2010/11/30
松山の鯛めし 食べ物(お店)
松山で食べた美味しいもの紹介。
「松山といえば・・・『鯛めし』食べよう!」
・・・と言ったのは東京の友人です。
大学の時とか食べたことなかったやん!
そう、私は道後温泉に4年間一度も入りに行きませんでした。
そんなもんでしょ(笑)。
行ったお店は道後の【にきたつ庵】。

蔵元直営のレストランなので地ビールや地酒を売るお店と隣接しています。
このお店は桶料理が有名だとか、もちろんお目当ての鯛めしもあり。
お昼のランチでいちばん豪華な麹衣(はな)膳3,200円を注文。
先付・お造り・桶料理・進肴・鯛釜飯・汁物・デザートの7品。
こちらが見るのも楽しい秋の桶料理♪食べるの勿体無い(笑)。

全員があまりの美味しさに無言で食べた鯛のアラ炊き。

こちら、小さそうに見えますが、とても大きかったんですよ。
お皿の大きさは桶と同じくらいあって、皆「食べれるの?」って感じでしたが、あまりのおいしさに黙々もぐもぐ・・・(^_^;)。
そしてお待ちかねの〜

炊きたて釜飯。
鯛の切り身が入って炊き上げていますが、何より鯛の出汁がしみ込んでいるご飯の味?が美味しかったです。
はぁ、幸せ・・・

東京、高知、広島、北海道とばらばらな同窓生4人でした。
皆と過ごしたこの時間、この味は忘れないでしょう!
「松山といえば・・・『鯛めし』食べよう!」
・・・と言ったのは東京の友人です。
大学の時とか食べたことなかったやん!
そう、私は道後温泉に4年間一度も入りに行きませんでした。
そんなもんでしょ(笑)。
行ったお店は道後の【にきたつ庵】。

蔵元直営のレストランなので地ビールや地酒を売るお店と隣接しています。
このお店は桶料理が有名だとか、もちろんお目当ての鯛めしもあり。
お昼のランチでいちばん豪華な麹衣(はな)膳3,200円を注文。
先付・お造り・桶料理・進肴・鯛釜飯・汁物・デザートの7品。
こちらが見るのも楽しい秋の桶料理♪食べるの勿体無い(笑)。

全員があまりの美味しさに無言で食べた鯛のアラ炊き。

こちら、小さそうに見えますが、とても大きかったんですよ。
お皿の大きさは桶と同じくらいあって、皆「食べれるの?」って感じでしたが、あまりのおいしさに黙々もぐもぐ・・・(^_^;)。
そしてお待ちかねの〜

炊きたて釜飯。
鯛の切り身が入って炊き上げていますが、何より鯛の出汁がしみ込んでいるご飯の味?が美味しかったです。
はぁ、幸せ・・・

東京、高知、広島、北海道とばらばらな同窓生4人でした。
皆と過ごしたこの時間、この味は忘れないでしょう!
2010/11/28
1日家から出なかった DIARY
365分の3日間くらいしかない貴重な1日でした。
ブログに書かねば!!(笑)
年賀状を作る予定だったけど・・・ゴロゴロして1日が終わった〜(+_+)
ま、こんな日もいいか、たまには。

今朝は起きたら外が雪で真っ白!
びっくりしたぁ〜
明日の通勤は緊張するなぁ(寒いので凍結してるだろう)。
ブログに書かねば!!(笑)
年賀状を作る予定だったけど・・・ゴロゴロして1日が終わった〜(+_+)
ま、こんな日もいいか、たまには。

今朝は起きたら外が雪で真っ白!
びっくりしたぁ〜
明日の通勤は緊張するなぁ(寒いので凍結してるだろう)。
2010/11/28
バイク冬眠 バイク
昨日の11月27日土曜日で今期のバイクシーズンは終了しました。
ロッシはバイク屋さんに預けました。
また来年の春までよい子でね〜(^.^)/~~

う〜ん、いつ見てもカワイイ子♪ ←親バカ
キリッとした、この目が可愛い♪ ←重度の・・・(^_^;)

