2009/6/30
ただいま〜 DIARY
昨日の帰宅は夜の12時を過ぎていました(^_^;)。
もう少し早く帰れたのですが、狩勝峠で眠さ限界に達し30分仮眠しちゃったのですよ〜
起きた時、誰ーーーーもいない狩勝峠パーキングは怖かったですねぇ。(23時過ぎ)
ここで寝てしまった自分を後悔した(笑)。
でも運転してて「もうダメッ(x_x)」って瞬間あるよね!
ま、そんな時は迷わず仮眠。
それが一番です(^_^)v
今日のネタがなくて、部屋を見渡したら母から送ってきた「ちぎり絵」があったので撮りました。
1m四方の大きさで、これを飾ったら部屋が明るくなりました。
ありがとう!
もう少し早く帰れたのですが、狩勝峠で眠さ限界に達し30分仮眠しちゃったのですよ〜
起きた時、誰ーーーーもいない狩勝峠パーキングは怖かったですねぇ。(23時過ぎ)
ここで寝てしまった自分を後悔した(笑)。
でも運転してて「もうダメッ(x_x)」って瞬間あるよね!
ま、そんな時は迷わず仮眠。
それが一番です(^_^)v
今日のネタがなくて、部屋を見渡したら母から送ってきた「ちぎり絵」があったので撮りました。
1m四方の大きさで、これを飾ったら部屋が明るくなりました。
ありがとう!

2009/6/28
メルキュールホテル札幌
6月1日にすすきのにオープンしたばかりのホテルです。
女性好みのフランス系ホテル?ということで期待していましたが〜…
ハード系(内装など)は良かったのですが、オープンしたばかりということで、ソフト系(フロント対応など)がまだ慣れてない感じで、今後に期待したいホテルです。
駐車場の係の人の対応はとても良かったですね。
女性好みのフランス系ホテル?ということで期待していましたが〜…
ハード系(内装など)は良かったのですが、オープンしたばかりということで、ソフト系(フロント対応など)がまだ慣れてない感じで、今後に期待したいホテルです。
駐車場の係の人の対応はとても良かったですね。

2009/6/28
フェアトレード
大通り公園で開催されていたフェアトレードフェスタで素敵なエコバッグを見つけました!
エコバッグは前々から捜していたけど、買うなら気に入ったものをと、今まで買わずにいました。
そう、映画のオマケとかを使っていました(笑)。
ビーズ入りの刺繍が入って、小さいポーチもついて2000円。
安っ!
フェアトレードだけどいいのかしら〜これで?
長く大切に使います。
エコバッグは前々から捜していたけど、買うなら気に入ったものをと、今まで買わずにいました。
そう、映画のオマケとかを使っていました(笑)。
ビーズ入りの刺繍が入って、小さいポーチもついて2000円。
安っ!
フェアトレードだけどいいのかしら〜これで?
長く大切に使います。

2009/6/27
札幌花フェスタ
昨年も同じ時期に来て、大通り公園のこの同じ場所から花桟敷を見た覚えが!
札幌は街に花があふれてて綺麗だよね〜
札幌は街に花があふれてて綺麗だよね〜

2009/6/27
ツー日和
ですなあ………
………
………
………
札幌に来ています。
車で(^_^;)。
3時台に起きて息子への差し入れを準備し、blogまで書いてたら出発が遅れて高速を使う羽目に(笑)。
着いたら面談10分前でした。
札幌まで4時間強、休憩もしないと遠いわ〜
予備校の保護者会に来ました。
そんな口実でもないと来ないしf^_^;
ツーリングしてるバイクに何台もすれ違いました。
いいなあ!
車から手を振っておきました(^_^)v
………
………
………
札幌に来ています。
車で(^_^;)。
3時台に起きて息子への差し入れを準備し、blogまで書いてたら出発が遅れて高速を使う羽目に(笑)。
着いたら面談10分前でした。
札幌まで4時間強、休憩もしないと遠いわ〜
予備校の保護者会に来ました。
そんな口実でもないと来ないしf^_^;
ツーリングしてるバイクに何台もすれ違いました。
いいなあ!
車から手を振っておきました(^_^)v

2009/6/27
じゃがいもおかき 食べ物
最近見つけた【じゃがいもおかき】(ブームか?)

