突然ですが。
今日は炎の練習をして、ジンベ買ってもいいんじゃないか。
上手になったと自ら感心。
いただいたチャプチェを夜更けにもかかわらず食い上げ。
それはそうとして
今度のチョップの日に何しようか迷って、ハウル・セイシャスのMetamorfose Ambulanteか、音源皆に渡したことないでしょ、とか言って、動画見始めた。
Raul Seixas (with subtitles in english) Walking metamorphosis
https://www.youtube.com/watch?v=VH-ikpxH7g8
そうしたらユーチューブから、ブラームス勧められてしまった。
しかも見たことなかったやつで終楽章。
おう、学生時代に聞いていた…何年前だ?…吉田秀和のラジオで流れていたやつではないか。
ルービンシュタイン演奏のブラームスピアノ五重奏。
Arthur Rubinstein - Brahms Quintet in F minor, Op. 34 (5)
https://www.youtube.com/watch?v=O07ZJZ00Vpw
そのあとはシューマンのピアノ四重奏、これも懐かしい!
番組名は「名演奏家を聞く」かと思いきや、『名曲のたのしみ』(めいきょくのたのしみ)でした。
NHK-FM放送の番組。放送開始は1971年である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E6%9B%B2%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%BF