2010/1/31
リベンジ「しばれ!」 イベント(十勝)
今週末に開催される陸別町のbigイベント!【第29回しばれフェスティバル】の「人間耐寒テスト」〜集え!極寒のチャレンジャーたち〜にエントリーしましたーーー(^-^)//""パチパチ
実は2007年に初参加して以来3年ぶりの2度目のエントリー。
今回の私の熱い思いは「リベンジ!しばれ」です。
珍しく文字サイズまでアップしてみました。
初参加の2007年は過去28回のしばれフェスティバルの歴史のなかで最も「暖かい」夜でした。
最低気温なんと−3℃、まったく「しばれ」ませんでした(^_^;)。
それでは栄えある【しばれフェスティバル】の「人間耐寒テスト」に参加した意味がないでしょう・・・目指すは−20℃越え!!
バルーンマンションは「かまくら」じゃない、こたつもストーブもな〜んもない、氷のドームの中で極寒を耐え抜き、朝を迎えてこそ得られる本物の「認定証」を手に入れたいと思います、やるぞリベンジ!!
(う〜ん、物好き♪)
もう事前受付100人枠に申し込んだもんね(124人の応募があったらしい)。

「しばれ村住民登録票」届いたもんね〜♪
1泊2食付3,800円払い込んだもんね〜♪
チームにわか(勝手に命名)、4名でのエントリーです(^_^)v
一基のバルーンマンションは定員4名です。
前回経験したことで装備などは充分わかっています。
今年の必携は「MYまくら」です。
安眠には絶対必要。
ほか、寝袋2枚重ねのムートン敷き、中にはカイロ5個貼りです。
あと遊び道具も買いました。

シャボン玉(電動)飛行機バブル525円。
名前の通り電池で飛行機のプロペラが回ってシャボン玉がでます。
−15℃でシャボン玉が凍るそうなので、ぜひ体験してきたいと思います。
後は体調を整えるだけです、いざ行かん〜陸別しばれフェスティバル!!

ええ歳したアホな大人が4人で参加しますので陸別の皆さま、宜しくお願いしますm(__)m
実は2007年に初参加して以来3年ぶりの2度目のエントリー。
今回の私の熱い思いは「リベンジ!しばれ」です。
珍しく文字サイズまでアップしてみました。
初参加の2007年は過去28回のしばれフェスティバルの歴史のなかで最も「暖かい」夜でした。
最低気温なんと−3℃、まったく「しばれ」ませんでした(^_^;)。
それでは栄えある【しばれフェスティバル】の「人間耐寒テスト」に参加した意味がないでしょう・・・目指すは−20℃越え!!
バルーンマンションは「かまくら」じゃない、こたつもストーブもな〜んもない、氷のドームの中で極寒を耐え抜き、朝を迎えてこそ得られる本物の「認定証」を手に入れたいと思います、やるぞリベンジ!!
(う〜ん、物好き♪)
もう事前受付100人枠に申し込んだもんね(124人の応募があったらしい)。

「しばれ村住民登録票」届いたもんね〜♪
1泊2食付3,800円払い込んだもんね〜♪
チームにわか(勝手に命名)、4名でのエントリーです(^_^)v
一基のバルーンマンションは定員4名です。
前回経験したことで装備などは充分わかっています。
今年の必携は「MYまくら」です。
安眠には絶対必要。
ほか、寝袋2枚重ねのムートン敷き、中にはカイロ5個貼りです。
あと遊び道具も買いました。

シャボン玉(電動)飛行機バブル525円。
名前の通り電池で飛行機のプロペラが回ってシャボン玉がでます。
−15℃でシャボン玉が凍るそうなので、ぜひ体験してきたいと思います。
後は体調を整えるだけです、いざ行かん〜陸別しばれフェスティバル!!