ひとつはお土産屋さんで。
HORIは「夕張メロンピュアゼリー」で有名なお店。
メロンの次はじゃがいもに進出!?
じゃがいもゼリーなんて、ウケないかしら?
(食欲をそそらないか)
ひとつは普通のスーパーで。

こちらもあられなどの米菓で有名なメーカー(岩塚製菓)ですよね。
比較しましたところ〜・・・
HORIのほうがじゃがいもの風味はしますが、固いです(^_^;)。
本当にビックリするほど固いです。
小袋もパッケージも可愛いのですが・・・ちょっと惜しい。
岩塚製菓のほうがサクサク感が美味しいですね。
HPを見ると「おつまみあられ じゃがチーズ」というのがあるらしい。
これ、食べてみたい!!

ひとつはお土産屋さんで。
HORIは「夕張メロンピュアゼリー」で有名なお店。
メロンの次はじゃがいもに進出!?
じゃがいもゼリーなんて、ウケないかしら?
(食欲をそそらないか)
ひとつは普通のスーパーで。

こちらもあられなどの米菓で有名なメーカー(岩塚製菓)ですよね。
比較しましたところ〜・・・
HORIのほうがじゃがいもの風味はしますが、固いです(^_^;)。
本当にビックリするほど固いです。
小袋もパッケージも可愛いのですが・・・ちょっと惜しい。
岩塚製菓のほうがサクサク感が美味しいですね。
HPを見ると「おつまみあられ じゃがチーズ」というのがあるらしい。
これ、食べてみたい!!
2009/6/26
畑おこし 北海道の暮らし
1軒ごとに割り当てられている我が家の畑です。
今年は耕してくれる息子もいないので、ほったらかし(笑)でしたが、玄関前にあるので草ボウボウというのは景観がよくない!
仕事から帰ってきて草抜き&畑をおこしました。
地味にスコップで(^_^;)。
大した道具もなくて、深くおこそうとしたらスコップが一番・・・という結論で。
こんな小さな畑だけど、けっこう草の根が深くて大変でした〜(;^_^A ・・・
で、花をちょっとだけ植えました。
この暑さでクッタリしてますが(笑)。
頑張れ〜!
奥には野菜をちょっとだけ植える予定(^_^)v
今年は耕してくれる息子もいないので、ほったらかし(笑)でしたが、玄関前にあるので草ボウボウというのは景観がよくない!
仕事から帰ってきて草抜き&畑をおこしました。
地味にスコップで(^_^;)。
大した道具もなくて、深くおこそうとしたらスコップが一番・・・という結論で。
こんな小さな畑だけど、けっこう草の根が深くて大変でした〜(;^_^A ・・・
で、花をちょっとだけ植えました。
この暑さでクッタリしてますが(笑)。
頑張れ〜!
奥には野菜をちょっとだけ植える予定(^_^)v

2009/6/24
レトルトチキンカレー 食べ物

ちょっと違うのも混ざっていますが・・・
レトルトカレーの【チキン】にこだわって購入しました。
ケンコー.comは3,990円以上で送料無料なのでついつい買いすぎました(笑)。
仕事がらみの面白半分のリサーチですが、ついでに自分のお昼ご飯も調達しようって訳で・・・
しばらくお昼ご飯はカレーかと思いきや・・・最初に食べたのが強烈だった(笑)!
友人と2人で「3袋はいけるよね〜」と
まず最初「ひよこ豆とポテトのカレー」

