2008/7/30
ジムごっこ練習会見学 バイク
1日1記事といいつつ早速サボってしまったσ(^_^;です。
いやぁ〜毎日忙しいね(;^_^A アセアセ・・・ ←何の言い訳でもないんですが
まだ日曜日のネタを書き続けます。
友人が十勝で開催されている自動二輪練習会に参加するというので、応援がてら見学に行ってきました。

使っていない駐車場を借り切って、パイロンで簡易コースを作り、練習をしています。
また反対側では8の字や急制動の練習なども・・・
皆さんの熱心な練習ぶり&上手さに驚きましたが!
もちろん一緒にどうかと誘って頂きました。
その節はありがとうございますm(__)m。
しか〜し、あのバイクで!?
あれで!?
CBR400F4iフルカウルで〜っ!?
無理っ!(>_<)
絶対無理っ!!
1コケ何万円になるかと考えるだけで怖くて!
恐怖のあまり余計に固まりそうです(笑)。
日頃お世話になっているバイク屋さんもいらっしゃいましたが、私が参加すると思いっきり迷惑をかけることになりそうだし(^_^;)。
貸し出し車両もあるそうなので、いつかそちらで参加させていただきますm(__)m
驚いたのは私と同じバイク、それもロッシが走っていた事です。
カウルを下半分外し、安全のためのバーをつけているので、転んでも傷つかないという事でした。
同じバイクとは到底思えない軽やかな走りでした〜いやぁ、凄い。
いつか兄弟バイクで走ろう、と誘っていただきましたが、兄弟というより「じいちゃんと孫」って感じで3世代は離れた走りになるかと思います(笑)。
日々精進あるのみですね・・・頑張りますっ!(コソ練して(笑))
いやぁ〜毎日忙しいね(;^_^A アセアセ・・・ ←何の言い訳でもないんですが
まだ日曜日のネタを書き続けます。
友人が十勝で開催されている自動二輪練習会に参加するというので、応援がてら見学に行ってきました。

使っていない駐車場を借り切って、パイロンで簡易コースを作り、練習をしています。
また反対側では8の字や急制動の練習なども・・・
皆さんの熱心な練習ぶり&上手さに驚きましたが!
もちろん一緒にどうかと誘って頂きました。
その節はありがとうございますm(__)m。
しか〜し、あのバイクで!?
あれで!?
CBR400F4iフルカウルで〜っ!?
無理っ!(>_<)
絶対無理っ!!
1コケ何万円になるかと考えるだけで怖くて!
恐怖のあまり余計に固まりそうです(笑)。
日頃お世話になっているバイク屋さんもいらっしゃいましたが、私が参加すると思いっきり迷惑をかけることになりそうだし(^_^;)。
貸し出し車両もあるそうなので、いつかそちらで参加させていただきますm(__)m
驚いたのは私と同じバイク、それもロッシが走っていた事です。
カウルを下半分外し、安全のためのバーをつけているので、転んでも傷つかないという事でした。
同じバイクとは到底思えない軽やかな走りでした〜いやぁ、凄い。
いつか兄弟バイクで走ろう、と誘っていただきましたが、兄弟というより「じいちゃんと孫」って感じで3世代は離れた走りになるかと思います(笑)。
日々精進あるのみですね・・・頑張りますっ!(コソ練して(笑))
2008/7/28
【金色の野】探しツー バイクでツーリング
その者青き衣をまといて金色(こんじき)の野に降り立つべし
・・・は、ナウシカでの有名なセリフですが、この季節、十勝では本当に金色に輝く畑を見ることができます。
金色の小麦畑を見るとナウシカの【金色の野】を思い出すのですよ〜

う〜ん、なかなか金色ですが、光の当たり方がいまひとつかなぁ・・・時間帯が遅かったかな?(場所は新得)

金色の帯。
どう?富良野の彩の畑にも負けてないよ(笑)!
いろいろウロウロと小麦畑ウオッチングしたけれど、中でも一番金色は・・・
こちら!!!(場所は鹿追町)

