前回同様、連休なんて関係なしのコユ&こゆぱぱです。
ネタ切れも甚だしいので、前回のこれなーんだの第2弾をお届けするばーい。
じゃあ早速!これなーんだ?
鏡のように銀色に反射するドーナツ版です。わかりますか?
部品自体の名前は「プラッタ」といいます。
実はこれパソコンには欠かせないものですが、最近はビデオカメラやビデオレコーダー、カーナビなどにも使われているもの…もうわかりましたか?
もう解った方もいらっしゃると思いますがこれはハードディスクドライブ(HDD)の正にディスクの部分だったのです。
ココからが重要ですよ。実はこのHDD消耗品ってご存知でしたか?結構知らない人が多いんです。しかもPCの中ではもっとも壊れ易い部分なのです。
この円盤(鏡上のドーナツ板)の表面には「ライナー」という潤滑材が塗ってあってヘッド(データを読み書きする部分)が直接「プラッタ」に触れないようにしてあるんですがこれがだんだん磨耗して直接「プラッタ」に引っ掛けて壊れてしまいます。また振動にも弱くて読み書き中に振動が加わるとやっぱり「プラッタ」にヘッドが引っかかります。
最近容量が増えてきて、100GB、200GBいってますが、たくさん使えば新しくても壊れるし、タイミング悪い振動でPC買ってすぐ壊れる場合もありますよ。
御気をつけて。マメにバックアップしましょうねー。

0