無添加のカレーだそうですが、インドのHOT・・・というのが気になる(^_^;)。

想像どおり・・・辛いっ!!!(゚O゚;
具はひよこ豆がたくさんで美味しかった〜
この豆はやや固めの豆でカレーにとっても合うね、ルーもスープカレー風。
しかし辛かった(^_^;)・・・お腹のなかが燃えた〜(メラメラ)。
友人は辛くてルーを食べられず。
次は一番高かった(確か465円)「名古屋コーチンカレー」。

名古屋コーチンはどこ!?という鶏の少なさで、具も玉ねぎだけだったのでちょっと寂しいカレーでした。
ルーは一晩寝かせた感じのコクがありました。
鶏はもも肉かな?
3番目は「タイ風鶏肉とココナッツミルクのイエローカレー」。

一見普通のカレーですが・・・( ゚o゚)ハッ、唐辛子が!
辛っ!!
これも辛っ!!
魚醤とココナッツミルクのちょっと不思議味。
写真よりももっともっとイエローなのであまり食欲をそそらないかも(^_^;)。
あ〜、これも辛かった!
でも実は辛いカレー好きなので美味しかった(^_^;)。
友人は辛すぎて食べられず。
鶏がムネ肉で、意外と存在感がありムネ肉はいけるかも〜
・・・という最初の3袋でした。
これが結構個性派揃いだったので、翌日続けて3袋・・・という気になれず、また来週次の3袋にチャレンジします(笑)。
2009/6/23
Trattoria Barolo(トラットリア バローロ) 食べ物(お店)
今日は会社帰りにちょっとした講演を聴きに行きました(イラク関係)。
でも目的はその後のご飯だったのかもしれない・・・(笑)。
向かったお店は6/5オープンの【トラットリア バローロ】(公園東町1)。
講演場所の十勝プラザの近く&遅くまで開いているのがその理由だったのですが・・・(その後思わぬ事に)

思ったより大きいお店でなかなかいい感じでしょ!
この場所、確か以前は和食の店だったような・・・ような・・・(思い出せない、まぁいいや)。
お店に入ってまず目に付いたのがケーキのショーケース(当然でしょ!)。
そこで見つけた「シーベリーのチーズケーキ」。
【シーベリー】??といえば、私が知っているシーベリーは・・・
わが町士幌の「シーベリー振って飲むヨーグルト」(士幌高校産シーベリー)
柳月の「シーベリーとマンゴーのゼリー」(士幌町内某農家産シーベリー)
足寄のびすとろ端山亭の「シーベリームース」(士幌町内某農家産シーベリー)
ついにっ、4番目のシーベリースイーツに出会ったか!?
どうしても気になってシーベリーの産地を尋ねると「士幌産」という答え。
某農家さんちのだ〜!!すごい〜!!こんなところで〜!!(出会うなんて)
なんて素敵なスイーツに♪

あまり甘くない濃い目のシーベリーソースがとっても!美味しかったです。
メインを頼むのにもメニューが多くて悩んだのだけど・・・
「エビのアメリケーヌ(パスタ)」「カタラーナ(焼きアイス)」
という見覚えのある私の大好きメニューなどもあり???だったのですが、メインが出てきた瞬間にはっきりと分りました!!!(ラムグリルのフランボアーズソース\1200)

【びすとろ端山亭】だ〜っ!!
見ぃ〜つけたっ(^_^)v
2月に閉店した足寄の【びすとろ端山亭】。
突然の閉店で、もちろん知らなかったので、かな〜り残念だったんだよね。
またあのシェフのお料理&チーズケーキが食べられるなんて〜♪
そうと知ってたらピザ頼んだのに〜!!(今度またリベンジする!)
帯広にお店を出すと言う噂は本当だったのね。
やったぁ〜♪
そしてもちろん食べました。「カタラーナ(焼きアイス)」

※このお店、前のお店同様ちょっとお値段は高めかもしれない。
でも、いいんです。
このお店の素材が、料理が好きだから〜(はっぴぃ♪)
でも目的はその後のご飯だったのかもしれない・・・(笑)。
向かったお店は6/5オープンの【トラットリア バローロ】(公園東町1)。
講演場所の十勝プラザの近く&遅くまで開いているのがその理由だったのですが・・・(その後思わぬ事に)

