2007/8/31
ソラノイロ 北海道の暮らし

8月最後の日の夕焼けは燃えるような赤でした。

2007/8/30
映画のオマケ DIARY
正しくは「前売り券に付いているオマケ」。
映画好きだし、当日料金は高いので見たい映画は必ず前売りを買うようにしている。
で、どうせ!?ならオマケ狙い(笑)。
今回は「FANTASTIC 4」

おお〜!
可愛い【シルバーサーファー】(敵)の人形付きやん!!
らっきぃ〜!と喜んだのもつかの間・・・

カオ、怖い〜〜〜〜〜〜(>_<)
※注
正面から撮りたいのですが、鏡のような顔にカメラが写ってしまい、うまく撮れません。
なのでこんな斜め下からの良く分からない写真でお許しを・・・(^^;;;
見えませんが、「ホオ骨」?「えら」?も張っています。
か・・・カワイくない〜〜〜!!!
映画好きだし、当日料金は高いので見たい映画は必ず前売りを買うようにしている。
で、どうせ!?ならオマケ狙い(笑)。
今回は「FANTASTIC 4」

おお〜!
可愛い【シルバーサーファー】(敵)の人形付きやん!!
らっきぃ〜!と喜んだのもつかの間・・・

カオ、怖い〜〜〜〜〜〜(>_<)
※注
正面から撮りたいのですが、鏡のような顔にカメラが写ってしまい、うまく撮れません。
なのでこんな斜め下からの良く分からない写真でお許しを・・・(^^;;;
見えませんが、「ホオ骨」?「えら」?も張っています。
か・・・カワイくない〜〜〜!!!
2007/8/28
ユタと不思議な仲間たち DIARY
劇団四季のミュージカルです。『ユタと不思議な仲間たち』
平日だというのに・・・大樹町まで100キロもあるのに・・・観に行ってきました(^^)。
劇団四季の地方公演、よくぞここまで来てくれました、ありがとう!!です。
おまけに席が3列目ですよ、他所ならSS席でしょう。(大樹町の500人収容の小さいホールで一律料金3000円)
感想は・・・超良かったに決まってます(笑)!!!
いじめや生きることの大切さがテーマの物語で、全国の子供たちに見せたいという劇団四季のプロジェクト?のため通常の半額以下のチケット代。
・・・でないと観れませんよね(^_^;)、10月音更の「エビータ」は8400円ですから(・・・で、でも観たいっ)。
内容が子供向きかと思いきや、大人も充分に楽しめる内容。
というか私、とっても感動しましたよ〜最後はハッピーエンドですが、ちょっぴり悲しい物語でもあります。
上手に使いこなしている南部弁(方言で歌も歌っちゃいます)、ダンス、歌、衣装、舞台装置、空飛ぶシーン、どれも素晴らしかったです。
舞台が小さいのでそのスペースでのアクションは見ていてハラハラしましたが・・・(^^;;;
う〜ん・・・良かった!
しみじみとよかったぁああぁぁ〜・・・(浸ってます、余韻に)
個人的に座敷わらし(お化け)の”ひのでろ”の素敵な低音に惚れました(笑)。
で、もちろんロビー前でしっかり握手してもらいました。
あ?
月食??
一瞬見ました(^_^;)。
上演前には欠けた月で、上演が終わると綺麗な満月、終わってました。
休憩時間の15分にダッシュで外に出て、チラッと見ました。
赤銅色の綺麗な月でしたねぇ・・・神秘的というか何というか。
だけど月食の醍醐味はどんどん欠けていく月を見ること。
その瞬間「地球は、宇宙は、動いているんだーーー」って実感するでしょ(笑)。
その感動を味わえなかったのは残念だけど、まぁ仕方ないね。
月食も数年に一度だけど、私の劇団四季も数年に一度のゼイタク。
しかしなんで偶然にもそんなにピッタリと上演時間と皆既月食がかぶったかな(笑)。
オオカミに変身したら困るから??(謎)
感動の余韻に浸りつつ猛ダッシュで帰宅しましたが、到着は12時前でした♪眠っ
平日だというのに・・・大樹町まで100キロもあるのに・・・観に行ってきました(^^)。
劇団四季の地方公演、よくぞここまで来てくれました、ありがとう!!です。
おまけに席が3列目ですよ、他所ならSS席でしょう。(大樹町の500人収容の小さいホールで一律料金3000円)
感想は・・・超良かったに決まってます(笑)!!!
いじめや生きることの大切さがテーマの物語で、全国の子供たちに見せたいという劇団四季のプロジェクト?のため通常の半額以下のチケット代。
