2011/11/29
面白くないか・・・? DIARY
けっこう、面白いと思うんやけどなぁ・・・
『面白い恋人』が訴えられましたね。(記事コチラ)

以前に空港で見つけたとき、もちろん買って帰りましたよ。
道民にウケるかと思って・・・(予想通り、ウケました)。
中身はみたらし風味クリームを挟んだゴーフルです。

でもまぁ、白い恋人あっての面白い恋人なわけだから、誰もが想像できるパロディ商品ですね。
真面目に頑張っている石屋製菓は「面白くない」わな・・・
これだけテレビに取り上げられるとどちらもますます売れそう(^_^;)。
裁判、どうなるでしょう?
『面白い恋人』が訴えられましたね。(記事コチラ)

以前に空港で見つけたとき、もちろん買って帰りましたよ。
道民にウケるかと思って・・・(予想通り、ウケました)。
中身はみたらし風味クリームを挟んだゴーフルです。

でもまぁ、白い恋人あっての面白い恋人なわけだから、誰もが想像できるパロディ商品ですね。
真面目に頑張っている石屋製菓は「面白くない」わな・・・
これだけテレビに取り上げられるとどちらもますます売れそう(^_^;)。
裁判、どうなるでしょう?
2011/11/27
ゴッホ DIARY
札幌から富良野経由で帰ってきました。
今回の旅行の目的は富良野でした。札幌はオマケ!(笑)
まだボードじゃないですよ〜、富良野スキー場はオープンしていましたが。
けっこう積雪もあったようです。
十勝とは違うホンモノ雪道でした(あ〜コワかった)。
富良野での目的は演劇。
富良野演劇工場で市村正親主演の舞台を見ること!
ゴッホの生涯を描いた「炎の人」が1日だけ上演されました。
夜7時開演で10時半まで。
長い、長〜い、熱い、熱〜〜い、舞台でした。
富良野演劇工房、バンザイ \(^O^)/
市村正親、バンザイ \(^O^)/
詳しくはこちらのレビューで(^_^;)。
私が語るより、こちらのほうが熱い。
あ、市村正親がダレ?って。
篠原涼子のだんなさま・・・って方が有名かも。
彼のエッセイの『ステーキの横のクレソン』を読んで以来、彼の舞台を観たいと思っていたんです〜ラッキーです、北海道で観れるなんて思わなかった。
想像どおり、素晴らしい方で素晴らしい演技でした。
あ、先ほど最終回の『江』にも明智光秀役で出ていましたよ。
共演者の富田靖子も家光の乳母の福役で。
ん〜、しかし感動した、舞台。
これからは趣味のひとつに「観劇」も入れとこう・・・劇団四季だけじゃなくいろいろ観たい。
舞台が終わった時間も遅かったので空いているお店が少なく、ご飯に行ったのが新富良野プリンスホテルの『Soh's BAR』(ソーズバー)。

富良野といえば・・・倉本聰。
彼が監修した大人の隠れ家がソーズバーです。
残念ながら車だったのでお子様の飲み物オレンジジュースにしました。
それもカウンターで!