ええ歳したアホな大人が4人で参加しますので陸別の皆さま、宜しくお願いしますm(__)m
2010/1/31
SL冬の湿原号
に乗ってきました!
ダルマストーブ前の特等席です(^_^)v。
詳しい乗車体験記はまた後ほど〜

ダルマストーブ前の特等席です(^_^)v。
詳しい乗車体験記はまた後ほど〜


2010/1/30
旅ゴコロ
旅ゴコロを刺激するポスターだぁ〜
5枚に四国のうまいもん満載。
あぁ、行きたいよぉ〜…四国を食べに(笑)!
5枚に四国のうまいもん満載。
あぁ、行きたいよぉ〜…四国を食べに(笑)!

2010/1/27
S田さん!! DIARY
所さんの「笑ってコラえて!」という番組を何気なく見ていたら、百貨店の壁の大理石の中にあるアンモナイトの化石を紹介していました。
東京23区の半径300mのダーツの旅というコーナー。
松山の百貨店の壁にもアンモナイトあったよな〜と懐かしく見ていたら、その場所の化石を紹介したというアンモナイトの専門家が出てきました。
東京だからまさか私の指導教官じゃないよねぇ、とテレビをチラ見したら、そこに映っていたのは・・・
「S田さんっっ(゚O゚;!!」
そのテレビで紹介された人は私が卒論の時にと〜〜〜〜〜〜ってもお世話になった院生の先輩S田さんでした。
超びっくりしたし〜!!!
「うわ〜懐かしい、ぜんぜんあの頃と変っていないS田さん!
着ているジャンバーまで同じ(なわけないけど、雰囲気そっくり)」
うわぁ〜、うわぁ〜、びっくり!!
そっか〜S田さんはあのままアンモナイト道まっしぐらにすすんだのねぇ・・・
博物館に就職したとは聞いていたけど、国立科学博物館の研究員だったのねぇ。
卒論の指導教官が秋ごろから東大に異動したので(現東大理学部教授)、卒論の面倒をずっと見てくれたのがS田さんでした。
あの頃からアンモナイトを綺麗にクリーニングしたのを見せてくれたり、北海道へ採集に行った話しを沢山聞かせてくれたよねぇ。
今でも音威子府あたりで採集しているのかしら?
テレビでは世界中のアンモナイトを研究している人と紹介されていたねぇ・・・ホント、あの頃と全然変ってない!!
懐かしいついでに、同じく卒論でS田さんにとってもお世話になったMちゃんに即電話。
電話でもS田さんの話で盛り上がって、久しぶりに皆で会いたいね〜という事になりました。
お正月、地球科学科女子組(といっても7人)、松山に集合やで〜!
東京23区の半径300mのダーツの旅というコーナー。
松山の百貨店の壁にもアンモナイトあったよな〜と懐かしく見ていたら、その場所の化石を紹介したというアンモナイトの専門家が出てきました。
東京だからまさか私の指導教官じゃないよねぇ、とテレビをチラ見したら、そこに映っていたのは・・・
「S田さんっっ(゚O゚;!!」
そのテレビで紹介された人は私が卒論の時にと〜〜〜〜〜〜ってもお世話になった院生の先輩S田さんでした。
超びっくりしたし〜!!!
「うわ〜懐かしい、ぜんぜんあの頃と変っていないS田さん!
着ているジャンバーまで同じ(なわけないけど、雰囲気そっくり)」
うわぁ〜、うわぁ〜、びっくり!!
そっか〜S田さんはあのままアンモナイト道まっしぐらにすすんだのねぇ・・・
博物館に就職したとは聞いていたけど、国立科学博物館の研究員だったのねぇ。
卒論の指導教官が秋ごろから東大に異動したので(現東大理学部教授)、卒論の面倒をずっと見てくれたのがS田さんでした。
あの頃からアンモナイトを綺麗にクリーニングしたのを見せてくれたり、北海道へ採集に行った話しを沢山聞かせてくれたよねぇ。
今でも音威子府あたりで採集しているのかしら?
テレビでは世界中のアンモナイトを研究している人と紹介されていたねぇ・・・ホント、あの頃と全然変ってない!!
懐かしいついでに、同じく卒論でS田さんにとってもお世話になったMちゃんに即電話。
電話でもS田さんの話で盛り上がって、久しぶりに皆で会いたいね〜という事になりました。
お正月、地球科学科女子組(といっても7人)、松山に集合やで〜!
2010/1/26
マイチョコ3個 食べ物
早くもバレンタイン商戦にノッてしまい、マイチョコを3つも買ってしまいました。
まだまだバレンタインまで3週間あるねんで〜どんだけ買うつもりやねん!と自分突っ込み。
ついついチョコ売り場に吸い寄せられていく悲しい性・・・(笑)。
今年のお気に入りになりそうな「フーシェ」の惑星ショコラシリーズ。

