2006/2/28
突然の悲しみ DIARY
息子の担任の先生が36歳という若さで亡くなりました。
今朝早くのことで急性心不全ということでした。
昨日は普通に子供達と接し、ただ卒業間近でお忙しかったのでしょうか?夜11時まで仕事をされていたそうです。
突然の死に、学校中が悲しみに暮れています。
ちょうど1週間後は高校受験日、2週間後は卒業式・・・
先生もさぞかし無念だった事でしょう。
何事にも熱心で、息子を安心して任せられる先生でした。
ご冥福をお祈りするしかありませんが、突然の死は本当に悲しいです。
今朝早くのことで急性心不全ということでした。
昨日は普通に子供達と接し、ただ卒業間近でお忙しかったのでしょうか?夜11時まで仕事をされていたそうです。
突然の死に、学校中が悲しみに暮れています。
ちょうど1週間後は高校受験日、2週間後は卒業式・・・
先生もさぞかし無念だった事でしょう。
何事にも熱心で、息子を安心して任せられる先生でした。
ご冥福をお祈りするしかありませんが、突然の死は本当に悲しいです。
2006/2/28
つららの芸術 自然・趣味
廊下の2階の窓から見える木は、1年中私の目を楽しませてくれますが、葉っぱの落ちた冬まで楽しませてくれるとは・・・

昨晩はもうちょっとゲイジュツ的だったんですが、風が強くて全て手ぶれ写真。
日本全国「春の嵐」だったそうですが、台風並みの風が1日中吹いていましたね。
気温が低いより、風が強いほうがずっと寒く感じますね〜
静かに気温が低いだけの冬のほうがずっと好きですね。
今日もまだあの強風は続くのだろうか・・・(δ_δ?)
2006/2/26
金メダル 士幌町
日本中が金メダルブーム?に沸く中、私も「金メダル」を貰いました!
今日は「第17回会長杯 士幌町ミニバレー大会」でした。
そこで昨年の優勝カップの返還とともに、メンバー4名に金メダルが授与されたのです。
優勝したのは昨年ですので1年待ってやっと貰えた金メダル。
実は初「金」なので、とっても嬉しい。
過去の大会全てメダルの色は「銅」(写真上の3つ)。

