2008/9/29
黒岳 自然・趣味
先週末の紅葉です(9月21日)。

7合目辺りが紅葉のピーク。(ロープウェイ終点から)
右下に見えるのがリフトの終点。
一度スノボに来てみたいなぁ・・・

リフト終点付近の紅葉。
少し霧がかかっています。
ここから山頂までは1時間強、というところでしょうか・・・
今回はこのあたりの散策だけで降ります。
層雲峡まで降りたら、いつものラーメン屋さんへ。

連休なので外まで並んでいました(^_^;)、びっくり〜
観光客になりきり注文したのが「どさんこラーメン」。
いかにも〜(笑)って感じで。
2番人気だそうです。

ホタテ、しめじ、コーンバター、なぜか梅干も!!
母が頼んだのが一番人気の「特製旭川ラーメン」。

同じ大きさに見えますが、丼がひと回り以上大きくて、出てきてビックリ!!
(レンゲの大きさを比べてみてください)
おまけにチャーシュー分厚くて1枚が重いこと・・・(笑)。
母はチャーシューを1枚しか食べられず、残り3枚は私のもとへ(・・・なんで頼むねん!>母)
う〜ん、確かにこのラーメンが人気ナンバーワンもわかるような。
山は寒かったのでラーメンで体が温まりました。

7合目辺りが紅葉のピーク。(ロープウェイ終点から)
右下に見えるのがリフトの終点。
一度スノボに来てみたいなぁ・・・

リフト終点付近の紅葉。
少し霧がかかっています。
ここから山頂までは1時間強、というところでしょうか・・・
今回はこのあたりの散策だけで降ります。
層雲峡まで降りたら、いつものラーメン屋さんへ。

連休なので外まで並んでいました(^_^;)、びっくり〜
観光客になりきり注文したのが「どさんこラーメン」。
いかにも〜(笑)って感じで。
2番人気だそうです。

ホタテ、しめじ、コーンバター、なぜか梅干も!!
母が頼んだのが一番人気の「特製旭川ラーメン」。

同じ大きさに見えますが、丼がひと回り以上大きくて、出てきてビックリ!!
(レンゲの大きさを比べてみてください)
おまけにチャーシュー分厚くて1枚が重いこと・・・(笑)。
母はチャーシューを1枚しか食べられず、残り3枚は私のもとへ(・・・なんで頼むねん!>母)
う〜ん、確かにこのラーメンが人気ナンバーワンもわかるような。
山は寒かったのでラーメンで体が温まりました。
2008/9/27
浮舟のトンテキ 食べ物(お店)
いつかは挑まなければならないと思っていた浮舟のトンテキ。
ついにこの日がやってきましたーーーーっ(笑)。
タイトル改め「トンテキツー」です。
今日は強風のため、近場をちょっとだけツーリング。
どうせならご飯でも食べようと、トンテキを目指して本別までツーリング。
目的のお店は国道から1本入った道沿い。

迷わずカウンターに座ります。
目の前が調理場なのでトンテキが出来上がるのを見ることが出来るでしょ♪
丁寧に包まれた豚のロース肉を取り出して切っ・・・・(゚O゚;
・・・・・・・・・!!!
想像以上の分厚さに絶句。(400gとか)
完食できるかしら〜〜〜(;^_^A
包丁を何箇所か入れ、小麦粉をまぶしてフライパンへ。
待つこと約15分。

アツアツ陶板にのったトンテキ出来上がり〜♪
オリジナルのデミグラスソースがかかっています。
驚くべきはこの厚さです。

黙々と食べ・・・食べ・・・食べ・・・
完食ーーーっ!
でもご飯は軽めにしてもらいました。
(お店の方が教えてくれたデミグラスソースまぜまぜご飯も美味しかったです)。
ぷはーーーっ。
動けない。
・・・・
マジで。
同じ肉の「にんにく焼き」も人気だそうです。
どなたかチャレンジしてみてね〜(トンテキは1,600円)。
必ずカウンターに座って肉を切るところから凝視して下さい。
その厚さに感動します&良い肉使ってます。
私は見つめすぎて「これ、カツとじ」と、他の人のメニューまで教えてもらいました。
いえ、てんこ盛りご飯に目が点になっちゃって、つい・・・
ついにこの日がやってきましたーーーーっ(笑)。
タイトル改め「トンテキツー」です。
今日は強風のため、近場をちょっとだけツーリング。
どうせならご飯でも食べようと、トンテキを目指して本別までツーリング。
目的のお店は国道から1本入った道沿い。

迷わずカウンターに座ります。
目の前が調理場なのでトンテキが出来上がるのを見ることが出来るでしょ♪
丁寧に包まれた豚のロース肉を取り出して切っ・・・・(゚O゚;
・・・・・・・・・!!!
想像以上の分厚さに絶句。(400gとか)
完食できるかしら〜〜〜(;^_^A
包丁を何箇所か入れ、小麦粉をまぶしてフライパンへ。
待つこと約15分。

アツアツ陶板にのったトンテキ出来上がり〜♪
オリジナルのデミグラスソースがかかっています。
驚くべきはこの厚さです。

黙々と食べ・・・食べ・・・食べ・・・
完食ーーーっ!

