2008/4/29
新夕張駅 十勝
噂!?の真実は本当でした。

別にキセルをしている訳でもなんでもなく、本当に「新得−新夕張」間の運賃は1600円(乗車券のみ)なのだそうです。
窓口で購入してもほぼ半額の料金に「なんで?」と思う人が多いとか。
そのわけを聞いてビックリですが〜・・・
ただし、一駅でも手前から、または乗り越した場合は、区間全部の特急券が必要になります。
(区間90キロ位、特急料金1610円)
面白いので(^_^;)、私のようなヒマ人はぜひ一度いかがでしょう(笑)。
新夕張駅の目の前は農協のお店があり、ここのメロンの地方発送お勧めです。
メロンの時期にお買い物ツアーとか〜・・・(^_^;)。

駅前に桜が咲き始めていました♪
十勝より早いです。
「桜を探す旅」は早くも目的達成です。
新夕張駅は祝日のため無人駅で(でも売店に人は居た)、切符はこの箱に入れておくのだそうです。

知らずに通過してしまいました(^_^;)。

別にキセルをしている訳でもなんでもなく、本当に「新得−新夕張」間の運賃は1600円(乗車券のみ)なのだそうです。
窓口で購入してもほぼ半額の料金に「なんで?」と思う人が多いとか。
そのわけを聞いてビックリですが〜・・・
ただし、一駅でも手前から、または乗り越した場合は、区間全部の特急券が必要になります。
(区間90キロ位、特急料金1610円)
面白いので(^_^;)、私のようなヒマ人はぜひ一度いかがでしょう(笑)。
新夕張駅の目の前は農協のお店があり、ここのメロンの地方発送お勧めです。
メロンの時期にお買い物ツアーとか〜・・・(^_^;)。

駅前に桜が咲き始めていました♪
十勝より早いです。
「桜を探す旅」は早くも目的達成です。
新夕張駅は祝日のため無人駅で(でも売店に人は居た)、切符はこの箱に入れておくのだそうです。

知らずに通過してしまいました(^_^;)。
2008/4/29
新得−新夕張間 十勝
乗車券のみ1600円。
噂の真実!?を確かめてきます(笑)。
この区間は普通が走っていないので、特急料金100キロ以内1610円無しに乗車券のみで特急に乗車出来るのだそうです。
「春の桜を捜そう旅」に出てきます(^_^)/
噂の真実!?を確かめてきます(笑)。
この区間は普通が走っていないので、特急料金100キロ以内1610円無しに乗車券のみで特急に乗車出来るのだそうです。
「春の桜を捜そう旅」に出てきます(^_^)/

2008/4/27
そば工房 百姓(笑)庵 食べ物(お店)
随分前から行きたかったお店ですが、ようやく行けました〜
幕別町、駒畠にある【そば工房 百姓(笑)庵】。
もちろん食べたかったのは、『百姓そば御膳1,300円』。

大盛りのもりそばも楽しみでしたが、「インカのめざめ」のフライドポテトとごぼうの天ぷらを食べたかったんですよ〜
どちらも本業の農家さんの作った自家製野菜です。
あ、ソバももちろん自家製ですよ。
ホクホクのあま〜いインカと、しっかりとした歯ごたえのあるゴボウ天。
やっぱ、美味いです!!期待通りの味。
蕎麦も私好みの固めのしっかりした麺。
擂りおろして入れる野わさびも自家製。
幻の開店時間で行列必須と聞いていたので、12時頃ダメもとで行ったんですけどね!
雨の中、物好きな友人(^_^;)とドライブしたのが良かったかしらん〜♪
待たずに入れました(^_^)v。
11月下旬までは、日曜日のみ11時から2時までの営業です。
本業農家さんですから忙しいですよね、この時期。
息子に「むちゃ美味しいソバ食べてん!」という話をしたらソバが食べなくなったというので夕飯もソバでした。
残った野わさびは持ち帰ることが出来るので、それを擂りました(^_^)v。
■おまけ■
お土産いただきました。
売り物ですが(^_^;)、見ていたらご主人が下さいました。
ありがとうございますm(__)m
手作り手漉き和紙の『しおり』、左からソバ、コムギ、アズキです。