写真よりももっともっと鮮やかに輝いていたのですよ〜
小麦畑の広さも抜群でした。
(遠くのは私のバイク、光っているのはミラーです)

小麦狩りのコンバインももうすぐ出番?(^_^)v
■本日(7/27)の走行距離ムダに107キロ(^_^;)
・・・は、ナウシカでの有名なセリフですが、この季節、十勝では本当に金色に輝く畑を見ることができます。
金色の小麦畑を見るとナウシカの【金色の野】を思い出すのですよ〜

う〜ん、なかなか金色ですが、光の当たり方がいまひとつかなぁ・・・時間帯が遅かったかな?(場所は新得)

金色の帯。
どう?富良野の彩の畑にも負けてないよ(笑)!
いろいろウロウロと小麦畑ウオッチングしたけれど、中でも一番金色は・・・
こちら!!!(場所は鹿追町)

写真よりももっともっと鮮やかに輝いていたのですよ〜
小麦畑の広さも抜群でした。
(遠くのは私のバイク、光っているのはミラーです)

小麦狩りのコンバインももうすぐ出番?(^_^)v
■本日(7/27)の走行距離ムダに107キロ(^_^;)
2008/7/27
1001投稿目
前回の記事で総投稿数1000になりました。
総画像数2043枚。
1日1投稿を目指しているのでほぼ3年間毎日ブログ書いてた訳だ♪
う〜ん、我ながら良く続いたね(笑)。
よく「毎日マメに書けるね」と言われますが、まぁこれも趣味のひとつということで楽しんで日記を書いている訳で・・・1冊だけ本にしているので、老後の楽しみのひとつかと(爆)。
私が結局移住?してしまった北海道や士幌の良さを、友人や道外の人たちに知ってもらいたいし〜♪
記事ネタを一緒に探してくれる友人、ご飯を食べる前に撮影に協力してくれる(^_^;)友人、そして何より毎日ブログへ遊びに来てくれる皆様に感謝♪感謝♪です。
息子がまだまだ成長過程で、色々と変化のある毎日を楽しんでいるので、時々息子ネタなども入れつつ、自分のできる範囲で今後も続けていこうと思っています。
これからもMYヒカルブログを宜しくお願いしますm(__)m
総画像数2043枚。
1日1投稿を目指しているのでほぼ3年間毎日ブログ書いてた訳だ♪
う〜ん、我ながら良く続いたね(笑)。
よく「毎日マメに書けるね」と言われますが、まぁこれも趣味のひとつということで楽しんで日記を書いている訳で・・・1冊だけ本にしているので、老後の楽しみのひとつかと(爆)。
私が結局移住?してしまった北海道や士幌の良さを、友人や道外の人たちに知ってもらいたいし〜♪
記事ネタを一緒に探してくれる友人、ご飯を食べる前に撮影に協力してくれる(^_^;)友人、そして何より毎日ブログへ遊びに来てくれる皆様に感謝♪感謝♪です。
息子がまだまだ成長過程で、色々と変化のある毎日を楽しんでいるので、時々息子ネタなども入れつつ、自分のできる範囲で今後も続けていこうと思っています。
これからもMYヒカルブログを宜しくお願いしますm(__)m

2008/7/26
予報晴れなのに雨ツー バイクでツーリング
今日は全道快晴の予報やったんちゃうのー!
わざわざ雨降る阿寒方面へ出かけたらしい・・・(^_^;)。
阿寒の手前〜摩周に至るまでずっと雨&霧深い。
阿寒で晴れるのを待ち、散策した「ぼっけ」(泥火山)。


ゴールデン道東コースの摩周湖〜屈斜路湖〜硫黄山を周る予定だったのに。
霧の摩周湖ならともかく、雨の摩周湖行ってもしゃーないやん(>_<)。
てことで摩周道の駅で友人と相談の上、晴れていると思われる釧路方面へ南下。
少し走ると雨はすぐに止み・・・