でもご飯は軽めにしてもらいました。
(お店の方が教えてくれたデミグラスソースまぜまぜご飯も美味しかったです)。
ぷはーーーっ。
動けない。
・・・・
マジで。
同じ肉の「にんにく焼き」も人気だそうです。
どなたかチャレンジしてみてね〜(トンテキは1,600円)。
必ずカウンターに座って肉を切るところから凝視して下さい。
その厚さに感動します&良い肉使ってます。
私は見つめすぎて「これ、カツとじ」と、他の人のメニューまで教えてもらいました。
いえ、てんこ盛りご飯に目が点になっちゃって、つい・・・
2008/9/25
花畑牧場 十勝
・・・というよりタイトル【生キャラメル】。
テレビにも取り上げられ、全国的に人気が出て、各地物産展や千歳空港なんかではえらいことになってる、【花畑牧場生キャラメル】です。
花畑牧場が実は十勝の中札内にあるって知ってた?(我が家から1時間半くらい)
そう、実はずーーーーっと前から中札内にあったのです、花畑牧場。
でも行ったことなし(^_^;)。
道外からの観光客には人気だったようですが、わざわざ十勝に住んでて行かなくてもねぇ・・・と興味なかったのですが、【生キャラメル】ですよ(笑)!!
愛媛から母が来たので見物がてら行ってきました。
3度も。
連休中に近くまで行ったので何気なく寄ったら・・・

めちゃめちゃ大行列でショップには入場制限!!
そこまでして【生キャラメル】欲しくないので、ソフトだけでも食べて帰ろうか〜と思ったけど、ソフトもショップの中なので大行列に並ばなきゃならない。
そこまでしてソフトも食べたくないので(^_^;)、かわりに中札内の道の駅で十勝野フロマージュのジェラード食べました。
そしてまた夕方、懲りずに帰り道も寄ったけど再び大行列!
で、今日が3度目(^_^;)。
今日は母親を空港に送るついでに寄ったのですが。
空港から15分くらいかな。
空港では生キャラメルが売り切れで、売店でがっかりしている人たちが大勢居たので教えてあげたかった!
「今日は花畑牧場空いてましたよー」って。
今日は全く並ぶこともなくショップに入れました。
生キャラメルも山積み!

おひとり様1日1回3個まで。
3種類あるので1種類ずつ買ってそれで3個。

ついでに生キャラメルプリンも。
しめて3,750円也・・・た、高いっ(^_^;)。
店内のガラス窓の向こうでは、生キャラメル製造中。

手前にお兄さん達5人くらいが一列に並んで、陶製?の鍋の中のキャラメルをヘラで高速に練り続けていました。
手で練るという製法が価格に反映しているのでしょうねぇ。
かなり覗き込まないと手元が見えないガラス窓で、覗き込むこちらがお兄さん達に見られて恥ずかしかったです(^_^;)。

前回のリベンジの生キャラメルソフト¥350を購入。
生キャラメルが入っているから生キャラメルソフトなんだろうけど、ソフトクリームなんだからキャラメルソフトじゃダメか!?などど考えつつ食べましたが普通に美味しかったです。
今日の花畑牧場(のショップ)。

ちなみに牧場寄ってません。ショップに行っただけです。
また牧場とホエー豚丼は時間のある時に。
早速食べてみた【生キャラメル チョコレート味】。

職場の皆で食べた感想は、「キャラメルというよりも生チョコがまったりした感じ」ということでした。
あ、普通の【生キャラメル】も食べましたよ。
口の中で一瞬(5秒くらい)で解けてしまう感じが新食感かも。
せめてあと5秒くらい長持ちして欲しいと思う生キャラメルでした(笑)。
※母が滞在中は忙しくて更新も出来ずコメントのお返事もお待たせして済みません。
もうしばらくお待ち下さい〜連休中の出来事もぼちぼちアップします。
テレビにも取り上げられ、全国的に人気が出て、各地物産展や千歳空港なんかではえらいことになってる、【花畑牧場生キャラメル】です。
花畑牧場が実は十勝の中札内にあるって知ってた?(我が家から1時間半くらい)
そう、実はずーーーーっと前から中札内にあったのです、花畑牧場。
でも行ったことなし(^_^;)。
道外からの観光客には人気だったようですが、わざわざ十勝に住んでて行かなくてもねぇ・・・と興味なかったのですが、【生キャラメル】ですよ(笑)!!
愛媛から母が来たので見物がてら行ってきました。
3度も。
連休中に近くまで行ったので何気なく寄ったら・・・

