2010/2/28
冬の摩周湖 旅(道東)

・・・は、憧れでした。
「真冬のいちばん寒い時に、第一展望台から摩周湖を望む」
が、ようやく実現しました〜♪
2月中旬のことです。
想像通り、身震いするほど綺麗でした。
あまりの寒さにも身震いしてましたが(^_^;)。

私の人生初ジグソーパズル(中1のとき)は「冬の摩周湖」でした。
樹氷の白い部分がとっても難しくて!
そのジグソーの写真と同じ摩周湖でした。

私は夏も冬も「霧の摩周湖」にはあまりお目にかかったことはありません(^_^;)。
晴れ女なのでいつもすっきり晴れて綺麗な摩周湖に出会えます(笑)。
展望台の反対側は地平線(根釧原野)です。

お気に入りの写真なのでオマケにもう1枚!

2010/2/28
ミニバレー大会 DIARY
今日はけっこう頑張った(^_^)v
初チームを組んだメンバーだったけど、私より年配の皆がよく(ボールを)拾う&繋ぐこと〜(^-^)//""パチパチ
いや、拍手して感心している場合じゃなく、私はもちろん足を引っ張りましたが(^_^;)、皆のフォローがあり面白い試合ができました。
最後は接戦で、3セット目のラリーポイントまでもつれ込み10−10(のマッチポイント)で私にサーブが回ってきた時は嫌〜な汗をかきました(;^_^A ・・・
ここでサーブを失敗したら負けじゃん・・・ドキドキ・・・
今日はサーブがなかなか入らず、調子よくなかったので余計にドキドキ・・・
ま、無難なサーブは無事相手コートに入りましたが、残念ながら負けてしまいました。
この一点差の負けが4,000円の違いとなりました。
(1位食事券4,000円、2位なし・・)
もう、そんなん最初に言っといてくれたら、4千円のために超頑張るのに〜(爆)!
年齢別でたった3チームしかないリーグ戦だったのに〜
いや、賞金じゃない!!
ミニバレーは「出会い、ふれあい、わかちあい」のスポーツ、今日は6試合も出来て、いつものメンバー以外とも楽しく出会い&ふれあいました。
めでたしめでたし(^_^)v。
(しかし4,000円・・・)
初チームを組んだメンバーだったけど、私より年配の皆がよく(ボールを)拾う&繋ぐこと〜(^-^)//""パチパチ
いや、拍手して感心している場合じゃなく、私はもちろん足を引っ張りましたが(^_^;)、皆のフォローがあり面白い試合ができました。
最後は接戦で、3セット目のラリーポイントまでもつれ込み10−10(のマッチポイント)で私にサーブが回ってきた時は嫌〜な汗をかきました(;^_^A ・・・
ここでサーブを失敗したら負けじゃん・・・ドキドキ・・・
今日はサーブがなかなか入らず、調子よくなかったので余計にドキドキ・・・
ま、無難なサーブは無事相手コートに入りましたが、残念ながら負けてしまいました。
この一点差の負けが4,000円の違いとなりました。
(1位食事券4,000円、2位なし・・)
もう、そんなん最初に言っといてくれたら、4千円のために超頑張るのに〜(爆)!
年齢別でたった3チームしかないリーグ戦だったのに〜
いや、賞金じゃない!!
ミニバレーは「出会い、ふれあい、わかちあい」のスポーツ、今日は6試合も出来て、いつものメンバー以外とも楽しく出会い&ふれあいました。
めでたしめでたし(^_^)v。
(しかし4,000円・・・)
2010/2/27
春ですなぁ・・・ DIARY
日差しポカポカ、まったりと過ごす休日もなかなか良いもんです。
ここ数日の高い気温のため、ゲレンデ行きを諦めた私は久しぶりの休日の朝寝を楽しみました。
糠平スキー場はなんと+11℃だったとか!?
木曜には雨も降り、サラサラ雪はどうなっていることか〜(゚O゚;
行こうと思いつつまだ行っていない然別コタンも26日は閉村したとか!?
夜の冷え込みに期待しますわ〜
まだまだ2月、いやもうすぐ3月だけど、もう少し春ボードを楽しんでから、バイクの季節に移行したいもんです。
もう少しゲレンデ行きたいから春よ、待て!!(笑)
ここ数日の高い気温のため、ゲレンデ行きを諦めた私は久しぶりの休日の朝寝を楽しみました。
糠平スキー場はなんと+11℃だったとか!?
木曜には雨も降り、サラサラ雪はどうなっていることか〜(゚O゚;
行こうと思いつつまだ行っていない然別コタンも26日は閉村したとか!?
夜の冷え込みに期待しますわ〜
まだまだ2月、いやもうすぐ3月だけど、もう少し春ボードを楽しんでから、バイクの季節に移行したいもんです。
もう少しゲレンデ行きたいから春よ、待て!!(笑)
2010/2/25
受験お疲れさま♪
今日の受験を終えて、息子の浪人生活が終了しました。
ようやく肩の荷が下りた気がする・・・(^。^;)ホッ!
今思えばあっという間の1年でした。
今日受験した四国の大学が本命なので、ぜひ受かって欲しいところですが〜滑り止めは関東の私大なので、どのみち道外の大学に出ることになります。
4月が誕生日なのでもうすぐ二十歳になる息子ですが、ようやく大学生です(^_^;)。
受験のためひとりで四国旅をしている息子ですが、今日札幌へ戻ります。
3月は札幌からの引越しや新しい住居探し&引越しなどで忙しくなりそうです。
とりあえず受験生の皆さん、今日はお疲れ様でした〜♪
ようやく肩の荷が下りた気がする・・・(^。^;)ホッ!
今思えばあっという間の1年でした。
今日受験した四国の大学が本命なので、ぜひ受かって欲しいところですが〜滑り止めは関東の私大なので、どのみち道外の大学に出ることになります。
4月が誕生日なのでもうすぐ二十歳になる息子ですが、ようやく大学生です(^_^;)。
受験のためひとりで四国旅をしている息子ですが、今日札幌へ戻ります。
3月は札幌からの引越しや新しい住居探し&引越しなどで忙しくなりそうです。
とりあえず受験生の皆さん、今日はお疲れ様でした〜♪
2010/2/23
スィート・ドゥ・バラック・カフェ
スィート・ドゥ・バラック・カフェ(suite de baraques cafe)@川湯駅前です。