めっちゃ背景の良いカウンター席で、なぜカクテルじゃないんだ〜!>自分
椅子席全て貸切予約。
こんな遅くにダレ来んねん!と思っていたら、市村正親ご一行様がいらっしゃいました(゚o゚;。
ゴッホ相手役の富田靖子さんや、ゴーギャン役の益岡徹さんまでもキャスト勢ぞろい。
おおぉ〜・・・っ、新プリにお泊りだったのね(そこしかないか)。
ビックリしました。
素でもカッコいい>市村正親
62歳であの舞台を演じるなんてどんだけエネルギーあるんやろ?
もうすぐ第2子も産まれるとか。
すごい、市村さん。
すっかりファンになりました。
楽しい週末でした。
これ糧に忙しい12月を乗り切るぞ〜!
今回の旅行の目的は富良野でした。札幌はオマケ!(笑)
まだボードじゃないですよ〜、富良野スキー場はオープンしていましたが。
けっこう積雪もあったようです。
十勝とは違うホンモノ雪道でした(あ〜コワかった)。
富良野での目的は演劇。
富良野演劇工場で市村正親主演の舞台を見ること!
ゴッホの生涯を描いた「炎の人」が1日だけ上演されました。
夜7時開演で10時半まで。
長い、長〜い、熱い、熱〜〜い、舞台でした。
富良野演劇工房、バンザイ \(^O^)/
市村正親、バンザイ \(^O^)/
詳しくはこちらのレビューで(^_^;)。
私が語るより、こちらのほうが熱い。
あ、市村正親がダレ?って。
篠原涼子のだんなさま・・・って方が有名かも。
彼のエッセイの『ステーキの横のクレソン』を読んで以来、彼の舞台を観たいと思っていたんです〜ラッキーです、北海道で観れるなんて思わなかった。
想像どおり、素晴らしい方で素晴らしい演技でした。
あ、先ほど最終回の『江』にも明智光秀役で出ていましたよ。
共演者の富田靖子も家光の乳母の福役で。
ん〜、しかし感動した、舞台。
これからは趣味のひとつに「観劇」も入れとこう・・・劇団四季だけじゃなくいろいろ観たい。
舞台が終わった時間も遅かったので空いているお店が少なく、ご飯に行ったのが新富良野プリンスホテルの『Soh's BAR』(ソーズバー)。

富良野といえば・・・倉本聰。
彼が監修した大人の隠れ家がソーズバーです。
残念ながら車だったのでお子様の飲み物オレンジジュースにしました。
それもカウンターで!

めっちゃ背景の良いカウンター席で、なぜカクテルじゃないんだ〜!>自分
椅子席全て貸切予約。
こんな遅くにダレ来んねん!と思っていたら、市村正親ご一行様がいらっしゃいました(゚o゚;。
ゴッホ相手役の富田靖子さんや、ゴーギャン役の益岡徹さんまでもキャスト勢ぞろい。
おおぉ〜・・・っ、新プリにお泊りだったのね(そこしかないか)。
ビックリしました。
素でもカッコいい>市村正親
62歳であの舞台を演じるなんてどんだけエネルギーあるんやろ?
もうすぐ第2子も産まれるとか。
すごい、市村さん。
すっかりファンになりました。
楽しい週末でした。
これ糧に忙しい12月を乗り切るぞ〜!
2011/11/25
札幌まで 旅(道南/道央/道北)
先月開通した占冠~夕張間の高速を使って札幌まで遊びに来ました。
開通した区間の通行時間を計ったら23分。
今まで下の道を1時間走っていたことを考えると約40分の短縮。
大きいね~これは。
雪が降っていた区間もあり、ちょっとドキドキのドライブでした。
開通と一緒にオープンした由仁PAにはバイク置き場とドッグランがあり〜
ETC割引で半額~!と思ったら、しまった今日は平日でした(^^;。
音更から札幌まで3,850円也(笑)。
さ〜て、久しぶりの札幌で無駄遣いするぞ〜♪
まずは大通りのミュンヘンクリスマス市 ?

開通した区間の通行時間を計ったら23分。
今まで下の道を1時間走っていたことを考えると約40分の短縮。
大きいね~これは。
雪が降っていた区間もあり、ちょっとドキドキのドライブでした。
開通と一緒にオープンした由仁PAにはバイク置き場とドッグランがあり〜
ETC割引で半額~!と思ったら、しまった今日は平日でした(^^;。
音更から札幌まで3,850円也(笑)。
さ〜て、久しぶりの札幌で無駄遣いするぞ〜♪
まずは大通りのミュンヘンクリスマス市 ?


