2006/3/30
ありえない大雪 北海道の暮らし
が、降りました。
ん〜どのくらいだろう、朝から70センチくらいかなぁ。
まだ降り続いています。
このドカ雪は私が十勝に住んで以来6年目にして「初」です。
東北に住む友人が「朝から晩まで除雪している」ってこのことか〜っ!となぜか感心。
よけてもよけてもあっという間に雪が積もるんです。
みるみるうちに。
職場もちょうど吹き付ける雪の加減が良く(^_^;)、昼の時点でこんな感じ。

見ただけでも車が出れそうにはないよね。
昼にすぐ近くに行く用事があり、出そうと試みたものの・・・今時期の湿った雪に足をとられ、タイヤは空回り。
ほんの1mほど動いただけで身動きできなくなりました。
結局上司に除雪機で車の周りを除雪してもらったものの・・・道路まで出るなんて事は絶対無理!
更に夕方までどんどん雪は降り・・・私の車では帰れないと判断し、車を職場に置いて帰りました。
私の車は2駆なので、仮に職場から出られたとしても、自宅の駐車場で身動き取れなくなるのは目に見えてたので・・・(実際他の車は埋もれていた)明日の出勤もままならない状態。
車を置いて帰ったのは正解かな?
こんなことも初体験!\(+_・。)/
明日は4駆の友人の車のお迎えで優雅?に出勤します。
今日の雪は、湿ったベトベト雪で、除雪していると全身びしょぬれになり、カバンから何から何まで水浸しのえらい目に!
「こんなの十勝の雪じゃない〜」(もっとサラサラだ〜)
「降るならもっと前に降れ〜!」(ゲレンデが潤うので)
と叫びつつ・・・道なき道を歩いて帰るのも実はちょっと楽しかったりして。
「この下は道だっけ?花壇だっけ?」と考えながらの雪中行軍。
足で歩く、というより膝で歩く雪深い道。
途中埋もれている車を助けたり、「大変ですねー」と近所の人に声を掛けたり。
(・・・会社からの10キロの道のりを歩いて帰ったわけではありません、そんなことしたら本当に遭難します(笑)、自宅近くで降ろしてもらい、ほんの数百メートルの出来事です、念のため(笑))
さ〜て明日はどのくらい積もってるかな〜っ?
朝カーテンを開けるのが実は楽しみだったりして・・・
2006/3/27
ニングルテラスA 旅(道南/道央/道北)
お店の前には可愛い雪だるまや

北海道らしい看板!も

この黄色の「熊出没注意」シリーズは私が初めて北海道に来た頃からあったから随分息のなが〜〜〜〜〜定番お土産キャラですね。
ステッカーをバイクに貼ってました、懐かし〜!
そうそう、ニングルテラスでクローズの夜9時まで遊んだ後、同じく森の中にあるSoh's Bar(倉本聡の大人の隠れ家)に行こうということになり、坂道を降りようとしたところ・・・
同行した姉が雪道に慣れていない為、急な雪道を立ったままの状態でズルズル滑り出した。
一人では止まる事も進むこともままならない状態となり、「たすけて〜!」と真面目に叫ぶ姉が面白く・・・このまま行く末を見守ろうかどうかためらったけど後で悪者呼ばわりされるのもどうかと思い助けました。
あのまま坂道を滑り落ちたら姉はどうなっていたのでしょう・・・(笑)。
結局、めちゃ近くだけど車で行きました。
内地人の姉にしてあの坂道を普通の靴で降りるのは無理です。
あ〜思い出してもおかしい(∂o∂)♪。 ← 悪魔

