2011/4/30
かき氷
京都駅にて。
金閣寺でもかき氷売ってました。
もう冷し中華も季節だそうです。
早いな〜
京都に来て花粉にやられています。
クシャミと鼻水が止まらない(笑)。
ツ、ツライ…
スギ花粉もダメなのか〜(^_^;)。
金閣寺でもかき氷売ってました。
もう冷し中華も季節だそうです。
早いな〜
京都に来て花粉にやられています。
クシャミと鼻水が止まらない(笑)。
ツ、ツライ…
スギ花粉もダメなのか〜(^_^;)。

2011/4/30
和牛弁当
お昼ご飯は和牛専門店【はつだ】の和牛弁当1680円也。
炭火焼きの香ばしさがお肉とともに口いっぱいに広がる、めっちゃ、美味しいお弁当です。
はぁ、幸せ〜! ←美味しい時〜(笑)
炭火焼きの香ばしさがお肉とともに口いっぱいに広がる、めっちゃ、美味しいお弁当です。
はぁ、幸せ〜! ←美味しい時〜(笑)

2011/4/30
着物美人と…
京都歩き!



2011/4/29
大渋滞 旅(道南/道央/道北)
道の駅占冠(しむかっぷ) 周辺は大渋滞!
特に札幌方面からの車は信号まで数キロの渋滞。
もちろん道の駅の駐車場も満車、大変ですわ〜さすがGW(笑)。
途中でオヤツ休憩。
また「たこせん」食べた(笑)。

スイーツも食べた!

峠道はハンドル後ろの羽のようなパドルシフトでギアのダウン(アップ)するのが便利で、運転も楽しいのですが、更に後ろのレバーを間違えて触り、ウィンドウォッシャー液を出すこと数回(笑)。

まだ、慣れません〜
特に札幌方面からの車は信号まで数キロの渋滞。
もちろん道の駅の駐車場も満車、大変ですわ〜さすがGW(笑)。
途中でオヤツ休憩。
また「たこせん」食べた(笑)。

スイーツも食べた!

峠道はハンドル後ろの羽のようなパドルシフトでギアのダウン(アップ)するのが便利で、運転も楽しいのですが、更に後ろのレバーを間違えて触り、ウィンドウォッシャー液を出すこと数回(笑)。

まだ、慣れません〜
2011/4/29
十六茶 DIARY
ハガレンフィギュア付き!
十六茶を手いっぱい抱えてエドを捜す(笑)。
奥の奥の奥に1ケめっけ〜!
(お店のひと、ごめんなさいm(__)m)

エドとウィンリー。
ロイとリザも欲しいわぁ!
十六茶を手いっぱい抱えてエドを捜す(笑)。
奥の奥の奥に1ケめっけ〜!
(お店のひと、ごめんなさいm(__)m)

エドとウィンリー。
ロイとリザも欲しいわぁ!

2011/4/28
はじっこ!
海鮮太巻きのはじっこ出すぎ〜(笑)。

飲まない私は「食べるぞ!」宣言し、はじっこをゲット。
連日の飲み会(食べ会)で疲れ気味…朝の早起きもできません(^_^;)。

飲まない私は「食べるぞ!」宣言し、はじっこをゲット。
連日の飲み会(食べ会)で疲れ気味…朝の早起きもできません(^_^;)。
2011/4/27
道の駅「あしょろ」 十勝
先週、リニューアルオープンしました。
イートインスペースやパン屋さんができ、店内も「こんなに広かったっけ?」と思うほど。

松山千春コーナーや、ふるさと銀河線の展示も良かったですよ〜

焼きたてピザをパクっ!

アツアツで美味し〜!
2枚目の持ち帰りを買いに行ったらもう売り切れてました。
イートインスペースやパン屋さんができ、店内も「こんなに広かったっけ?」と思うほど。

松山千春コーナーや、ふるさと銀河線の展示も良かったですよ〜

焼きたてピザをパクっ!