・・・でないと観れませんよね(^_^;)、10月音更の「エビータ」は8400円ですから(・・・で、でも観たいっ)。
内容が子供向きかと思いきや、大人も充分に楽しめる内容。
というか私、とっても感動しましたよ〜最後はハッピーエンドですが、ちょっぴり悲しい物語でもあります。
上手に使いこなしている南部弁(方言で歌も歌っちゃいます)、ダンス、歌、衣装、舞台装置、空飛ぶシーン、どれも素晴らしかったです。
舞台が小さいのでそのスペースでのアクションは見ていてハラハラしましたが・・・(^^;;;
う〜ん・・・良かった!
しみじみとよかったぁああぁぁ〜・・・(浸ってます、余韻に)
個人的に座敷わらし(お化け)の”ひのでろ”の素敵な低音に惚れました(笑)。
で、もちろんロビー前でしっかり握手してもらいました。
あ?
月食??
一瞬見ました(^_^;)。
上演前には欠けた月で、上演が終わると綺麗な満月、終わってました。
休憩時間の15分にダッシュで外に出て、チラッと見ました。
赤銅色の綺麗な月でしたねぇ・・・神秘的というか何というか。
だけど月食の醍醐味はどんどん欠けていく月を見ること。
その瞬間「地球は、宇宙は、動いているんだーーー」って実感するでしょ(笑)。
その感動を味わえなかったのは残念だけど、まぁ仕方ないね。
月食も数年に一度だけど、私の劇団四季も数年に一度のゼイタク。
しかしなんで偶然にもそんなにピッタリと上演時間と皆既月食がかぶったかな(笑)。
オオカミに変身したら困るから??(謎)
感動の余韻に浸りつつ猛ダッシュで帰宅しましたが、到着は12時前でした♪眠っ
2007/8/27
明日(28日)は皆既月食 自然・趣味
ぜひ空を眺めてみましょう♪
皆既月食は3年ぶり、それも夕刻からの始まり・・・というとても見やすい時間帯です。
詳しい解説は国立天文台ホームページをご覧下さい。
「皆既月食どんな色?」キャンペーンも行っています。
皆既月食中の月は真っ暗じゃなく、オレンジ色〜赤色〜赤銅色〜黒色、とその時によって違うのですよ〜
詳しくは早分かり解説ムービー(国立天文台)で(こちら、解説者がフツーすぎて面白いです)。
欠けた月が昇り、皆既食の始まりが18時52分、食の終わりが20時22.7分、月食の終わりが21時23.8分です。
・・・しかし私、ちょうど19時から観劇中(大樹町の劇団四季)なんだけど〜出たら終わっているかも(>_<)
皆既月食は3年ぶり、それも夕刻からの始まり・・・というとても見やすい時間帯です。
詳しい解説は国立天文台ホームページをご覧下さい。
「皆既月食どんな色?」キャンペーンも行っています。
皆既月食中の月は真っ暗じゃなく、オレンジ色〜赤色〜赤銅色〜黒色、とその時によって違うのですよ〜
詳しくは早分かり解説ムービー(国立天文台)で(こちら、解説者がフツーすぎて面白いです)。
欠けた月が昇り、皆既食の始まりが18時52分、食の終わりが20時22.7分、月食の終わりが21時23.8分です。
・・・しかし私、ちょうど19時から観劇中(大樹町の劇団四季)なんだけど〜出たら終わっているかも(>_<)
2007/8/27
ふらりと「ばんえい」 イベント(十勝)
最近ふらっと遊びに来れるようになった「ばんえい競馬」。
今回も遊びに行った帰りに「時間があるからちょっと寄ってく?」ってな軽いノリで。

「競馬行ってきたよ」というのはまだまだ一般人?(ママ友とかね)には驚かれるけど、私の中では買い物に行くくらい気軽になりました。
でもまだひとりでは行けないかなー(笑)。
盆明けだけど、観光客が大勢いましたね、集団なのですぐにわかる。
常連さん方も多い競馬ですが・・・最近その方々によく声をかけられます(笑)。
フレンドリーだ〜・・・
いかにも初めてっぽい女3人だったので係りの人が素早く寄って来てくれて買い方を教えてくれ(初ばんえいの友人に)、アットホームさが最近定着してきたばんえいです(笑)。
そこでついでに説明を受けた私、初めて「複勝」というのを買ってみました。
複勝は1〜3着を当てるもの。(単勝は1着を当てるもの)
だいたい9頭しか走らないのでとっても当たりやすい。
まず最初のレース。