「地平線の見える大牧場」、という看板が立っていた多和平(たわだいら)。
360度地平線をウリ?にしている場所では一番好きかなー
ところでこのパノラマ画像、NEWカメラで合成してみました。
まずモードでパノラマを選択します。
1枚目を普通に撮って左右へカメラをずらすと画面にターゲットと枠が現れ、それらが重なると自動でシャッターが切れる仕組み。
更に3枚目も同じように自動でシャッターが切れた後、勝手(笑)に3枚の写真をカメラが合成してくれます。
(っすっげーーー!と感動したんだけど)
その後はこれぞ北海道!という風景の中、ひたすら南下。
どんどん晴れて来たのでテンションも上がる(笑)。
このあたりはよくタンチョウを見かけるスポットなのだが〜(だけど居ない)。
多和平での標茶牛のシチューにもココロ惹かれたけど、先が長いのでお昼は塘路で。
塘路に美味しいお店が出来たと聞いていたし、あのちっちゃな(^_^;)駅周辺なら見つかるだろうから・・・

あったー!!
塘路の国道391沿いなのでスグに発見。
だって車がめっちゃ停まってたもん・・・(^_^)v
Pasta&Coffee Prezzemolo(プレッツェモーロ)
私は「牡蠣とマッシュルームのパスタ トマトソース」¥1,080−

細麺と太麺を選ぶことが出来ます。(写真は細麺)
プリプリ牡蠣が沢山入って&しっかりした味で、噂どおり美味しい・・・(*^.^*)
友人は「ポパイエッグのガーリック風味(ほうれん草ペースト)」

これも美味しそう♪
このトッピングチーズがとってもGood!でした。
近くにあるなら絶対通うな・・・というパスタのお店♪
かわったところで牛ミノのパスタというのもありました。
デザートも食べたかったのですが、珍しくやめときました(^_^;)。
ツーリング中は胃が振動しているのであまり食べない(時もある(爆))。
ま、次回のお楽しみにとっときます。
3時近くになってきたので混雑する釧路市内を避け、北を抜ける釧路湿原道道路へ。
湿原を抜けるどこまでも真っ直ぐの良い道で、釧路川周辺の景色抜群です。
遠くに雄阿寒岳が見えてきました。
あの辺りもようやく晴れてきたようです。

(この湿原へ続く道は走った道ではありません。釧路湿原道路は舗装されています。)
その後白糠から本別へ抜け、最後はカントリーロードでお茶して解散。
なんだか後半はひたすら走っていましたが、晴れると走っているだけで楽しいんだよねー
本日の走行距離357kmでした。

■おまけ画像■今日は士幌の花火大会で近所に夜店が出ていたので・・・定番の「士幌牛のカットステーキ」の夕ご飯でした。
カットステーキといっても、カットしていない極太ステーキを目の前で焼いてくれて、容器に入れるときに切ってくれる・・・という贅沢ステーキです。1枚500円(写真は2枚分)
わざわざ雨降る阿寒方面へ出かけたらしい・・・(^_^;)。
阿寒の手前〜摩周に至るまでずっと雨&霧深い。
阿寒で晴れるのを待ち、散策した「ぼっけ」(泥火山)。


ゴールデン道東コースの摩周湖〜屈斜路湖〜硫黄山を周る予定だったのに。
霧の摩周湖ならともかく、雨の摩周湖行ってもしゃーないやん(>_<)。
てことで摩周道の駅で友人と相談の上、晴れていると思われる釧路方面へ南下。
少し走ると雨はすぐに止み・・・

「地平線の見える大牧場」、という看板が立っていた多和平(たわだいら)。
360度地平線をウリ?にしている場所では一番好きかなー
ところでこのパノラマ画像、NEWカメラで合成してみました。
まずモードでパノラマを選択します。
1枚目を普通に撮って左右へカメラをずらすと画面にターゲットと枠が現れ、それらが重なると自動でシャッターが切れる仕組み。
更に3枚目も同じように自動でシャッターが切れた後、勝手(笑)に3枚の写真をカメラが合成してくれます。
(っすっげーーー!と感動したんだけど)
その後はこれぞ北海道!という風景の中、ひたすら南下。
どんどん晴れて来たのでテンションも上がる(笑)。
このあたりはよくタンチョウを見かけるスポットなのだが〜(だけど居ない)。
多和平での標茶牛のシチューにもココロ惹かれたけど、先が長いのでお昼は塘路で。
塘路に美味しいお店が出来たと聞いていたし、あのちっちゃな(^_^;)駅周辺なら見つかるだろうから・・・