アツアツで美味し〜!
2枚目の持ち帰りを買いに行ったらもう売り切れてました。
2011/4/26
あかん遊久の里鶴雅 温泉
日帰り温泉に行ってきました。

今月の【HO!】\580は無料温泉クーポンがいつもの2倍だったんですよ!
(〜4.24までで終了しました。報告遅くてごめん)
いつものプラザ緑風、はにうの宿はもちろんのこと、今回はな〜んと、「あかん遊久の里鶴雅」の無料クーポンも付いていました。
日帰り入浴が1,480円(^_^;)。なかなか行けませんよね〜

最上階の休憩所からの阿寒湖の眺め。
砕氷船が運航していました。
温泉のあと、ここで昼寝。
あ〜極楽!!
その後は阿寒のお土産街で買い物し、昼食を食べて帰りました。
こちらでも外国人観光客が来なくなり、湖畔に建つホテルエメラルドが1年間の休館を決め大変なようです。
盛り上げよう♪北海道観光!!

今月の【HO!】\580は無料温泉クーポンがいつもの2倍だったんですよ!
(〜4.24までで終了しました。報告遅くてごめん)
いつものプラザ緑風、はにうの宿はもちろんのこと、今回はな〜んと、「あかん遊久の里鶴雅」の無料クーポンも付いていました。
日帰り入浴が1,480円(^_^;)。なかなか行けませんよね〜

最上階の休憩所からの阿寒湖の眺め。
砕氷船が運航していました。
温泉のあと、ここで昼寝。
あ〜極楽!!

その後は阿寒のお土産街で買い物し、昼食を食べて帰りました。
こちらでも外国人観光客が来なくなり、湖畔に建つホテルエメラルドが1年間の休館を決め大変なようです。
盛り上げよう♪北海道観光!!
2011/4/25
プチ断食 DIARY
先週からの暴飲暴食、いえ、飲まないので暴食暴食でしょうか、一昨日はすき焼き+から揚げ宴会で、明日は寿司宴会、あさっては焼き鳥宴会・・・そのままGWに突入!というオソロシイ過密暴食スケジュールの合い間に内臓を休めようと朝からプチ断食しました。
3食抜くはずでしたが、夕方、ご近所の方に「美幌町【点香苑(てんこうえん)】のピリ辛鶏肉まん」をいただいてあっさり断念。
だって、すぐ食べたかったもん!!(笑)
ま、昨夕から17時間くらい胃を休めたからいっか(^_^;)。
胃腸のためにも時々プチ断食しよう・・・(と、たぶん誓いました)。
日曜日が仕事だったので月曜日は代休、病院やらいろいろな用事を済ませました。
ひとつは右肘の痛み。
12月からずっと痛みが取れないので温泉療法もトライしましたがやはり痛い。
帯広の某整形外科へ。
レントゲンを撮っても骨に異常はなく、わかった病名は「上腕骨外側上顆炎」でした。
一般的に「テニス肘」と言われているアレです(^_^;)。
私の場合きっかけは除雪だったので「スコップ肘」とでも・・・かっこ悪っ!
とっても痛い場合は 注射 → 手術 という段階もあるそうですが、聞くだけで痛みが増すのでそんなのはパス。
大事に養生することにします。
治るのには1年位かかるそうな。(ふぅ)
土曜日に温泉で滑って転んで、このただでさえ痛い右ヒジを石で強打しました(笑)。
大事に、だいじに・・・(^_^;)。
病院はもう1箇所ハシゴして歯医者へ。
2年間くらい行ってなかった定期健診へ。
通わなかった理由は、前回の診察のとき違う(若い)先生で、それがとっても痛くて嫌だったので(^_^;)。
単純でしょう・・・でも歯医者ってあまり行きたくない場所だからそんなもんだよね。
今回は超勇気を振り絞って「院長先生にして下さい」と言いました。
あぁ、やっぱこの先生は癒し系〜
歯医者は癒し系じゃないとね(勝手な意見です)。
ほか、車の1000キロ点検とかも済ませました。
車は絶好調〜♪ですよ!
いまだにオフにした後、キーを抜こうとしてしまいますが(それはただのレバーです)。
さて、今週はいよいよゴールデンウィーク!!
楽しみ♪楽しみ♪
3食抜くはずでしたが、夕方、ご近所の方に「美幌町【点香苑(てんこうえん)】のピリ辛鶏肉まん」をいただいてあっさり断念。
だって、すぐ食べたかったもん!!(笑)
ま、昨夕から17時間くらい胃を休めたからいっか(^_^;)。
胃腸のためにも時々プチ断食しよう・・・(と、たぶん誓いました)。
日曜日が仕事だったので月曜日は代休、病院やらいろいろな用事を済ませました。
ひとつは右肘の痛み。
12月からずっと痛みが取れないので温泉療法もトライしましたがやはり痛い。
帯広の某整形外科へ。
レントゲンを撮っても骨に異常はなく、わかった病名は「上腕骨外側上顆炎」でした。
一般的に「テニス肘」と言われているアレです(^_^;)。
私の場合きっかけは除雪だったので「スコップ肘」とでも・・・かっこ悪っ!
とっても痛い場合は 注射 → 手術 という段階もあるそうですが、聞くだけで痛みが増すのでそんなのはパス。
大事に養生することにします。
治るのには1年位かかるそうな。(ふぅ)
土曜日に温泉で滑って転んで、このただでさえ痛い右ヒジを石で強打しました(笑)。
大事に、だいじに・・・(^_^;)。
病院はもう1箇所ハシゴして歯医者へ。
2年間くらい行ってなかった定期健診へ。
通わなかった理由は、前回の診察のとき違う(若い)先生で、それがとっても痛くて嫌だったので(^_^;)。
単純でしょう・・・でも歯医者ってあまり行きたくない場所だからそんなもんだよね。
今回は超勇気を振り絞って「院長先生にして下さい」と言いました。
あぁ、やっぱこの先生は癒し系〜