地味に1着と3着当たりで550円。

500円賭けて550円戻りなら勝ってんじゃん!と気をよくしてその後も複勝3枚、馬番2枚(の毎回500円)買い、それで当たり続けたけれど・・・
本命の馬などが来た場合、複勝だと100円→110円にしかならないのもあり、当たっていてもだんだん負けてきた(笑)。
それにやっぱり100〜200円勝っても面白くない(笑)。
というわけで次回からはまた馬単買いに戻りそう・・・
(1→2着をドンピシャ当て買い方、配当も大きい)
今日の合計 500円×6レース = 3,000円
勝ち 1460円(ということで1560円負け)でした。
今回も遊びに行った帰りに「時間があるからちょっと寄ってく?」ってな軽いノリで。

「競馬行ってきたよ」というのはまだまだ一般人?(ママ友とかね)には驚かれるけど、私の中では買い物に行くくらい気軽になりました。
でもまだひとりでは行けないかなー(笑)。
盆明けだけど、観光客が大勢いましたね、集団なのですぐにわかる。
常連さん方も多い競馬ですが・・・最近その方々によく声をかけられます(笑)。
フレンドリーだ〜・・・
いかにも初めてっぽい女3人だったので係りの人が素早く寄って来てくれて買い方を教えてくれ(初ばんえいの友人に)、アットホームさが最近定着してきたばんえいです(笑)。
そこでついでに説明を受けた私、初めて「複勝」というのを買ってみました。
複勝は1〜3着を当てるもの。(単勝は1着を当てるもの)
だいたい9頭しか走らないのでとっても当たりやすい。
まず最初のレース。

地味に1着と3着当たりで550円。

500円賭けて550円戻りなら勝ってんじゃん!と気をよくしてその後も複勝3枚、馬番2枚(の毎回500円)買い、それで当たり続けたけれど・・・
本命の馬などが来た場合、複勝だと100円→110円にしかならないのもあり、当たっていてもだんだん負けてきた(笑)。
それにやっぱり100〜200円勝っても面白くない(笑)。
というわけで次回からはまた馬単買いに戻りそう・・・
(1→2着をドンピシャ当て買い方、配当も大きい)
今日の合計 500円×6レース = 3,000円
勝ち 1460円(ということで1560円負け)でした。
2007/8/26
ダチョウの卵 十勝
ほぼ1ヶ月前に訪れた芽室町にあるダチョウ牧場(オーストリッチファームクロダ)へ再び行って来ました。(前回のブログ)
これをリピーターと言うのですねぇ・・・
目的は @モカちゃんに会いに Aビンゴの生卵を当てに(笑)
今日もモカちゃんは愛らしい・・・(*^_^*)

可愛いモカちゃんの後姿、ちなみにこの子はオスです。
オスのほうがクチバシは赤いし、羽根は白/黒はっきりしていて綺麗です。
茶色いところはセブンイレブン店員の持っている羽、白いところはデビ夫人の胸元の飾りやタカラジェンヌが背中にしょってる羽。
生えたばかりの内側の羽はとっても綺麗です。

今日はお客さんが少なくて20人くらい。
ビンゴゲームもあるかどうか・・・という感じでしたが、お願いしてみました(^^;;

じゃーん、今日の景品「生卵2個、殻2個、ソーセージ3パック、羽根、お菓子」などなど・・・
20人位なのでまぁ皆当たります。
生卵に気合の入っていた私は・・・・
1番でビンゴを当てました!! ←本当に(笑)
7つくらいしか穴が空いてなかったのに見事に1番ビンゴ!
後に続くビンゴはしばらくでなかったくらいダントツ1位でした。
ダチョウの生卵イエ〜〜〜イ!!(大笑)
近日中にホットプレートで卵焼きを作ります(^^)v
ちなみに1.6キロ(かなり重いです)、鶏卵の20〜25個分。
ありがとうございま〜〜〜〜す
子供以上に喜んでいた私・・・
ちゃんとクーラーBOXも持参していた私・・・(^^;;;
レストランでは「ダチョウ丼」と「カレーライス」各600円。