こちらはオリンポスシリーズのガイア〜青い惑星〜、月からの地球840円。お買い上げその1(^_^)v
かぐやの画像を思い出すじゃないの〜チョコレート面の月と地球のプリントが綺麗なんですよ。
食べるのが勿体無いので飾っています。
他にも欲しかったのがこちら!

「宇宙の宝石たち〜Cosmos(3個入り)」2,100円
土星だけ840円だったのでそれでもいい(笑)。
欲しいな〜次行ったら買っちゃうかもな〜(帯広藤丸で)
こちらも人気らしい、同じシリーズ。
これも欲しいな〜

買ってしまったチョコ2個目はロイズのバレンタイン限定品。

シャンパンレーズン、473円。
定番品のラムレーズン好きなので、この限定品は昨年からのお気に入り♪
3個目お買い上げは、同じくロイズの新製品。
ポテトチップスチョコにキャラメルが出ました〜♪
確か693円。

値段も高いオヤツですが、それよりも高いのがカロリーでしょう(^_^;)。
考えるのも恐ろしい高カロリー商品かと!(笑)
1週間くらいかけて食べようと思いつつ・・・2日で食べてしまいました、ヤバイ!
以前に出たホワイトはいまひとつだったけどこのキャラメル味は美味しいね。
札幌へチョコ買いツアーに行きたい!と思っている自分がとっても怖い・・・
まだまだバレンタインまで3週間あるねんで〜どんだけ買うつもりやねん!と自分突っ込み。
ついついチョコ売り場に吸い寄せられていく悲しい性・・・(笑)。
今年のお気に入りになりそうな「フーシェ」の惑星ショコラシリーズ。

こちらはオリンポスシリーズのガイア〜青い惑星〜、月からの地球840円。お買い上げその1(^_^)v
かぐやの画像を思い出すじゃないの〜チョコレート面の月と地球のプリントが綺麗なんですよ。
食べるのが勿体無いので飾っています。
他にも欲しかったのがこちら!

「宇宙の宝石たち〜Cosmos(3個入り)」2,100円
土星だけ840円だったのでそれでもいい(笑)。
欲しいな〜次行ったら買っちゃうかもな〜(帯広藤丸で)
こちらも人気らしい、同じシリーズ。
これも欲しいな〜

買ってしまったチョコ2個目はロイズのバレンタイン限定品。

シャンパンレーズン、473円。
定番品のラムレーズン好きなので、この限定品は昨年からのお気に入り♪
3個目お買い上げは、同じくロイズの新製品。
ポテトチップスチョコにキャラメルが出ました〜♪
確か693円。

