2005/12/31
アイスキャンドル2 北海道の暮らし
昨日アップした写真を間違えて消したので…f^_^;
大晦日はさすがに温泉混んでます
大晦日はさすがに温泉混んでます

2005/12/31
アイスキャンドル 北海道の暮らし
士幌町の温泉「プラザ緑風」の入り口にありました
従業員の方が作ったのでしょうか?
最近夜はマイナス20度を超えているので、バケツに氷を張って朝には出来上がります。
それを逆さにし、中の水を抜いて逆さまにしたらキャンドルの出来上がりです
中にはロウソクの明かりが・・・
とても幻想的です
従業員の方が作ったのでしょうか?
最近夜はマイナス20度を超えているので、バケツに氷を張って朝には出来上がります。
それを逆さにし、中の水を抜いて逆さまにしたらキャンドルの出来上がりです
中にはロウソクの明かりが・・・
とても幻想的です
2005/12/29
グズベリー酒 食べ物
秋に漬けたグズベリーが3ヶ月経ち立派な果実酒になりました!

この色、おいしそうでしょ?
想像以上に香りも良く、さわやかな飲み口のお酒で
「こんなに果実酒っておいしいのかっ!?」
と驚いてしまうくらい!!
秋に職場のみんなで突然思い立って「果実酒を漬けよう!」とグズベリー狩りに行ってきたのです。
グズベリーじゃなくても何でも良かったんだけど、もう秋も終わりでほとんどの果実狩りは終了。
グズベリーも終わりかけの実で真っ黒くなり、硬くてそのまま食べても正直美味しくなかったです(^_^;)。
その果実狩りの場所は新得町にある「金田ベリー園」。
有名な名物おじさんがいて、そのおじさんとはジャム作りの話で盛り上がり、おじさんの人生からジャム工場見学までいろんな話を2時間以上聞かせてもらいました。
とても楽しかった!
このグズベリー酒に味を占め、来年はハスカップもコクワもキイチゴもみ〜んな漬けてやるぅ!と大きな野望を抱いた瞬間でした。
来年の秋は忙しいはずだ(^^)。

この色、おいしそうでしょ?
想像以上に香りも良く、さわやかな飲み口のお酒で
「こんなに果実酒っておいしいのかっ!?」
と驚いてしまうくらい!!
秋に職場のみんなで突然思い立って「果実酒を漬けよう!」とグズベリー狩りに行ってきたのです。
グズベリーじゃなくても何でも良かったんだけど、もう秋も終わりでほとんどの果実狩りは終了。
グズベリーも終わりかけの実で真っ黒くなり、硬くてそのまま食べても正直美味しくなかったです(^_^;)。
その果実狩りの場所は新得町にある「金田ベリー園」。
有名な名物おじさんがいて、そのおじさんとはジャム作りの話で盛り上がり、おじさんの人生からジャム工場見学までいろんな話を2時間以上聞かせてもらいました。
とても楽しかった!
このグズベリー酒に味を占め、来年はハスカップもコクワもキイチゴもみ〜んな漬けてやるぅ!と大きな野望を抱いた瞬間でした。
来年の秋は忙しいはずだ(^^)。
2005/12/29
年賀状 DIARY
どうして毎年同じ轍を踏むのだろう・・・
今年こそは早く年賀状を書くぞ、と毎年思うのに何故?
この時期になってもまだ裏面印刷途中、表に行き着くのは大晦日頃。
はぁ、、、
自分に腹が立つ瞬間。
世の今日が仕事納め、とニュースでも流れてるけど私の職場は30日まで。
もう平日に望みをかけるのは無理だよね。
というわけで31日に投函します。
今年も遅れてごめんなさい・・・
という言い訳はさておき、
今年の年賀状作りは結構楽しかった。
というのも
「超簡単年賀状作り」 ¥480 ←私が買った
「いきなりプリント年賀状」 ¥820 ←息子が買った
と実に無駄な2冊を二人で別々に購入したのです。
これが、まぁなんてラク!と言うか本当に超簡単!
いままで「簡単」とか「サルでもわかる」と言うわりに自分はサル以下かと思わせる難しいのが多かったけど・・・
この2冊、どちらも本当に超簡単なんです。
あんまり手軽に写真入り年賀状とかできちゃうもんだから調子に乗って20種類くらい作ってしまいました。
そんなことしてるから出すのが遅れるって??