ティラミスケーキのセット。
夜中に目の毒・・・

川湯駅前のオーチャードグラスの姉妹店ですが、いつもはそちらのビーフシチューに惹かれて、行きそびれていました。
珍しくカフェタイムに通りかかったもので(^_^)v

ケーキや焼き菓子の種類が豊富です。
落ち着く店内で、のんびりケーキ2個いけそうです(笑)。
夏にはバイクでカフェツーだわ〜♪

ティラミスケーキのセット。
夜中に目の毒・・・

川湯駅前のオーチャードグラスの姉妹店ですが、いつもはそちらのビーフシチューに惹かれて、行きそびれていました。
珍しくカフェタイムに通りかかったもので(^_^)v

ケーキや焼き菓子の種類が豊富です。
落ち着く店内で、のんびりケーキ2個いけそうです(笑)。
夏にはバイクでカフェツーだわ〜♪
2010/2/21
サホロ de リゾート アウトドア
たまには違うスキー場にも行ってみました。
近隣でいちばんリフト券の高い(^_^;)サホロリゾートスキー場です。
「リゾート」です、何てったって〜(^_^)v
ちなみに1日券4,830円也。
割引がないと買えませんわ〜ってことで、JAFカード提示で2割引の3,864円。
それでもいつものMYゲレンデの3倍・・・今期、最初で最後のサホロでしょう・・・(たぶん)。

いや〜、ここは景色が抜群です。
北も南もゴンドラからもとにかく絶景!素晴らしい眺めです。
雪質も良かったですよ。
リフト券のモトを取るべく頑張って滑りました(^_^)v
お昼ごはんもリッチに〜♪
なんてったってリゾートですから!!

