サラリーマンスタイルでchopに向かう。
たべてからいくつもりがさっぱりギリギリ,モコトさんが楽器を用意してくれていた。
搬入からなにからいつもす・み・ま・せ〜ん
(びんちょう風)
いちおうおろしたてのセーターを来ていったのだが,ふと気付くと腕の部分が解れいてた。
衝撃。インパルス。
ケンサンは20周年イベントづかれでやつれてみえた。
痩せたそうだ。
昨夜のチョップでは,殆ど演奏者しかいなかった。
これには演奏者と化したケンサンとベイベーも含まれる。
嗜みとして剣道と共にサンバを学ぶたーちゃんとAかちゃんも来た。
さらには!定禅寺を聴いてくれていたというAさんも来て下さり,賑わった。
chopのHPには開催が載っていなかったというの拙者のブログを御覧いただいたそうだ。
ぜひエンサイオにも!
というわけで,エストレさんが楽器をいろいろもってきてくれたこともあり,皆で楽器を叩いた。
なんとなくパゴージに近づいてきた。
4年目?だっけか,にして漸く目標に近づいている。
アボラーダがひなちゃんときゃおりさん,弦組の頑張りで演奏可能に。
バイオン探しのついでに,ゴンザーガライブ。
音はあまりよくないが,パーカッションが明瞭でよい。
Luiz Gonzaga Ao Vivo no Festival de Verão do Guarujá - SP, 16.01.1981
https://www.youtube.com/watch?v=NZjNM3kAMCU
最初の方にバイオン。
Hora do Adeusが結構いいかも。上の動画では30分ごろに入っている。
http://www.vagalume.com.br/luiz-gonzaga/hora-do-adeus.html
サンフォーナレッスン。
Vídeo Aula ''A Hora do Adeus'' (Luiz Gonzaga)
https://www.youtube.com/watch?v=hfN-jJz-5do
あらためてキネンジロ。
Lucy Alves - Qui nem jiló
https://www.youtube.com/watch?v=RyQggPFRI4Y
アコーディオン上手ね。
コーラスもまた不思議でよい。
1曲目しか見てないが,この曲いいね。ドミンギーニョス・
https://www.youtube.com/watch?v=ioIadOSFZJc