あったー!!
塘路の国道391沿いなのでスグに発見。
だって車がめっちゃ停まってたもん・・・(^_^)v
Pasta&Coffee Prezzemolo(プレッツェモーロ)
私は「牡蠣とマッシュルームのパスタ トマトソース」¥1,080−

細麺と太麺を選ぶことが出来ます。(写真は細麺)
プリプリ牡蠣が沢山入って&しっかりした味で、噂どおり美味しい・・・(*^.^*)
友人は「ポパイエッグのガーリック風味(ほうれん草ペースト)」

これも美味しそう♪
このトッピングチーズがとってもGood!でした。
近くにあるなら絶対通うな・・・というパスタのお店♪
かわったところで牛ミノのパスタというのもありました。
デザートも食べたかったのですが、珍しくやめときました(^_^;)。
ツーリング中は胃が振動しているのであまり食べない(時もある(爆))。
ま、次回のお楽しみにとっときます。
3時近くになってきたので混雑する釧路市内を避け、北を抜ける釧路湿原道道路へ。
湿原を抜けるどこまでも真っ直ぐの良い道で、釧路川周辺の景色抜群です。
遠くに雄阿寒岳が見えてきました。
あの辺りもようやく晴れてきたようです。

(この湿原へ続く道は走った道ではありません。釧路湿原道路は舗装されています。)
その後白糠から本別へ抜け、最後はカントリーロードでお茶して解散。
なんだか後半はひたすら走っていましたが、晴れると走っているだけで楽しいんだよねー
本日の走行距離357kmでした。

■おまけ画像■今日は士幌の花火大会で近所に夜店が出ていたので・・・定番の「士幌牛のカットステーキ」の夕ご飯でした。
カットステーキといっても、カットしていない極太ステーキを目の前で焼いてくれて、容器に入れるときに切ってくれる・・・という贅沢ステーキです。1枚500円(写真は2枚分)
2008/7/26
阿寒湖で朝ごはん
士幌を7時発で走ってきました。
阿寒の手間から雨で気温12度!
寒いのなんのって〜(>_<)
足湯で解凍しました。
今日は道東ゴールデン観光コースです。
阿寒の手間から雨で気温12度!
寒いのなんのって〜(>_<)
足湯で解凍しました。
今日は道東ゴールデン観光コースです。

2008/7/25
MCフーズ 食べ物
友人が見つけた業務用食品現金卸の店【MCフーズ】帯広店、東2条南1丁目(国道沿い)。
こういう不思議店大好きなんだよなぁ・・・
きっと息子もそうだろうと、昨日連れて行ったらやはり!?大喜びでした(^_^;)。
「築地の大タコ焼き」業務用大袋とか・・・ケンコーフレンチドレッシング1ℓ(あのオレンジの!)とか・・・
ライスパテ(ライスバーガーのライスの部分)の大袋は次回のお楽しみで・・・たこ焼きを買ったらクーラーBOXに入らなかったので(^_^;)。
私が一番喜んだのはコレ!

ワッフルボウル10枚入り。
帰りにアイスやトッピング用ポッキーなどを買って、早速家でアイス屋さんごっこをして遊びました〜〜〜!
次回はライスバーガー屋さんごっこだー!
こういう不思議店大好きなんだよなぁ・・・
きっと息子もそうだろうと、昨日連れて行ったらやはり!?大喜びでした(^_^;)。
「築地の大タコ焼き」業務用大袋とか・・・ケンコーフレンチドレッシング1ℓ(あのオレンジの!)とか・・・
ライスパテ(ライスバーガーのライスの部分)の大袋は次回のお楽しみで・・・たこ焼きを買ったらクーラーBOXに入らなかったので(^_^;)。
私が一番喜んだのはコレ!