北海道らしい看板!も

この黄色の「熊出没注意」シリーズは私が初めて北海道に来た頃からあったから随分息のなが〜〜〜〜〜定番お土産キャラですね。
ステッカーをバイクに貼ってました、懐かし〜!
そうそう、ニングルテラスでクローズの夜9時まで遊んだ後、同じく森の中にあるSoh's Bar(倉本聡の大人の隠れ家)に行こうということになり、坂道を降りようとしたところ・・・
同行した姉が雪道に慣れていない為、急な雪道を立ったままの状態でズルズル滑り出した。
一人では止まる事も進むこともままならない状態となり、「たすけて〜!」と真面目に叫ぶ姉が面白く・・・このまま行く末を見守ろうかどうかためらったけど後で悪者呼ばわりされるのもどうかと思い助けました。
あのまま坂道を滑り落ちたら姉はどうなっていたのでしょう・・・(笑)。
結局、めちゃ近くだけど車で行きました。
内地人の姉にしてあの坂道を普通の靴で降りるのは無理です。
あ〜思い出してもおかしい(∂o∂)♪。 ← 悪魔
2006/3/27
画面の変更 ブログへの道のり
特に意味は無いけどボードの季節も悲しいかな、終わってしまったので画面変更しました。
特にネコ好きでもありませんが・・・
本当はオリジナルの写真を使いたいのだけど、お気に入りにの写真がまだ撮れてないのです。
いつかお気に入りの1枚が撮れれば表ページも編集しますね!
ここからはいつもの日記のつぶやき・・・
まだまだ富良野の雪は良かったです。
クローズは5月7日なのも頷ける。
春スキーでも富良野の雪は楽しめますよ。
北海道の春は緑に勢いがあって大好きだけど、本音はあと3ヶ月くらい冬でもいいです(皆に叱られそうだ)。
まだまだゲレンデに未練大ありです(^_^;)。
2006/3/27
ニングルテラス@ 旅(道南/道央/道北)
倉本聡プロデュースのニングルテラス。
新富良野プリンスホテルの敷地内にあります。
(「ニングル」とは倉本聡の小説に出てくる小さな「森の知恵者」。そういえばニングルの足跡キーホルダーもありました。ニングルの足跡は1センチくらいです)

森の中に点在する小さなログハウスで、オリジナルのクラフト品を販売しています。
木や紙、鉄など様々な素材を生かしたアイデア品の数々です。


右は「富良野塾の店 森の楽団」で扱っている楽器を演奏する木の人形。
この人形達のオーケストラ好きなんです。
なんだかホッとする(^_^)。
売っているだけでなく、その場で作っているのを見ることが出来るし、クラフト教室に参加することも出来ます。
何度来ても飽きないニングルテラスです。
そしていつも何かお気に入りを見つけて買ってしまいます。
新富良野プリンスホテルの敷地内にあります。
(「ニングル」とは倉本聡の小説に出てくる小さな「森の知恵者」。そういえばニングルの足跡キーホルダーもありました。ニングルの足跡は1センチくらいです)

森の中に点在する小さなログハウスで、オリジナルのクラフト品を販売しています。
木や紙、鉄など様々な素材を生かしたアイデア品の数々です。


右は「富良野塾の店 森の楽団」で扱っている楽器を演奏する木の人形。
この人形達のオーケストラ好きなんです。
なんだかホッとする(^_^)。
売っているだけでなく、その場で作っているのを見ることが出来るし、クラフト教室に参加することも出来ます。
何度来ても飽きないニングルテラスです。
そしていつも何かお気に入りを見つけて買ってしまいます。
2006/3/25
プリンスパン工房 食べ物
ここ新富良野プリンスホテルのパンはとっても美味しい!
今日のお昼は焼きたてパン(飲食スペースあり)
5個も食べてしまった…食べ過ぎやん!
午後にはどんどん売り切れます、お早めに…
今日のお昼は焼きたてパン(飲食スペースあり)
5個も食べてしまった…食べ過ぎやん!
午後にはどんどん売り切れます、お早めに…

2006/3/24
誕生日 DIARY
昨日は私の誕生日でした。
友人からいろいろとプレゼントを頂きましたが・・・

これを見て息子が一言
「お母さんの友達って、みんなお母さんの趣味、わかってんなぁ・・・」
(笑)そうですか、キミもわかってますか。
左の2体はスナフキン、かなりのスナフキン好きです。
今日は会社を休んで息子の病院やら高校の新1年生登校日やら・・・その後は富良野の新プリ泊まりです。
親が愛媛から、姉が名古屋からやってきます。
今日は士幌も雪。
冬の北海道を満喫できることでしょう・・・
というわけで3日間は携帯からブログに投稿しますね〜
いってきま〜す。
2006/3/23
熱気球 北海道の暮らし
朝の通勤途中、ふと空を見上げると熱気球が・・・

気持ちよさそうに空の散歩をしていました。
どこまで流れていくのでしょうか・・・?

