クラスでオタマジャクシを飼っているのですが、
もう手足も生えそろい、カエルになりそうです。
昨年より私が育てていたセスジスズメという蛾のサナギから、
毎日のように蛾が羽化して出てきます。
アゲハチョウが庭のミカンの木に卵を生んでいるのを見つけ、
さっそく飼育を始めました。
今はたくさんの小さいアオムシが元気に葉っぱを食べています。
ザリガニや小魚も水槽の中で元気に暮らしています。
・・・こんなに楽しいクラスで子どもたちも大喜びなのに、
どういうわけか他の女性保育士たちとの連携がぎこちなくなってきたような気がします。

0