今年は春から暖かい日が続いたので、けっこう乗れたかな?
でもまだまだかな?
前のオーナーより私と走った距離数のほうが長くなりました(^_^)v
ロッシはバイク屋さんに預けました。
また来年の春までよい子でね〜(^.^)/~~

う〜ん、いつ見てもカワイイ子♪ ←親バカ
キリッとした、この目が可愛い♪ ←重度の・・・(^_^;)

今年は春から暖かい日が続いたので、けっこう乗れたかな?
でもまだまだかな?
前のオーナーより私と走った距離数のほうが長くなりました(^_^)v
2010/11/28
「カキえもん」の会 食べ物
「カキえもん」というのは「厚岸(あっけし)生まれの厚岸育ち・純厚岸産カキ」のことでです。
北海道では美味しいと評判の牡蠣で、厚岸といえば牡蠣、厚岸に牡蠣食べに行こう!・・・ってくらい牡蠣好きにはたまらない憧れの場所です(笑)。
その美味しい牡蠣を存分に食べよう!という会にお呼びがかかりました。
もちろん、行く、行く〜〜〜っ!
その日の朝・・・・
・・・・
お腹こわしました・・・・orz。
なんでや(゚o゚;
「生はやめとこう・・・」(でも行くんかい!)

じゃーん!!生牡蠣です。
でも、出てきた牡蠣は仙鳳趾(せんぽうし)産の牡蠣でした。
「カキえもん」は厚岸のブランドなのでちょっと違います。
でも、実は・・・私は仙鳳趾(せんぽうし)産の牡蠣の方が好きなんだよねーやったぁ♪
釧路で時々出合うけど、厚岸産に比べて量が少ないのであまり出回らない。
帯広で仙鳳趾(せんぽうし)産に出会えるとはね♪
厚岸に比べて少し小さめ(2年ものが多い)だというけど、今回のは超LLサイズ!
まぁ、違うといっても厚岸の対岸(西側)が仙鳳趾(昆布森)なので、同じ海で同じエサを食べて育った兄弟みたいなものなんですが・・・
朝から正露丸糖衣とビオフェルミンを飲み続けてよかった(笑)。←オイ!
私がいちばん楽しみなのは牡蠣フライ。(即食べてしまい、写真なし(笑))

こちらは牡蠣の天ぷらにチリソースをかけたもの。
食べないと言ってた生牡蠣も隣の友人があまりにも美味しそうに食べるものだからついひとつ食べてしまいました(^_^;)。
クリーミーで味が濃くて甘くて、最高にハッピーな味でした♪
さすがにお酒はやめといたので、ワインと牡蠣を楽しめなかったのは残念ですが、その後お腹をこわすことはなく(^_^;)シアワセな夜は過ぎました。
ありがとう厚岸湾!!
ありがとう○○!! ←お店の名前
ほか、メニューは油淋鶏(ユウリンチー)、炒飯、タコのカルパッチョなどでした。
北海道では美味しいと評判の牡蠣で、厚岸といえば牡蠣、厚岸に牡蠣食べに行こう!・・・ってくらい牡蠣好きにはたまらない憧れの場所です(笑)。
その美味しい牡蠣を存分に食べよう!という会にお呼びがかかりました。
もちろん、行く、行く〜〜〜っ!
その日の朝・・・・
・・・・
お腹こわしました・・・・orz。
なんでや(゚o゚;
「生はやめとこう・・・」(でも行くんかい!)

