2008/3/31
minou minou 食べ物(お店)
以前から気になっていた帯広のクレープ屋さん「ミノーミノー」です。
場所はポスフール北側。

友人から「フランス人のクレープ屋さん」と聞いていたので、いつか行かねば〜と思っていました。
ようやく最近になって山(スノボ)ではなく街に出かけられるようになったので早速・・・
クレープ屋=持ち帰り、と思っていた私は、店内のテーブルにびっくり。
あら、お店だったのねん・・・
テーブルが3席のみのお店で、フランス輸入?の小物も販売。
写真はありませんが、とても素敵な店内でしたよ〜
肝心のクレープは・・・
ご主人(フランス人)お勧めの【ミノーミノー】800円。

ガレット(そば粉)のクレープ。
ガレット スペシャリテ(たまご、グリエールチーズ、フレッシュクリーム、ベーコン入り)
焼きたて生地がサクサクパリパリの美味しいクレープでした。
もうひとつ、【カンペロワーズ】750円。

クレプ(そば粉と小麦粉)。
クレプとアイス(バニラアイス、塩バターキャラメル、コンポート)。
茶色のソースが塩バターキャラメルで、これとっても美味しかったです!
中にもりんごのコンポートがたっぷり!入っています。
一緒に行った息子が相当気に入って、また友達と絶対来る!と(^_^;)。
ムサい高校生(男軍団)でクレープかい(笑)。
息子とのクレープ屋さんでの会話は、私が大学の時にフランス語を専攻したけれど、発音が難しすぎて落とし、翌年ドイツ語を履修し直した・・・という話でした。
でも挨拶くらいは覚えているので、ご主人の「オールボワール」くらいはわかったよ(笑)。
場所はポスフール北側。

友人から「フランス人のクレープ屋さん」と聞いていたので、いつか行かねば〜と思っていました。
ようやく最近になって山(スノボ)ではなく街に出かけられるようになったので早速・・・
クレープ屋=持ち帰り、と思っていた私は、店内のテーブルにびっくり。
あら、お店だったのねん・・・
テーブルが3席のみのお店で、フランス輸入?の小物も販売。
写真はありませんが、とても素敵な店内でしたよ〜
肝心のクレープは・・・
ご主人(フランス人)お勧めの【ミノーミノー】800円。

ガレット(そば粉)のクレープ。
ガレット スペシャリテ(たまご、グリエールチーズ、フレッシュクリーム、ベーコン入り)
焼きたて生地がサクサクパリパリの美味しいクレープでした。
もうひとつ、【カンペロワーズ】750円。

クレプ(そば粉と小麦粉)。
クレプとアイス(バニラアイス、塩バターキャラメル、コンポート)。
茶色のソースが塩バターキャラメルで、これとっても美味しかったです!
中にもりんごのコンポートがたっぷり!入っています。
一緒に行った息子が相当気に入って、また友達と絶対来る!と(^_^;)。
ムサい高校生(男軍団)でクレープかい(笑)。
息子とのクレープ屋さんでの会話は、私が大学の時にフランス語を専攻したけれど、発音が難しすぎて落とし、翌年ドイツ語を履修し直した・・・という話でした。
でも挨拶くらいは覚えているので、ご主人の「オールボワール」くらいはわかったよ(笑)。
2008/3/28
帯広は雪 DIARY

昨夜到着した帯広空港はみぞれ交じりの雪でした。
気温1度。
徳島が16度だったからその差15度かぁ・・・
にしても、少し前も帯広は10度越えだったそうだから、たまたま寒気が来たんだね〜そんな歓迎要りませんわ〜寒いですわ〜(笑)。
でもまぁ路面凍結注意なんて出てたので、慎重に帰宅しました。
朝も久しぶりの雪景色でした。
日本昔話調で綺麗やなぁ・・・
2008/3/27
レンタカー 旅(道外)
マツダのアクエス?だったか…1500ccの車で、乗りやすく快適なドライブでした。
滞在中の空港〜空港まで借りてナビ付き26000円、あれだけ毎日あちこち&ウロウロしてこの値段なら安いかな?移動が楽でした。
久しぶりに母とものんびり旅行できて良かったです。
あっという間に4泊5日終了〜♪
息子のおかげでいい旅出来ました(^_^;)。
今、徳島空港です。

