この間、NHKの「ピタゴラスイッチ」を見ていて、
”おとうさんスイッチ”というコーナーを見てひらめきました。
これは使える!!
さて、4歳男児の誕生日会。
私が司会を務めます。
「さあ、○○くんの誕生日。先生からのプレゼントです」
「なにこれ?ティッシュの箱?」
「これはね、先生スイッチです。ほら、あいうえおって書いてるでしょ?
とりあえず順番に押してみて」
戸惑う子ども。
しかし、アキラ先生の無言の圧力に屈して、
とりあえず押してみます。
「・・・・・せんせいスイッチ・・・”あ”」
「♪アイ ラーブ ユー 今だけは悲しい歌・・・」
「ええ!?なに??」
「いいから、次は”い”を押して!!」
「せんせいスイッチ、”い”」
「♪イージードゥダンス!イージードゥダンス!踊る君を見てる〜」
「せんせいスイッチ、”う”」
「♪うーワンワンワン うーリンリンリン」
「せんせいスイッチ、”え”」
「♪エビデ〜 アイリッスントゥマイハ〜」
「せんせいスイッチ、”お”」
「♪オー牧場はみどり〜」
スイッチを押す誕生日の子どもは戸惑っていましたが、
見ている子どもたちには大ウケでした。
私もみんなの前でたくさん歌えて気持よかったです。
次回は”か”行にチャレンジです。
(誕生日会の主役はあくまで誕生日の子どもです)

3