週末限定の屋台。
海老&穴子天丼、目の前で揚げてくれるのでサクサクです。
具だくさん蟹汁付き!で千円也(このメニュー安いと思う)。
いや〜、ご飯でもテンション上がるわ♪
当然デザートも♪だってリゾートだから!(笑)

ミニサイズアイス16個で800円。
あ、ちなみに4人で食べましたよ〜
じゃんけんして順番に好きなのを取ったらことごとく負け続け、食べたいのをみんな他人に食べられました(笑)。
私としたことがっ!!
・・・という久しぶりリゾート体験でした。
■追伸■
そうそう、面白い話を忘れていました。
前日も別スキー場で滑り、全身筋肉痛で参加したメンバーのひとり。
朝の固い雪で更に筋肉痛が悪化し、イタイイタイと言い続け滑った午前中。
午後からは筋肉痛に効くからとバファリンを服用し(笑)、効果の出てきた1時間後には「筋肉痛全快〜♪」と快適に滑っていました。
そ、そこまでする(笑)!!!
近隣でいちばんリフト券の高い(^_^;)サホロリゾートスキー場です。
「リゾート」です、何てったって〜(^_^)v
ちなみに1日券4,830円也。
割引がないと買えませんわ〜ってことで、JAFカード提示で2割引の3,864円。
それでもいつものMYゲレンデの3倍・・・今期、最初で最後のサホロでしょう・・・(たぶん)。

いや〜、ここは景色が抜群です。
北も南もゴンドラからもとにかく絶景!素晴らしい眺めです。
雪質も良かったですよ。
リフト券のモトを取るべく頑張って滑りました(^_^)v
お昼ごはんもリッチに〜♪
なんてったってリゾートですから!!

週末限定の屋台。
海老&穴子天丼、目の前で揚げてくれるのでサクサクです。
具だくさん蟹汁付き!で千円也(このメニュー安いと思う)。
いや〜、ご飯でもテンション上がるわ♪
当然デザートも♪だってリゾートだから!(笑)

ミニサイズアイス16個で800円。
あ、ちなみに4人で食べましたよ〜
じゃんけんして順番に好きなのを取ったらことごとく負け続け、食べたいのをみんな他人に食べられました(笑)。
私としたことがっ!!
・・・という久しぶりリゾート体験でした。
■追伸■
そうそう、面白い話を忘れていました。
前日も別スキー場で滑り、全身筋肉痛で参加したメンバーのひとり。
朝の固い雪で更に筋肉痛が悪化し、イタイイタイと言い続け滑った午前中。
午後からは筋肉痛に効くからとバファリンを服用し(笑)、効果の出てきた1時間後には「筋肉痛全快〜♪」と快適に滑っていました。
そ、そこまでする(笑)!!!
2010/2/20
SL冬の湿原号(続き) イベント(その他地域)
SL湿原号のもうひとつのお楽しみは車窓からの景色です。
夏もノロッコ号が運行していますが、樹が繁って湿原があまり見えないのが本当のところ(^_^;)。
湿原を見たいなら冬でしょう!!

釧路川がいちばん蛇行している場所。(下と繋げてパノラマ写真に)

川が綺麗だな〜と思えるのは、やっぱり冬だね。
夏はちょっとドロドロしててコワい釧路川です(^_^;)。←あくまで個人的見解です

戻りますが、釧路の街中を走るのでこんな景色も。

川の表面が凍っているんですねぇ〜う〜ん、綺麗!

普通の路線なので市街地の家の裏をSLが走るわけです。
SLが走るマチってのも良いなぁ!

こちらはワカサギ釣りでしょうか・・・皆、SLが通ると手を振ったりしてくれるので、人気者です。
茅沼駅では丹頂のペアが。

2回とも見かけたのでこちらがお住まいかしら〜?
このSLに乗るときは湿原側(通路側でもよいので)を取らなきゃダメですよ〜湿原側は車窓から目を離せないので。

他、写真には撮れなかったけど、オオワシも何度か、それもSLに並んでずっと飛んでいる姿も見られました。
鹿はもう、若草山よりもたくさんうじゃうじゃ居ますし〜(鹿せんべい売るかな?)
湿原の中の停車駅では時間のあるところでは降りて写真撮影。

ほか、皆さんいろんな方と写真撮影していました。
SLの機関士さんはヒーローです。すごく格好いい!