まぁまぁ(^_^;)
毎年期日内に年賀状を投函できる人を尊敬しますわ。
ら、、、来年こそっ、、、!
今年こそは早く年賀状を書くぞ、と毎年思うのに何故?
この時期になってもまだ裏面印刷途中、表に行き着くのは大晦日頃。
はぁ、、、
自分に腹が立つ瞬間。
世の今日が仕事納め、とニュースでも流れてるけど私の職場は30日まで。
もう平日に望みをかけるのは無理だよね。
というわけで31日に投函します。
今年も遅れてごめんなさい・・・
という言い訳はさておき、
今年の年賀状作りは結構楽しかった。
というのも
「超簡単年賀状作り」 ¥480 ←私が買った
「いきなりプリント年賀状」 ¥820 ←息子が買った
と実に無駄な2冊を二人で別々に購入したのです。
これが、まぁなんてラク!と言うか本当に超簡単!
いままで「簡単」とか「サルでもわかる」と言うわりに自分はサル以下かと思わせる難しいのが多かったけど・・・
この2冊、どちらも本当に超簡単なんです。
あんまり手軽に写真入り年賀状とかできちゃうもんだから調子に乗って20種類くらい作ってしまいました。
そんなことしてるから出すのが遅れるって??
まぁまぁ(^_^;)
毎年期日内に年賀状を投函できる人を尊敬しますわ。
ら、、、来年こそっ、、、!
2005/12/19
ブラックアイスバーン 北海道の暮らし
冬の北海道・・・で何が一番怖いかって・・・!
それはもちろん、
「道路を車で走ること」です。
5回目の冬が来ても全く慣れません。
冬が来るたびに白髪が増えるんではないかと思うくらい。
ある日突然恐怖のあまりマリーアントワネットのように全部白髪になったらどうしよう!!!と真剣に思うくらい怖い。
本当に命がけです。
日々ニュースではゾッとするような悲惨な事故ばかり。
そのたびに「なんでこんなとこに住むねん」
とつぶやいてしまいますが・・・
ワタクシ的には12月の「ブラックアイスバーン」が一番怖い。
一見路面が濡れたように黒っぽいんだけど、それがスケートリンク以上のツルツル路面。
車から降りたとたん、立っていられないくらいの路面。
それがこの12月に多いんです。
今日も6時の仕事帰りにはみごとな「ブラックアイスバーン」。
大体このネーミングからしてとっても怖そうだ(笑)。
でも何で北海道の冬が好きかというと、空も山も森も星も冬はすべてがめちゃめちゃ綺麗だからです。
星は手が届きそうだし今にも降ってきそうなくらい大きく輝いているし、空は凛として冴えているし・・・
十勝は気温は低いけれど、朝から抜けるような青空で雪もあんまり降らず、昼も夜も本当に綺麗です。
「ブラックアイスバーン」にも負けず、(いや戦いは挑んでないけど)、北海道の冬の暮らしも追い追い紹介していきます。
それはもちろん、
「道路を車で走ること」です。
5回目の冬が来ても全く慣れません。
冬が来るたびに白髪が増えるんではないかと思うくらい。
ある日突然恐怖のあまりマリーアントワネットのように全部白髪になったらどうしよう!!!と真剣に思うくらい怖い。
本当に命がけです。
日々ニュースではゾッとするような悲惨な事故ばかり。
そのたびに「なんでこんなとこに住むねん」
とつぶやいてしまいますが・・・
ワタクシ的には12月の「ブラックアイスバーン」が一番怖い。
一見路面が濡れたように黒っぽいんだけど、それがスケートリンク以上のツルツル路面。
車から降りたとたん、立っていられないくらいの路面。
それがこの12月に多いんです。
今日も6時の仕事帰りにはみごとな「ブラックアイスバーン」。
大体このネーミングからしてとっても怖そうだ(笑)。
でも何で北海道の冬が好きかというと、空も山も森も星も冬はすべてがめちゃめちゃ綺麗だからです。
星は手が届きそうだし今にも降ってきそうなくらい大きく輝いているし、空は凛として冴えているし・・・
十勝は気温は低いけれど、朝から抜けるような青空で雪もあんまり降らず、昼も夜も本当に綺麗です。
「ブラックアイスバーン」にも負けず、(いや戦いは挑んでないけど)、北海道の冬の暮らしも追い追い紹介していきます。
2005/12/18
すぐれものだ ブログへの道のり
ブログって・・・
どうりで誰でも作れるわけだわいな。(スクエアシスターズ風)
これがいいのか悪いのかは別として、携帯からの写真も綺麗にアップできた!