めちゃめちゃ大行列でショップには入場制限!!
そこまでして【生キャラメル】欲しくないので、ソフトだけでも食べて帰ろうか〜と思ったけど、ソフトもショップの中なので大行列に並ばなきゃならない。
そこまでしてソフトも食べたくないので(^_^;)、かわりに中札内の道の駅で十勝野フロマージュのジェラード食べました。
そしてまた夕方、懲りずに帰り道も寄ったけど再び大行列!
で、今日が3度目(^_^;)。
今日は母親を空港に送るついでに寄ったのですが。
空港から15分くらいかな。
空港では生キャラメルが売り切れで、売店でがっかりしている人たちが大勢居たので教えてあげたかった!
「今日は花畑牧場空いてましたよー」って。
今日は全く並ぶこともなくショップに入れました。
生キャラメルも山積み!

おひとり様1日1回3個まで。
3種類あるので1種類ずつ買ってそれで3個。

ついでに生キャラメルプリンも。
しめて3,750円也・・・た、高いっ(^_^;)。
店内のガラス窓の向こうでは、生キャラメル製造中。

手前にお兄さん達5人くらいが一列に並んで、陶製?の鍋の中のキャラメルをヘラで高速に練り続けていました。
手で練るという製法が価格に反映しているのでしょうねぇ。
かなり覗き込まないと手元が見えないガラス窓で、覗き込むこちらがお兄さん達に見られて恥ずかしかったです(^_^;)。

前回のリベンジの生キャラメルソフト¥350を購入。
生キャラメルが入っているから生キャラメルソフトなんだろうけど、ソフトクリームなんだからキャラメルソフトじゃダメか!?などど考えつつ食べましたが普通に美味しかったです。
今日の花畑牧場(のショップ)。

ちなみに牧場寄ってません。ショップに行っただけです。
また牧場とホエー豚丼は時間のある時に。
早速食べてみた【生キャラメル チョコレート味】。

職場の皆で食べた感想は、「キャラメルというよりも生チョコがまったりした感じ」ということでした。
あ、普通の【生キャラメル】も食べましたよ。
口の中で一瞬(5秒くらい)で解けてしまう感じが新食感かも。
せめてあと5秒くらい長持ちして欲しいと思う生キャラメルでした(笑)。
※母が滞在中は忙しくて更新も出来ずコメントのお返事もお待たせして済みません。
もうしばらくお待ち下さい〜連休中の出来事もぼちぼちアップします。
2008/9/20
六花の森 十勝
個人的にかなり好きなスポットです。
【六花の森 坂本直行記念館】

この丘、とっても大好き〜♪
近くで見るとこんな感じ。

てっぺんには彫刻。
この丘の斜面に寝そべって空を見上げての〜んびり・・・はぁ幸せ

看板にはおにぎり屋さん・・・と(^_^;)。

入場料500円はお茶&お茶菓子付きです。(マルセイバターサンドはお隣の六花亭中札内工場で製造されたもの)
フリードリンクで、コーヒー、お茶、ジュース+お茶菓子はここで!
握りたておにぎりも販売。
「帆立とシメジのおこわ」¥180をチョイス。
景色が良くてここでまたの〜〜んびり・・・

窓からの景色。

敷地内には3つの展示棟があり、坂本直行が愛した花と山の絵が展示されています。
六花亭の包装紙に描かれているお花の絵です。
そのなかの六花も展示あり。
特別展示は「はらたかよし作品館」と「サイロ50周年記念館」。
サイロ(児童詩が掲載された六花亭主催の雑誌)は息子の小学校時代の良い思い出です♪
お隣には六花亭中札内工場が。(見学・購入は出来ません)

工場の中庭に生えていた木。
う〜ん、なんて名前の木だろう・・・!?