値段も高いオヤツですが、それよりも高いのがカロリーでしょう(^_^;)。
考えるのも恐ろしい高カロリー商品かと!(笑)
1週間くらいかけて食べようと思いつつ・・・2日で食べてしまいました、ヤバイ!
以前に出たホワイトはいまひとつだったけどこのキャラメル味は美味しいね。
札幌へチョコ買いツアーに行きたい!と思っている自分がとっても怖い・・・
2010/1/24
ボード修行 自然・趣味
今日は朝イチから頑張りましたよ〜ボード修行(^_^)v
いやぁ〜、久しぶりにめっちゃ疲れた!!
前回のレッスンで指摘されたことを思い出し、いつもとは違うスタイルで滑ると、何度も転ぶし、もう全身筋肉痛。
久しぶりに「キター!!」って感じです。
いらんところにチカラ入ってるんでしょうねぇ(笑)。
でもまぁ、少しフォームは直せたかな。
この滑るスタイルが身に付くと筋肉痛も解消されるのでしょう!
今日の「ぬかびら源泉郷スキー場」は最高のお天気で最高の人出でしたよ。
こんなポカポカの糠平は珍しい。
雪質も良くて、すごく気持ちよく滑れました。
第3高速(一番上)で滑っているけど、お昼はメニューの多い下のレストランで食べたかったので、2時までガマン!
5時間滑って(我ながらスゴイ!)、やっとありついたご飯。
新メニューの「みそカツ丼」900円です。

超お腹が空いていたし、もうクタクタで(^_^;)お昼ご飯の美味しかったこと!
幸せですわ〜(笑)。
まだまだ今シーズン滑りますよ〜(^_^)v。
いやぁ〜、久しぶりにめっちゃ疲れた!!
前回のレッスンで指摘されたことを思い出し、いつもとは違うスタイルで滑ると、何度も転ぶし、もう全身筋肉痛。
久しぶりに「キター!!」って感じです。
いらんところにチカラ入ってるんでしょうねぇ(笑)。
でもまぁ、少しフォームは直せたかな。
この滑るスタイルが身に付くと筋肉痛も解消されるのでしょう!
今日の「ぬかびら源泉郷スキー場」は最高のお天気で最高の人出でしたよ。
こんなポカポカの糠平は珍しい。
雪質も良くて、すごく気持ちよく滑れました。
第3高速(一番上)で滑っているけど、お昼はメニューの多い下のレストランで食べたかったので、2時までガマン!
5時間滑って(我ながらスゴイ!)、やっとありついたご飯。
新メニューの「みそカツ丼」900円です。

超お腹が空いていたし、もうクタクタで(^_^;)お昼ご飯の美味しかったこと!
幸せですわ〜(笑)。
まだまだ今シーズン滑りますよ〜(^_^)v。
2010/1/24
根室旅【総集編】 旅(道東)
なかなかアップ出来ないでいる先週の根室行き普通列車の旅の写真を紹介。
早く書かないと忘れてしまうし(^_^;)。
昼の電車旅は駅舎や線路、景色を見る楽しみがあります。
釧路駅を出て最初の駅【ひがしくしろ】。

すぐ後ろがコープさっぽろで、駐車場もそこを利用するので(^_^;)コープさっぽろ駅のようです、釧路を出て5分。
【武佐(むさ)】、【別保(べっぽ)】と続きます。

別保は変わった名前ですが、アイヌ語の「ベッ・ポ(川の子)」からきているそうです。側には別保川が流れています。
先頭の運転手横からの景色。

やはりここが特等席です。

【尾幌(おぼろ)】〜【上尾幌(かみおぼろ)】間は山の中なので、鹿が線路を横切った足跡が多いな〜と思っていたら・・・

やっぱり!(^_^;)
線路で鹿との追いかけっこです。
速度を緩めて警笛を鳴らすけど、どんどん線路を走って逃げる鹿。
ようやく線路から降りたと思ってもまたその先の線路に鹿。
鹿、鹿、鹿だらけです。

これだけ多いと接触もあるだろうな〜と思っていたら、帰りの普通列車は鹿をはねてしまいました。
「鹿と接触したので停車します」のアナウンスのあと、運転士さんがコートを着て手袋をし、線路の上に降りました。
後方の20mくらいのところかな、線路上に横たわる鹿の足を引っ張って線路下に落とし再出発。
運転士さんも大変だな・・・(下、帰りの写真)