やっぱり本物はカッコイイ!・・・というSL乗車体験でした。

次は流氷ノロッコ号乗車体験へ続く・・・
夏もノロッコ号が運行していますが、樹が繁って湿原があまり見えないのが本当のところ(^_^;)。
湿原を見たいなら冬でしょう!!

釧路川がいちばん蛇行している場所。(下と繋げてパノラマ写真に)

川が綺麗だな〜と思えるのは、やっぱり冬だね。
夏はちょっとドロドロしててコワい釧路川です(^_^;)。←あくまで個人的見解です

戻りますが、釧路の街中を走るのでこんな景色も。

川の表面が凍っているんですねぇ〜う〜ん、綺麗!

普通の路線なので市街地の家の裏をSLが走るわけです。
SLが走るマチってのも良いなぁ!

こちらはワカサギ釣りでしょうか・・・皆、SLが通ると手を振ったりしてくれるので、人気者です。
茅沼駅では丹頂のペアが。

2回とも見かけたのでこちらがお住まいかしら〜?
このSLに乗るときは湿原側(通路側でもよいので)を取らなきゃダメですよ〜湿原側は車窓から目を離せないので。

他、写真には撮れなかったけど、オオワシも何度か、それもSLに並んでずっと飛んでいる姿も見られました。
鹿はもう、若草山よりもたくさんうじゃうじゃ居ますし〜(鹿せんべい売るかな?)
湿原の中の停車駅では時間のあるところでは降りて写真撮影。

ほか、皆さんいろんな方と写真撮影していました。
SLの機関士さんはヒーローです。すごく格好いい!

やっぱり本物はカッコイイ!・・・というSL乗車体験でした。

次は流氷ノロッコ号乗車体験へ続く・・・
2010/2/18
SL冬の湿原号 イベント(その他地域)
乗りましたよ!(知ってるって)
でも実は2回乗ったんですよ(^_^)v
初体験の1回目に感動して、もう一回乗りたくて(^_^;)また行ってきました。
だって、このSLは運転期間が3月7日まで。
ほんの1ヶ月間の運行なんですよ!

この、雄姿・・・見て〜!!
でも私がいちばんメロメロしたのは、警笛の「ポ―〜」というあの音。
私には「プ、オー〜〜〜」と聞こえるのですが、発車するときやトンネルの前などに慣らすあの哀愁のこもった音。
「生」でもう一度聞きたかったのです。
銀河鉄道999世代の私には聞きなれた音でもあるのですが・・・
でも「本物」の音なんです、「本物」。
注)SL警笛は、長く伸ばす汽笛(長緩汽笛)、少し長い汽笛(適度汽笛)、短い汽笛(短急汽笛)の三種類があるそうです。

SLの影も本物。
SLはとても人気者であちこちで待ち伏せされ(笑)写真を撮られていました。
乗るもの良いけど待ち伏せも良いなぁ・・・
2回目の乗車時に食べた、SL湿原号車内限定お弁当、千円也。

あ、決してこのお弁当を食べ損ねたから2回も乗ったわけじゃないですよ・・・

右上のクリームコロッケ以外美味しかったです(笑)。
これだけ要らん・・・と思いました。
この弁当の名前【感動弁当】と言うのかな、自ら「感動」(笑)とな!?
でもSL湿原号は感動したけど。
この車両は25年間、公園内の展示車両として眠っていたんです。
それを動かしたんですよ、ドラマじゃないですか〜!
釧路湿原号物語はコチラで。
弁当の話に戻りますが、弁当を食べたくなるテーブル付きです、客車が。

4人掛けの席で中央にはテーブル。(ちょっと見えにくい写真ですが)
思わずお弁当を広げたくなるでしょ!
売店もあります。

スルメも売ってます。400円。

焼いてます(^_^)v

焼スルメ用のマヨネーズや七味まで持参していた方々もいらっしゃいました。
このダルマストーブ、とっても熱い!のです。

・・・こんなSL旅です(続く)。
でも実は2回乗ったんですよ(^_^)v
初体験の1回目に感動して、もう一回乗りたくて(^_^;)また行ってきました。
だって、このSLは運転期間が3月7日まで。
ほんの1ヶ月間の運行なんですよ!