「気になる木」だ(笑)!
・・・てな感じでけっこうのんびり、まったり過ごせます。
この森を六花亭は10年、20年かかって育てていくそうです。
毎年訪れるのが楽しみだな〜♪
お花も沢山植えています。(直行の好きな「はまなし」、とかね)
園内の整備も日々進行中です。
【六花の森 坂本直行記念館】

この丘、とっても大好き〜♪
近くで見るとこんな感じ。

てっぺんには彫刻。
この丘の斜面に寝そべって空を見上げての〜んびり・・・はぁ幸せ


看板にはおにぎり屋さん・・・と(^_^;)。

入場料500円はお茶&お茶菓子付きです。(マルセイバターサンドはお隣の六花亭中札内工場で製造されたもの)

握りたておにぎりも販売。
「帆立とシメジのおこわ」¥180をチョイス。
景色が良くてここでまたの〜〜んびり・・・

窓からの景色。

敷地内には3つの展示棟があり、坂本直行が愛した花と山の絵が展示されています。
六花亭の包装紙に描かれているお花の絵です。
そのなかの六花も展示あり。
特別展示は「はらたかよし作品館」と「サイロ50周年記念館」。
サイロ(児童詩が掲載された六花亭主催の雑誌)は息子の小学校時代の良い思い出です♪
お隣には六花亭中札内工場が。(見学・購入は出来ません)

工場の中庭に生えていた木。
う〜ん、なんて名前の木だろう・・・!?

「気になる木」だ(笑)!
・・・てな感じでけっこうのんびり、まったり過ごせます。
この森を六花亭は10年、20年かかって育てていくそうです。
毎年訪れるのが楽しみだな〜♪
お花も沢山植えています。(直行の好きな「はまなし」、とかね)
園内の整備も日々進行中です。
2008/9/20
大雪高原沼めぐり 十勝
大雪は一足先に紅葉が始まりました。
毎年恒例の「大雪高原沼巡り」に混雑の一足前の昨日、行って来ました。
今日からは大雪湖横のレイクサイド駐車場よりシャトルバスが出ます。
朝から大混雑してるんだろうなぁ〜

高原山荘を起点に歩きはじめます。
高原沼巡りとはいえ、けっこうな登りもあるので、軽登山です。
簡単なレクチャーを受け、名簿に名前を書いてから出発です。

青い日付は熊の足跡発見日で、赤い日付は熊の個体識別日です。
つまり、まぁ熊だらけのところにちょこっとお邪魔させてもらうわけです。
入山時間も決まっていて、この日は高原沼まで、13時最終。
シャトルバスの出る今日からは監視員も増員されるので、沼めぐり1周出来るようにしたい、とのことでした(天候により変わります)。
下界と予報は晴れなのに、山は雨交じりの強風でちと残念。
紅葉がピークだった滝見沼↓。
このあたりはバスの団体も多く、大観光地です(^_^;)。

いちばん有名な緑沼↓です。
この先はツアー客も来ないので、のんびり沼巡りができます。

大学沼。昨年は雪が少なくて、水量も少ないとか。

ダラダラ上がっていたら、時間ぎりぎりになり、ダッシュで高原沼↓へ。

霧が出ているので紅葉もいまひとつかな?
帰り道、少し陽が射してきました(式部沼↓)。

久しぶりにちょっとだけ山歩きしてけっこう疲れましたー。
今年は山に登ってないのでダメダメです(笑)。
ゆっくり温泉につかって全身癒されました。
毎年恒例の「大雪高原沼巡り」に混雑の一足前の昨日、行って来ました。
今日からは大雪湖横のレイクサイド駐車場よりシャトルバスが出ます。
朝から大混雑してるんだろうなぁ〜

高原山荘を起点に歩きはじめます。
高原沼巡りとはいえ、けっこうな登りもあるので、軽登山です。
簡単なレクチャーを受け、名簿に名前を書いてから出発です。

青い日付は熊の足跡発見日で、赤い日付は熊の個体識別日です。
つまり、まぁ熊だらけのところにちょこっとお邪魔させてもらうわけです。
入山時間も決まっていて、この日は高原沼まで、13時最終。
シャトルバスの出る今日からは監視員も増員されるので、沼めぐり1周出来るようにしたい、とのことでした(天候により変わります)。
下界と予報は晴れなのに、山は雨交じりの強風でちと残念。
紅葉がピークだった滝見沼↓。
このあたりはバスの団体も多く、大観光地です(^_^;)。