幕別町、駒畠にある【そば工房 百姓(笑)庵】。
もちろん食べたかったのは、『百姓そば御膳1,300円』。

大盛りのもりそばも楽しみでしたが、「インカのめざめ」のフライドポテトとごぼうの天ぷらを食べたかったんですよ〜
どちらも本業の農家さんの作った自家製野菜です。
あ、ソバももちろん自家製ですよ。
ホクホクのあま〜いインカと、しっかりとした歯ごたえのあるゴボウ天。
やっぱ、美味いです!!期待通りの味。
蕎麦も私好みの固めのしっかりした麺。
擂りおろして入れる野わさびも自家製。
幻の開店時間で行列必須と聞いていたので、12時頃ダメもとで行ったんですけどね!
雨の中、物好きな友人(^_^;)とドライブしたのが良かったかしらん〜♪
待たずに入れました(^_^)v。
11月下旬までは、日曜日のみ11時から2時までの営業です。
本業農家さんですから忙しいですよね、この時期。
息子に「むちゃ美味しいソバ食べてん!」という話をしたらソバが食べなくなったというので夕飯もソバでした。
残った野わさびは持ち帰ることが出来るので、それを擂りました(^_^)v。
■おまけ■

売り物ですが(^_^;)、見ていたらご主人が下さいました。
ありがとうございますm(__)m
手作り手漉き和紙の『しおり』、左からソバ、コムギ、アズキです。
2008/4/26
GW初日♪ DIARY
でも、今日は出勤日でした(がーん・・・)。
こんなにお天気の良いGW初日に、バイクにも乗らずに3時半まで仕事してましたっ!
息子も9時〜5時学校で模試でした
(←あはは!)
我が家のGWは明日からよっ
その後息子の用事で帯広へ出るも、運転中に眠くて眠くて耐えられなくなり、外の空気を吸おうと途中の【柳月スイートピアガーデン】へ。
相変わらず混んでいるお店だねぇ・・・で、何気なく近寄ったショーケースの中に・・・
見つけたー!!!

三方六(さんぽうろく:柳月の一番人気菓子)の切れ端っーー!
スイートピアガーデンではなかなか手に入らないという幻の切れ端。
それも縦バージョン。
380g入り230円。
やすーーーーーいっ
感激っ
※製品の三方六は220g入り500円です(バウムクーヘンの8分の1カット)。
このしっとり柔らかバウムがたまらない味。
息子があまりのうまさ(笑)に感激していました。
製品より新鮮な味らしい。
「あるかな〜」と思って寄った時に出会えたことはありませんが、用もなく立ち寄った時だけに嬉しかったです(^_^)v
おかげで目も覚めました(爆)!
こんなにお天気の良いGW初日に、バイクにも乗らずに3時半まで仕事してましたっ!
息子も9時〜5時学校で模試でした

我が家のGWは明日からよっ

その後息子の用事で帯広へ出るも、運転中に眠くて眠くて耐えられなくなり、外の空気を吸おうと途中の【柳月スイートピアガーデン】へ。
相変わらず混んでいるお店だねぇ・・・で、何気なく近寄ったショーケースの中に・・・
見つけたー!!!

三方六(さんぽうろく:柳月の一番人気菓子)の切れ端っーー!
スイートピアガーデンではなかなか手に入らないという幻の切れ端。
それも縦バージョン。
380g入り230円。
やすーーーーーいっ


※製品の三方六は220g入り500円です(バウムクーヘンの8分の1カット)。
このしっとり柔らかバウムがたまらない味。
息子があまりのうまさ(笑)に感激していました。
製品より新鮮な味らしい。
「あるかな〜」と思って寄った時に出会えたことはありませんが、用もなく立ち寄った時だけに嬉しかったです(^_^)v
おかげで目も覚めました(爆)!
2008/4/25
大雪工房 食べ物(お店)
上士幌町にあるお豆腐屋さんです。

大あげの厚さ2センチくらいあります。
軽く焼いてアツアツを生姜醤油で!
息子曰く、「これ何?」
あんまり分厚い揚げなので、『あげ』だと思わなかったらしい。
え?なんで買えたかって??(^_^;)
今日は車で出勤〜(笑)。
運ぶ荷物が出来たので!
おかげで豆腐が買えました(^_^)v
素朴な味で、大豆を感じさせる豆腐です。