じゃーん!!生牡蠣です。
でも、出てきた牡蠣は仙鳳趾(せんぽうし)産の牡蠣でした。
「カキえもん」は厚岸のブランドなのでちょっと違います。
でも、実は・・・私は仙鳳趾(せんぽうし)産の牡蠣の方が好きなんだよねーやったぁ♪
釧路で時々出合うけど、厚岸産に比べて量が少ないのであまり出回らない。
帯広で仙鳳趾(せんぽうし)産に出会えるとはね♪
厚岸に比べて少し小さめ(2年ものが多い)だというけど、今回のは超LLサイズ!
まぁ、違うといっても厚岸の対岸(西側)が仙鳳趾(昆布森)なので、同じ海で同じエサを食べて育った兄弟みたいなものなんですが・・・
朝から正露丸糖衣とビオフェルミンを飲み続けてよかった(笑)。←オイ!
私がいちばん楽しみなのは牡蠣フライ。(即食べてしまい、写真なし(笑))

こちらは牡蠣の天ぷらにチリソースをかけたもの。
食べないと言ってた生牡蠣も隣の友人があまりにも美味しそうに食べるものだからついひとつ食べてしまいました(^_^;)。
クリーミーで味が濃くて甘くて、最高にハッピーな味でした♪
さすがにお酒はやめといたので、ワインと牡蠣を楽しめなかったのは残念ですが、その後お腹をこわすことはなく(^_^;)シアワセな夜は過ぎました。
ありがとう厚岸湾!!
ありがとう○○!! ←お店の名前
ほか、メニューは油淋鶏(ユウリンチー)、炒飯、タコのカルパッチョなどでした。

2010/11/27
4200円でした DIARY
ガラスの修理代(^_^;)。
高いような安いような・・・
今日はお泊り宴会の予定でしたが、反省することにして日帰り宴会にしました(笑)。
一撃4,200円・・・・
お風呂場には「エルボー禁止」の張り紙をしますわ〜
高いような安いような・・・
今日はお泊り宴会の予定でしたが、反省することにして日帰り宴会にしました(笑)。
一撃4,200円・・・・
お風呂場には「エルボー禁止」の張り紙をしますわ〜
2010/11/26
何っ!? DIARY

ん・・・?
不可抗力です・・・たぶん(^_^;)。
違うな・・・
息子が・・・・
いないし(^_^;)。

はい、σ(^_^;です。
エルボードロップを炸裂させてしまいましたm(__)m。
肘に若干の擦り傷(笑)。
あ〜あ、修理代いくらかかるんやろ〜(;^_^A
2010/11/25
十勝あんころ 食べ物

六花亭の新製品です。
え?またかって・・・そう、時間のないときは・・・
私の大好きな和三盆糖とゆずの組み合わせ♪

団子は普通の団子(^_^;)ですが、和三盆+ゆずのあんは「もっと食べたい」!!
六花亭はいつも美味しいものを出すなぁ〜と。
だからファンなんだけどね。
書きたいネタはあるのだけど、日々の雑事に追われてなかなかパソコンに向かえない毎日です。
お友達ブログもなかなか遊びに行けずゴメンナサイm(__)m。
今日は木曜日だからハリポタ観に行くし〜!!(レディースデイで千円)
実は土曜日、どうしても観たくて映画館まで行ったものの・・・
1,800円&シアター1以外(狭いスクリーン)に納得いかず(笑)、帰って来ました。
シアター1(いちばん広い)なら1,800円出しても惜しくないけど、他のシアターなら悔しい!!←セコい??
というわけで、木曜日まで待ちました(^_^;)。
やったーファイナル♪
でも1部・・・これ、2部構成だと知った1ヶ月ほど前、凄くビックリ(゚.゚)したんだけど・・・皆知ってた?
2部があるならファイナルじゃないじゃん!(笑)
ファイナル前ハリポタ観てきます(吹き替えならスクリーン1なんですけどねぇ・・・)
週末に見た夕焼け。
しばらく見惚れる綺麗さでした♪

※あ、このブログ朝の時間とのタタカイのなかで書いています(笑)。
2010/11/22
でた!
ハガレン最終巻。
読む前なのでドキドキするわ〜
早く家帰って読も!!
読む前なのでドキドキするわ〜
早く家帰って読も!!

