今月も無事ボラ終了
南相馬の被災地は、先月と比べて
もの凄く綺麗になっていました
でも、被災者の方と話をすれば
まだまだまだまだやることがあることがわかります
ボランティアにはさせてもらえない事も(ボランティア保険的に)多く
葛藤があります。もちろんボラは自己責任・自己完結なので
自分の責任でなんでもやればいいんですけど。
大阪からひとりで泥かきに来た、若いOL
鹿児島から来ている農家の若者
家族にお願いして1ヶ月間ボランティアする時間をもらったと笑う64歳の男性
炎天下で非常にハードでしたが、みんなで力を合わせて汗を流すのは良いです
また、ボラ現場で会いましょうと別れました
PS:道の駅でパトロールの静岡県警のおまわりさんに飲み物をプレゼント
「ほんとはビールをあげたいけど、さすがにダメやんね」
といったら凄くウケて敬礼してくれました。(笑)
←草刈りの現場。実は畑なのですよ(涙)
「3ヶ月避難してたら畑がこんなボーボーになってねー」と笑うおかあさん
←原町第一小学校にて
←仕事後の一杯は最高〜。あとは寝るだけだし
←案外目立つ俺のハイエース。でももう、職質されなくなりました 暴
網戸仕様で超快適。バッテリー式の扇風機も導入済み

8