持てないかと思うくらいのお土産購入。
ま、これも旅の楽しみって事で!(笑)
滞在中の空港〜空港まで借りてナビ付き26000円、あれだけ毎日あちこち&ウロウロしてこの値段なら安いかな?移動が楽でした。
久しぶりに母とものんびり旅行できて良かったです。
あっという間に4泊5日終了〜♪
息子のおかげでいい旅出来ました(^_^;)。
今、徳島空港です。

持てないかと思うくらいのお土産購入。
ま、これも旅の楽しみって事で!(笑)
2008/3/26
眉山ロープウエイ 旅(道外)
遠くに吉野川、徳島は川の多い綺麗な街です。
試合終了後、またまた徳島観光へ(^_^;)。
親も子も試合が終わってホッとしました〜

所々に桜も咲き始めました。
眉山山頂はもう1週間早かったかな?
来週末には素晴らしい夜桜見物が出来るでしょうね。
試合終了後、またまた徳島観光へ(^_^;)。
親も子も試合が終わってホッとしました〜

所々に桜も咲き始めました。
眉山山頂はもう1週間早かったかな?
来週末には素晴らしい夜桜見物が出来るでしょうね。
2008/3/26
試合終了 DIARY
残念ながら負けましたが、30分ハーフ×2頑張りました!
選手達の健闘を讃えます。

■追記■
応援疲れ・・・とでも言うか、試合直後はタマシイ抜けました(笑)。
きっと子供達も・・・でしょうが(^_^;)。
51対15と言う大差で負けましたが、ハンドボールのレベルの違いを感じましたね。
体格も全然違うので、大人と子供対決のようでした(^_^;)。
それでも全国を経験できたのは彼らにとってプラスになった事と思います。
次のインターハイに向けて頑張って欲しいですね!
息子はポストと右45を交互に守っていました。
27日にの勝毎にも載せていただきました〜♪
選手達の健闘を讃えます。

■追記■
応援疲れ・・・とでも言うか、試合直後はタマシイ抜けました(笑)。
きっと子供達も・・・でしょうが(^_^;)。
51対15と言う大差で負けましたが、ハンドボールのレベルの違いを感じましたね。
体格も全然違うので、大人と子供対決のようでした(^_^;)。
それでも全国を経験できたのは彼らにとってプラスになった事と思います。
次のインターハイに向けて頑張って欲しいですね!
息子はポストと右45を交互に守っていました。
27日にの勝毎にも載せていただきました〜♪
2008/3/26
他チーム観戦中
那覇西高校−國學院栃木高校の試合です。
徳島市立体育館、小さい体育館なので目の前での試合は迫力あります。
他チームの試合観戦で(気持ちが入って)疲れるんやから、我が子の試合はどんだけ疲れるんやろ(笑)と話してます。
同じ宿のよしみで那覇西高校を応援してます。
次が息子達の試合です。
徳島市立体育館、小さい体育館なので目の前での試合は迫力あります。
他チームの試合観戦で(気持ちが入って)疲れるんやから、我が子の試合はどんだけ疲れるんやろ(笑)と話してます。
同じ宿のよしみで那覇西高校を応援してます。
次が息子達の試合です。

2008/3/26
いよいよ試合です
応援グッズ作りました(笑)!
100均のダイソーで厚紙やマジック、周りにつけるキラキラとか、空気で膨らませるスティックバルーン(バンバン空気棒とも言うらしい)を購入。
これでバッチリでしょう(笑)!
相手は高松工芸高校を破った東京の明星高等学校。
強敵ですが、自分達のプレイが出来るよう頑張って欲しいです(^_^)v。
100均のダイソーで厚紙やマジック、周りにつけるキラキラとか、空気で膨らませるスティックバルーン(バンバン空気棒とも言うらしい)を購入。
これでバッチリでしょう(笑)!
相手は高松工芸高校を破った東京の明星高等学校。
強敵ですが、自分達のプレイが出来るよう頑張って欲しいです(^_^)v。

