太白の音楽室。踊りすぎると足に効く。
なんであそこはああいうつくりなのだか。
コルジュガでスタート。ソセネ、ウォロセドン。
演目順に一通りやる。本当は3番目にティリバだけど、今日は抜き。
ユキティ&Sほちゃんの「よいこのアフリカ講座」も軽く打ち合わせ。
ソセネの踊りを先に踊ってから説明するか。
汗かいた。
コルジュガは今年踊ることにした。
アフリカで毎日踊ってきた。
木曾でも何度かやっているが、いまだにきちんと把握はしていない。
足のタイミングが速い、腰をもっと前屈させるなどの指摘がたっぷりあった。
あの踊りで遅れるのは嫌なので結構早めに回している。
それでも足をうんとあげて6をキープするのは難しい。
あと2回で仕上がるのかな〜。
ソセネはMKTの提案で、ブリッジに感動的な歌の場面が挿入された。
まずできだんだん・・だんだん。
その後、歌。
その後で、でんかんでん・かん・かかか・かんの男性入場用のリズムを入れる。
・・・忘れそうだ。
2005セネガル タンバクンダ最終日
砂ボコリでぷつぷつ。