夜は線路上に鹿が見えた瞬間に警笛を鳴らすのはもちろんだけど、照明(前方を照らすライト)を一瞬消します(その間2秒くらい?)。
接触防止なんでしょうねぇ・・・ちょっとビックリしました。(鹿に当たったかどうかドキドキです)
だから線路付近にオオワシがいるんでしょうね(^_^;)。
線路脇に鹿の死骸が多いんです。
【尾幌(おぼろ)】を過ぎると、海が見えてきます。

対岸は厚岸(あっけし)です。

厚岸といえば牡蠣!(また食べに来たい〜)
その先は、私が最も楽しみにしていた別寒辺牛(べかんべうし)湿原です(湿原好きにはたまらない)。
【厚岸】〜【茶内(ちゃない)】にかけて。

夏も湿原は良い景色だろうなぁ〜(夏も乗りたい)。

浜中の【茶内(ちゃない)】駅。

釧路行き快速の「はなさき」とすれ違い。
これも鉄旅の楽しみだね♪

【浜中(はまなか)】駅。このあたりがちょうど中間地点かな?

【姉別(あねべつ)】〜【厚床(あっとこ)】〜【初田牛(はったうし)】はがらりと景色が変わって原野的風景。


これも北海道らしいねえ・・・何を見ても晴れているからOK!

【落石(おちいし)】駅。
「こんぶもり」っていつも思うけど解りやすくて面白い地名だよね。

落石を過ぎると見えてくるのが風車。

終点の根室駅到着〜で、おしまい!

長くなりました。
読んで下さった皆さま、ありがとうございますm(__)m
でも、私も疲れましたので【おまけ編】はまたいつか〜(^.^)/~~
早く書かないと忘れてしまうし(^_^;)。
昼の電車旅は駅舎や線路、景色を見る楽しみがあります。
釧路駅を出て最初の駅【ひがしくしろ】。

すぐ後ろがコープさっぽろで、駐車場もそこを利用するので(^_^;)コープさっぽろ駅のようです、釧路を出て5分。
【武佐(むさ)】、【別保(べっぽ)】と続きます。

別保は変わった名前ですが、アイヌ語の「ベッ・ポ(川の子)」からきているそうです。側には別保川が流れています。
先頭の運転手横からの景色。

やはりここが特等席です。

【尾幌(おぼろ)】〜【上尾幌(かみおぼろ)】間は山の中なので、鹿が線路を横切った足跡が多いな〜と思っていたら・・・

やっぱり!(^_^;)
線路で鹿との追いかけっこです。
速度を緩めて警笛を鳴らすけど、どんどん線路を走って逃げる鹿。
ようやく線路から降りたと思ってもまたその先の線路に鹿。
鹿、鹿、鹿だらけです。

これだけ多いと接触もあるだろうな〜と思っていたら、帰りの普通列車は鹿をはねてしまいました。
「鹿と接触したので停車します」のアナウンスのあと、運転士さんがコートを着て手袋をし、線路の上に降りました。
後方の20mくらいのところかな、線路上に横たわる鹿の足を引っ張って線路下に落とし再出発。
運転士さんも大変だな・・・(下、帰りの写真)

夜は線路上に鹿が見えた瞬間に警笛を鳴らすのはもちろんだけど、照明(前方を照らすライト)を一瞬消します(その間2秒くらい?)。
接触防止なんでしょうねぇ・・・ちょっとビックリしました。(鹿に当たったかどうかドキドキです)
だから線路付近にオオワシがいるんでしょうね(^_^;)。
線路脇に鹿の死骸が多いんです。
【尾幌(おぼろ)】を過ぎると、海が見えてきます。

対岸は厚岸(あっけし)です。

厚岸といえば牡蠣!(また食べに来たい〜)
その先は、私が最も楽しみにしていた別寒辺牛(べかんべうし)湿原です(湿原好きにはたまらない)。
【厚岸】〜【茶内(ちゃない)】にかけて。

夏も湿原は良い景色だろうなぁ〜(夏も乗りたい)。

浜中の【茶内(ちゃない)】駅。

釧路行き快速の「はなさき」とすれ違い。
これも鉄旅の楽しみだね♪

【浜中(はまなか)】駅。このあたりがちょうど中間地点かな?