2011/11/25
タイ料理の店 食べ物(お店)
平日ですが、仕事終わりに帯広まで出て忘年会。(ちと、早いか・・・)

タイ料理&中国料理のお店でお茶のおいしいこと!
タイ茶のポットはぞうさん。

冬のディナーコースを予約しました。
車じゃない私だけ(^_^;)は甕出し紹興酒を。
お野菜たっぷりの女性好みのコースでした。
川西長芋とビーフの醤油赤ワインソース、ってのが美味しかった。
川西長芋、最高〜♪

コースの最後のお茶が八宝菊花茶という甘い中国茶でとってもGood!でした。
お茶買いに中国行きたい・・・
また、台湾へお茶買いに行きた〜〜〜い!
(烏龍茶、毎日飲んでます)

タイ料理&中国料理のお店でお茶のおいしいこと!
タイ茶のポットはぞうさん。

冬のディナーコースを予約しました。
車じゃない私だけ(^_^;)は甕出し紹興酒を。
お野菜たっぷりの女性好みのコースでした。
川西長芋とビーフの醤油赤ワインソース、ってのが美味しかった。
川西長芋、最高〜♪

コースの最後のお茶が八宝菊花茶という甘い中国茶でとってもGood!でした。
お茶買いに中国行きたい・・・
また、台湾へお茶買いに行きた〜〜〜い!
(烏龍茶、毎日飲んでます)
2011/11/24
先ほどの地震
けっこう揺れてドキドキでしたが、大丈夫です。
帯広で飲み会中でした。
帯広で飲み会中でした。
2011/11/24
勤労感謝の日
朝からモーニング料金で映画を。
観たのは「セカンドバージン」。
NHKのドラマ見てましたよ~長谷川博己がカッコよくて!!
テレビでラストシーンはわかっているので、切ない映画でした。
で、夜。
「家政婦のミタ」で情けない父親を演じる長谷川博己に……映画の感動はどこへ?(^_^;)
ランチはリッチモンドホテル一階の夜光杯へ。
リーズナブルな料金で普通に美味しいです。
サラダ、ドリンク付きで880円の白身魚のセット。
ピザやパスタのセットもあります。
その後は町をブラブラして〜リサイクル屋の着物コーナーにずっといました(笑)。
自分には「まだ着てない着物もあるんだから買うな!」と言いきかせて半額になってたお買い得着物は諦め、帯締めと可愛い柄の伊達締めを買いました。
最後はいつもの六花亭へ。
東北のお菓子屋さんの饅頭を買いましたが、日本三大饅頭のひとつ?と言うだけあり、激ウマ薄皮饅頭でした。
しっとりしていて甘さ控えめのお饅頭でした、ゴチ!
好きな事して仕事の疲れを癒した週の中日の1日でした。


観たのは「セカンドバージン」。
NHKのドラマ見てましたよ~長谷川博己がカッコよくて!!
テレビでラストシーンはわかっているので、切ない映画でした。
で、夜。
「家政婦のミタ」で情けない父親を演じる長谷川博己に……映画の感動はどこへ?(^_^;)
ランチはリッチモンドホテル一階の夜光杯へ。
リーズナブルな料金で普通に美味しいです。
サラダ、ドリンク付きで880円の白身魚のセット。
ピザやパスタのセットもあります。
その後は町をブラブラして〜リサイクル屋の着物コーナーにずっといました(笑)。
自分には「まだ着てない着物もあるんだから買うな!」と言いきかせて半額になってたお買い得着物は諦め、帯締めと可愛い柄の伊達締めを買いました。
最後はいつもの六花亭へ。
東北のお菓子屋さんの饅頭を買いましたが、日本三大饅頭のひとつ?と言うだけあり、激ウマ薄皮饅頭でした。
しっとりしていて甘さ控えめのお饅頭でした、ゴチ!
好きな事して仕事の疲れを癒した週の中日の1日でした。