ダチョウ肉はコラーゲンたっぷりだそうです。
柔らかくて食感の良い赤身肉で味付けもGOODでした。
冷凍の持ち帰りもあります。
他にもダチョウの餌やりにハマったり・・・(生えている草をあげると大喜びです。手も挟まれますが、強い洗濯バサミで掴まれた程度です)

ダチョウの求愛ダンスを見たり・・・(オスが羽を広げてメスの前で舞います。首も上下に振って結構激しいダンス)
ニューフェイスのケイティーも・・・(モカより30キロ大きいのでいつか私を乗せて〜!)
メスなのでこの子の毛は全体に茶色です。

ますますダチョウ好きになってしまいました。
ダチョウと話せる場長さんも居ます。(ダチョウへの愛が伝わってきます(笑))
また行くでしょう、モカちゃんに会いに・・・♪
これをリピーターと言うのですねぇ・・・
目的は @モカちゃんに会いに Aビンゴの生卵を当てに(笑)
今日もモカちゃんは愛らしい・・・(*^_^*)

可愛いモカちゃんの後姿、ちなみにこの子はオスです。
オスのほうがクチバシは赤いし、羽根は白/黒はっきりしていて綺麗です。
茶色いところはセブンイレブン店員の持っている羽、白いところはデビ夫人の胸元の飾りやタカラジェンヌが背中にしょってる羽。
生えたばかりの内側の羽はとっても綺麗です。

今日はお客さんが少なくて20人くらい。
ビンゴゲームもあるかどうか・・・という感じでしたが、お願いしてみました(^^;;

じゃーん、今日の景品「生卵2個、殻2個、ソーセージ3パック、羽根、お菓子」などなど・・・
20人位なのでまぁ皆当たります。
生卵に気合の入っていた私は・・・・
1番でビンゴを当てました!! ←本当に(笑)
7つくらいしか穴が空いてなかったのに見事に1番ビンゴ!
後に続くビンゴはしばらくでなかったくらいダントツ1位でした。
ダチョウの生卵イエ〜〜〜イ!!(大笑)
近日中にホットプレートで卵焼きを作ります(^^)v
ちなみに1.6キロ(かなり重いです)、鶏卵の20〜25個分。
ありがとうございま〜〜〜〜す
子供以上に喜んでいた私・・・
ちゃんとクーラーBOXも持参していた私・・・(^^;;;
レストランでは「ダチョウ丼」と「カレーライス」各600円。

ダチョウ肉はコラーゲンたっぷりだそうです。
柔らかくて食感の良い赤身肉で味付けもGOODでした。
冷凍の持ち帰りもあります。
他にもダチョウの餌やりにハマったり・・・(生えている草をあげると大喜びです。手も挟まれますが、強い洗濯バサミで掴まれた程度です)

ダチョウの求愛ダンスを見たり・・・(オスが羽を広げてメスの前で舞います。首も上下に振って結構激しいダンス)
ニューフェイスのケイティーも・・・(モカより30キロ大きいのでいつか私を乗せて〜!)
メスなのでこの子の毛は全体に茶色です。

ますますダチョウ好きになってしまいました。
ダチョウと話せる場長さんも居ます。(ダチョウへの愛が伝わってきます(笑))
また行くでしょう、モカちゃんに会いに・・・♪
2007/8/25
三方六
柳月の三方六と生クリームのミニパフェ。
(三方六というのは帯広のお菓子屋「柳月」で売られているバウムクーヘンです、知らない人のために解説すると(^^;;)
トスカチーナにて。

刺さってます、カットしたバウムが(笑)。
今日は特にネタがなかったのでこの写真で勘弁(^^;;;
帯広は毎日残暑が続いています。
北海道にも残暑があるのかーと・・・今更ですが。
でも湿度が低くさらっとしてて涼しい残暑です。
今日も六花亭本店は観光客でごった返していました。
今年は雨が少なくてお天気も良いので観光には良さそう・・・十勝晴れです。
今日は「オーシャンズ13」を観に行きました。
ブラピはやっぱりカッコ良過ぎです(笑)。
(三方六というのは帯広のお菓子屋「柳月」で売られているバウムクーヘンです、知らない人のために解説すると(^^;;)
トスカチーナにて。