【姉別(あねべつ)】〜【厚床(あっとこ)】〜【初田牛(はったうし)】はがらりと景色が変わって原野的風景。


これも北海道らしいねえ・・・何を見ても晴れているからOK!

【落石(おちいし)】駅。
「こんぶもり」っていつも思うけど解りやすくて面白い地名だよね。

落石を過ぎると見えてくるのが風車。

終点の根室駅到着〜で、おしまい!

長くなりました。
読んで下さった皆さま、ありがとうございますm(__)m
でも、私も疲れましたので【おまけ編】はまたいつか〜(^.^)/~~
2010/1/23
六花亭三条店
私は本店派ですが(笑)、三条店が改装オープンしたというので行ってみました〜

2階の喫茶の雰囲気がずいぶん変わりましたね。
決して改装オープン記念のトカップ(ロールケーキ)目当てではありませんよ〜(笑)。

喫茶室を利用すると発売予定のトカップが試食できます。
新しいタイプの生クリーム使用とか。
六花亭の生クリームはあっさりしててくどくないのが好きですね!
エビクリームピザとコーヒーのランチです。

プリプリエビが美味しいわぁ〜♪

2階の喫茶の雰囲気がずいぶん変わりましたね。
決して改装オープン記念のトカップ(ロールケーキ)目当てではありませんよ〜(笑)。

喫茶室を利用すると発売予定のトカップが試食できます。
新しいタイプの生クリーム使用とか。
六花亭の生クリームはあっさりしててくどくないのが好きですね!
エビクリームピザとコーヒーのランチです。

プリプリエビが美味しいわぁ〜♪
2010/1/22
まるひら(釧路) 食べ物(お店)
釧路ラーメン2度目は有名店の「まるひら」です。

住宅街の中にあります。
メニューは2つ、「塩」と「醤油」のみ、大盛り、特大は+100円。
ライスもギョーザも何もなし(^_^;)。
厨房もシンプル、スープと茹でるお湯の寸胴鍋2つ。

右側の鍋の手前のふたを開けると温めた丼が出てきます。
注文してから約5分、あっという間にラーメンが〜(^_^)v


超あっさりカツオだしの醤油&塩、そして細い縮れ麺、これが釧路ラーメンです。

住宅街の中にあります。
メニューは2つ、「塩」と「醤油」のみ、大盛り、特大は+100円。
ライスもギョーザも何もなし(^_^;)。
厨房もシンプル、スープと茹でるお湯の寸胴鍋2つ。

右側の鍋の手前のふたを開けると温めた丼が出てきます。
注文してから約5分、あっという間にラーメンが〜(^_^)v


超あっさりカツオだしの醤油&塩、そして細い縮れ麺、これが釧路ラーメンです。
2010/1/20
ティータイム 食べ物
最近のマイブームは・・・食後にハーブティー。

有機カモミールティーに占冠産はちみつを1さじ。
とろける甘さが午後からの勤労意欲をかきたてます・・・ホントか??(笑)。
ま、とっても美味しいってことです。
息子が帰ってきて、3食ばっちり食べたら・・・太った!!

有機カモミールティーに占冠産はちみつを1さじ。
とろける甘さが午後からの勤労意欲をかきたてます・・・ホントか??(笑)。
ま、とっても美味しいってことです。
息子が帰ってきて、3食ばっちり食べたら・・・太った!!