2011/11/23
ベッド購入
フローリング床に布団を敷いて寝ること3ヶ月、そろそろベッドが欲しくなり探していました。
しっかりマットレスまであるベッドは一人で動かせないからダメ。
よくある二つに折って立てられるタイプは折った後がジャマ。
今は二階で寝てるけど、夏になったらクーラーのある一階に移動する予定なので、場所をとるベッドはやっぱりダメ!
なわけで………ちょうど良いタイプのベッドを見~~つけた!
ソファータイプのベッド。
珍しい縦方向にたためるソファーです。
横タイプのソファーと違って場所をとらないし。
夏はソファーにしてカバーをかけたらお風呂上がりに涼むのにちょうど良い。
おまけに広告の品だったらしく9,990円。
即、買い。
ま、良かったのはここまでで、店員さんが車に積んでくれたベッドをひとりで下ろすのが一苦労(-_-;)、とても家に運べず、駐車場で箱から出してバラバラにしました。
本体のマットレスを二階に上げるのがまた大変。
もう、グッタリでした~
今日はベッドで快眠できるはず……
しっかりマットレスまであるベッドは一人で動かせないからダメ。
よくある二つに折って立てられるタイプは折った後がジャマ。
今は二階で寝てるけど、夏になったらクーラーのある一階に移動する予定なので、場所をとるベッドはやっぱりダメ!
なわけで………ちょうど良いタイプのベッドを見~~つけた!
ソファータイプのベッド。
珍しい縦方向にたためるソファーです。
横タイプのソファーと違って場所をとらないし。
夏はソファーにしてカバーをかけたらお風呂上がりに涼むのにちょうど良い。
おまけに広告の品だったらしく9,990円。
即、買い。
ま、良かったのはここまでで、店員さんが車に積んでくれたベッドをひとりで下ろすのが一苦労(-_-;)、とても家に運べず、駐車場で箱から出してバラバラにしました。
本体のマットレスを二階に上げるのがまた大変。
もう、グッタリでした~
今日はベッドで快眠できるはず……

2011/11/22
いいね! DIARY

朝の出勤途中の風景です。
小麦畑に羽を休める鳥たちが〜
シベリアから渡ってきた白鳥かな。
ようこそ、北海道へ。
冬の間、楽しく?過ごしてね。

2011/11/20
忙しい週末でした DIARY
週末は全国的に嵐模様だったようですが、皆様大丈夫でしたか?
今日の夕方、帯広でも吹き飛ばされそうな風が吹きました。
風が止んだら急に寒くなりました(また冬が来た)。
昼はポカポカ陽気でバイクを2台見かけたので、まさか?と思って温度計をみると12度。
なるほど・・・乗れるわ、バイク。

ばんえい競馬でイベント開催中だったので、遊びに行きました。
この見事な十勝の青い空!大好き〜♪
日焼けも気にせず外遊びしました。
孫と。
ウソ、友人の1歳の子供と。
孫でもおかしくないよね〜と(笑)。
その後は1ヶ月ぶりの着物の着付けへ。
今朝はチクチクと数年ぶりの洋裁に励みました。
半衿(はんえり)&紐つけ。

長襦袢の襟に芯を入れるために直接縫い付けるもの。
先生に「半衿は何がいいですか?」と聞いて勧められたのが『しょうけん』。
「半衿はしょうけんのほうが良いですよ」と言われ、「しょうけんって何ーーーーッ!?」とココロのなかで叫んだよ。

正絹=しょうけん、でした。
そんな着物のこと全く何にも知らない私が、着物を着ようってんだから〜・・・笑うね!
本日の着物と帯。

どちらも新品(20数年着なかった嫁入り道具)。
右が袋帯、左が半幅帯と着物と道行(みちゆき)。
あ、ちなみに「袋帯」と「道行」は今日教わりました(笑)。
道行ってコートなんだって。

着物って縫い方とかがものすごく丁寧でその仕事っぷりに惚れます。
布地にも惚れます。
今日は帯に惚れました(*^.^*)。
着物ってアタマの体操になるよ。
着付けの時は今まで使っていない脳みそを使っている気がする(笑)。
ボケ防止に良いにちがいない・・・・
着物を着るには持ち物がすごく多くて、それを揃えるのが大変。
毎回必ず何か忘れる。
今日は洗濯ばさみを忘れた(←布を止めとくのにちょこちょこ使う)
ざっと思いつくもの。
・肌襦袢
・長襦袢
・紐5本
・伊達締め2枚
・帯板
・帯止め
・帯締め
・タオル2枚
・ピン2本(帯を留めるのに使う)
・枕帯
・足袋
あ、草履も要るね。
ま、こんな感じでコスプレ着物部、順調に部活動継続中。
新入部員募集中だよ、皆様もどう〜〜??
今日の夕方、帯広でも吹き飛ばされそうな風が吹きました。
風が止んだら急に寒くなりました(また冬が来た)。
昼はポカポカ陽気でバイクを2台見かけたので、まさか?と思って温度計をみると12度。
なるほど・・・乗れるわ、バイク。