思ったより大きいお店でなかなかいい感じでしょ!
この場所、確か以前は和食の店だったような・・・ような・・・(思い出せない、まぁいいや)。
お店に入ってまず目に付いたのがケーキのショーケース(当然でしょ!)。
そこで見つけた「シーベリーのチーズケーキ」。
【シーベリー】??といえば、私が知っているシーベリーは・・・
わが町士幌の「シーベリー振って飲むヨーグルト」(士幌高校産シーベリー)
柳月の「シーベリーとマンゴーのゼリー」(士幌町内某農家産シーベリー)
足寄のびすとろ端山亭の「シーベリームース」(士幌町内某農家産シーベリー)
ついにっ、4番目のシーベリースイーツに出会ったか!?
どうしても気になってシーベリーの産地を尋ねると「士幌産」という答え。
某農家さんちのだ〜!!すごい〜!!こんなところで〜!!(出会うなんて)
なんて素敵なスイーツに♪

あまり甘くない濃い目のシーベリーソースがとっても!美味しかったです。
メインを頼むのにもメニューが多くて悩んだのだけど・・・
「エビのアメリケーヌ(パスタ)」「カタラーナ(焼きアイス)」
という見覚えのある私の大好きメニューなどもあり???だったのですが、メインが出てきた瞬間にはっきりと分りました!!!(ラムグリルのフランボアーズソース\1200)

【びすとろ端山亭】だ〜っ!!
見ぃ〜つけたっ(^_^)v
2月に閉店した足寄の【びすとろ端山亭】。
突然の閉店で、もちろん知らなかったので、かな〜り残念だったんだよね。
またあのシェフのお料理&チーズケーキが食べられるなんて〜♪
そうと知ってたらピザ頼んだのに〜!!(今度またリベンジする!)
帯広にお店を出すと言う噂は本当だったのね。
やったぁ〜♪
そしてもちろん食べました。「カタラーナ(焼きアイス)」

※このお店、前のお店同様ちょっとお値段は高めかもしれない。
でも、いいんです。
このお店の素材が、料理が好きだから〜(はっぴぃ♪)
2009/6/22
携帯からの投稿 ブログへの道のり
最近お得意の携帯からの投稿、やってみました。
試すこと数回・・・やたら大きい画像を見てしまったアナタ!!ごめんなさい。
待受サイズだとでっかい画像になってしまいました。
前の携帯みたいに(勝手に)小さくしてくれないんだ〜(不満)。
下のは自分でリサイズした後。(いちいち面倒だね)
ちょうどいい大きさに撮影できれば良いんだけど、どれも大きかったり粗かったり。
はぁ、よくわかんなくて疲れました(×_×;)。
この写真は我が家の冷蔵庫。

フェルメールの「真珠の耳飾の少女」と目が合うのは良いんだけど、つい一昨日貼った下のバイオリンの人とも目が合うんだよね・・・(^_^;)。
こっちは・・・剥がそう・・・
(友人が誘ってくれたので日時を忘れないように貼ったけど)
試すこと数回・・・やたら大きい画像を見てしまったアナタ!!ごめんなさい。
待受サイズだとでっかい画像になってしまいました。
前の携帯みたいに(勝手に)小さくしてくれないんだ〜(不満)。
下のは自分でリサイズした後。(いちいち面倒だね)
ちょうどいい大きさに撮影できれば良いんだけど、どれも大きかったり粗かったり。
はぁ、よくわかんなくて疲れました(×_×;)。
この写真は我が家の冷蔵庫。

フェルメールの「真珠の耳飾の少女」と目が合うのは良いんだけど、つい一昨日貼った下のバイオリンの人とも目が合うんだよね・・・(^_^;)。
こっちは・・・剥がそう・・・
(友人が誘ってくれたので日時を忘れないように貼ったけど)