刺さってます、カットしたバウムが(笑)。
今日は特にネタがなかったのでこの写真で勘弁(^^;;;
帯広は毎日残暑が続いています。
北海道にも残暑があるのかーと・・・今更ですが。
でも湿度が低くさらっとしてて涼しい残暑です。
今日も六花亭本店は観光客でごった返していました。
今年は雨が少なくてお天気も良いので観光には良さそう・・・十勝晴れです。
今日は「オーシャンズ13」を観に行きました。
ブラピはやっぱりカッコ良過ぎです(笑)。
2007/8/24
250円 DIARY
トマトMサイズ4キロ。
半額とはいえ・・・
完熟とはいえ・・・

半分は鍋いっぱいピザソースに(煮込み中)!
残り半分は明日ミートソースに!
なかなか100%完熟トマトなんて手に入りません。
ご近所のスーパーにて(^_^)v
■追記■9/2
箱を潰そうとしてよ〜く見ると道産トマトでした。
それもお隣の本別町産。
北海道有機農業研究会認定品とかで「栽培責任者:各務○男」さんでした(笑)。
正真正銘地産です。
半額とはいえ・・・
完熟とはいえ・・・

半分は鍋いっぱいピザソースに(煮込み中)!
残り半分は明日ミートソースに!
なかなか100%完熟トマトなんて手に入りません。
ご近所のスーパーにて(^_^)v
■追記■9/2
箱を潰そうとしてよ〜く見ると道産トマトでした。
それもお隣の本別町産。
北海道有機農業研究会認定品とかで「栽培責任者:各務○男」さんでした(笑)。
正真正銘地産です。
2007/8/23
Cafeある 食べ物(お店)
最近十勝で流行り?の農村カフェです。
その名前の通り農村地域にぽつんと建っています。
おそらくこの看板を見逃すと見つかりません(^^;;;

帯広市上清川町(ほとんど中札内)の【Cafeある】。
麦畑に挟まれて建っていました。
1階は雑貨スペース、2階は喫茶。

落ち着いた木の造りでちょっと隠れ家的Cafe??
疲れたときにぼんやり&のんびりするのに良いかも。

しあわせ シフォンケーキセット+あるブレンド ¥650ー
しっかり アーモンドタルト+オーガニックハーブティー ¥780−
見た目も美しく、味も満足♪

行く時はくれぐれも地図をチェックしてからどうぞ(迷子になります)。
ま、この辺り走っているだけでもいい風景なんですけどね〜
基線36号が目印かな?
その名前の通り農村地域にぽつんと建っています。
おそらくこの看板を見逃すと見つかりません(^^;;;

帯広市上清川町(ほとんど中札内)の【Cafeある】。
麦畑に挟まれて建っていました。
1階は雑貨スペース、2階は喫茶。

落ち着いた木の造りでちょっと隠れ家的Cafe??
疲れたときにぼんやり&のんびりするのに良いかも。

しあわせ シフォンケーキセット+あるブレンド ¥650ー
しっかり アーモンドタルト+オーガニックハーブティー ¥780−
見た目も美しく、味も満足♪

行く時はくれぐれも地図をチェックしてからどうぞ(迷子になります)。
ま、この辺り走っているだけでもいい風景なんですけどね〜
基線36号が目印かな?

2007/8/22
ナスが豊作♪ DIARY
今年はナスが豊作〜♪

花ばかり咲いて実がならないのでご近所のおばあさんに相談したら・・・
「肥料は??」
・・・・やってない!(>_<)
無肥料で逞しく育て!って訳にはいきませんか〜(^_^;)。
で、おばあさんが肥料をたっぷりやってくれたらどんどん実が成りはじめました〜6個もあるしぃい!!
ピーマンも赤ちゃんが10個。
筋なしインゲンは例年通り豊作♪

でも、種をまいた後、間引いてないので繁って森のよう・・・
「インゲンの森」?
なのでさやの収穫は宝探しです。
今日も30本くらい収穫できました!(^^)v

花ばかり咲いて実がならないのでご近所のおばあさんに相談したら・・・
「肥料は??」
・・・・やってない!(>_<)
無肥料で逞しく育て!って訳にはいきませんか〜(^_^;)。
で、おばあさんが肥料をたっぷりやってくれたらどんどん実が成りはじめました〜6個もあるしぃい!!
ピーマンも赤ちゃんが10個。
筋なしインゲンは例年通り豊作♪

でも、種をまいた後、間引いてないので繁って森のよう・・・
「インゲンの森」?
なのでさやの収穫は宝探しです。
今日も30本くらい収穫できました!(^^)v