いちばん有名な緑沼↓です。
この先はツアー客も来ないので、のんびり沼巡りができます。

大学沼。昨年は雪が少なくて、水量も少ないとか。

ダラダラ上がっていたら、時間ぎりぎりになり、ダッシュで高原沼↓へ。

霧が出ているので紅葉もいまひとつかな?
帰り道、少し陽が射してきました(式部沼↓)。

久しぶりにちょっとだけ山歩きしてけっこう疲れましたー。
今年は山に登ってないのでダメダメです(笑)。
ゆっくり温泉につかって全身癒されました。
2008/9/19
大阪みたらしだんご
愛媛から母が遊びに来ました!
お土産に頼んだのは定番の【坊ちゃん団子】や【一六タルト】の他に「むか新」の【元祖大阪みたらしだんご】。
関空経由の時は頼むお土産です。
団子の中にしょうゆだれが包まれている、あべこべみたらしだんごです。
タレたっぷり〜とろ〜り、なトコが好きなんだよなぁ…
やめられまへんわ!(^_^;)
お土産に頼んだのは定番の【坊ちゃん団子】や【一六タルト】の他に「むか新」の【元祖大阪みたらしだんご】。
関空経由の時は頼むお土産です。
団子の中にしょうゆだれが包まれている、あべこべみたらしだんごです。
タレたっぷり〜とろ〜り、なトコが好きなんだよなぁ…
やめられまへんわ!(^_^;)

2008/9/18
GAJA 食べ物(お店)
焼肉屋さんですが、スイーツやお蕎麦、サイドメニューがいろいろと美味しいお店です。
1人で食べた訳じゃないですよ〜3人で!
あれ?f^_^;
そう、私と友人はスイーツ2個食べました(笑)!
1人で食べた訳じゃないですよ〜3人で!
あれ?f^_^;
そう、私と友人はスイーツ2個食べました(笑)!

2008/9/16
ミルクフェスタ2008 イベント(十勝)
秋になりあちこちでイベントの季節となりました♪
お出かけが楽しくなるなぁ!
祝日の15日は音更町にあるよつ葉工場での【YOTSUBA ミルクフェスタ2008 〜とかち主管工場開放DAY〜】です。
まずは恒例の無料試飲&試食。
よつ葉牛乳とチーズです。

チェダーチーズがボリュームがあり美味しかったですね〜朝ごはん・・・って事で!
でも実はのんびり食べてる場合じゃなく、足りない袋の買出しを頼まれていたので朝からパッケージプラザ経由で来たのです。
早く届けないとね〜(^_^;)、ま、入り口はここしかないからさ、ここ通過しないと入れないんだよ(笑)!
ちょこちょこお店を手伝いつつも、他のブースをちゃっかり回り・・・

JA音更町でアンケートを書いて例の味の変わるミラクスルトローを貰い・・・(息子に帰るなりソッコー飲まれた!)

JA上士幌町で上士幌和牛入りカレーを食べ・・・

格安(通常265円→100円)でよつ葉あずきアイスも食べ・・・
結果1キロ太ったσ(^_^;でした。
でも100円のソフトクリームも心残りだー(^_^;)。
お出かけが楽しくなるなぁ!
祝日の15日は音更町にあるよつ葉工場での【YOTSUBA ミルクフェスタ2008 〜とかち主管工場開放DAY〜】です。
まずは恒例の無料試飲&試食。
よつ葉牛乳とチーズです。


でも実はのんびり食べてる場合じゃなく、足りない袋の買出しを頼まれていたので朝からパッケージプラザ経由で来たのです。
早く届けないとね〜(^_^;)、ま、入り口はここしかないからさ、ここ通過しないと入れないんだよ(笑)!
ちょこちょこお店を手伝いつつも、他のブースをちゃっかり回り・・・

JA音更町でアンケートを書いて例の味の変わるミラクスルトローを貰い・・・(息子に帰るなりソッコー飲まれた!)

JA上士幌町で上士幌和牛入りカレーを食べ・・・

格安(通常265円→100円)でよつ葉あずきアイスも食べ・・・
結果1キロ太ったσ(^_^;でした。
でも100円のソフトクリームも心残りだー(^_^;)。
2008/9/16
差し入れ DIARY

連ちゃんイベントの疲れが顔に出ていたのか(笑)、友人からの差し入れです。
自称【今!売れてます】もどうかと(笑)。
【ものすごい疲れに】どんな疲れやねん?今の私か??←と、自分ツッコミ
今朝も6時起きで、ちゃっちゃと洗濯&掃除を済ませ出かけました。
「よつ葉ミルクフェスタ」へ。
友人が出店しているので、そのお手伝いです。
終了&撤収の3時過ぎまで居ましたが、さすがに午後はグッタリであまり動く元気もなかったですねぇ(笑)。
家に帰ってからはダラダラとお昼寝を続けました。
いろいろとブログに書きたいネタはあるのですが、また追々・・・
今日はとにかく寝ちゃいます、ごめんなさ〜い。
2008/9/15
今日もイベント
朝早くからやって来たのは音更よつ葉工場
今日もあつ〜い!
今日もあつ〜い!