実は今日の試合も3位だったので「銅」。(といっても女子40歳以下の7チーム中の3位)
う〜ん、金と銅では輝きが違う(笑)。
土曜はボード、日曜はミニバレー5試合(12セット)したのでよく体を動かした週末でした。
2006/2/26
春スキー アウトドア
というより今日は夏スキーと言えるくらい暑い暑いゲレンデだった。
今日は「ボードでうさぎ跳び」をマスターした。
急な斜面を上がる時、膝をつかずにボードを履いたまま手と足でぴょんぴょん・・・ツライ、これ。
今日は初心者の友人も一緒だったので、練習用の斜面を「ダイエット〜!」と叫びながら上がっていたのだ。
なもんだから暑いゲレンデでうさぎ跳びして尚更暑いわ〜!!
いやいや、その後のお冷(水)3杯とご飯のモリモリおいしかった事・・・(^o^)
また芽室の美味しいランチバイキングだったし〜
(毎回大したネタもなくて、毎週ゲレンデにしか行ってなくてスキーネタばかりで申し訳ないっっ>皆様)
そういえば、芽室スキー場のリフト券がALL500円引きになっていました。
4時間券1500円だったよ。
2006/2/24
冬の洗車 北海道の暮らし
この時期の洗車はある種「賭け」に近い。
洗車後、ドアや鍵穴が凍って開かなくなる事が多いから。
今月の洗車は2敗中。
前回なんて、キーで開かない、手でも開かない、と2日間くらい苦労した。
挙句後ろのドアから乗り込んで、内側から運転席ドアを蹴り開けたりして・・・(^^;;;
しか〜し、今日は違った。
久しぶりの勝利。
このところの陽気で天井までドロドロになった車。
仕事帰りの夜7時に洗車機に通すなんてあまりにも無謀。
2時間後の夜9時に出かけようとして・・・「ミシッ」という音はしたものの簡単にドアが開いたのだ〜〜〜っ勝利!!
素早く全部のドアが開くのを確認し「完全勝利」。わはははは〜
気温はマイナス4度、大したことない。
心底「よかったぁ〜っ」と胸を撫で下ろしたのでした。
ドアと戦いたくはないのだよ〜〜〜(。・-・。)
2006/2/24
ただの日記(^^; DIARY
明日はいよいよフィギア?フィギュア?
あれ?カタカナがわからなくなってきた。
「女子フィギィア」
ん?
アソんでいる場合じゃない「女子フィギュア」でした(←新聞見た)。
ローマ字打ちで濁音とか撥音って難しくない?
私は未だによくわからないので「小文字の前にXを打つ」で対応しております。
だから余計にわからない(^o^)。
そんなこと聞いたことないけど皆どうしているのだろうね?
で、明日のフィギュアはちょうど我が家のご飯の時間。
いっそ5時台にご飯を食べてしまうか、遅刻覚悟の演技終了後か悩むところだ・・・
なんにしろ明日の日本の朝ごはんは皆忙しいはず。
それはさておき・・・
木曜ぐらいになると週末のゲレンデ話になります。
今週はどこへ行こうかと。
会社の人たちとの富良野話が流れたので、いつものスノボ友と「じゃあビッグゲレンデへ行く?」なんて話をしながらサホロのHPをチェックすると・・・
判っていた事とはいえ、リフト券が高い!
1日券で4830円?
半日券でも3990円!
高すぎ〜〜
昼食と休憩の食費で7千円コースじゃん(▽o▽)!
実は糠平は割引券を使って1日券がなんと1000円!
(まぁだから毎週通えるのだが)
芽室でも4時間券2割引で1600円とランチバイキング1000円。
本州とは比べ物にならない格安スキーを満喫しまくる日々なので、今更本州価格のゲレンデに出れない・・・
え?1日5千円?と、わが目を疑い「1回でその値段はなぁ、なんぼなんでもなぁ、やめようか」という事になったのでした。
3月20日以降はになったらサホロも少し安くなるのでそれまで待つかぁ(^_^;)。
トマムも新聞に載る割引券をチェックしている(今年はもしかしてないのか!?)。
オークションの割引券捜してみるかなぁ・・・
今年は暖かいので早めにクローズになるかもしれない。
息子の受検が終わったら(塾の送迎もなくなるので)週2回通うか・・・!?
あれ?カタカナがわからなくなってきた。
「女子フィギィア」
ん?
アソんでいる場合じゃない「女子フィギュア」でした(←新聞見た)。
ローマ字打ちで濁音とか撥音って難しくない?
私は未だによくわからないので「小文字の前にXを打つ」で対応しております。
だから余計にわからない(^o^)。
そんなこと聞いたことないけど皆どうしているのだろうね?
で、明日のフィギュアはちょうど我が家のご飯の時間。
いっそ5時台にご飯を食べてしまうか、遅刻覚悟の演技終了後か悩むところだ・・・
なんにしろ明日の日本の朝ごはんは皆忙しいはず。
それはさておき・・・
木曜ぐらいになると週末のゲレンデ話になります。
今週はどこへ行こうかと。
会社の人たちとの富良野話が流れたので、いつものスノボ友と「じゃあビッグゲレンデへ行く?」なんて話をしながらサホロのHPをチェックすると・・・
判っていた事とはいえ、リフト券が高い!
1日券で4830円?
半日券でも3990円!
高すぎ〜〜
昼食と休憩の食費で7千円コースじゃん(▽o▽)!
実は糠平は割引券を使って1日券がなんと1000円!
(まぁだから毎週通えるのだが)
芽室でも4時間券2割引で1600円とランチバイキング1000円。
本州とは比べ物にならない格安スキーを満喫しまくる日々なので、今更本州価格のゲレンデに出れない・・・
え?1日5千円?と、わが目を疑い「1回でその値段はなぁ、なんぼなんでもなぁ、やめようか」という事になったのでした。
3月20日以降はになったらサホロも少し安くなるのでそれまで待つかぁ(^_^;)。
トマムも新聞に載る割引券をチェックしている(今年はもしかしてないのか!?)。
オークションの割引券捜してみるかなぁ・・・
今年は暖かいので早めにクローズになるかもしれない。
息子の受検が終わったら(塾の送迎もなくなるので)週2回通うか・・・!?
2006/2/23
樹氷の花 自然・趣味
松の木についた樹氷の花。
見た瞬間「カワイイ〜!」と思ってしまった。
健気に可愛い・・・(*^^*)
一生懸命さが伝わってくるような気が。(何の?)

毎朝樹氷が見られるのは嬉しいんですが、昼が暖かすぎるんです。
最高気温がプラス2〜3度。
どんどん雪が融けちゃって、畑や路肩が見えてきました。
しか〜〜〜し、ちょっと待てっ!
スキー場の雪まで融けちゃう。
ただでさえ少ない今年の十勝の雪。
まだシーズン半ばなんだよ〜
まだまだ融けないで欲しい。
例年通りで良いから!
今年は暖かすぎるんだよぉ〜(ノ_δ。)
見た瞬間「カワイイ〜!」と思ってしまった。
健気に可愛い・・・(*^^*)
一生懸命さが伝わってくるような気が。(何の?)

