2012/7/31
2泊3日のツーリング バイクでツーリング
へ行ってきました。
2泊でツーするなんて一体いつ以来??
出かけるまでの毎日、地図を眺めてワクワクしっぱなし(笑)でした。
走りたい道はたくさんあれど・・・せっかくの2泊、いつもとは違った方向にしようと。
一番好きなのは根釧原野ですが、今回は海岸線を走ってみようかと。
サロベツ(天塩)〜石狩までのオロロンラインを走リに、道央へ向かいました。
1日目 士幌〜羽幌 310キロ
2日目 羽幌〜(サロベツ原野経由)〜当別 350キロ
3日目 当別〜士幌 270キロ
Total 3日間で930キロ走りました。
満足!!

写真は留萌から浜益方面へ下った海岸線。
雄冬海岸越えたあたりかな。
3日間とも天気もそこそこ良くてカッパを出すこともなく、いや、毎日ムシ暑くてエンジンからの熱気でクラクラしました。
このバイク、お尻から太ももにかけての熱が半端ない!焼けそうに熱い。
ついでに焼けて脂肪燃焼してくれたら一石二鳥だけどそんなわけない(笑)。
ひたすら熱さを我慢して走っていました。
泊まった宿は2泊とも「とほ宿」。
新しい「とほ宿」を開拓(笑)しようと泊まったことのない宿にしました。

1泊目は羽幌の吉里吉里(きりきり)。
ライダーの間では伝説のような宿で、今まで近寄りがたかった(^_^;)のですが、勇気を出して泊まりました(笑)。
アットホームな良い宿でした〜とほ宿に共通することだけどご飯が美味しい!!
家庭料理に飢えている(爆)私の胃を満たしてくれました。

夕ご飯、羽幌といえば甘海老。ほか、ジャガイモのガレットや鶏の肝の燻製。
ご飯は土鍋で炊いた甘海老の焼きこみ♪

朝ご飯もこれまたパンがめちゃ美味しい・・・

どれもレベル高かったです!
こちらはカフェも併設しているので、お茶やランチもOKです。
ま、場所が羽幌なのでちょっと遠いけど・・・
初日、ツーリングで立ち寄った場所もありますが、それはまた追々記事にしますね。
2泊でツーするなんて一体いつ以来??
出かけるまでの毎日、地図を眺めてワクワクしっぱなし(笑)でした。
走りたい道はたくさんあれど・・・せっかくの2泊、いつもとは違った方向にしようと。
一番好きなのは根釧原野ですが、今回は海岸線を走ってみようかと。
サロベツ(天塩)〜石狩までのオロロンラインを走リに、道央へ向かいました。
1日目 士幌〜羽幌 310キロ
2日目 羽幌〜(サロベツ原野経由)〜当別 350キロ
3日目 当別〜士幌 270キロ
Total 3日間で930キロ走りました。
満足!!

写真は留萌から浜益方面へ下った海岸線。
雄冬海岸越えたあたりかな。
3日間とも天気もそこそこ良くてカッパを出すこともなく、いや、毎日ムシ暑くてエンジンからの熱気でクラクラしました。
このバイク、お尻から太ももにかけての熱が半端ない!焼けそうに熱い。
ついでに焼けて脂肪燃焼してくれたら一石二鳥だけどそんなわけない(笑)。
ひたすら熱さを我慢して走っていました。
泊まった宿は2泊とも「とほ宿」。
新しい「とほ宿」を開拓(笑)しようと泊まったことのない宿にしました。

1泊目は羽幌の吉里吉里(きりきり)。
ライダーの間では伝説のような宿で、今まで近寄りがたかった(^_^;)のですが、勇気を出して泊まりました(笑)。
アットホームな良い宿でした〜とほ宿に共通することだけどご飯が美味しい!!
家庭料理に飢えている(爆)私の胃を満たしてくれました。