ワッフルボウル10枚入り。
帰りにアイスやトッピング用ポッキーなどを買って、早速家でアイス屋さんごっこをして遊びました〜〜〜!
次回はライスバーガー屋さんごっこだー!
2008/7/24
崖の上のポニョ DIARY
観てきましたーっ。
先週インディジョーンズを観た時に映画館はポニョの人たちで溢れていたので(^_^;)・・・レディースデイの木曜日にしました。
映画千円って・・・安っ!!
いつも千円で観たいところですが、なかなか仕事をしていると時間が上手く合わない。
今回、PM6:45→8:30と時間帯がベストでした。
で、ポニョ。
ん〜、さすが!宮崎アニメ、裏切りませんねぇ・・・予想以上の面白さでした。
個性あるキャラクター達がきちんと描かれていて、どんどん引きずり込まれていきます。
あっという間の90分でした。
終わった後、ほのぼのと良い気分にさせてくれる映画です。
是非大スクリーンでどうぞ!といったところでしょうか〜・・・
インディにポニョ、良い映画が2本続いて満足です♪
先週インディジョーンズを観た時に映画館はポニョの人たちで溢れていたので(^_^;)・・・レディースデイの木曜日にしました。
映画千円って・・・安っ!!
いつも千円で観たいところですが、なかなか仕事をしていると時間が上手く合わない。
今回、PM6:45→8:30と時間帯がベストでした。
で、ポニョ。
ん〜、さすが!宮崎アニメ、裏切りませんねぇ・・・予想以上の面白さでした。
個性あるキャラクター達がきちんと描かれていて、どんどん引きずり込まれていきます。
あっという間の90分でした。
終わった後、ほのぼのと良い気分にさせてくれる映画です。
是非大スクリーンでどうぞ!といったところでしょうか〜・・・
インディにポニョ、良い映画が2本続いて満足です♪
2008/7/23
ラベンダー【食べ物編】 食べ物

【ファーム富田】といえばラベンダーソフト。
数あるラベンダーソフトのなかでもオイルを効かせた本物はあまりないそうです。
「ラベンダーイースト」ではここだけ限定の「ホワイトチョコレート入りラベンダーソフト」が販売されています。
そして同じく定番の・・・

ラベンダーカルピス。
氷は半分にしてよ(^_^;)、と思いつつもいつも飲んでしまいます。
この色が好きなんだなーっ。
他にもコロッケやカレーメニューもありますが、カレーで町おこしをしている富良野市なので、本場モノは街で食べなきゃ〜!
・・・と、まずは1軒目。お店が見つからない〜
2軒目、本日都合により閉店・・・orz
富良野市内は諦めて、南富良野(幾寅)まで走り、
3軒目、店がなかった(たぶんつぶれた?)
4軒目・・・結局いつもの【なんぷてい】かいっ!!
しか〜し、今回はメニューがいつもの、じゃなかったのだーーー(^_^)v
新メニュー【なんぷエゾカツカレー】登場!!

「南富良野エゾ風カツレツカレー」で分りやすく言うと「エゾ鹿肉のカツカレー」の事だそうです。
「じゃらん」と共同開発した新・ご当地メニューらしい。
それも5月15日デビュー

共通する「なんぷエゾカツカレー」の8つの定義とルールなるものがあり、
■エゾ鹿肉は叩いて伸ばし、肉厚5mmとする(厳守)
■エゾシカの角で作った特性スプーン立てを使い、オリジナルスプーンカバーをつける
■南富良野町で製造している「くまささ茶」(缶)にグラスを添えて提供する
・・・などなど面白い。
価格も一律950円だそうです。
このお店のカボチャは鹿のツノ風かな?なかなか凝ってるね!
現実には、
『急増したエゾシカによる被害を防ぐためにも「エゾシカを食べる」という食文化を確立することが大切』
・・・というリアルな理由もあるそうですが(^_^;)。
ま、ともかく「なんぷブランド」のエゾカツカレーを北海道に来たら食べてみて下さいね〜美味しかったです(^_^)v
最後になったけどカットメロン♪