大あげの厚さ2センチくらいあります。
軽く焼いてアツアツを生姜醤油で!
息子曰く、「これ何?」
あんまり分厚い揚げなので、『あげ』だと思わなかったらしい。
え?なんで買えたかって??(^_^;)
今日は車で出勤〜(笑)。
運ぶ荷物が出来たので!
おかげで豆腐が買えました(^_^)v
素朴な味で、大豆を感じさせる豆腐です。
2008/4/24
ヤン坊マー坊だー! DIARY
懐かしい〜!
久しぶりに見〜つけた、ヤン坊マー坊。

北海道ではあの天気予報(CM)見たことないなぁ・・・
ヤンマーのCM流れてる??
HP見つけました!ヤンマー広場。
いえ、今日のネタはコイン精米機だったのですが(^_^;)。
無洗米好きの私は、玄米は敬遠しがちだったのですが・・・最近の精米機は「無洗米」ボタンあるんですよ〜知ってた?
昔はなかったよね。
寝る前に「お米研いでない〜っ」って思い出したとき、無洗米じゃないと嫌でしょ(笑)。
それだけの理由で、我が家は無洗米派です(^_^)v。
久しぶりに見〜つけた、ヤン坊マー坊。

北海道ではあの天気予報(CM)見たことないなぁ・・・
ヤンマーのCM流れてる??
HP見つけました!ヤンマー広場。
いえ、今日のネタはコイン精米機だったのですが(^_^;)。
無洗米好きの私は、玄米は敬遠しがちだったのですが・・・最近の精米機は「無洗米」ボタンあるんですよ〜知ってた?
昔はなかったよね。
寝る前に「お米研いでない〜っ」って思い出したとき、無洗米じゃないと嫌でしょ(笑)。
それだけの理由で、我が家は無洗米派です(^_^)v。
2008/4/23
バイク通勤 バイク
バイクシーズンに入ったら通勤はバイクと決めている(^_^)v。
その訳は、も・ち・ろ・ん
1日1回エンジンをかけるヨロコビ
に浸るため(笑)。
だけど朝から忙しいんだよね(^_^;)。
バイクのカバーを物置へ、鍵2個外して、更に暖気して〜・・・
車みたいにドア開けたら発進、って訳にも行かず。
あと、荷物。
カレーのお弁当はやめようとか(爆) ←ルーとご飯を別々に持っていくのでかばんでこぼれたら
・・・とか
他にも、今週末の社員販売の豆腐!
なんで豆腐が社員販売されるかはおいといて(^_^;)、手作り豆腐なのでビニール袋に豆腐とお水がチャプチャプ状態。
こ、これはバイクで持って帰りたくない(^_^;) ←肩掛けカバンなので
なので注文は「大あげ」だけにしときました。
たまに、大根とか白菜とかの大物(笑)を売るんだよなぁ・・・うちの会社。
その時は誰かに宅配頼むことにします(^_^;)。
その訳は、も・ち・ろ・ん


だけど朝から忙しいんだよね(^_^;)。
バイクのカバーを物置へ、鍵2個外して、更に暖気して〜・・・
車みたいにドア開けたら発進、って訳にも行かず。
あと、荷物。
カレーのお弁当はやめようとか(爆) ←ルーとご飯を別々に持っていくのでかばんでこぼれたら

他にも、今週末の社員販売の豆腐!
なんで豆腐が社員販売されるかはおいといて(^_^;)、手作り豆腐なのでビニール袋に豆腐とお水がチャプチャプ状態。
こ、これはバイクで持って帰りたくない(^_^;) ←肩掛けカバンなので
なので注文は「大あげ」だけにしときました。
たまに、大根とか白菜とかの大物(笑)を売るんだよなぁ・・・うちの会社。
その時は誰かに宅配頼むことにします(^_^;)。
2008/4/22
秘密兵器 バイク
昨年居比べ、バイクが随分扱いやすくなった今シーズンですが、足つきの悪さはどうにもなりません(>_<)。
冬の間に足が1センチ伸びることを期待しましたが、見事に裏切られました。
両足地面についた状態で、接地面積は面でなく点です(^_^;)。
つま先がほんの僅か触っているだけ・・・orz
そこでっ!!
今シーズンの足つきの悪さを解消する秘密兵器購入(笑)。