夕ご飯、羽幌といえば甘海老。ほか、ジャガイモのガレットや鶏の肝の燻製。
ご飯は土鍋で炊いた甘海老の焼きこみ♪

朝ご飯もこれまたパンがめちゃ美味しい・・・

どれもレベル高かったです!
こちらはカフェも併設しているので、お茶やランチもOKです。
ま、場所が羽幌なのでちょっと遠いけど・・・
初日、ツーリングで立ち寄った場所もありますが、それはまた追々記事にしますね。
2012/7/30
熊が出たっ! バイクでツーリング
ま〜じ〜でっ!
ついに北海道で野生のヒグマを目撃しました。
バイクで走ってたら目の前にクマが飛び出してきた。

本物の野生のヒグマ。
ただし小グマだけど。
「きゃあぁ〜〜〜〜〜っ!」という心の叫びととともに急ブレーキ。
本当にビックリしたら息は止まるけど声は出ない。
小グマも道の真ん中でこっちに気づいて「ハッ」としたけどすぐに逃げました。
右の森から出てきて左の森へ。
その距離1メートル。
当たらなくて良かったぁ・・・と思った瞬間、思考回路が復活して「子グマがいたってことは、この近くに母グマもいるに違いない!!」とアクセル全開、猛スピードで逃げました。
怖かったよ〜
親グマには出会いたくないよ〜
膝がガクガクしました。
小グマは大型犬をひとまわり大きくしたくらいで、毛がツヤツヤしてて綺麗でした。
場所は、狩勝峠から降りてきてサホロリゾート過ぎた次の道を左折、サホロ湖のすぐそばを通って屈足(くったり)へ抜ける山の中です。
ここ、士幌への近道なんだけど、ほとんど車が通ってない。
夕方5時過ぎだったので鹿が出たら嫌だな〜と思ったら熊でした。
数日前に士幌でも親子熊が目撃されているんだよね。
今年も熊出没注意です・・・
あ〜怖かった。
でも、一度野生のクマは見たかったんだよね〜
でも2回目は・・・やめときます(^_^;)。
車ならともかくバイクでは出会いたくないね。
ついに北海道で野生のヒグマを目撃しました。
バイクで走ってたら目の前にクマが飛び出してきた。

本物の野生のヒグマ。
ただし小グマだけど。
「きゃあぁ〜〜〜〜〜っ!」という心の叫びととともに急ブレーキ。
本当にビックリしたら息は止まるけど声は出ない。
小グマも道の真ん中でこっちに気づいて「ハッ」としたけどすぐに逃げました。
右の森から出てきて左の森へ。
その距離1メートル。
当たらなくて良かったぁ・・・と思った瞬間、思考回路が復活して「子グマがいたってことは、この近くに母グマもいるに違いない!!」とアクセル全開、猛スピードで逃げました。
怖かったよ〜
親グマには出会いたくないよ〜
膝がガクガクしました。
小グマは大型犬をひとまわり大きくしたくらいで、毛がツヤツヤしてて綺麗でした。
場所は、狩勝峠から降りてきてサホロリゾート過ぎた次の道を左折、サホロ湖のすぐそばを通って屈足(くったり)へ抜ける山の中です。
ここ、士幌への近道なんだけど、ほとんど車が通ってない。
夕方5時過ぎだったので鹿が出たら嫌だな〜と思ったら熊でした。
数日前に士幌でも親子熊が目撃されているんだよね。
今年も熊出没注意です・・・
あ〜怖かった。
でも、一度野生のクマは見たかったんだよね〜
でも2回目は・・・やめときます(^_^;)。
車ならともかくバイクでは出会いたくないね。
2012/7/30
鞄のいたがき
やってきたのは赤平のいたがき本店。
ツーリング土産?
それもどうよー(笑)。
前々から欲しかったお財布を購入しました。
やったぁ!!



ツーリング土産?
それもどうよー(笑)。
前々から欲しかったお財布を購入しました。
やったぁ!!