2010/11/22
地域ふれあいひろば 士幌町
士幌町のイベントでした。
私は友人の販売手伝いとしてボランティア参加。
でも手伝いというより・・・お買い物に忙しく(笑)、素敵なバックを購入して大満足。

ひとつは普段のお買い物用エコバッグ代わりに。
ひとつは夏のお出かけに。
ひとつは卓上の小物入れに。
1,600円、800円、300円という信じられない安さでした。
種類がありすぎて迷いました〜(^_^;)。

写真に写っている3倍くらいの種類があったんですよ!
ほか、食べ物も沢山あり・・・
ケーキセットとか〜

豚汁とか〜

ほか、おはぎなども買って帰りました。
食欲の秋な週末でした(^_^)v
私は友人の販売手伝いとしてボランティア参加。
でも手伝いというより・・・お買い物に忙しく(笑)、素敵なバックを購入して大満足。

ひとつは普段のお買い物用エコバッグ代わりに。
ひとつは夏のお出かけに。
ひとつは卓上の小物入れに。
1,600円、800円、300円という信じられない安さでした。
種類がありすぎて迷いました〜(^_^;)。

写真に写っている3倍くらいの種類があったんですよ!
ほか、食べ物も沢山あり・・・
ケーキセットとか〜

豚汁とか〜

ほか、おはぎなども買って帰りました。
食欲の秋な週末でした(^_^)v
2010/11/20
まんぷくフェスタ2010 イベント(十勝)
20〜21日の2日間、帯広競馬場で開催されているイベントです。
久しぶりに十勝の美味しい食材を手に入れたくて行ってきました。
【オール十勝まんぷくフェスタ2010】十勝の美味しいものが一堂に集う
とあれば行ってみたいでしょ!

来ました。久しぶりにばんえい競馬場へ。
何で満腹になろうかな〜・・・と考えていると・・・

「ホワイトフォンデュー試食会」にとりあえず200円で参加。
試食会の方法が良くわからないのでよ〜くよ〜く読むと・・・

200円払ってピタパン、紙コップ、フォークを受け取り、十勝の食材を10ヶ所のお店から1または2ヶ所に行ってカップに入れてもらう→その食材の入ったカップにホワイトソースを入れてもらう(3ヶ所)→ピタパンと一緒に食べる・・・というものらしい。
食材はいろいろで、南瓜とか豆とかカマンベールチーズとか。
ちゃっかり(笑)している私は上士幌牛肉のブースへ直行。
・・・や〜は〜りっ(^_^)v

ここはサイコロ牛肉でした。
ピタパンに挟み辛いけど(^_^;)なんとか食べました。
その後カップを返却してガラポン抽選をして終了です。
なるほど・・・ポケットテッシュ当り(^_^;)。
おや・・・?っと周りを見ると、紙コップを持って食材のブースを沢山回っている方々が(^_^;)。
あ、それあり??(シマッタ、ちゃっかりし損ねた(笑))。
ま、なかなか楽しいですよ。
美味しい食材はもっちろん!沢山買い込みました。

とかちマッシュのハネ品200円。
あまり手に入らないホワイト購入。
試食したとかちマッシュのクリームスープはレベルの高い味でした。

高島のつくねいも。粘りが凄くて甘くて美味しい!

とっても大好きな「ゆり根」も!大きいのが2個で350円だよ〜嬉しい。

ついでに市販品より安かった雪印のマスカルポーネチーズと芳醇ゴーダほか購入(^_^;)。
最後には豆の大好きな母へ金時豆5キロと黒豆2キロを購入。
どんな罰ゲームよ・・・というくらい重くて、車までが遠かった(笑)。
でも小豆・金時・黒豆が1キロ500円だったんだよ〜安すぎでしょ!
う〜ん、買いすぎて満足(笑)。
あ、士幌町のブースもありましたよ。
さすがに見知った方々でしたのでカメラは向けませんでしたが(^_^;)。
「しほろの町民還元ポテトチップス」3種類販売していましたよ。
なかなか帯広では買えませんのでこの機会にぜひどうぞ〜各100円。
士幌名物「ステーキ丼」もありましたよ〜美味しいよ〜!
明日も開催中です、ぜひどうぞ。