2008/3/25
大塚国際美術館
朝から2時間かけてガイド付きで見学。
でもまだ半分も見ていません(^_^;)。
ケーキタイムの後、後半戦(笑)です。
写真はシスティーナ礼拝堂です、原寸大に復元。
陶板画美術館ですが、そのスケールの大きさに驚きました!さすが大塚製薬。
以前から来たかった美術館ですが時間のある時でないと回れないですね〜感激!
でもまだ半分も見ていません(^_^;)。
ケーキタイムの後、後半戦(笑)です。
写真はシスティーナ礼拝堂です、原寸大に復元。
陶板画美術館ですが、そのスケールの大きさに驚きました!さすが大塚製薬。
以前から来たかった美術館ですが時間のある時でないと回れないですね〜感激!

2008/3/24
風光明媚 旅(道外)
【風光明媚】(自然の景色が大変美しいさま)という言葉がぴったりだなぁ、と思ったのが今日遊びに行った鳴門。
鳴門スカイライン〜大鳴門橋にかけての道をのんびりドライブしましたが、その景色の素晴らしいこと!
最近北海道のまっ平らな平面の美しさ?に慣れていましたが、山あり谷あり海ありの立体的な美しさも素敵過ぎて見惚れてしまいます。

大鳴門橋、手前に桜の木、その奥にみかん(多分大きい実なのでハッサク)の木。
野生でハッサクの木があるのもなんだかスゴイなぁ(笑)。
キレイすぎてちょっと見惚れた景色でした。
鳴門スカイライン〜大鳴門橋にかけての道をのんびりドライブしましたが、その景色の素晴らしいこと!
最近北海道のまっ平らな平面の美しさ?に慣れていましたが、山あり谷あり海ありの立体的な美しさも素敵過ぎて見惚れてしまいます。

大鳴門橋、手前に桜の木、その奥にみかん(多分大きい実なのでハッサク)の木。
野生でハッサクの木があるのもなんだかスゴイなぁ(笑)。
キレイすぎてちょっと見惚れた景色でした。
2008/3/24
渦の道 旅(道外)
四国〜淡路島を結ぶ大鳴門橋に【渦の道】というのがあります。

早い話、車が通る大鳴門橋の下に徒歩で歩ける700mほどの道を作りそこから下を眺めるとほ〜ら、鳴門の渦潮見えるでしょう、というわけ!
上は高速道路なので、車の音がゴオー!ゴオー!で、たまに揺れてます、だって橋の上だもんねぇ・・・(笑)
昔は遊覧船で近くに寄って見るしかなかった渦潮だけど、10年前にこの渦の道ができてからは船に乗らなくても渦潮見学ができるようになりました。
真下に遊覧船も見えましたが、渦の周りをグルグル回っている遊覧船、見てるだけで酔いそうでした。
船に弱い私には無理だわ(笑)。
まぁ、でもここすごい強風で、700m歩いているうちに髪はボサボサ、塩っぽいカラダになりましたが・・・(^_^;)。
ちょうど満潮の大潮を調べて行くと、小さな渦がいくつもあちこちにグ〜ルグルでした。
でも、干潮の大潮の方が、渦が大きくてダイナミックで見応えあるそうです!

早い話、車が通る大鳴門橋の下に徒歩で歩ける700mほどの道を作りそこから下を眺めるとほ〜ら、鳴門の渦潮見えるでしょう、というわけ!
上は高速道路なので、車の音がゴオー!ゴオー!で、たまに揺れてます、だって橋の上だもんねぇ・・・(笑)
昔は遊覧船で近くに寄って見るしかなかった渦潮だけど、10年前にこの渦の道ができてからは船に乗らなくても渦潮見学ができるようになりました。
真下に遊覧船も見えましたが、渦の周りをグルグル回っている遊覧船、見てるだけで酔いそうでした。
船に弱い私には無理だわ(笑)。
まぁ、でもここすごい強風で、700m歩いているうちに髪はボサボサ、塩っぽいカラダになりましたが・・・(^_^;)。
ちょうど満潮の大潮を調べて行くと、小さな渦がいくつもあちこちにグ〜ルグルでした。
でも、干潮の大潮の方が、渦が大きくてダイナミックで見応えあるそうです!