毎朝樹氷が見られるのは嬉しいんですが、昼が暖かすぎるんです。
最高気温がプラス2〜3度。
どんどん雪が融けちゃって、畑や路肩が見えてきました。
しか〜〜〜し、ちょっと待てっ!
スキー場の雪まで融けちゃう。
ただでさえ少ない今年の十勝の雪。
まだシーズン半ばなんだよ〜
まだまだ融けないで欲しい。
例年通りで良いから!
今年は暖かすぎるんだよぉ〜(ノ_δ。)
2006/2/21
今朝はもっとも凄い朝! 士幌町
こんなに素敵な朝は年に一度あるかないか?
昨晩の濃霧が一夜明けると町中が真っ白!
木も草も森も、有刺鉄線まで樹氷がついてて・・・
十勝川にかかる大橋や士幌新橋の川岸ではとても寒い日の朝、木々に「樹氷」が見られることはあります。
でも士幌の街中まで、真っ白になることは本当に珍しい。
樹氷にはお日様の光が当たってキラキラです。
森も真っ白で花が咲いてるよう!


もちろん樹氷ははかない命なのでお昼には消えてしまいます。
春になりかけた、寒〜い朝だけの素敵なプレゼント!
こういう瞬間が楽しみで北海道が大好きなのかもしれない。
都会だと毎日同じ朝だから、自然に対して感動することってあまりない。
季節の移り変わりはそれなりに好きだったけど、今ごろはきっと緑ヶ丘公園の梅が満開だなぁ、花見に行きたいなぁ、とかの想像はするんだけどね。(北海道に来る前、兵庫県伊丹市に10年住んでいました)
いつまで住んでいるかわからないけど、今はこの大自然!?をめいっぱい満喫しておきます(*^ー^)。

今日は何人にも「写真撮った?」って聞かれました。
今朝の樹氷は皆、綺麗だと思ったみたい。
私は夢中で写真を撮っていて会社の前の畑に落ちました(^^;;
昨晩の濃霧が一夜明けると町中が真っ白!
木も草も森も、有刺鉄線まで樹氷がついてて・・・

十勝川にかかる大橋や士幌新橋の川岸ではとても寒い日の朝、木々に「樹氷」が見られることはあります。
でも士幌の街中まで、真っ白になることは本当に珍しい。
樹氷にはお日様の光が当たってキラキラです。
森も真っ白で花が咲いてるよう!


もちろん樹氷ははかない命なのでお昼には消えてしまいます。
春になりかけた、寒〜い朝だけの素敵なプレゼント!
こういう瞬間が楽しみで北海道が大好きなのかもしれない。
都会だと毎日同じ朝だから、自然に対して感動することってあまりない。
季節の移り変わりはそれなりに好きだったけど、今ごろはきっと緑ヶ丘公園の梅が満開だなぁ、花見に行きたいなぁ、とかの想像はするんだけどね。(北海道に来る前、兵庫県伊丹市に10年住んでいました)
いつまで住んでいるかわからないけど、今はこの大自然!?をめいっぱい満喫しておきます(*^ー^)。

今日は何人にも「写真撮った?」って聞かれました。
今朝の樹氷は皆、綺麗だと思ったみたい。
私は夢中で写真を撮っていて会社の前の畑に落ちました(^^;;
2006/2/20
今朝の霧 士幌町

今朝は珍しく霧が出ていました。
毎日通う道ですが、いつもと違って見えたので車を止めて写真を撮りました。
北海道は夏の夜など濃い霧が出ることはありますが、このあたりは朝霧は珍しいと思います。
昔から「霧の出る朝」って大好きなので、朝から得した気分です(*^ー^)。
でもほんの短い間の出来事で、この1時間後には晴れた十勝の青空でした。
2006/2/20
行列のできるヨーグルト 士幌町
珍しく士幌町のネタを。
(士幌町応援ブログなのに自分の駄日記と化しています・・・
\(бб; ) ハンセィ)
役場横にある総合研修センターにて「ボランティアミニ愛ランドin士幌」というイベントが開かれ、十勝管内から大勢の人が士幌町を訪れました。
士幌町内のボランティアの方々を含めて500名くらいでしょうか。
フロアでは士幌町の特産品の販売。
JA士幌からは「ポテトチップス」「いなきび」「トマトジュース」など。
士幌高等学校からは生徒が作った肉加工品やジャム、士幌牛肉たっぷりのビーフシチューなど、中でも行列のできる「ヨーグルト」は大人気。

士幌高校の牛から絞った生乳をそのまま使い、上部の生クリームの脂肪層がチーズケーキのようと大人気!?
フジテレビやNHKも取材にきたという士幌町の名物ヨーグルトです。
今回も「アッ!」という間に売り切れていました。
(町内の販売は月2回、農協店舗のみです。でも15分で完売します)
私も購入したので今日の朝ごはんにハスカップジャム&ヨーグルトで頂きます。