ばんえい競馬もしましたよ!
ステージ前に居たら偶然500円チケットをもらったので。
まずはこの貰った500円を増やそうと単勝を5頭分購入。

8頭しか走らないのに・・・外しました・・・orz
当たれば950円だったのに。
しょうがない、もう1レース。

少しでも当たる喜びが欲しいので単勝を5頭買ったのに、また外れました(^_^;)。
10頭しか走ってないのに(笑)。
もちろん馬番も外しました。
単勝当たれば1050円だったのに・・・(戻ったのに)。
最初はパドックを見て好きそうな馬を買い、次は真面目にオッズを見て考えたのに〜どっちもダメか。
ま、今日はツキがないってことで帰りました(笑)。
楽しかったです(^_^)v

また行こう、ばんえい競馬。
久しぶりに十勝の美味しい食材を手に入れたくて行ってきました。
【オール十勝まんぷくフェスタ2010】十勝の美味しいものが一堂に集う
とあれば行ってみたいでしょ!

来ました。久しぶりにばんえい競馬場へ。
何で満腹になろうかな〜・・・と考えていると・・・

「ホワイトフォンデュー試食会」にとりあえず200円で参加。
試食会の方法が良くわからないのでよ〜くよ〜く読むと・・・

200円払ってピタパン、紙コップ、フォークを受け取り、十勝の食材を10ヶ所のお店から1または2ヶ所に行ってカップに入れてもらう→その食材の入ったカップにホワイトソースを入れてもらう(3ヶ所)→ピタパンと一緒に食べる・・・というものらしい。
食材はいろいろで、南瓜とか豆とかカマンベールチーズとか。
ちゃっかり(笑)している私は上士幌牛肉のブースへ直行。
・・・や〜は〜りっ(^_^)v

ここはサイコロ牛肉でした。
ピタパンに挟み辛いけど(^_^;)なんとか食べました。
その後カップを返却してガラポン抽選をして終了です。
なるほど・・・ポケットテッシュ当り(^_^;)。
おや・・・?っと周りを見ると、紙コップを持って食材のブースを沢山回っている方々が(^_^;)。
あ、それあり??(シマッタ、ちゃっかりし損ねた(笑))。
ま、なかなか楽しいですよ。
美味しい食材はもっちろん!沢山買い込みました。

とかちマッシュのハネ品200円。
あまり手に入らないホワイト購入。
試食したとかちマッシュのクリームスープはレベルの高い味でした。

高島のつくねいも。粘りが凄くて甘くて美味しい!

とっても大好きな「ゆり根」も!大きいのが2個で350円だよ〜嬉しい。

ついでに市販品より安かった雪印のマスカルポーネチーズと芳醇ゴーダほか購入(^_^;)。
最後には豆の大好きな母へ金時豆5キロと黒豆2キロを購入。
どんな罰ゲームよ・・・というくらい重くて、車までが遠かった(笑)。
でも小豆・金時・黒豆が1キロ500円だったんだよ〜安すぎでしょ!
う〜ん、買いすぎて満足(笑)。
あ、士幌町のブースもありましたよ。
さすがに見知った方々でしたのでカメラは向けませんでしたが(^_^;)。
「しほろの町民還元ポテトチップス」3種類販売していましたよ。
なかなか帯広では買えませんのでこの機会にぜひどうぞ〜各100円。
士幌名物「ステーキ丼」もありましたよ〜美味しいよ〜!
明日も開催中です、ぜひどうぞ。

ばんえい競馬もしましたよ!
ステージ前に居たら偶然500円チケットをもらったので。
まずはこの貰った500円を増やそうと単勝を5頭分購入。

8頭しか走らないのに・・・外しました・・・orz
当たれば950円だったのに。
しょうがない、もう1レース。

少しでも当たる喜びが欲しいので単勝を5頭買ったのに、また外れました(^_^;)。
10頭しか走ってないのに(笑)。
もちろん馬番も外しました。
単勝当たれば1050円だったのに・・・(戻ったのに)。
最初はパドックを見て好きそうな馬を買い、次は真面目にオッズを見て考えたのに〜どっちもダメか。
ま、今日はツキがないってことで帰りました(笑)。
楽しかったです(^_^)v

また行こう、ばんえい競馬。