ばんえい競馬でイベント開催中だったので、遊びに行きました。
この見事な十勝の青い空!大好き〜♪
日焼けも気にせず外遊びしました。
孫と。
ウソ、友人の1歳の子供と。
孫でもおかしくないよね〜と(笑)。
その後は1ヶ月ぶりの着物の着付けへ。
今朝はチクチクと数年ぶりの洋裁に励みました。
半衿(はんえり)&紐つけ。

長襦袢の襟に芯を入れるために直接縫い付けるもの。
先生に「半衿は何がいいですか?」と聞いて勧められたのが『しょうけん』。
「半衿はしょうけんのほうが良いですよ」と言われ、「しょうけんって何ーーーーッ!?」とココロのなかで叫んだよ。

正絹=しょうけん、でした。
そんな着物のこと全く何にも知らない私が、着物を着ようってんだから〜・・・笑うね!
本日の着物と帯。

どちらも新品(20数年着なかった嫁入り道具)。
右が袋帯、左が半幅帯と着物と道行(みちゆき)。
あ、ちなみに「袋帯」と「道行」は今日教わりました(笑)。
道行ってコートなんだって。

着物って縫い方とかがものすごく丁寧でその仕事っぷりに惚れます。
布地にも惚れます。
今日は帯に惚れました(*^.^*)。
着物ってアタマの体操になるよ。
着付けの時は今まで使っていない脳みそを使っている気がする(笑)。
ボケ防止に良いにちがいない・・・・
着物を着るには持ち物がすごく多くて、それを揃えるのが大変。
毎回必ず何か忘れる。
今日は洗濯ばさみを忘れた(←布を止めとくのにちょこちょこ使う)
ざっと思いつくもの。
・肌襦袢
・長襦袢
・紐5本
・伊達締め2枚
・帯板
・帯止め
・帯締め
・タオル2枚
・ピン2本(帯を留めるのに使う)
・枕帯
・足袋
あ、草履も要るね。
ま、こんな感じでコスプレ着物部、順調に部活動継続中。
新入部員募集中だよ、皆様もどう〜〜??
2011/11/18
予防接種
今年もインフルエンザの予防接種を打ちました。
2,500円也。
毎年、音更の病院で打ってますが、他にかかる病気もないので、カルテにはずらーっと予防接種の記録のみ。
先生に、毎年来てエライねぇ…とホメられました(笑)。
その後、レディースデイの映画を観るはずが間に合わず…(泣)。
病院混んでた…
金縛り、見たかったのに。
誰かが【ステキな惑星】見たよ!と言ってましたが、それ、混ざってるから(笑)。
残った【猿の金縛り】って……コワイ( ̄▽ ̄;)
正しいのは【ステキな金縛り】と【猿の惑星】です。
どちらも見たいのに、まだ観てない~
あ、マネーボールは観たよ。
ブラピカッコいい!
2,500円也。
毎年、音更の病院で打ってますが、他にかかる病気もないので、カルテにはずらーっと予防接種の記録のみ。
先生に、毎年来てエライねぇ…とホメられました(笑)。
その後、レディースデイの映画を観るはずが間に合わず…(泣)。
病院混んでた…
金縛り、見たかったのに。
誰かが【ステキな惑星】見たよ!と言ってましたが、それ、混ざってるから(笑)。
残った【猿の金縛り】って……コワイ( ̄▽ ̄;)
正しいのは【ステキな金縛り】と【猿の惑星】です。
どちらも見たいのに、まだ観てない~
あ、マネーボールは観たよ。
ブラピカッコいい!