靴底2センチ高の登山靴です。
前々からブーツを探していましたが、軽くて良いレディスがない。
スノトレも探しましたがお気に入りがない。
見つけたのがアルペンで半額(現品限り)の登山靴。
靴底もしっかりしていて滑り止めにもなりそうです。
何よりブーツの予算の半額以下(^_^)v!
・・・こんなんばっかで、バイク用品を間に合わせている気がする(^_^;)。
ちなみにグローブ(手袋)も園芸の時に使っていた皮手(牛革だけど千円以下♪)。
ジャケットもシーズンオフにユニクロで見つけたメンズのM。
バイクは買ったけどグッズがハンパ(笑)です。
格好良く乗れる日はいつのことか・・・・(^_^;)。
冬の間に足が1センチ伸びることを期待しましたが、見事に裏切られました。
両足地面についた状態で、接地面積は面でなく点です(^_^;)。
つま先がほんの僅か触っているだけ・・・orz
そこでっ!!
今シーズンの足つきの悪さを解消する秘密兵器購入(笑)。

靴底2センチ高の登山靴です。
前々からブーツを探していましたが、軽くて良いレディスがない。
スノトレも探しましたがお気に入りがない。
見つけたのがアルペンで半額(現品限り)の登山靴。
靴底もしっかりしていて滑り止めにもなりそうです。
何よりブーツの予算の半額以下(^_^)v!
・・・こんなんばっかで、バイク用品を間に合わせている気がする(^_^;)。
ちなみにグローブ(手袋)も園芸の時に使っていた皮手(牛革だけど千円以下♪)。
ジャケットもシーズンオフにユニクロで見つけたメンズのM。
バイクは買ったけどグッズがハンパ(笑)です。
格好良く乗れる日はいつのことか・・・・(^_^;)。
2008/4/21
十勝の風景 十勝
今年は少し早い農耕シーズンに突入です。
農家さんはとっても忙しそう・・・
芋植えも始まったようです。

昨日は芽室の嵐山〜美生(びせい)〜渋山(しぶさん)あたりをウロウロ走っていましたが、このあたりの景色も富良野美瑛に負けない?絶景です。

十勝っていいな〜、と思える景色を見つけると嬉しいです。

日高の山を毎日見ながら暮らすのも良いなぁ・・・(*^_^*)
農家さんはとっても忙しそう・・・
芋植えも始まったようです。

昨日は芽室の嵐山〜美生(びせい)〜渋山(しぶさん)あたりをウロウロ走っていましたが、このあたりの景色も富良野美瑛に負けない?絶景です。

十勝っていいな〜、と思える景色を見つけると嬉しいです。

日高の山を毎日見ながら暮らすのも良いなぁ・・・(*^_^*)
2008/4/20
リアバッグ バイク
昨年購入したリアシートに装着するバッグをつけてみました。
装着は完璧(笑)です。

ベルト2本をシート下にくぐらせます。

後ろから見るとこんな感じ。

全体の写真。
しか〜し!
思ったよりモノが入らない。
こんなことなら私ももうひとつ上のサイズを買えばよかった。
防寒用のパーカーとか小さい三脚、それに大ウエストバッグとカメラで、一杯になりました。
中身写真撮っていませんが・・・
ま、ないより全然良いんですけどね!
帰りはお土産を詰め込んでフル活用します。
装着は完璧(笑)です。

ベルト2本をシート下にくぐらせます。

後ろから見るとこんな感じ。

全体の写真。
しか〜し!
思ったよりモノが入らない。
こんなことなら私ももうひとつ上のサイズを買えばよかった。
防寒用のパーカーとか小さい三脚、それに大ウエストバッグとカメラで、一杯になりました。
中身写真撮っていませんが・・・
ま、ないより全然良いんですけどね!
帰りはお土産を詰め込んでフル活用します。