サイズはLだと大きすぎたのでSにしたらぴったりだね。
画像もsuper fineにしたらさほど悪くないし。
ふーむふーむ・・・感心することしきり。
旅行先でも簡単にアップできる。
文字数に制限はあったけど(ドコモは200バイトだってさ)携帯依存症(と言われる)私にはピッタリかもしれない・・・(笑)
ますます依存症の深みにはまりそうだ。
どうりで誰でも作れるわけだわいな。(スクエアシスターズ風)
これがいいのか悪いのかは別として、携帯からの写真も綺麗にアップできた!
サイズはLだと大きすぎたのでSにしたらぴったりだね。
画像もsuper fineにしたらさほど悪くないし。
ふーむふーむ・・・感心することしきり。
旅行先でも簡単にアップできる。
文字数に制限はあったけど(ドコモは200バイトだってさ)携帯依存症(と言われる)私にはピッタリかもしれない・・・(笑)
ますます依存症の深みにはまりそうだ。
2005/12/18
携帯より書き込み ブログへの道のり
というのをやってみます(^-^)
今日のお昼ごはん「タコ焼き」でした
自称関西人の私は、ご飯がタコ焼き、ってこと多いです
今日はノーマルタコ焼きだけど、チーズ入りとかキムチ入りとかが我が家のブームです
今日のお昼ごはん「タコ焼き」でした
自称関西人の私は、ご飯がタコ焼き、ってこと多いです
今日はノーマルタコ焼きだけど、チーズ入りとかキムチ入りとかが我が家のブームです

2005/12/18
ブログの道 ブログへの道のり
あ〜びっくりした!
1本目の投稿が出来たかと思ったら、あれ?2本目どうやって書くねん・・・?
お任せはありがたいけど自分で作っているという感覚がなくてこれまた困るね。
ページを隅から隅まで見たけどどこにも何にもなくて、どうしよう・・・と思っていたら、あったあった!ページの欄外の一番隅っこに「投稿・管理ページ」というボタンが!
いやはや長そうな道のりである・・・>MYブログ
1本目の投稿が出来たかと思ったら、あれ?2本目どうやって書くねん・・・?
お任せはありがたいけど自分で作っているという感覚がなくてこれまた困るね。
ページを隅から隅まで見たけどどこにも何にもなくて、どうしよう・・・と思っていたら、あったあった!ページの欄外の一番隅っこに「投稿・管理ページ」というボタンが!
いやはや長そうな道のりである・・・>MYブログ
2005/12/18
はじめに DIARY
はじめまして、管理人?ヒカルです。
前々から自分のHP作っていました。
といっても非公開(誰が読むねん!)。
僅かばかりの気のなが〜い読者の為に細々と更新してきましたが、最近それも滞り気味で、そうこうするうちに世のなかに「ブログ」なるものが流行り始め・・・
少しでもラクに更新できるものならと試しに作ってみました。
(といっても週1更新がせいぜいかもしれないので気長にお待ち下さい)
ネタには事欠かない北海道在住なので、ここ数年暮らしている士幌から大好きなこの町、大好きな北海道の暮らしを紹介したいと思います。
「公開」ブログなので、日本全国(!)のより多くの人に読んでもらいたいと思います。
「士幌町」にこだわって伝えていければと思います。
どうぞよろしく!
前々から自分のHP作っていました。
といっても非公開(誰が読むねん!)。
僅かばかりの気のなが〜い読者の為に細々と更新してきましたが、最近それも滞り気味で、そうこうするうちに世のなかに「ブログ」なるものが流行り始め・・・
少しでもラクに更新できるものならと試しに作ってみました。
(といっても週1更新がせいぜいかもしれないので気長にお待ち下さい)
ネタには事欠かない北海道在住なので、ここ数年暮らしている士幌から大好きなこの町、大好きな北海道の暮らしを紹介したいと思います。
「公開」ブログなので、日本全国(!)のより多くの人に読んでもらいたいと思います。
「士幌町」にこだわって伝えていければと思います。
どうぞよろしく!