歯医者は癒し系じゃないとね(勝手な意見です)。
ほか、車の1000キロ点検とかも済ませました。
車は絶好調〜♪ですよ!
いまだにオフにした後、キーを抜こうとしてしまいますが(それはただのレバーです)。
さて、今週はいよいよゴールデンウィーク!!
楽しみ♪楽しみ♪
2011/4/23
恋路が浜 旅(道外)
伊良湖岬の太平洋側に【恋路が浜】という「日本の渚百選」、「日本の道100選」、「日本の音風景100選」、「日本の白砂青松100選」に選ばれた砂浜があります。
もっと有名なところでは島崎藤村の「椰子の実」の詩(歌)。
歌になった椰子の実が遠い南の島から流れ着いた浜はここ!

知らなかったでしょう〜?
はい、私も知りませんでした(^_^;)。

ふむふむ、なるほど〜!

浜に貝殻のようなものがびっしりぶら下がってる…と、思いきや?

願いの叶う鍵!?…と願いごとが。

売店では980円でマジックと鍵、プレートが売られていました。
なるほど〜!
ここは恋人達が来る浜なのね…(^_^;)。
女ふたりじゃあ…(笑)。
もっと有名なところでは島崎藤村の「椰子の実」の詩(歌)。
歌になった椰子の実が遠い南の島から流れ着いた浜はここ!

知らなかったでしょう〜?
はい、私も知りませんでした(^_^;)。

ふむふむ、なるほど〜!

浜に貝殻のようなものがびっしりぶら下がってる…と、思いきや?

願いの叶う鍵!?…と願いごとが。

売店では980円でマジックと鍵、プレートが売られていました。
なるほど〜!
ここは恋人達が来る浜なのね…(^_^;)。
女ふたりじゃあ…(笑)。