気持ちよさそうに空の散歩をしていました。
どこまで流れていくのでしょうか・・・?
2006/3/21
今日の富良野 旅(道南/道央/道北)
はふわふわの新雪です。
昨晩かなりの積雪があったよう。
朝からずっと雪が降っています。
私はパンがおいしい「白いシチュー」を食べましたが二人ともまだお腹が空いたー!と2食目のエビサンド。
パンが美味しくてエビも揚げたてでGOOD!

ここのパンはとっても美味しい。
たぶんプリンスパン工房のパンでしょう。
アフタースキーはニングルテラス、プリンスパン工房、フラノデリスというお決まりのコース。
結局1日中雪が降っていて、気温も低く冬に逆戻りした1日でした。
おかげでこの時期にふわふわの新雪で滑れましたが、ふわふわ過ぎて疲れたかも。(首が痛いのがその証拠)
今日は強風の為、北の峰のゲレンデはリフト、ゴンドラとも休止でした。
昨晩かなりの積雪があったよう。
朝からずっと雪が降っています。
私はパンがおいしい「白いシチュー」を食べましたが二人ともまだお腹が空いたー!と2食目のエビサンド。
パンが美味しくてエビも揚げたてでGOOD!

ここのパンはとっても美味しい。
たぶんプリンスパン工房のパンでしょう。
アフタースキーはニングルテラス、プリンスパン工房、フラノデリスというお決まりのコース。
結局1日中雪が降っていて、気温も低く冬に逆戻りした1日でした。
おかげでこの時期にふわふわの新雪で滑れましたが、ふわふわ過ぎて疲れたかも。(首が痛いのがその証拠)
今日は強風の為、北の峰のゲレンデはリフト、ゴンドラとも休止でした。
2006/3/21
今日もしずちゃんは…
豪快に食べています。
一見お洒落な「白いカレー」、でも味はいまいちのよう…
ルーが少ないと暴れています(笑)、妙なスパイスも効いているそうです。
新プリンスホテル側山頂付近の山小屋レストランにて…

今日は師匠と二人だけで富良野にやってきました。
スノーボードクロスコースを滑りに来ましたが、先週のワールドカップの後取り壊されたそうです(が〜〜〜ん・・・)。
それでも根性!?でいろんな人に聞きながらアトラクションコースを見つけ、スノーボードクロスコース(ミニ)で遊んでいました。
なかなか勢いをつけないとジャンプ台に上がれないので難しい(勢いをつけると飛び出すし・・・)。
今週末も富良野に行くのでまたチャレンジしてみます。
一見お洒落な「白いカレー」、でも味はいまいちのよう…
ルーが少ないと暴れています(笑)、妙なスパイスも効いているそうです。
新プリンスホテル側山頂付近の山小屋レストランにて…

今日は師匠と二人だけで富良野にやってきました。
スノーボードクロスコースを滑りに来ましたが、先週のワールドカップの後取り壊されたそうです(が〜〜〜ん・・・)。
それでも根性!?でいろんな人に聞きながらアトラクションコースを見つけ、スノーボードクロスコース(ミニ)で遊んでいました。
なかなか勢いをつけないとジャンプ台に上がれないので難しい(勢いをつけると飛び出すし・・・)。
今週末も富良野に行くのでまたチャレンジしてみます。
2006/3/21
教科書 DIARY
合格発表の翌日の18日に「入学のしおり」というのが送られてきた。
よ〜く読むように、と書いてあったにもかかわらず、ちっとも読んでいませんでした。
そして、昨日20日の月曜日・・・
「えっ、教科書購入って19、20日の2日間だけ!?」ということに気付く。
なんでたった2日なん・・・それも早すぎるし。
よく見ると制服購入も22日まで!
早いで〜!(ってこれが普通?)
平日は仕事で5時まで働いているので、即帰し帯広へ(簡単に帯広というけど士幌からは40キロ、4〜50分かかるので結構面倒なのだ)。
閉店滑り込みセーフで教科書を購入し、制服も採寸してホッとし帰宅したらもう9時過ぎ・・・
今週の金曜日には新1年生初登校日というのもあるらしく、慌ただしい1週間の始まり・・・
はぁ、うかうかしてられないわ〜(ちゃんとフォローせんかい>息子!)。
というわけで今日は祝日なので母は富良野へ滑りに行ってきます。
(息子はまだ寝てるし)