この、雄姿・・・見て〜!!
でも私がいちばんメロメロしたのは、警笛の「ポ―〜」というあの音。
私には「プ、オー〜〜〜」と聞こえるのですが、発車するときやトンネルの前などに慣らすあの哀愁のこもった音。
「生」でもう一度聞きたかったのです。
銀河鉄道999世代の私には聞きなれた音でもあるのですが・・・
でも「本物」の音なんです、「本物」。
注)SL警笛は、長く伸ばす汽笛(長緩汽笛)、少し長い汽笛(適度汽笛)、短い汽笛(短急汽笛)の三種類があるそうです。

SLの影も本物。
SLはとても人気者であちこちで待ち伏せされ(笑)写真を撮られていました。
乗るもの良いけど待ち伏せも良いなぁ・・・
2回目の乗車時に食べた、SL湿原号車内限定お弁当、千円也。

あ、決してこのお弁当を食べ損ねたから2回も乗ったわけじゃないですよ・・・

右上のクリームコロッケ以外美味しかったです(笑)。
これだけ要らん・・・と思いました。
この弁当の名前【感動弁当】と言うのかな、自ら「感動」(笑)とな!?
でもSL湿原号は感動したけど。
この車両は25年間、公園内の展示車両として眠っていたんです。
それを動かしたんですよ、ドラマじゃないですか〜!
釧路湿原号物語はコチラで。
弁当の話に戻りますが、弁当を食べたくなるテーブル付きです、客車が。

4人掛けの席で中央にはテーブル。(ちょっと見えにくい写真ですが)
思わずお弁当を広げたくなるでしょ!
売店もあります。

スルメも売ってます。400円。

焼いてます(^_^)v

焼スルメ用のマヨネーズや七味まで持参していた方々もいらっしゃいました。
このダルマストーブ、とっても熱い!のです。

・・・こんなSL旅です(続く)。
2010/2/18
とかちマッシュ
北の屋台です。
平日なのに混んでます!
お目当ての店は満席〜(ざんねん)。
「とかちマッシュフェア」やってます。
写真は串揚げ。
肉厚マッシュがサックリ&ジュワ〜ッと美味しい(^_^)v。
連日のオリンピック観戦に忙しく、パソコンに向かう時間がありません!
明日も朝からスノーボードハーフパイプ見なきゃあ〜
頑張れニッポン!
平日なのに混んでます!
お目当ての店は満席〜(ざんねん)。
「とかちマッシュフェア」やってます。
写真は串揚げ。
肉厚マッシュがサックリ&ジュワ〜ッと美味しい(^_^)v。
連日のオリンピック観戦に忙しく、パソコンに向かう時間がありません!
明日も朝からスノーボードハーフパイプ見なきゃあ〜
頑張れニッポン!

2010/2/16
やるしかないって北海道! DIARY
このACジャパン(公共広告機構)のCM、けっこう好きです。
見ましたか?(コチラ)
『北海道がなければ、みんなガッカリするんだろうなぁ!』
『ほら、いいとこ見せなきゃ、ニッポンに!』
最近、北海道いいとこ再発見旅(笑)をしているので、本当に私は北海道がなければガッカリする!!
『北海道は私のいちばん面白い遊び場だぁ!』
・・・と、私もCMに負けず、叫びたくなりました(笑)。
見ましたか?(コチラ)
『北海道がなければ、みんなガッカリするんだろうなぁ!』
『ほら、いいとこ見せなきゃ、ニッポンに!』
最近、北海道いいとこ再発見旅(笑)をしているので、本当に私は北海道がなければガッカリする!!
『北海道は私のいちばん面白い遊び場だぁ!』
・・・と、私もCMに負けず、叫びたくなりました(笑)。