2012/7/30
イエローフラッグ
これで3本揃いました。
残り1本のグリーンは道東なので自分の住んでるとこ。
ツーリング気分満喫してます(笑)。

残り1本のグリーンは道東なので自分の住んでるとこ。
ツーリング気分満喫してます(笑)。


2012/7/29
ニシンとウニ
小平(おびら)鰊番屋で。
ニシンの甘露煮とウニ丼。
どちらも…美味しいに決まってる!?
北は寒かったのに南の暑いこと!
バテますわ…
栄養補給。

ニシンの甘露煮とウニ丼。
どちらも…美味しいに決まってる!?
北は寒かったのに南の暑いこと!
バテますわ…
栄養補給。


2012/7/29
サロベツ原野
オトンルイの風車。

2012/7/29
ブルーは道北
この道はサロベツ原野に続きます!



2012/7/28
レッドは道央
和寒(わっさむ)でゲットです!
今日は「わっ暑っ」な天気でしたが…
寒っ……
今日は「わっ暑っ」な天気でしたが…
寒っ……

2012/7/28
上野ファーム
観に来ました。
風のガーデンの監修をしている上野砂由紀さんの庭。
こちらも素敵なお庭です!
しかし、今日は30度越えの暑さ。
今日はバイクです。
バテますー!
エアコンの効いたNAYA CAFE で涼みました。
画像がデカすぎたらごめんなさい!

風のガーデンの監修をしている上野砂由紀さんの庭。
こちらも素敵なお庭です!
しかし、今日は30度越えの暑さ。
今日はバイクです。
バテますー!
エアコンの効いたNAYA CAFE で涼みました。
画像がデカすぎたらごめんなさい!


2012/7/27
着物三昧? コスプレ着物部
な、週末でした。
もう今週末が目の前ですが(^_^;)、先週末のことです。
土曜日は着物でお出かけ。

着たのはこちらの夏用の紬(単)。
透け感がいいでしょ!(上の写真、ハンガーが透けてます)

帯は半幅帯を結びました。
半幅は太鼓と違ってすっごいラクで、私の着付け時間が50分→20分へ短縮。
20分で着物が着れたらラクやん〜

良いわ、夏って!!
夜は浴衣に着替えてお寿司。

着物を始めたときから「夏はカウンターで寿司食べる!」って(笑)。
わざわざ宣言するほどの事でもありませんが・・・

母が誂えてくれた絞りの浴衣。

私のと姉のと2枚ありました、新品で。
今年は浴衣たくさん着るぞ!
翌、日曜日は月1回の着付けの日。
半幅帯を習いました。

この博多織の帯、お気に入り(GWに神戸で購入したもの)。
「片流し」を教えてもらいました。

浴衣にも使えるちょっと粋な結び方です。
文庫結びも思い出した!これならできる(笑)。

すぐ忘れるから復習しなきゃ・・・
帯広ホコテンとか見に行きました。
バイクには乗れなかったけど楽しい週末でした。

うわっ、画像デカくてごめんなさい〜小さくできない(泣)!!
もう今週末が目の前ですが(^_^;)、先週末のことです。
土曜日は着物でお出かけ。

着たのはこちらの夏用の紬(単)。
透け感がいいでしょ!(上の写真、ハンガーが透けてます)

帯は半幅帯を結びました。
半幅は太鼓と違ってすっごいラクで、私の着付け時間が50分→20分へ短縮。
20分で着物が着れたらラクやん〜


良いわ、夏って!!
夜は浴衣に着替えてお寿司。

着物を始めたときから「夏はカウンターで寿司食べる!」って(笑)。
わざわざ宣言するほどの事でもありませんが・・・

母が誂えてくれた絞りの浴衣。

私のと姉のと2枚ありました、新品で。
今年は浴衣たくさん着るぞ!
翌、日曜日は月1回の着付けの日。
半幅帯を習いました。

この博多織の帯、お気に入り(GWに神戸で購入したもの)。
「片流し」を教えてもらいました。

浴衣にも使えるちょっと粋な結び方です。
文庫結びも思い出した!これならできる(笑)。

すぐ忘れるから復習しなきゃ・・・
帯広ホコテンとか見に行きました。
バイクには乗れなかったけど楽しい週末でした。

うわっ、画像デカくてごめんなさい〜小さくできない(泣)!!