富良野の【ふくだメロン】にて¥200也。
ハーフサイズで¥300だけど、売り切れでした。
私がVIP宛(笑)に送るメロン屋さんはいつもこのお店から。
親兄弟には富良野のCOOPから送っています(送料が安い)。
ま、帯広の長崎屋やイチマルからも送りますが(^_^;)。
内地には赤肉メロンめっちゃ喜ばれますから〜
「富良野産」と書いてあると北海道をとっても連想させるから〜
で、我が家もメロン三昧します、この時期。(もちろん売れ残りで完熟の安いの狙い)
2008/7/23
にゃらん竹うちわ
じゃらん今月号についていました。
かわいい「にゃらん」じゃないですか〜(笑)!
夏仕様の花火柄です。
昨年もセブンイレブン限定のレジャーシート(それも星座柄)がついていて、本屋で買った私は悔しい思いをしたのだけど〜
これもセブン限定品かなぁ?
かわいい「にゃらん」じゃないですか〜(笑)!
夏仕様の花火柄です。
昨年もセブンイレブン限定のレジャーシート(それも星座柄)がついていて、本屋で買った私は悔しい思いをしたのだけど〜
これもセブン限定品かなぁ?

2008/7/22
ラベンダーツー 旅(道南/道央/道北)
おっと、なんだか今回はまともなタイトルだ〜♪
そう、念願のバイクで、ラベンダーの一番綺麗な季節に富良野に行ってきましたー!

どうだーーーっ(^_^)v
久しぶりだなぁ、ファーム富田。
移住当初は毎年来ていましたが、年々人が増えてきてなんだか足が遠のいていたのです。
が、バイクなら渋滞関係ないからねーーーっ
さて、祝日の月曜のこと。
空いている朝7時半着を目指そうと5時に起きたものの・・・士幌は雨!
車で行こうかと一瞬考えましたが、バイクじゃないと意味がない!と思い直して、出発を遅らすことに(雨の中、出る気はない(笑))。
3時間後の8時出発、狩勝峠は濃霧でしたが、富良野に行くにつれ気温が上がり、着いた頃にはギラギラお日様が
中富良野市街から大渋滞で、横をすり抜ける距離1.5キロ也。
車の方々も暑そうで、窓全開でうちわでパタパタ扇いでいました。
灼熱の渋滞はツライよねぇ・・・
だけど我がCBRも負けず劣らず灼熱のバイクなんだよね・・・後部座席方面から熱風が上がるのです・・・暑い。
暑さにめげつつヨロヨロと駐車場に着いたのがまずかったのか、停めようとして少し斜めの道路でおっとっとゴットン!
あ〜あ、立ちゴケやっちまった・・・
その瞬間バイクのカウルが割れたと思いました&隣のBMWのバイクを巻き込むかと・・冷や汗が出たよ〜(泣)。
ギリギリでお隣をかすらずセーフ・・・(^。^;)
カウルも思ったより柔らかくて(謎)、セーフ。
しかし、ここで一気に気が抜けました・・・orz。
駐車場の(たぶん)カッコ良かったお兄さんが手伝ってくれ、その節は大変ありがとうございました・・・m(__)m
立ちゴケのショックで間違えて隣の「とみたメロンハウス」のラベンダー園へ。
こちらはファーム富田にあまりにも隣接していますが、全く無関係です。

ん?何かが違う・・・と戻ったらお向かいさんが【ファーム富田】でした。
まずはラベンダー製造所の強烈な生ラベンダーの香りで癒されてから・・・

「彩の畑」へ。

あまりにも有名なこの畑。
カメラマンで溢れていますが、誰が撮っても美しく写る花畑です。

彩の畑のずーーーーっと上まで花畑ですが、ずーーーっと上まで人だらけ!
すごいな、ファーム富田(^_^;)。
施設も増えて、香水の調合施設やらラベンダーオイルの蒸留施設やらドライフラワーの展示場やら&あちこちにお土産屋さんがありましたが、どこも人で溢れていて見学も大変でした(;^_^A 。
幸い!?バイクなのでお土産はほとんど買えず(^_^;)、息子にラベンダー入り入浴剤を買っただけ!
富良野に行ってもデリスも壷屋(どちらもケーキ屋)も素通りってのは悲しいなぁ・・・
と、またダラダラ書いてしまったので後は写真だけに。

