〜〜〜〜〜い!!
我が家から札幌までのJRより安い。
フライト日程決まれば取りたい切符です。
ちなみに昨日からサマーダイヤも販売したようです。
新路線 関空〜新石垣 が6月14日から就航。6,190円〜
行きたい〜!!石垣島。
・・・はさておき。
またネット検索して悩んでいるのが5月の帰省。
GWを外して5月下旬に松山経由実家へ行きたいと思ってピーチを検索したら 千歳空港〜関空が往復で9,980円。
それは安いんだけど、その前後の移動がねぇ。
自宅〜千歳空港まで車50分とJR1時間30分で往復10,000円。
関空から松山が新幹線ほかで片道12,390円×2、所要時間5時間強。
ピーチの始発の9:25には始発のJRでも間に合わないので千歳に前泊必要、まぁ5月だから車で千歳でもいいのか・・・
それにしても、自宅を5時前に出発して松山到着が17時、費用約45,000円。
丸1日移動って仕事人にはツラいよねぇ。
だったらさーJALのダイナミックパッケージ、帯広〜羽田、羽田〜松山の往復4便+1泊付き、56,900円の方がいいやん!?
9:30に帯広空港発で14:30には松山空港に着くしさ〜どう考えても移動がラクだよね。
うーん・・・・悩むわ・・・
と、まだまだ私の妄想旅行は続くのでした。
GW途中から息子が教育実習で十勝に来るので、私はGWに帰省するか、時期をずらして帰るか悩み中。
安楽短の3拍子揃った帰省方法ないかなぁ〜!!!
GWを除外した4月8日〜6月13日までの航空券を販売。
千歳〜関空で、火水木が2,940円 金土日月が4,570円。
やっす〜〜〜〜〜〜〜い!!
我が家から札幌までのJRより安い。
フライト日程決まれば取りたい切符です。
ちなみに昨日からサマーダイヤも販売したようです。
新路線 関空〜新石垣 が6月14日から就航。6,190円〜
行きたい〜!!石垣島。
・・・はさておき。
またネット検索して悩んでいるのが5月の帰省。
GWを外して5月下旬に松山経由実家へ行きたいと思ってピーチを検索したら 千歳空港〜関空が往復で9,980円。
それは安いんだけど、その前後の移動がねぇ。
自宅〜千歳空港まで車50分とJR1時間30分で往復10,000円。
関空から松山が新幹線ほかで片道12,390円×2、所要時間5時間強。
ピーチの始発の9:25には始発のJRでも間に合わないので千歳に前泊必要、まぁ5月だから車で千歳でもいいのか・・・
それにしても、自宅を5時前に出発して松山到着が17時、費用約45,000円。
丸1日移動って仕事人にはツラいよねぇ。
だったらさーJALのダイナミックパッケージ、帯広〜羽田、羽田〜松山の往復4便+1泊付き、56,900円の方がいいやん!?
9:30に帯広空港発で14:30には松山空港に着くしさ〜どう考えても移動がラクだよね。
うーん・・・・悩むわ・・・
と、まだまだ私の妄想旅行は続くのでした。
GW途中から息子が教育実習で十勝に来るので、私はGWに帰省するか、時期をずらして帰るか悩み中。
安楽短の3拍子揃った帰省方法ないかなぁ〜!!!
2013/1/22
ピッコラ・プリマベーラ 食べ物
それ誰?って感じですが、愛媛の柑橘、こちら↓の名前です。

嘘じゃないよ(笑)。
友人に3回聞き返されましたが。
イタリア語で「小さな春」という意味だそうです。
【天草と呼ばれている品種で、清見・興津早生みかん・ページ(オレンジ)を交配させた、甘くさわやかな食味の果実で、外皮が剥きにくいのでオレンジのようにスマイルカットにして食べます。】
こちらは高知の文旦。
毎年のお楽しみです。
北海道では美味しいのが出回らないので、この時期に送られてくるのを皆楽しみに待っています♪
ありがとう〜!!

嘘じゃないよ(笑)。
友人に3回聞き返されましたが。
イタリア語で「小さな春」という意味だそうです。
【天草と呼ばれている品種で、清見・興津早生みかん・ページ(オレンジ)を交配させた、甘くさわやかな食味の果実で、外皮が剥きにくいのでオレンジのようにスマイルカットにして食べます。】
こちらは高知の文旦。
毎年のお楽しみです。
北海道では美味しいのが出回らないので、この時期に送られてくるのを皆楽しみに待っています♪
ありがとう〜!!

2013/1/21
マイブーム
冬の焼き芋!
モチモチほっこりで美味しいー♪
焼き芋が欲しさに、いつもこのスーパーへ。
売り切れてると、かなーりガッカリ(笑)。

この日は「紅はるか」1本298円。
モチモチほっこりで美味しいー♪
焼き芋が欲しさに、いつもこのスーパーへ。
売り切れてると、かなーりガッカリ(笑)。

この日は「紅はるか」1本298円。