今年からオープンした【ファーム富田】の「ラベンダーイースト」。
約4キロ離れた場所にあります。

この場所からは十勝岳連峰がとても綺麗に見えます。

あぁ、山に登りたい・・・と思ったヒカルでした(^_^;)。
明日の【食べ物編】へ続く。
本日の走行距離278キロ
そう、念願のバイクで、ラベンダーの一番綺麗な季節に富良野に行ってきましたー!

どうだーーーっ(^_^)v
久しぶりだなぁ、ファーム富田。
移住当初は毎年来ていましたが、年々人が増えてきてなんだか足が遠のいていたのです。
が、バイクなら渋滞関係ないからねーーーっ
さて、祝日の月曜のこと。
空いている朝7時半着を目指そうと5時に起きたものの・・・士幌は雨!
車で行こうかと一瞬考えましたが、バイクじゃないと意味がない!と思い直して、出発を遅らすことに(雨の中、出る気はない(笑))。
3時間後の8時出発、狩勝峠は濃霧でしたが、富良野に行くにつれ気温が上がり、着いた頃にはギラギラお日様が

中富良野市街から大渋滞で、横をすり抜ける距離1.5キロ也。
車の方々も暑そうで、窓全開でうちわでパタパタ扇いでいました。
灼熱の渋滞はツライよねぇ・・・
だけど我がCBRも負けず劣らず灼熱のバイクなんだよね・・・後部座席方面から熱風が上がるのです・・・暑い。
暑さにめげつつヨロヨロと駐車場に着いたのがまずかったのか、停めようとして少し斜めの道路でおっとっとゴットン!
あ〜あ、立ちゴケやっちまった・・・
その瞬間バイクのカウルが割れたと思いました&隣のBMWのバイクを巻き込むかと・・冷や汗が出たよ〜(泣)。
ギリギリでお隣をかすらずセーフ・・・(^。^;)
カウルも思ったより柔らかくて(謎)、セーフ。
しかし、ここで一気に気が抜けました・・・orz。
駐車場の(たぶん)カッコ良かったお兄さんが手伝ってくれ、その節は大変ありがとうございました・・・m(__)m
立ちゴケのショックで間違えて隣の「とみたメロンハウス」のラベンダー園へ。
こちらはファーム富田にあまりにも隣接していますが、全く無関係です。

ん?何かが違う・・・と戻ったらお向かいさんが【ファーム富田】でした。
まずはラベンダー製造所の強烈な生ラベンダーの香りで癒されてから・・・

「彩の畑」へ。

あまりにも有名なこの畑。
カメラマンで溢れていますが、誰が撮っても美しく写る花畑です。

彩の畑のずーーーーっと上まで花畑ですが、ずーーーっと上まで人だらけ!
すごいな、ファーム富田(^_^;)。
施設も増えて、香水の調合施設やらラベンダーオイルの蒸留施設やらドライフラワーの展示場やら&あちこちにお土産屋さんがありましたが、どこも人で溢れていて見学も大変でした(;^_^A 。
幸い!?バイクなのでお土産はほとんど買えず(^_^;)、息子にラベンダー入り入浴剤を買っただけ!
富良野に行ってもデリスも壷屋(どちらもケーキ屋)も素通りってのは悲しいなぁ・・・
と、またダラダラ書いてしまったので後は写真だけに。

今年からオープンした【ファーム富田】の「ラベンダーイースト」。
約4キロ離れた場所にあります。

この場所からは十勝岳連峰がとても綺麗に見えます。

あぁ、山に登りたい・・・と思ったヒカルでした(^_^;)。
明日の【食べ物編】へ続く。
本日の走行距離278キロ